JP4622991B2 - カーオーディオシステムの音量制御装置 - Google Patents

カーオーディオシステムの音量制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4622991B2
JP4622991B2 JP2006309164A JP2006309164A JP4622991B2 JP 4622991 B2 JP4622991 B2 JP 4622991B2 JP 2006309164 A JP2006309164 A JP 2006309164A JP 2006309164 A JP2006309164 A JP 2006309164A JP 4622991 B2 JP4622991 B2 JP 4622991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
control
audio system
vehicle
car audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006309164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008124989A (ja
Inventor
憲寛 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006309164A priority Critical patent/JP4622991B2/ja
Priority to US11/982,768 priority patent/US20080112575A1/en
Priority to CN2007101698716A priority patent/CN101184124B/zh
Publication of JP2008124989A publication Critical patent/JP2008124989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4622991B2 publication Critical patent/JP4622991B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3005Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers
    • H03G3/3026Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers the gain being discontinuously variable, e.g. controlled by switching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

本発明は、車両内に配置される電話機と通信し、車両側に配置されているスピーカを使用してハンズフリー通話機能をなすカーオーディオシステムの音量制御を行う装置に関する。
カーオーディオシステムやナビゲーションシステムには、携帯電話機や自動車電話機によるハンズフリー通話機能を実現するものがある。また、斯様な構成においては、カーラジオやカーステレオなどを使用している状態で携帯電話機等に着呼すると、ハンズフリー通話を開始させる場合にはオーディオ装置の音量を一旦低下させ、通話が終了したことを検知すると、低下させた音量を元の状態に復帰させる機能を備えるものがある(特許文献1,図5参照)。
特開2006−121270号公報
しかしながら、例えば、車両が高速道路を走行中であったり、周囲が騒がしい場所を走行している場合には、オーディオ装置の音量は通常よりも高めに設定されていることが多い。そのような状況下でハンズフリー通話が開始され、通話が終了した時点で音量を元の状態に復帰させると、車両が駐車場などの比較的閑静な場所に移動している場合には、復帰させた音量が大き過ぎて車両の乗員が驚いたり、回りに迷惑をかけてしまうおそれがある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ハンズフリー通話が終了した場合のオーディオ装置の音量制御を、より適切に行うことができるカーオーディオシステムの音量制御装置を提供することにある。
請求項1記載のカーオーディオシステムの音量制御装置によれば、オーディオ装置が稼動中である場合に、車両内に配置されている電話機が着呼したことを検知すると、オーディオ装置の音量を低下若しくは音量出力を停止させる音量制御を行い、電話機による通話が終了したことを検知すると、音量制御を行う以前の音量が基準値を超えている場合は、オーディオ装置の音量を以前よりも低いレベルに戻し、音量制御を行う以前の音量が前記基準値以下である場合は、オーディオ装置の音量を、音量制御以前のレベルに戻す音量再設定制御を行う。従って、通話中に車両が移動したり時間が経過することで、周囲環境が発している音量のレベルが低い状態になった場合でも、オーディオ装置の音量が相対的に大きく感じ取られることを回避して、車両の乗員を吃驚させたり、周囲に迷惑をかけることを防止できる。
請求項2記載のカーオーディオシステムの音量制御装置によれば、夜間に相当する時間帯に音量再設定制御を有効化する。即ち、一般に夜間は周囲の環境音が低いレベルとなることが多いため、そのような時間帯に音量再設定制御を有効化すれば、本発明の音量制御を適切に行うことができる。
請求項3記載のカーオーディオシステムの音量制御装置によれば、車両側より取得した運転情報が特定の条件を満たす場合に音量再設定制御を有効化する。即ち、運転情報を参照すれば、車両がどのような状態にあるのかを推定できるので、取得した情報が音量再設定制御を行うことが適切と判断される特定条件を満たしている場合に、当該制御を実行できる。
請求項4記載のカーオーディオシステムの音量制御装置によれば、運転情報が、車両が走行中であることを示す場合に音量再設定制御を有効化するので、車両が移動して周囲の状況,即ち、環境音レベルなどが変化する場合に、音量再設定制御を適切に行うことができる。
請求項5記載のカーオーディオシステムの音量制御装置によれば、運転情報が、ヘッドライトが点灯中であることを示す場合に音量再設定制御を有効化する。即ち、前照灯又は車幅灯が点灯中であればその時間帯は夜間であると推定されるので、請求項2と同様の効果を得ることができる。
請求項6記載のカーオーディオシステムの音量制御装置によれば、ナビゲーション装置より取得した車両の所在地が特定の場所である場合に音量再設定制御を有効化する。即ち、車両が一般に周囲が閑静であると想定される場所に位置している場合に音量再設定制御を有効化すれば、音量の再設定を適切に行うことができる。
この場合、具体的には、車両の所在地が住宅街である場合に(請求項7)、又は車両の所在地が駐車場である場合に(請求項8)音量再設定制御を有効化する。即ち、住宅街や駐車場は比較的閑静な環境と言えるので、車両がこれらの場所に位置している場合に音量再設定制御を行えば、その効果を十分に奏することができる。
請求項9記載のカーオーディオシステムの音量制御装置によれば、ナビゲーション装置において設定された走行目的地付近に到達した場合、又はその目的地に到着した場合に音量再設定制御を有効化するので、このケースでも過剰な音量の上昇を抑制できる。
請求項10記載のカーオーディオシステムの音量制御装置によれば、カーオーディオシステムをナビゲーション装置と一体に構成するので、オーディオシステム全体を小型にすることができる。
請求項11記載のカーオーディオシステムの音量制御装置によれば、基準値を、音量再設定制御の有効化条件に応じて可変設定する。即ち、オーディオ装置の音量がどの程度である場合に音量再設定制御を行うのが適当であるかは、その時々の車両の状況に応じて異なる場合がある。従って、有効化する条件に応じて音量再設定制御を実行する音量基準値を設定すれば、車両の状況に応じて音量再設定制御を適切に実行できる。
請求項12記載のカーオーディオシステムの音量制御装置によれば、基準値を、ハンズフリー通話時に設定される音量以下に設定する。即ち、オーディオ装置の音量を戻した場合にその音量を乗員がうるさく感じる一つの基準として、ハンズフリー通話時の音量を超えるレベルと想定するのは対比上妥当であるといえる。そして、基準値を上記のように設定すれば、オーディオ装置の音量はハンズフリー通話時の音量以下に戻るので、音量制御を解除した場合の音量を適切に設定できる。
(第1実施例)
以下、本発明の第1実施例について図1乃至図3を参照して説明する。図1は、カーオーディオシステムの構成を示す機能ブロック図である。カーオーディオシステム1は、CD/DVD再生部2,MD再生部3,ラジオ部4などの各オーディオ装置を、ユーザ(車両の乗員)の操作に応じて制御部(音量制御装置)5が制御するものである。制御部5は、マイクロコンピュータで構成されており、ユーザが操作部6に配置されているキーなどを操作することで指定した制御対象について各種の制御を行う。また、ユーザは、マイク7に音声を入力することで制御部5に指示を与えることも可能となっており、入力された音声は、音声入力部8において認識処理され制御部5に出力される。
CD/DVD再生部2は、ユーザによりセットされたCD(Compact Disk)又はDVD(Digital Versatile Disk)を再生するものであり、MD再生部3は、同様にユーザによりセットされたMD(Mini Disk)を再生するものである。また、ラジオ部4は、ユーザの選択に応じてAM,FM局の電波を受信する。これらのオーディオ装置により出力された音声信号は、制御部5及び出力部9を経由して、車室内の例えば4箇所に配置されているスピーカ10a〜10dより出力される。出力部9は、スピーカ10を駆動するための増幅器などで構成されており、その増幅率は制御部5によって設定される。
表示部11は、例えば液晶パネルなどで構成されており、制御部5より与えられる表示制御信号に応じて、各オーディオ装置の制御状態や、CD,DVD,MD等の各メディアの再生情報などを表示するようになっている。また、制御部5は、電話接続部12を介して車室内(車両内)に持ち込まれた携帯電話機13との通信が可能となっている。電話接続部12のインターフェイスは、有線,無線の何れでも良いが、前者であれば例えばUSB(Universal Serial Bus)など、後者であれば例えばBluetooth(登録商標)などが使用される。
これにより、制御部5は、携帯電話機13における着呼や通話の有無を検出できると共に、携帯電話機13の受話音声を受信すると、その音声をスピーカ10より出力する。また、制御部5は、マイク7より入力された送話音声を携帯電話機13に渡して送信させることで、ハンズフリー通話を実現するようになっている。尚、電源14は、図示しない車両のバッテリ電源の供給を受けてオーディオシステム1の動作用電源を生成し、各構成要素に供給するようになっている。
次に、本実施例の作用について図2及び図3も参照して説明する。図2は、ユーザがオーディオ装置の何れかを利用中である場合における、制御部5を中心とする制御内容を示すフローチャートである。ユーザが、CD/DVD再生部2,MD再生部3,ラジオ部4の何れかを稼動させ、それらの再生音がスピーカ10より出力されている場合(ステップS1)、制御部5は、携帯電話機13が着呼したか否かを監視している(ステップS2)。携帯電話機13が着呼しておらず(「NO」)、且つその時点でハンズフリー通話が行われていなければ(ステップS11,「NO」)、ステップS1に戻りオーディオ装置の再生を継続する。
一方、ステップS2において携帯電話機13が着呼した場合(「YES」)、制御部5は、その時点で稼動させているオーディオ装置の音量をゼロに(出力停止,音量制御)する(ステップS3)。尚、その際に、上記オーディオ装置に設定されている音量レベルの設定を記憶しておく。それから、制御部5は、携帯電話機13が着呼したことをユーザに報知するため、スピーカ10より着呼音を出力させる(ステップS4)。
次に、制御部5は、ユーザが予めハンズフリー通話機能を利用する設定を行っているか、若しくはその時点での操作入力に基づき上記機機能を利用するか否かを判断し(ステップS5)、当該機能を利用する場合は(「YES」)ハンズフリー通話機能を実行する(ステップS6)。即ち、上述したように、携帯電話機13の受話音声をスピーカ10より出力させると共に、マイク7に入力された送話音声データを携帯電話機13より送信させる。そして、その通話が終了するまでの間(ステップS7,「NO」)、ステップS6を実行し続ける。また、ステップS5において、ユーザがハンズフリー通話機能を選択しなければ(「NO」)その時点で携帯電話機13の通話を切断する(ステップS13)。それから、オーディオ装置の音量をステップS3における音量制御以前のレベルに戻し(ステップS14)、ステップS1に移行する。
また、ユーザ自身が携帯電話機13より発呼してハンズフリー通話を利用する場合は、ステップS2で「NO」,ステップS11で「YES」と判断し、ステップS3と同様に音量制御を実行してから(ステップS12)ステップS6に移行する。
ステップS7においてハンズフリー通話が終了すると(「YES」)、制御部5は、オーディオ装置の音量制御以前の音量レベルが基準値を超えているか否かを判断する(ステップS8)。ここで、上記基準値は、例えばハンズフリー通話を行う場合に設定される音量以下に設定しておく。即ち、オーディオ装置の音声出力を再開させた場合にその音量を乗員がうるさく感じる一つの基準として、ハンズフリー通話時の音量を超えるレベルを想定するのは対比上妥当といえるからである。
そして、音量制御以前の音量レベルが基準値を超えている場合は(「YES」)、そのレベルで音声出力を再開させると、車両の乗員が驚いたり、周囲に迷惑がかかる可能性があると推定される。従って、オーディオ装置の音量を基準値に等しく設定してから(ステップS9,音量再設定制御)、その設定音量でスピーカ10より出力を行う(ステップS10)。ここで、図3(a)は、上記のようにステップS8,S9,S10を実行した場合の音量変化を示すタイミングチャートである。
一方、ステップS8において、音量制御以前の音量レベルが基準値以下であれば(「NO」)、オーディオ装置の音量を音量制御以前の音量レベルに戻して(ステップS15)ステップS10に移行する。この場合は、音量レベルを元の状態に復帰させても、車両の乗員が驚いたり、周囲に迷惑がかかる可能性は低いと考えられる方である。そして、図3(b)は、ステップS8,S15,S10を実行した場合の音量変化を示すタイミングチャートである。尚、図3に示しているように、ステップS10においてオーディオ装置による音声出力を再開させる場合は、ユーザの設定等に応じて、音量を次第に上昇させる(フェードイン)ようにしても良い。
以上のように本実施例によれば、オーディオシステム1の制御部5は、オーディオ装置が稼動中である場合に、車室内の携帯電話機13が着呼したことを検知するとオーディオ装置の音声出力を停止させる音量制御を行い、携帯電話機13によるハンズフリー通話が終了したことを検知すると、音量制御を行う以前の音量が基準値を超えている場合は、オーディオ装置の音量を以前よりも低いレベルに戻す音量再設定制御を行う。
従って、通話中に車両が移動したり時間が経過することで、周囲環境が発している音量のレベルが低い状態になった場合でも、オーディオ装置の音量が相対的に大きく感じ取られることを回避して、車両の乗員を吃驚させたり、周囲に迷惑をかけることを防止できる。そして、基準値をハンズフリー通話時に設定される音量以下に設定するので、オーディオ装置の音声出力を再開させた場合の音量はハンズフリー通話時の音量以下となり、音量制御を解除した場合の音量を適切に設定できる。
(第2実施例)
図4及び図5は本発明の第2実施例を示すものであり、第1実施例と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、以下異なる部分について説明する。第2実施例のカーオーディオシステム15では、制御部5に替わる制御部(音量制御装置)16が、車両側に配置されているECU(Electronic Control Unit)17と例えば車内LANを介して通信するように構成されている。そして、制御部16は、ECU17より車両の運転操作に関する情報(運転情報)を取得可能となっている。
図5は第1実施例の図2相当図であり、制御部16は、ステップS7で「YES」と判断するとステップS16に移行して、ECU(運転情報取得手段)17より車両の運転情報を取得する。そして、その運転情報について、予め定めている特定条件(有効化条件)が成立しているか否かを判断し、特定条件が成立していれば(「YES」)ステップS9に移行して音量再設定制御を実行し、特定条件が成立していなければ(「NO」)ステップS15に移行する。
ここで、上記の「特定条件」は、音量再設定制御を行うことが適切が否かを判定する条件であり、例えば以下のようなものである。
(1)車両の走行速度情報を参照し、車両が走行中(速度>0)であれば「条件成立」とする。又は、車両のシフトポジションが「パーキング」以外にあれば、走行中と判断して「条件成立」とする。このように、車両が走行中であれば周囲の状況が変化するため、音量再設定制御を行う。
(2)前照灯又は車幅灯スイッチのON/OFF情報を参照し、当該スイッチがONであれば「条件成立」とする。即ち、前照灯又は車幅灯が点灯中であればその時間帯は夜間であると推定されるので、環境音のレベルが低下する夜間に音量再設定制御を行う。
尚、上記(1),(2)の条件は、何れか一方のみ選択して制御を実行しても良いし、双方についてOR条件で、若しくはAND条件が成立した場合に「条件成立」としても良い。
以上のように第2実施例によれば、制御部16は、車両側のECU17より取得した運転情報が特定の条件を満たす場合に音量再設定制御を有効化する。即ち、運転情報を参照すれば、車両がどのような状態にあるのかを推定できるので、取得した情報が音量制御を行うことが適切と判断される特定条件を満たしている場合に、当該制御を適切に実行できる。具体的には、運転情報が、車両が走行中であることを示す場合や、前照灯又は車幅灯が点灯中であることを示す場合に音量再設定制御を有効化するので、車両が移動している場合や夜間である場合に、音量再設定制御を適切に実行できる。
(第3実施例)
図6は本発明の第3実施例を示すものであり、第2実施例と異なる部分について説明する。第3実施例のカーオーディオシステム18では、制御部16に替わる制御部(音量制御装置)19が、カーナビゲーション装置(所在地情報取得手段)20に接続されて通信可能に構成されている。そして、制御部19は、ナビゲーション装置20より車両の位置情報を取得可能となっている。またこの場合、ナビゲーション装置20による経路案内音声などは、制御部19を経由してスピーカ10より出力される。
そして、図5に示すフローチャートのステップS16では、「特定条件」として、例えば以下のような条件を設定する。
(1)車両の所在地が、住宅街であれば「条件成立」とする。
(2)車両の所在地が、駐車場であれば「条件成立」とする。
即ち、住宅街や駐車場は比較的閑静な環境にあるので、音量再設定制御を行うことが有効である。尚、これらの条件(1),(2)についても、何れか一方のみ選択して制御を実行しても良いし、双方についてOR条件で、若しくはAND条件が成立した場合に「条件成立」としても良い。
以上のように第3実施例によれば、制御部19は、ナビゲーション装置20より取得した車両の位置が特定の場所又はその付近である場合に、具体的には、住宅街や駐車場である場合に音量再設定制御を有効化するようにした。従って、一般に周囲が閑静であると想定される場所に位置している場合に本発明の音量制御を適切に行うことができる。
(第4実施例)
図7は本発明の第4実施例を示すものである。第4実施例は、第3実施例におけるカーオーディオシステム18の一部をなすカーナビゲーション装置20を、システムとして一体に構成したものである。即ち、第3実施例の制御部19は、カーナビゲーション機能も併せて実行する演算部/制御部/記録部21(音量制御装置,以下、制御部21と称す)として構成されている。
制御部21は、GPSアンテナ22及びGPS受信部23を介して受信したGPS信号に基づいて車両の位置情報を取得し(所在地情報取得手段)、その位置に対応する地図データを応じて地図データベース(所在地情報取得手段)24より読み出して、表示部11に表示させるようになっている。また、制御部21は、車両信号入力部25を介して車両側より車速信号,パーキング信号,ライト(前照灯又は車幅灯)点灯信号などを取得する。以上がオーディオシステム26を構成しており、第1〜第3実施例と同様の作用を成すことが可能となっている。
そして、制御部21がナビゲーション機能を実行することで、車両の位置がドライバによって設定された目的地付近に到達した場合、またはその目的地に到着した場合に、「条件成立」と判断して音量再設定制御を行うことが可能となる。即ち、車両が目的地に近付いたり到着した場合、それ以降は乗員が降車することが予測されオーディオ装置を聞き続ける可能性は低いため、音量再設定制御を行うことが適切となる。
以上のように第4実施例によれば、オーディオシステム26をナビゲーション装置の機能も備えるように一体に構成し、制御部21がナビゲーション機能も制御するようにしたので、システム全体を小型にすることができる。また、車両の位置が設定された目的地付近に到達した場合、またはその目的地に到着した場合に、適切に音量再設定制御を行うことができる。
本発明は上記し又は図面に記載した実施例にのみ限定されるものではなく、以下のような変形が可能である。
「音量制御」は、音声出力を完全に停止するものに限らず、通話の邪魔にならない程度に音量レベルを低下させる制御としても良い。
例えば、時刻を計時する時計手段としてリアルタイムクロックICを備え、現在時刻を参照し、夜間に相当する時間帯(例えば、22:00〜5:00など)に音量再設定制御を有効化しても良い。この場合も第2実施例と同様の効果が得られる。
基準値を、音量再設定制御の有効化条件に応じて可変設定しても良い。即ち、オーディオ装置の音量がどの程度である場合に音量再設定制御を行うのが適当であるかは、その時々の車両の状況に応じて異なる場合があるので、有効化する条件に応じて音量基準値を設定すれば、車両の状況に応じて音量再設定制御を適切に実行できる。
第3実施例における位置の条件は、例示したものに限ることなく、その他、比較的閑静な環境下にあると想定される場所を適宜選択すれば良い。
例えば、第3実施例の構成において、車両側の運転情報をナビゲーション装置20より取得し、第2実施例と同様の制御を行っても良い。また、第3実施例の場合、基準値をナビゲーション装置20による経路案内の音量以下に設定しても良い。
電話機は、携帯電話機13に限ることなく、車室内に固定配置される自動車電話機であっても良い。
オーディオ装置は、個別の設計に応じて必要なものを適宜選択すれば良い。
本発明の第1実施例であり、カーオーディオシステムの構成を示す機能ブロック図 オーディオ装置を利用中である場合における、制御部を中心とする制御内容を示すフローチャート (a)は音量再設定制御を行うケース、(b)は同制御を行わないケースを示す音量変化のタイミングチャート 本発明の第2実施例を示す図1相当図 図2相当図 本発明の第3実施例を示す図1相当図 本発明の第4実施例を示す図1相当図
符号の説明
図面中、1はカーオーディオシステム、2はCD/DVD再生部(オーディオ装置)、3はMD再生部(オーディオ装置)、4はラジオ部(オーディオ装置)、5は制御部(音量制御装置)、13は携帯電話機、15はカーオーディオシステム、16は制御部(音量制御装置)、17はECU(運転情報取得手段)、18はカーオーディオシステム、19は制御部(音量制御装置)、20はナビゲーション装置(所在地情報取得手段)、21は制御部(音量制御装置,所在地情報取得手段)、22はGPSアンテナ(所在地情報取得手段)、23はGPS受信部(所在地情報取得手段)、24は地図データベース(所在地情報取得手段)、26はカーオーディオシステムを示す。

Claims (12)

  1. 車両に搭載され、車両内に配置される電話機と通信することで車両側に配置されているスピーカを使用してハンズフリー通話機能をなすオーディオシステムの音量制御を行う装置であって、
    オーディオ装置が稼動中である場合に前記電話機が着呼したことを検知すると、前記オーディオ装置の音量を低下させるか、若しくは前記オーディオ装置による音声出力を停止させる音量制御を行い、
    前記電話機よる通話が終了したことを検知すると、前記音量制御を行う以前の音量が基準値を超えている場合は、前記オーディオ装置の音量を、前記音量制御以前よりも低いレベルに戻し、前記音量制御を行う以前の音量が前記基準値以下である場合は、前記オーディオ装置の音量を、前記音量制御以前のレベルに戻す音量再設定制御を行なうことを特徴とするカーオーディオシステムの音量制御装置。
  2. 時刻を計時する時計手段を備え、
    夜間に相当する時間帯に、前記音量再設定制御を有効化することを特徴とする請求項1記載のカーオーディオシステムの音量制御装置。
  3. 車両側より運転操作に関する情報を取得する運転情報取得手段を備え、
    前記運転情報が、音量再設定制御を行うことが適切と判断される特定の条件を満たす場合に、前記音量再設定制御を有効化することを特徴とする請求項1又は2記載のカーオーディオシステムの音量制御装置。
  4. 前記運転情報が、車両が走行中であることを示す場合に、前記音量再設定制御を有効化することを特徴とする請求項3記載のカーオーディオシステムの音量制御装置。
  5. 前記運転情報が、前照灯又は車幅灯が点灯中であることを示す場合に、前記音量再設定制御を有効化することを特徴とする請求項3又は4記載のカーオーディオシステムの音量制御装置。
  6. 車両に配置されているナビゲーション装置より、前記車両の所在地を示す情報を取得する所在地情報取得手段を備え、
    前記所在地が特定の場所である場合に、前記音量再設定制御を有効化することを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載のカーオーディオシステムの音量制御装置。
  7. 前記所在地が住宅街である場合に、前記音量再設定制御を有効化することを特徴とする請求項6記載のカーオーディオシステムの音量制御装置。
  8. 前記所在地が駐車場である場合に、前記音量再設定制御を有効化することを特徴とする請求項6又は7記載のカーオーディオシステムの音量制御装置。
  9. 前記ナビゲーション装置において設定された走行目的地付近に到達した場合、又は前記目的地に到着した場合に、前記音量再設定制御を有効化することを特徴とする請求項6乃至8の何れかに記載のカーオーディオシステムの音量制御装置。
  10. 前記カーオーディオシステムを、前記ナビゲーション装置と一体に構成したことを特徴とする請求項6乃至9の何れかに記載のカーオーディオシステムの音量制御装置。
  11. 前記基準値を、前記音量再設定制御の有効化条件に応じて可変設定することを特徴とする請求項2乃至10の何れかに記載のカーオーディオシステムの音量制御装置。
  12. 前記基準値を、前記ハンズフリー通話時に設定される音量以下に設定することを特徴とする請求項1乃至11の何れかに記載のカーオーディオシステムの音量制御装置。
JP2006309164A 2006-11-15 2006-11-15 カーオーディオシステムの音量制御装置 Expired - Fee Related JP4622991B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309164A JP4622991B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 カーオーディオシステムの音量制御装置
US11/982,768 US20080112575A1 (en) 2006-11-15 2007-11-05 Volume control device for vehicle audio system
CN2007101698716A CN101184124B (zh) 2006-11-15 2007-11-14 用于车辆音响系统的音量控制设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309164A JP4622991B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 カーオーディオシステムの音量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008124989A JP2008124989A (ja) 2008-05-29
JP4622991B2 true JP4622991B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=39369246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006309164A Expired - Fee Related JP4622991B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 カーオーディオシステムの音量制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080112575A1 (ja)
JP (1) JP4622991B2 (ja)
CN (1) CN101184124B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090080673A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 Gm Global Technology Operations, Inc. Systems and methods for automatically controlling the volume of a motor vehicle entertainment system
US20090245536A1 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 Freimann Felix System and method for setting volume settings in an audio system
JP4972111B2 (ja) * 2009-02-25 2012-07-11 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 音声再生装置、再生方法、ならびにプログラム
US9146899B2 (en) * 2013-02-07 2015-09-29 Ford Global Technologies, Llc System and method of arbitrating audio source streamed by mobile applications
US9439082B2 (en) 2014-05-29 2016-09-06 Myine Electronics, Inc. Mobile device audio indications
CN105406828A (zh) * 2014-08-22 2016-03-16 小米科技有限责任公司 音响调节方法及装置
US9992668B2 (en) * 2015-01-23 2018-06-05 Harman International Industries, Incorporated Wireless call security
CN104660197B (zh) * 2015-02-10 2018-01-19 广东欧珀移动通信有限公司 一种音量控制方法及播放设备
CN105120101A (zh) * 2015-09-01 2015-12-02 广东欧珀移动通信有限公司 智能音箱音量的控制方法、装置、智能音箱和移动终端
US10182138B2 (en) * 2016-01-08 2019-01-15 Qualcomm Incorporated Smart way of controlling car audio system
WO2020157991A1 (ja) * 2019-02-01 2020-08-06 本田技研工業株式会社 空間管理システム、移動体、プログラム及び空間管理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005280425A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd カーオーディオ装置
JP2006254285A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Sony Corp 車載装置及び車載装置の制御方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4792990A (en) * 1987-02-27 1988-12-20 Rca Licensing Corporation Audio amplifier with programmed volume control
US4873712A (en) * 1988-05-19 1989-10-10 Alliance Research Corporation Telephone controlled interrupter circuit
US5081707A (en) * 1989-08-08 1992-01-14 Motorola, Inc. Knowledge based radio
US5243640A (en) * 1991-09-06 1993-09-07 Ford Motor Company Integrated cellular telephone and vehicular audio system
AU712988B2 (en) * 1995-01-25 1999-11-18 Philip Ashley Haynes Method and apparatus for producing sound
US5692058A (en) * 1995-03-02 1997-11-25 Eggers; Philip E. Dual audio program system
US6760635B1 (en) * 2000-05-12 2004-07-06 International Business Machines Corporation Automatic sound reproduction setting adjustment
EP1391349B1 (en) * 2001-05-28 2010-12-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Device installation apparatus for moving body
US6690778B2 (en) * 2002-01-16 2004-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for automatically adjusting an electronic device output in response to an incoming telephone call
US7149512B2 (en) * 2002-06-25 2006-12-12 Intel Corporation Apparatus and method to automatically adjust volume or control operation of an appliance
US7483539B2 (en) * 2002-11-08 2009-01-27 Bose Corporation Automobile audio system
US20050089177A1 (en) * 2003-10-23 2005-04-28 International Business Machines Corporation Method, apparatus, and program for intelligent volume control
JP4183627B2 (ja) * 2004-01-14 2008-11-19 アルパイン株式会社 ハンズフリーシステム及びその着信受付け方法
JP4116980B2 (ja) * 2004-03-23 2008-07-09 株式会社ホンダアクセス 車両用オーディオ装置における設定音量調節装置及び調節方法
US20050221841A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Piccionelli Gregory A Location-based control of functions of electronic devices
JP4432858B2 (ja) * 2005-07-29 2010-03-17 ソニー株式会社 放送受信方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005280425A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd カーオーディオ装置
JP2006254285A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Sony Corp 車載装置及び車載装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101184124A (zh) 2008-05-21
US20080112575A1 (en) 2008-05-15
JP2008124989A (ja) 2008-05-29
CN101184124B (zh) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4622991B2 (ja) カーオーディオシステムの音量制御装置
CN102211583B (zh) 信息娱乐系统控制
US6285952B1 (en) Navigation system having function that stops voice guidance
US20100217482A1 (en) Vehicle-based system interface for personal navigation device
JP2009042235A (ja) 車載電子機器
US20140365073A1 (en) System and method of communicating with vehicle passengers
US20080077323A1 (en) Navigation system with radio transmitter
US10440467B1 (en) Vehicle and method for controlling the same
KR100668922B1 (ko) 네비게이션 시스템의 엘씨디 밝기 제어 방법
JP2011148435A (ja) 自車存在報知装置
JP6413380B2 (ja) 車両用表示装置
JP2009101763A (ja) 車載用装置および車載用装置の制御方法
JP2010089617A (ja) 車載オーディオ装置
US20080082231A1 (en) Data setting change apparatus, navigation apparatus and data setting change system
KR101487474B1 (ko) 자동차의 가상 음향 발생 장치 및 이를 이용한 자동차의 가상 음향 발생 방법
WO2007113938A1 (ja) 車載用ハンズフリーユニットおよび同ユニットにおける着信音制御方法
JP3990703B2 (ja) 携帯端末装置及びこの携帯端末装置におけるモードの切換方法
JP5012319B2 (ja) 車載用ハンズフリー通話装置および車載用ハンズフリー通話装置の制御方法
JP2007261526A (ja) 車両用制御装置、及び、情報通信システム
JP2004069419A (ja) カーナビゲーション装置
JP2020152333A (ja) 車両制御装置
JP2004217192A (ja) 車載用オーディオ装置
JP2016078729A (ja) 車両の情報処理装置及びオーディオ装置
JP2001071823A (ja) 車載音響装置
WO2021234937A1 (ja) 警報制御装置及び警報制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees