JP4093653B2 - 釣竿の竿尻構造 - Google Patents
釣竿の竿尻構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4093653B2 JP4093653B2 JP28620898A JP28620898A JP4093653B2 JP 4093653 B2 JP4093653 B2 JP 4093653B2 JP 28620898 A JP28620898 A JP 28620898A JP 28620898 A JP28620898 A JP 28620898A JP 4093653 B2 JP4093653 B2 JP 4093653B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- fishing rod
- main body
- fishing
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fishing Rods (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、魚釣りに用いる釣竿の竿尻構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の釣竿は、元竿と、元竿の穂先側に振出形式または並継形式で連結された複数の中竿と、中竿の穂先側に連結された穂先竿とを有している。この元竿は、竿元側端部に設けられたグリップと、グリップの穂先側に設けられリールを取り付け可能なリールシートとを有している。この従来の釣竿では、リールシートにリールを取り付け、グリップを把持しつつリール操作を行いキャスティングやリトリーブ等を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
キャスティング後のリトリーブ時や釣糸の巻き上げ時において、穂先側の竿のぶれを抑えるために、元竿の竿元側端部を身体の一部(例えば、胸部や腹部)に当ててリール操作を行うことがある。このようにリール操作を行うことによって、リトリーブ時のリールを巻き上げる速度や釣竿を構える角度等を安定させて、釣りを行うのである。
【0004】
しかし、従来の釣竿の中にはリールシートから元竿の竿元側端部までの距離が短く、元竿の竿元側端部を身体の一部に当てながらリール操作を行うのは難しい場合がある。特にルアー釣り用のルアーロッドでは、キャスティング性や運搬性等を考慮してリールシートが元竿の竿元側近くに設けられているものが多い。このような釣竿においても、必要に応じて元竿の竿元側端部を身体の一部に当てながら釣りを行いたい場合もある。
【0005】
本発明の課題は、必要に応じて元竿の竿元側端部を身体に当てることができ、リトリーブ等の操作を安定して行うことができる釣竿の竿尻構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
発明1にかかる釣竿の竿尻構造は、竿体の竿元側端部に位置し、身体に当てることで釣りの操作を安定して行うための釣竿の竿尻の構造であって、筒状の竿体と、竿体の竿元側端部に軸方向に脱着自在に挿入される芯材部及び芯材部の竿元側端部に設けられた本体部を有する竿尻とを備え、竿尻には、芯材部上に、芯材部を前記竿体に挿入した際の挿入位置を位置決めするためのスペーサーが穂先側から脱着自在に配置されている。
【0007】
この場合には、必要に応じて、竿尻を竿体の竿元側端部に装着して身体の一部に釣竿の一部を当てて安定させた状態でリトリーブ等の操作をおこなう。即ち、竿尻の芯材部を竿体の竿元側から挿入して、竿尻の本体部を身体の一部、例えば、胸部や腹部などに押し当てて釣竿を安定させる。また、釣りを終えた運搬時や収納時や、竿体を身体の一部で支える必要がない場合には、竿尻を取り外して竿体だけのコンパクトな状態になる。
【0010】
発明2にかかる釣竿の竿尻構造は、竿体の竿元側に位置する竿尻の構造であって、筒状の竿体と、竿体の竿元側端部に軸方向に脱着自在に挿入される芯材部及び芯材部の竿元側端部に設けられた本体部を有する竿尻とを備え、本体部は芯材部上を軸方向に移動可能である。
【0011】
この場合には、竿尻を竿体の竿元側端部に装着した後、必要に応じてさらに本体部を軸方向に移動させて、竿体とユーザの身体との間の距離を任意に設定可能である。この結果、各ユーザに最も好ましい体勢でリトリーブ等の操作ができる。
【0012】
発明3にかかる竿尻構造は、発明2の竿尻構造であって、本体部は軸方向に形成された雌ねじ部を有し、芯材部の竿元側端部はねじ山が形成され雌ねじ部に螺合可能な雄ねじ部となっている。
【0013】
発明3にかかる釣竿の竿尻構造は、発明2の竿尻構造であって、本体部は軸方向に形成された雌ねじ部を有し、芯材部の竿元側端部はねじ山が形成され雌ねじ部に螺合可能な雄ねじ部となっている。
【0014】
発明5にかかる釣竿の竿尻構造は、発明1〜3のいずれかの竿尻構造であって、本体部の竿尻側端面は軸方向に斜めに傾斜して形成されている。
【0015】
この場合には、ユーザの身体に接触する本体部の竿尻側端面が軸方向に傾斜して形成されており、竿体を一定の角度で安定した状態で保持できる。
【0016】
発明6にかかる釣竿の竿尻構造は、発明1〜3のいずれかの竿尻構造であって、本体部の竿尻側端面は丸みを帯びて形成されている。
【0017】
この場合には、ユーザの身体に接触する本体部の竿尻側端面が丸みを帯びて形成されており、竿体を任意の方向に向けて安定した状態で保持できる。
【0018】
【発明の実施の形態】
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。
【0019】
本発明の第1実施形態を採用した釣竿は、図1に示すように、複数の竿体からなり穂先側の竿体を順次竿元側の竿体内に挿入して収納可能な複数の竿体からなる竿体ユニット2と、竿体ユニット2が挿入され収納可能なように竿体ユニット2の竿元側に連結された元竿1とを有している。
【0020】
元竿1及び竿体ユニット2は、それぞれ炭素繊維やガラス繊維に合成樹脂を含浸させたプリプレグをマンドレルに巻回して焼成して得られた先細り筒状部材である。また、元竿1及び竿体ユニット2には釣糸を挿通可能なラインガイド3が所定の間隔を隔てて複数設けられている。元竿1は、竿元側端部に配置されたリアグリップ4と、リアグリップ4の穂先側に設けられリール(図示せず)を装着可能なリールシート5と、リールシート5の穂先側に配置された前グリップ6とを有している。また、元竿1の竿元側端部には竿尻10が脱着自在に設けられている。
【0021】
リアグリップ4及び前グリップ6は、天然ゴム,スチレンゴムやブタジエンゴム等の合成ゴム,EVA樹脂またはコルク等の木材からなる円筒型部材であって、元竿1の所定の位置にはめ込まれて接着剤等で固定されている。また、リールシート5は元竿1の所定の位置に合成樹脂または金属製部材を射出成型したものであり、リールの脚部を脱着自在に固定可能である。
【0022】
図2及び図3に示すように、竿尻10は、芯材11と、芯材11上に配置される筒状のスペーサー12と、芯材11の竿元側端部に固定された本体部13と、本体部13の竿元側端面に固定されたラバー14とを有している。
【0023】
芯材11は、元竿1及び竿体ユニット2と同様に、炭素繊維やガラス繊維に合成樹脂を含浸させたプリプレグをマンドレルに巻回して焼成して得られた筒状部材である。外径が元竿1の竿元側の内径と合致するように形成されており、元竿1の竿元側端面より軸方向に脱着自在に挿入される。なお、元竿1の竿元側端面には、尻栓7が脱着自在に配置されており、竿尻10の装着時には取り外される。また、スペーサー12は内径が芯材11の外径に合致するように形成されたパイプ状の部材であり、芯材11が元竿1の竿元側から挿入された際の挿入位置を位置決めしている。
【0024】
本体部13は、リアグリップ4及び前グリップ6と同様に、天然ゴム,スチレンゴムやブタジエンゴム等の合成ゴム,EVA樹脂またはコルク等の木材からなるの円筒型部材であって、芯材11の竿元側端部に接着剤等で固定されている。この部分は、必要に応じてユーザが把持することができる部分である。そして、本体部13の竿元側端部にはラバー14が配置されている。
【0025】
この竿尻10を元竿1に取り付ける際には、元竿1の竿元側端部に配置されている尻栓7を元竿1から外して、元竿1内の装着通路100を開放する。そして、図3に示すように、竿尻10の芯材11をこの装着通路100に挿入して固定する。この際、スペーサー12が芯材11の挿入位置を決定することになる。また、竿尻10を元竿1から取り外す際には逆の手順にて行う。
【0026】
このように構成された釣竿では、必要に応じて、竿尻10を元竿1の竿元側端部に装着して、竿尻10の本体部13及びラバー14を身体の一部(例えば、胸部や腹部など)に押し当てて安定させた状態でリトリーブ等の操作をおこなう。この結果、リトリーブ等の際のリールの巻き上げ速度を安定させることができ、さらに釣竿を一定の角度で安定させることができる。特に、ユーザの身体に直接接触する本体部13の竿元側端部にはラバー14が配置されており、押し当てても痛くなく滑りにくい。また、釣りを終えた運搬時や収納時や、釣竿を身体の一部で支える必要がない場合には、竿尻10を取り外して竿体だけのコンパクトな状態にできる。
【0027】
[第2実施形態]
以下、本発明の第2実施形態について図面を参照しつつ説明する。
【0028】
本発明の第2実施形態を採用した中通し竿の竿元側に取り付けられる竿尻20は、図4に示すように、芯材21と、芯材21上に配置される筒状のスペーサー22と、芯材21の竿元側端部に固定された本体部23とを有している。
【0029】
芯材21は、元竿1及び竿体ユニット2と同様に、炭素繊維やガラス繊維に合成樹脂を含浸させたプリプレグをマンドレルに巻回して焼成して得られた筒状部材である。外径が元竿1の竿元側の内径と合致するように形成されており、元竿1の竿元側端面より軸方向に脱着自在に挿入される。また、芯材21の竿元側の一部にはねじ山が形成されており、この部分が雄ねじ部21aとなっている。また、スペーサー22は内径が芯材21の外径に合致するように形成されたパイプ状の部材である。
【0030】
本体部23は、リアグリップ4及び前グリップ6と同様に、天然ゴム,スチレンゴムやブタジエンゴム等の合成ゴム,EVA樹脂またはコルク等の木材からなるの円筒型部材である。穂先側から軸方向に雌ねじが形成された孔23aが設けられており、芯材21の雄ねじ部21aがこの孔23aに螺合している。また、本体部23の竿元側端面23bは軸方向に斜めに傾斜して形成されている。
【0031】
なお、その他の構成は第1実施形態と同様であり、説明を省略する。
【0032】
この竿尻20を元竿1に取り付ける際には、第1実施形態と同様に、元竿1の竿元側端部に配置されている尻栓7を元竿1から外して、元竿1内の装着通路100を開放する。そして、竿尻20の芯材21をこの装着通路100に挿入して固定する。そして、竿尻20を元竿1に装着した後、本体部23の芯材21に対する螺合の程度を調整することによって、本体部23の位置を調整する。
【0033】
このように構成された釣竿では、第1実施形態と同様の作用効果を奏する。また、必要に応じて、竿尻20の本体部23を軸方向に移動させて、竿体とユーザの身体との間の距離を任意に設定可能でき、各ユーザに最も好ましい体勢でリトリーブ等の操作ができる。さらに、ユーザの身体に接触する本体部23の竿尻側端面23bが軸方向に傾斜して形成されており、元竿1を一定の角度で安定した状態で保持できる。
【0034】
[第3実施形態]
以下、本発明の第3実施形態について図面を参照しつつ説明する。
【0035】
本発明の第3実施形態を採用した中通し竿の竿元側に取り付けられる竿尻30は、図5に示すように、芯材31と、芯材31上に配置される筒状のスペーサー32と、芯材31の竿元側端部に固定された本体部33とを有している。
【0036】
芯材31は、元竿1及び竿体ユニット2と同様に、炭素繊維やガラス繊維に合成樹脂を含浸させたプリプレグをマンドレルに巻回して焼成して得られた筒状部材である。外径が元竿1の竿元側の内径と合致するように形成されており、元竿1の竿元側端面より軸方向に脱着自在に挿入される。また、スペーサー32は、内径が芯材31の外径に合致するように形成されたパイプ状の部材であって、芯材31に穂先側から脱着自在になっている。
【0037】
本体部33は、リアグリップ4及び前グリップ6と同様に、天然ゴム,スチレンゴムやブタジエンゴム等の合成ゴム,EVA樹脂またはコルク等の木材からなるの円筒型部材である。そして、本体部33の竿元側端面33aは丸みを帯びて形成されている。
【0038】
なお、その他の構成は第1実施形態と同様であり、説明を省略する。
【0039】
このように構成された釣竿では、第1実施形態と同様の作用効果を奏する。また、様々な長さのスペーサー32を用意して芯材31に固定すれば、竿体とユーザの身体との間の距離を任意に設定が可能であり、各ユーザに最も好ましい体勢でリトリーブ等の操作ができる。さらに、ユーザの身体に接触する本体部33の竿尻側端面33aが丸みを帯びて形成されており、元竿1を一定の角度で安定した状態で保持できる。
【0040】
[他の実施形態]
(a)本発明はルアー用の釣竿に限定されるものではなく、投竿や船竿等にも適応できる。
【0041】
【発明の効果】
本発明によれば、必要に応じて元竿の竿元側端部を身体に当てることができ、リトリーブ等の操作を安定して行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を採用した釣竿の全体図。
【図2】本発明の第1実施形態を採用した竿尻を取り付ける前の状態図。
【図3】本発明の第1実施形態を採用した竿尻を取り付けた後の状態図。
【図4】本発明の第2実施形態を採用した竿尻付近の拡大図。
【図5】本発明の第3実施形態を採用した竿尻付近の拡大図。
【符号の説明】
1 元竿
4 リアグリップ
5 リールシート
10,20,30 竿尻
11,21,31 芯材
12,22,32 スペーサー
13,23,33 本体部
14 ラバー
Claims (6)
- 竿体の竿元側端部に位置し、身体に当てることで釣りの操作を安定して行うための釣竿の竿尻の構造であって、
筒状の竿体と、
前記竿体の竿元側端部に軸方向に脱着自在に挿入される芯材部及び前記芯材部の竿元側端部に設けられた本体部を有する竿尻と
を備え、
前記竿尻には、前記芯材部上に、前記芯材部を前記竿体に挿入した際の挿入位置を位置決めするためのスペーサーが穂先側から脱着自在に配置されている
ことを特徴とする釣竿の竿尻構造。 - 竿体の竿元側端部に位置し、身体に当てることで釣りの操作を安定して行うための釣竿の竿尻の構造であって、
筒状の竿体と、
前記竿体の竿元側端部に軸方向に脱着自在に挿入される芯材部及び前記芯材部の竿元側端部に設けられた本体部を有する竿尻とを備え、
前記本体部は前記芯材部上を軸方向に移動可能である釣竿の竿尻構造。 - 前記本体部は軸方向に形成された雌ねじ部を有し、前記芯材部の竿元側端部はねじ山が形成され前記雌ねじ部に螺合可能な雄ねじ部となっている、請求項2に記載の釣竿の竿尻構造。
- 前記竿尻は本体部の竿元側端面に弾性部材をさらに有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の釣竿の竿尻構造。
- 前記本体部の竿尻側端面は軸方向に斜めに傾斜して形成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の釣竿の竿尻構造。
- 前記本体部の竿尻側端面は丸みを帯びて形成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の釣竿の竿尻構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28620898A JP4093653B2 (ja) | 1998-10-08 | 1998-10-08 | 釣竿の竿尻構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28620898A JP4093653B2 (ja) | 1998-10-08 | 1998-10-08 | 釣竿の竿尻構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000106789A JP2000106789A (ja) | 2000-04-18 |
JP4093653B2 true JP4093653B2 (ja) | 2008-06-04 |
Family
ID=17701377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28620898A Expired - Fee Related JP4093653B2 (ja) | 1998-10-08 | 1998-10-08 | 釣竿の竿尻構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4093653B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4354095B2 (ja) * | 2000-06-14 | 2009-10-28 | 株式会社シマノ | 釣竿 |
JP2003070388A (ja) * | 2001-09-03 | 2003-03-11 | Shimano Inc | 釣 竿 |
JP7123724B2 (ja) * | 2018-10-01 | 2022-08-23 | 株式会社シマノ | 釣竿 |
-
1998
- 1998-10-08 JP JP28620898A patent/JP4093653B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000106789A (ja) | 2000-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2548351A (en) | Fishing rod holder | |
ES236213U (es) | Empunadura para aparejos de pesca. | |
JP4093653B2 (ja) | 釣竿の竿尻構造 | |
JP5337131B2 (ja) | スピニングリール用リールシート | |
JP6169470B2 (ja) | フライキャスティングのサポート具及びフライロッド | |
JP2001157533A (ja) | 釣 竿 | |
US10791723B2 (en) | Combination spinning reel seat handle system | |
JP4251593B2 (ja) | 釣竿 | |
JP2009517081A (ja) | 釣り竿 | |
JPS63151761U (ja) | ||
JP3985920B2 (ja) | 釣竿 | |
JP4354095B2 (ja) | 釣竿 | |
JP2001352864A (ja) | 釣 竿 | |
JP2007330107A (ja) | 釣り竿 | |
JP3480996B2 (ja) | 釣り用針外し器、およびこれを用いて魚の口腔から釣針を取り外す方法 | |
JP4251594B2 (ja) | 釣竿 | |
JP2002153172A (ja) | 釣 竿 | |
JP4105018B2 (ja) | 釣竿 | |
JP4354089B2 (ja) | 釣竿 | |
CN213962791U (zh) | 一种被子固定器 | |
CN218278366U (zh) | 一种带弹簧梢的垂钓工具 | |
JP4392727B2 (ja) | 中通し竿 | |
JP3752330B2 (ja) | 竿体の嵌合構造 | |
JP2001103875A (ja) | 釣 竿 | |
JP4104750B2 (ja) | 釣竿 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20051005 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051005 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20051005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070530 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080304 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |