WO2007113938A1 - 車載用ハンズフリーユニットおよび同ユニットにおける着信音制御方法 - Google Patents

車載用ハンズフリーユニットおよび同ユニットにおける着信音制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007113938A1
WO2007113938A1 PCT/JP2007/050040 JP2007050040W WO2007113938A1 WO 2007113938 A1 WO2007113938 A1 WO 2007113938A1 JP 2007050040 W JP2007050040 W JP 2007050040W WO 2007113938 A1 WO2007113938 A1 WO 2007113938A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
incoming call
vehicle
call restriction
mobile phone
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/050040
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuta Kawana
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corporation filed Critical Mitsubishi Electric Corporation
Publication of WO2007113938A1 publication Critical patent/WO2007113938A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle

Definitions

  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-69664 (paragraphs “0007” to “0010”, FIG. 1)
  • the in-vehicle hands-free unit includes a vehicle information acquisition unit that acquires vehicle information from the outside, an incoming call restriction determination unit that determines whether incoming calls are restricted based on the acquired vehicle information, and the necessity of incoming calls.
  • a control unit that performs ringtone control of the mobile phone based on the determination result, a voice output unit that reproduces and outputs a ringtone controlled by the control unit, and a ringtone storage unit that stores the ringtone
  • a ringtone conversion unit that reads out the ringtone stored in the ringtone storage unit and reproduces it via the voice output unit when the control unit performs ringtone control.
  • the ring tone control method for the in-vehicle hands-free unit includes a step of acquiring vehicle information from outside the control device for controlling the in-vehicle hands-free unit, and the incoming call restriction based on the acquired vehicle information. Executing a necessity determination step, a step of controlling a ring tone of the mobile phone based on a result of the determination of whether or not the incoming call restriction is required, and a step of reproducing and outputting the controlled ring tone by an audio output device.
  • the ring tone control method for the in-vehicle hands-free unit includes a step of acquiring vehicle information from outside the control device power for controlling the in-vehicle hands-free unit, and an incoming call restriction based on the acquired vehicle information.
  • the ring tone control is executed, the ring tone pre-stored in the storage device is reproduced by the voice output device, or the mobile phone receives the incoming call when the ring tone control is registered in advance in the mobile phone. And a step of reproducing and outputting the sound.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an internal configuration of an in-vehicle hands-free unit according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart cited for explaining the operation of the in-vehicle hands-free unit according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration of an in-vehicle hands-free unit according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 6 is a flowchart cited for explaining the operation of the in-vehicle hands-free unit according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a flowchart cited for explaining the operation of the in-vehicle hands-free unit according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a flowchart cited for explaining the operation of the in-vehicle hands-free unit according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a block diagram showing an internal configuration of an in-vehicle hands-free unit according to Embodiment 6 of the present invention.
  • FIG. 13 is a flowchart cited for explaining the operation of the in-vehicle hands-free unit according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a block diagram showing an internal configuration of an in-vehicle hands-free unit according to Embodiment 7 of the present invention.
  • FIG. 15 is a flowchart cited for explaining the operation of the in-vehicle hands-free unit according to the seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the internal configuration of the in-vehicle hands-free unit according to Embodiment 1 of the present invention.
  • reference numeral 101 denotes a hands-free unit, which is connected to a mobile phone 105 through a connection unit 106.
  • the connection between the hands-free unit 101 and the mobile phone 105 may be wireless, such as a cable or BlueTooth.
  • control unit 107 delivers vehicle information to the incoming call restriction determination unit 120 during ringtone control, and the incoming call restriction determination unit 120 determines whether the incoming call restriction is necessary based on the vehicle information acquired by the vehicle information acquisition unit 104. The determination is made and output to the control unit 107.
  • the control unit 107 also controls the ring tone based on the result of the incoming call restriction determination unit 120 that outputs the incoming call restriction necessity judgment, such as ringing the ringtone, not ringing, adjusting the ringtone volume, changing the ringtone, etc. Then, the audio output unit 102 is controlled via the internal bus 150.
  • the voice output unit 102 performs DZA (DigitalZAnalog) conversion on the ring tone controlled by the control unit 107 and plays it back.
  • the voice input unit 103 takes in the input voice, performs AZD conversion, and outputs it to the control unit 107.
  • the incoming call restriction determination unit 120 determines whether the incoming call restriction is necessary, for example, when the brake is being operated, ⁇ TRUE ⁇ , when the brake is not being operated ⁇ FALSE ⁇ , when the vehicle speed is 30kmZh or higher, ⁇ TRUE ”, vehicle speed 30kmZh “FALSE” if it is below, “TRUE” if the winker is operating, “FALSE” if the winker is not operating, “TRUE” if the steering wheel is operating, “FALSE” if the steering wheel is not operating, If at least one of V and deviation is true, the incoming call is restricted and the incoming call restriction necessity judgment result is output to the control unit 107.
  • control section 107 Based on the result of determining whether or not ringing tone restriction is required from incoming call restriction determining section 120, control section 107 performs control of the ringing tone of mobile phone 106 via connecting section 106 (step ST203). At this time, the control unit 107 performs control not to ring the ring tone, and also controls the voice output unit 102 to generate a ring tone in which the volume is adjusted stepwise according to a threshold such as the vehicle speed. It is also possible to output. It is also possible to change the ringtone and make it ring.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the internal configuration of the in-vehicle hands-free unit according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the difference from the first embodiment shown in FIG. 1 is that the configuration of the first embodiment has a handle sensor 108 attached to the periphery of the handle, and the handle operation state acquired from the handle sensor 108 is different. This is to determine whether or not there is an incoming call restriction.
  • the handle sensor 108 is a composite sensor that detects a driver's handle operation state. For example, whether or not the handle is being held with both hands. Signals detected by the sensor and the moisture detection sensor are taken in by the vehicle information acquisition unit 104 and output to the control unit 107. Other configurations are the same as those of the embodiment shown in FIG.
  • the incoming call restriction determination unit 120 executes an operation according to the flowchart shown in FIG. 2 when executing the incoming call restriction necessity determination 1 (step ST20 2), so the description here avoids duplication. It is omitted in the meaning.
  • the incoming call restriction determination unit 120 performs a steering wheel operation state acquired via the handle sensor 108 and the vehicle information acquisition unit 104 when executing the incoming call restriction necessity determination 2 (step ST204).
  • Information here "TRUE” if the handle is not held with both hands, “FALSE” if the handle is held with one hand, “TRUE” if the handle is gripped more than the threshold (n [Kgf]), threshold (n [ Kg f]) or less, “FALSE”, if the amount of collected hand sweat is greater than or equal to the threshold (m [cc]), “T RUE”, if less than the threshold (m [cc]), “FALSE” If any one of them is “TRUE", it is assumed that incoming calls are restricted, and the result of judgment of necessity of incoming calls is output to the control unit 107.
  • control unit 107 controls the ringing tone of mobile phone 105 via connecting unit 106 (step ST203).
  • the control unit 107 may perform ring tone control when it is determined that “reception restriction is required” in both the processing of step ST202 and step ST204, but as shown in the flowchart of FIG.
  • the incoming call restriction may be performed when it is determined that “reception restriction is required” in either of the processes of step ST202 or step ST204.
  • the incoming call restriction determination unit 120 executes an operation according to the flow chart shown in FIG. 4 when executing the incoming call restriction necessity determination 1 (step ST202) and the incoming call restriction necessity determination 2 (step ST204).
  • the description is omitted to avoid duplication.
  • the curve amount determination unit 111 calculates the curve amount based on the image captured and captured by the white line detection camera 110, and the result is the vehicle information acquisition unit. It is acquired by 104 and output to the control unit 107 via the internal bus 150. Subsequently, the control unit 107 activates the incoming call restriction determination unit 120 and delivers the curve amount acquired by the vehicle information acquisition unit 104.
  • the incoming call restriction determination unit 120 outputs the result of determining whether or not the incoming call restriction is necessary to the control unit 107 as “TRUE (requires incoming call control)” if the curve amount is n [R] or more that is preliminarily set as a threshold value. To do.
  • Control unit 107 performs control of the ring tone of mobile phone 106 via connection unit 106 based on the determination result of whether or not the ring tone is restricted from incoming call restriction determination unit 120 (step ST203). At this time, the control unit 107 performs control not to ring the ring tone, and also controls the voice output unit 102 to generate and output a ring tone whose volume is adjusted stepwise according to the vehicle speed. It is also possible.
  • control unit 107 may perform incoming call restriction when it is determined that “reception restriction is required” in both the processing of step ST202 and step ST204, but the flow chart of FIG. [You may be able to perform incoming call restriction when it is determined that the incoming call restriction is required in either one of the processes of step ST202, step ST204, and step S205).
  • the necessity of incoming call restriction is determined based on the amount of curve generated by recognizing an image captured and captured by the white line detection camera 110. Or by combining the vehicle information such as brake, vehicle speed, blinker, etc., and the operation status information of the steering wheel, it is more suitable for the actual driving environment than using the in-vehicle navigation device. It can control the incoming ring tone and contribute to comfortable driving.
  • FIG. 7 is a block diagram showing the internal configuration of the in-vehicle hands-free unit and the internal configuration of the server according to Embodiment 4 of the present invention.
  • Embodiment 3 shown in FIG. 5 The difference from Embodiment 3 shown in FIG. 5 is that the incoming call restriction determination is performed using the server 200, and the mobile phone 105 to which the hands-free unit 101 is connected operates as a client 100 having an Internet connection environment. It is in.
  • the mobile phone 105 includes a communication control unit 113 that communicates with the server 200 in accordance with TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol), and further uses a GPS (Globa 1 Positioning System) or the like.
  • a position information acquisition unit 112 that acquires current position information and notifies the server 200 of the current position information is also provided.
  • the server 200 includes a control unit 114 serving as a control center, a ringtone limit determination unit 115, and a ringtone limit location database (DB) 116.
  • a control unit 114 serving as a control center
  • a ringtone limit determination unit 115 serving as a control center
  • a ringtone limit location database (DB) 116 serving as a control center
  • DB ringtone limit location database
  • Ringtone restriction location DB116 stores location information of places necessary for ringtone restriction, such as places where accidents frequently occur, sharp curves, intersections, and so on.
  • the incoming call restriction determination unit 120 executes the incoming call restriction necessity determination 1 (step ST202), the incoming call restriction necessity determination 2 (step ST204), and the incoming call restriction necessity determination 3 (step ST205). Therefore, the description is omitted here to avoid duplication.
  • the restriction necessity determination 4 step ST206
  • the mobile phone 105 uses the GPS to acquire the current position information of the vehicle by the position information acquisition unit 112, the communication control unit 113, the mobile communication network Sent to server 200 via 300 to inquire whether incoming call restriction is necessary.
  • the control unit 107 of the hands-free unit 101 acquires the incoming call restriction information transmitted from the server 200 via the mobile communication network 300, the communication control unit 113 of the mobile phone 105, the connection unit 106, and the internal bus 150, When it is determined that the incoming call restriction is necessary based on the acquired incoming call restriction information, the voice output unit 102 is controlled to control the ring tone.
  • FIG. 8 is a process for performing ring tone control when it is determined that the incoming call restriction necessity determination 1 to the incoming call restriction necessity judgment 3 are necessary for incoming call restriction.
  • the second embodiment flowchart in FIG. 4
  • the third embodiment flowchart in FIG. 6
  • any one of the incoming call necessity determination 1 to the incoming call necessity determination 3 is determined to be incoming call restriction necessity Even if you control incoming calls, it's a matter of course! /.
  • FIG. 9 is a flowchart showing the processing of the server 200 when the vehicle 100 receives vehicle position information from the client 100 and asks whether or not incoming call restriction is necessary!
  • the incoming call restriction determination unit 115 of the server 200 performs the incoming call restriction place information based on the vehicle position information acquired by the control unit 114 of the server 200 when executing restriction necessity determination 4 (step ST 301).
  • the database 116 is indexed to perform incoming call restriction determination (step ST301), and the incoming call restriction necessity determination result is notified to the mobile phone 105 as the client 100 (step ST302, step ST303).
  • the control unit 107 of the hands-free unit 101 controls the ring tone for the mobile phone 105 via the connection unit 106. Perform (step ST203 in FIG. 8).
  • incoming call restriction acquired by transmitting current location information to server 200 connected to mobile phone 105 via mobile communication network 300 Judgment information or the amount of curve generated by recognizing the image captured and captured by the white line detection camera 110, or the brake, vehicle speed, blinker, etc.
  • Judgment information or the amount of curve generated by recognizing the image captured and captured by the white line detection camera 110, or the brake, vehicle speed, blinker, etc. By determining whether or not to restrict incoming calls in combination with vehicle information and steering wheel operation status information, it is possible to control incoming sounds that are more suitable for the actual driving environment than using an in-vehicle navigation system! ⁇ The effect that contributes to comfortable driving is obtained.
  • the server 200 determines whether or not the incoming call is restricted, the load on the hands-free unit 101 that has been dedicated to determining whether or not the incoming call is restricted is reduced.
  • FIG. 10 is a block diagram showing an internal configuration of the in-vehicle hands-free unit according to the fifth embodiment of the present invention.
  • the difference from the fourth embodiment shown in FIG. 7 is that the function of the server 200 in the fourth embodiment is realized by the node-free unit 101 alone. Therefore, the incoming call restriction location information DB 118 is added to the configuration shown in FIG.
  • the incoming call restriction location information DB 118 stores the location information of places necessary for incoming call restriction such as frequent accident locations, sharp curves, intersections, etc., as in the fourth embodiment shown in FIG.
  • the incoming call restriction determination unit 120 performs the incoming call restriction necessity determination 1 (step ST202), the incoming call restriction necessity determination 2 (step ST204), and the incoming call restriction necessity determination 3 (step ST205). Therefore, the description is omitted here to avoid duplication.
  • the mobile phone 105 In executing the restriction necessity determination 5 (step ST207), the mobile phone 105 first acquires the current position information of the vehicle by the position information acquisition unit 112 using the GPS, and connects the connection unit 106 and the internal unit. Output to control unit 107 via bus 150. As a result, the control unit 106 activates the incoming call restriction determination unit 120 and delivers the current position information of the vehicle.
  • the incoming call restriction determination unit 120 performs an incoming call restriction determination by indexing the incoming call restriction location information DB 118 of the hands-free unit 101 based on the current position information, and outputs the result to the control unit 107. If the control unit 107 determines that it is necessary to control the ring tone based on the result of determining whether or not the incoming call is restricted, the control unit 107 controls the ring tone for the mobile phone 105 via the internal bus 150 and the connection unit 106. (Step ST203). [0038] It should be noted that the incoming call restriction location information DB 118 connects to the server of the center that maintains the data via the mobile phone 105 or a dedicated terminal (not shown) as needed, and downloads the updated data. It is necessary to replace it with the latest data.
  • the flowchart shown in FIG. 11 is a process for controlling the ring tone only when it is determined that the incoming call restriction necessity determination 1 to the incoming call restriction necessity judgment 3 and the incoming call restriction necessity judgment 5 are necessary to restrict incoming calls.
  • Forces in the second embodiment (flow chart in Fig. 4), third embodiment (flow chart in Fig. 6), same as in the fourth embodiment (flow chart in Fig. 8). It may be possible to control incoming calls when one of the decision 3 for rejecting and the decision 5 for restricting incoming calls is judged as requiring incoming restriction!
  • the incoming call restriction location information DB 108 is indexed based on the current position information of the vehicle acquired by the position information acquisition unit 112, and the current position of the vehicle is set as the incoming call restriction.
  • vehicle information such as brake, vehicle speed, blinker, etc.
  • steering wheel operation state information By determining whether or not to limit incoming calls, it is possible to control ringtones suitable for the actual driving environment rather than using an in-vehicle navigation device, and to contribute to comfortable driving.
  • incoming call restriction location information DB 118 is indexed in the hands-free unit 101 without using the server 200 to determine whether incoming calls should be restricted, communication costs are required compared to the fourth embodiment shown in FIG. However, an effect can be obtained.
  • FIG. 12 is a block diagram showing an internal configuration of the in-vehicle hands-free unit according to the sixth embodiment of the present invention.
  • each of the above embodiments sounds a ring tone, or performs control to limit the volume
  • the ring tone is switched to a relatively quiet ring tone that does not stimulate the driver.
  • the ring tone conversion unit 130 and the ring tone DB 131 are added to the configuration shown in FIG.
  • the ringtone DB131 stores relatively quiet ringtone data that does not stimulate the driver.
  • the ring tone conversion unit 130 reads the ring tone data stored in the ring tone DB 131 when the control unit 107 executes ring tone control, and activates and reproduces the voice output unit 102.
  • the audio output unit 102 is connected.
  • the ring tone database 131 is connected to the internal bus 150.
  • Other configurations are the same as those of the first embodiment shown in FIG.
  • the vehicle information acquisition unit 104 of the Hansbury unit 101 performs ON / OFF of brake operation, ONZOFF of steering wheel operation, and blinker operation via sensors or ECUs (electronic control units) installed in various parts of the vehicle. Vehicle information related to ONZOFF, vehicle speed, etc. is acquired and output to the control unit 107 via the internal bus 150 (step ST201).
  • the control unit 107 activates the incoming call restriction determination unit 120 and delivers the vehicle information to the incoming call restriction determination unit 120.
  • the incoming call restriction determination unit 120 determines whether or not to restrict incoming calls based on the delivered vehicle information, and determines whether or not the ring tone of the mobile phone 105 is sounded (step ST202).
  • the incoming call restriction determination unit 120 executes the incoming call restriction necessity determination 1 (step ST202)
  • the operation according to the flowchart shown in FIG. 2 is executed. Therefore, the description is omitted here in order to avoid duplication.
  • control unit 107 executes ringtone control (step ST 203), but here first outputs a ringtone conversion request to ringtone conversion unit 130.
  • the ring tone conversion unit 130 acquires ring tone data at the time of incoming call control from the ring tone DB 131, and transmits a voice signal to the voice output unit 102. (Step ST401).
  • the ringtone DB131 ⁇ has memorized quiet music data that doesn't include vocals! RU
  • the incoming call restriction determination unit 120 executes only the incoming call restriction necessity determination 1 (step ST202) and activates the ringtone changing operation by the ringtone conversion unit 130.
  • Incoming call necessity determination 2 (Step ST204), incoming call necessity determination 3 (Step ST205), incoming call necessity determination 4 (Step ST206), incoming call required Any of the rejection determination 5 (step ST207) is acceptable, and the combination is also arbitrary.
  • the ring tone conversion unit 130 reads the ring tone data stored in the ring tone DB 131 when the control unit 107 executes the ring tone control, and outputs the sound. Since the reproduction is performed by the unit 102, it is possible to control the ringtone more suitable for the actual driving environment without using the in-vehicle navigation device, and to obtain an effect contributing to comfortable driving.
  • FIG. 14 is a block diagram showing an internal configuration of the in-vehicle hands-free unit according to the seventh embodiment of the present invention.
  • Embodiment 6 ringtone data is converted and played using the ringtone data that hands-free unit 101 has uniquely, but here mobile phone 105 is It is to convert and play back the ringtone data that you already have. For this reason, the mobile phone 105 has an incoming call restriction ringing tone setting unit 501.
  • the incoming call restriction ring tone setting unit 501 has a function of setting and registering in the mobile phone 105 a ring tone to be converted and played back when the ring tone is controlled by the user performing a setting operation.
  • the user (driver) who owns the mobile phone 105 can set the ringtone to be played during the ringtone control.
  • the setting of the ringtone to be played during the ringtone control is performed via the ringtone setting unit 501 for incoming call restriction.
  • the incoming call restriction determination unit 120 executes the operation according to the flowchart shown in FIG. 13 when executing the incoming call restriction necessity determination 1 (step ST202), and therefore, the description is omitted here in order to avoid duplication.
  • the control unit 107 requests the mobile phone 105 to switch the ringtone to the already set ringtone via the connection unit 106 (step ST502).
  • the cellular phone 105 reproduces the ringtone set by the incoming call restriction ringtone setting unit 501.
  • the incoming call restriction determination unit 120 executes only the incoming call restriction necessity determination 1 (step ST202) and activates the ringing tone change operation.
  • Rejection determination 1 Incoming call necessity determination 2 (Step ST204), Incoming necessity determination 3 (Step ST205), Incoming necessity determination 4 (Step ST206), Incoming necessity determination 5 Any of (Step ST207) is acceptable, and the combination is also arbitrary.
  • hands-free unit 101 is configured by a hardware peripheral LSI including a microcomputer and a memory, and the microcomputer stores a program recorded therein.
  • the unit 104 and the ringtone conversion unit 130 execute functions respectively.

Abstract

 着信制限判定部120が、車両情報取得部104により取得される車両情報(ブレーキ、ハンドル操作、ウィンカー操作、車速等)に基づき、着信音が鳴るとわずらわしいと判定した時、制御部107を介して着信音を鳴らさないように着信音を制御する、着信音のボリュームを段階的に変化させる、または着信音を変更させるように制御する。

Description

明 細 書
車載用ハンズフリーユニットおよび同ユニットにおける着信音制御方法 技術分野
[0001] この発明は、車載用ハンズフリーユニットおよび同ユニットにおける着信音制御方 法に関するものである。
背景技術
[0002] 携帯電話の普及により、利用者は様々な局面で携帯電話を利用する機会が増えた 。携帯電話から着信音が発せられると不都合な局面、例えば、車両運転中は、ドライ ブモードあるいは電源を OFFに設定し、運転に支障がないように配慮している。しか しながら、いつ着信音が鳴るか予測がつかないため、設定を忘れることが多々あった 例えば、車両が見通しの良い直線道路を走行している状態では、ドライバは携帯電 話から着信音が発せられても余裕をもって運転しているため、さほど気にはならない 。し力しながら、高速走行中、あるいは交差点で右左折する状況で携帯電話から着 信音が発せられた場合には、わずらわし!/、場合がある。
[0003] 一方、道路交通法の改正により、車両運転中はハンズフリーユニットを用いて携帯 電話を使用しなければならなくなった。このため、従来、車載用ナビゲーシヨン装置と ハンズフリーユニットとを連携させることで車両運転中の着信音を規制する技術が提 案されている (例えば、特許文献 1参照)。
[0004] 特許文献 1 :特開 2003— 69664号公報(段落「0007」〜「0010」、図 1)
[0005] し力しながら、特許文献 1に開示された従来の技術によれば、地図情報と車両の現 在位置情報を利用できる車載用ナビゲーシヨン装置の搭載無しには着信音が規制 できない。
また、着信音規制のための判定条件に車速のみ用いているが、この判定条件に、ド ライバがハンドルを両手で握って 、る力、ある 、は必要以上に強く握って 、な 、か等 に関するハンドル操作状態、あるいは、現在位置が事故多発地点にある等、運転場 所に関する情報等を使用していないため、実際の運転環境に応じて適切な着信音 制限を行うことはできな ヽと ヽつた課題があった。
[0006] この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、車載用ナビゲーシ ヨン装置を使用することなぐより実際の運転環境に適した着信音の制御を行うことの できる、車載用ハンズフリーユニットおよび同ユニットにおける着信音制御方法を得る ことを目的とする。
発明の開示
[0007] この発明に係る車載用ハンズフリーユニットは、外部から車両情報を取得する車両 情報取得部と、前記取得した車両情報により着信制限要否判定を行う着信制限判定 部と、前記着信判定要否の結果に基づき前記携帯電話の着信音を制御する制御部 とを備えたものである。
[0008] この発明に係る車載用ハンズフリーユニットは、外部から車両情報を取得する車両 情報取得部と、前記取得した車両情報により着信制限要否判定を行う着信制限判定 部と、前記着信要否判定の結果に基づき前記携帯電話の着信音制御を実行する制 御部と、前記制御部により制御される着信音を再生出力する音声出力部と、前記着 信音が記憶された着信音記憶部と、前記制御部による着信音制御実行時、前記着 信音記憶部に記憶された着信音を読み出し、前記音声出力部を介して再生する着 信音変換部とを備えたものである。
[0009] この発明に係る車載用ハンズフリーユニットは、外部から車両情報を取得する車両 情報取得部と、前記取得した車両情報により着信制限要否判定を行う着信制限判定 部と、前記着信要否判定の結果に基づき前記携帯電話の着信音制御を実行する制 御部と、前記制御部により制御される着信音を再生出力する音声出力部とを備え、 前記制御部は、前記着信音制御時、前記携帯電話を制御し、前記携帯電話にあら 力じめ設定登録された着信音制御時の着信音を再生させるものである。
[0010] この発明に係る車載用ハンズフリーユニットにおける着信音制御方法は、前記車載 用ハンズフリーユニットを制御する制御装置力 外部から車両情報を取得するステツ プと、前記取得した車両情報により着信制限要否判定を行うステップと、前記着信制 限要否判定の結果に基づき前記携帯電話の着信音を制御するステップと、前記制 御される着信音を音声出力装置により再生出力するステップとを実行するものである [0011] この発明に係る車載用ハンズフリーユニットにおける着信音制御方法は、前記車載 用ハンズフリーユニットを制御する制御装置力 外部から車両情報を取得するステツ プと、前記取得した車両情報により着信制限要否判定を行うステップと、前記着信制 限要否判定の結果に基づき前記携帯電話の着信音制御を実行するステップと、前 記制御される着信音を前記音声出力装置により再生出力するステップと、前記着信 音制御実行時、記憶装置にあらかじめ記憶された着信音を音声出力装置により再生 させるか、もしくは、携帯電話に対し、前記携帯電話にあらかじめ設定登録された着 信音制御実行時の着信音を再生出力させるステップとを実行するものである。
[0012] この発明によれば、外部力 取得した車両情報により着信制限要否判定を行い当 該判定結果に基づき携帯電話の着信音を制御するように構成したので、車載用ナビ ゲーシヨン装置を使用することなぐより実際の運転環境に適した着信音の制御を行 う効果が得られる。
図面の簡単な説明
[0013] [図 1]この発明の実施の形態 1による車載用ハンズフリーユニットの内部構成を示す ブロック図である。
[図 2]この発明の実施の形態 1による車載用ハンズフリーユニットの動作を説明するた めに引用したフローチャートである。
[図 3]この発明の実施の形態 2による車載用ハンズフリーユニットの内部構成を示す ブロック図である。
[図 4]この発明の実施の形態 2による車載用ハンズフリーユニットの動作を説明するた めに引用したフローチャートである。
[図 5]この発明の実施の形態 3による車載用ハンズフリーユニットの内部構成を示す ブロック図である。
[図 6]この発明の実施の形態 3による車載用ハンズフリーユニットの動作を説明するた めに引用したフローチャートである。
[図 7]この発明の実施の形態 4による車載用ハンズフリーユニットの内部構成を示す ブロック図である。 [図 8]この発明の実施の形態 4による車載用ハンズフリーユニットの動作を説明するた めに引用したフローチャートである。
[図 9]この発明の実施の形態 4による車載用ハンズフリーユニットの動作を説明するた めに引用したフローチャートである。
[図 10]この発明の実施の形態 5による車載用ハンズフリーユニットの内部構成を示す ブロック図である。
[図 11]この発明の実施の形態 5による車載用ハンズフリーユニットの動作を説明する ために引用したフローチャートである
[図 12]この発明の実施の形態 6による車載用ハンズフリーユニットの内部構成を示す ブロック図である。
[図 13]この発明の実施の形態 6による車載用ハンズフリーユニットの動作を説明する ために引用したフローチャートである。
[図 14]この発明の実施の形態 7による車載用ハンズフリーユニットの内部構成を示す ブロック図である。
[図 15]この発明の実施の形態 7による車載用ハンズフリーユニットの動作を説明する ために引用したフローチャートである。
発明を実施するための最良の形態
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための最良の形 態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態 1.
図 1は、この発明の実施の形態 1に係る車載用ハンズフリーユニットの内部構成を 示すブロック図である。図 1において、 101はハンズフリーユニットであり、接続部 106 により、携帯電話 105に接続されている。なお、ハンズフリーユニット 101と携帯電話 105との接続は、ケーブル、または BlueTooth等、無線でも良い。
ハンズフリーユニット 101は、制御中枢となる制御部 107を核に、音声出力部 102と 、音声入力部 103と、車両情報取得部 104と、着信制限判定部 120とが、アドレス、 データ、コントロールのためのラインが複数本で構成される内部バス 150を介して共 通接続されて成る。 [0015] 車両情報取得部 104は、ブレーキ状態、車速、ウィンカーの使用状態、ハンドル操 作状態等、の車両情報に関し、車両の随所に設置されるセンサ、あるいは車内 LAN (Local Area Network)接続された ECU (電子制御ユニット)を介して取得し、制御部 107へ出力する。また、制御部 107は、着信音制御時、着信制限判定部 120に対し て車両情報を引き渡し、着信制限判定部 120は、車両情報取得部 104により取得さ れた車両情報に基づき着信制限要否判定を行い制御部 107に出力する。
制御部 107はまた、着信制限判定部 120により出力される着信制限要否判定の結 果に基づき、着信音を鳴らす Z鳴らさない、着信音ボリュームの調整、着信音の変更 等、着信音を制御して内部バス 150を介して音声出力部 102を制御する。音声出力 部 102は、制御部 107により制御される着信音を DZA(DigitalZAnalog)変換して再 生出力する。なお、音声入力部 103は、入力される音声を取込み、 AZD変換して制 御部 107へ出力するものである。
[0016] 次に、この発明の実施の形態 1に係る車載用ハンズフリーユニットの動作について 、図 2に示すフローチャートを参照しながら説明する。
図 2において、まず、ハンスブリーユニット 101の車両情報取得部 104は、車両の随 所に設置されたセンサ、あるいは ECUを介し、ブレーキ操作の ONZOFF、ハンドル 操作の ONZOFF、ウィンカー操作の ONZOFF、車速等、に関する車両情報を取 得して内部バス 150を経由して制御部 107へ出力する (ステップ ST201 )。
続いて、制御部 107は、着信制限判定部 120を起動し、着信制限判定部 120に取 得した車両情報を引き渡す。着信制限判定部 120は、引き渡された車両情報の ON ZOFFにより、あるいは閾値と比較することにより着信制限要否判定を行い、携帯電 話 105の着信音を鳴らすか否かを判定する (ステップ ST202)。
[0017] 着信制限判定部 120による着信制限要否判定は、例えば、ブレーキ操作中であれ ば〃 TRUE〃、ブレーキ操作中でなければ〃 FALSE〃、車速 30kmZh以上であれば〃 TRUE", 車速 30kmZh以下であれば" FALSE"、ウィンカー操作中であれば" TR UE"、ウィンカー操作中でなければ" FALSE"、ハンドル操作中であれば" TRUE"、 ハンドル操作中でなければ〃 FALSE〃とし、 V、ずれか一つでも〃 TRUE〃があれば着 信制限を行うものとし、制御部 107にその着信制限要否判定結果を出力する。 制御部 107は、着信制限判定部 120からの着信音制限要否判定結果に基づき、 接続部 106を介して携帯電話 106の着信音の制御を実行する (ステップ ST203)。こ のとき、制御部 107は、着信音を鳴らさない制御を実行する他に、音声出力部 102を 制御して車速等の閾値に応じて段階的にボリュームの高低を調整した着信音を生成 し、出力することも可能である。また、着信音を変更して鳴らすことも可能である。
[0018] 以上のようにこの発明の実施の形態 1によれば、ブレーキ状態、車速、ウィンカー使 用状態、ハンドル操作状態等の車両情報により着信制限要否判定を行うことで、車 載用ナビゲーシヨン装置を使用することなぐ実際の運転環境に適した着信音の制 御を行い、快適な運転に寄与する効果が得られる。
[0019] 実施の形態 2.
図 3は、この発明の実施の形態 2に係る車載用ハンズフリーユニットの内部構成を 示すブロック図である。
図 1に示す実施の形態 1との差異は、実施の形態 1が持つ構成に、更に、ハンドル の周縁部にハンドルセンサ 108が付カ卩され、ハンドルセンサ 108から取得されるハン ドル操作状態により着信制限要否判定を行うことにある。
ハンドルセンサ 108は、ドライバのハンドル操作状態を検知する複合センサである。 例えば、ハンドルを両手で握っているか否力 必要に以上に強く握っていないか、あ るいはハンドルを握る手の汗の量等に関して、ハンドルの周縁部に設置された、それ ぞれタツチセンサ、加重センサ、水分検知センサにより検知される信号は、車両情報 取得部 104により取込まれ、制御部 107へ出力される。他の構成は、図 1に示す実施 の形態と同様である。
[0020] 次に、この発明の実施の形態 2に係る車載用ハンズフリーユニットの動作について 、図 4に示すフローチャートを参照しながら説明する。
図 4において、まず、着信制限判定部 120は、着信制限要否判定 1 (ステップ ST20 2)を実行するにあたり、図 2に示すフローチャートに従う動作を実行するため、ここで の説明は、重複を回避する意味で省略する。
着信制限判定部 120は、着信制限要否判定 2 (ステップ ST204)を実行するにあた り、ハンドルセンサ 108、車両情報取得部 104を介して取得されるハンドル操作状態 情報、ここでは、ハンドルを両手で握っていなければ" TRUE"、片手で握っていれば "FALSE",ハンドルを閾値 (n[Kgf])以上強く握っていれば" TRUE"、閾値 (n[Kg f])以下であれば" FALSE"、採取された手汗の量が閾値 (m[cc])以上であれば "T RUE"、閾値 (m[cc])以下であれば" FALSE"とし、いずれか一つでも" TRUE"が あれば着信制限を行うものとして、制御部 107に着信制限要否判定結果を出力する
[0021] 制御部 107は、着信制限判定部 120からの着信音制限要否判定結果に基づき、 接続部 106を介して携帯電話 105の着信音の制御を実行する (ステップ ST203)。 なお、制御部 107は、ステップ ST202と、ステップ ST204の処理において、いずれも 〃着信制限要"と判定された場合に着信音制御をしても良いが、図 4のフローチャート に示されるように、ステップ ST202、もしくはステップ ST204のいずれか一方の処理 において"着信制限要"と判定された場合に着信制限を行うようにしてもよい。
[0022] 以上のようにこの発明の実施の形態 2によれば、ハンドルに設置されたノヽンドルセ ンサ 108を介して取得されるハンドル操作状態情報により着信制限の要否判定を行 うことで、また、ブレーキ、車速、ウィンカー等の車両情報と組み合わせて着信制限の 要否判定を行うことで、車載用ナビゲーシヨン装置を使用することなぐより実際の運 転環境に適した着信音の制御を行 ヽ、快適な運転に寄与する効果が得られる。
[0023] 実施の形態 3.
図 5は、この発明の実施の形態 3に係る車載用ハンズフリーユニットの内部構成を 示すブロック図である。
図 3に示す実施の形態 2との差異は、実施の形態 2が持つ構成に、更に、車両のリ ァバンパー近傍に監視カメラ装置 119を設置したことにある。監視カメラ装置 119は、 白線検知カメラ 110と、カーブ量判定部 111と、力も構成される。白線検知カメラ 110 により撮影され、取り込まれる画像は、カーブ量判定部 111に出力される。カーブ量 判定部 111は白線を画像認識して白線の傾き等を得、この傾きによりカーブ量を算 出し、当該算出されたカーブ量を車両情報取得部 104に出力する。他の構成は、図 3に示す実施の形態と同様である。
[0024] 次に、この発明の実施の形態 3に係る車載用ハンズフリーユニットの動作について 、図 6に示すフローチャートを参照しながら説明する。
図 6において、着信制限判定部 120は、着信制限要否判定 1 (ステップ ST202)、 着信制限要否判定 2 (ステップ ST204)を実行するにあたり、図 4に示すフローチヤ一 トに従う動作を実行するため、ここでは重複を回避する意味で説明を省略する。 着信制限要否判定 3 (ステップ ST205)を実行するにあたり、カーブ量判定部 111は 、白線検知カメラ 110により撮影され取込まれる画像を基にカーブ量を算出し、その 結果は、車両情報取得部 104により取得され、内部バス 150経由で制御部 107に出 力される。続いて、制御部 107は、着信制限判定部 120を起動し、車両情報取得部 104により取得されたカーブ量を引き渡す。着信制限判定部 120は、カーブ量が、閾 値としてあら力じめ設定される n[R]以上であれば" TRUE (着信制御要) "として制御 部 107に着信制限要否判定結果を出力する。
[0025] 制御部 107は、着信制限判定部 120からの着信音制限要否判定結果に基づき、 接続部 106を介して携帯電話 106の着信音の制御を実行する (ステップ ST203)。こ のとき、制御部 107は、着信音を鳴らさない制御を実行する他、音声出力部 102を制 御し、車速に応じて段階的にボリュームの高低を調整した着信音を生成し、出力する ことも可能である。
なお、制御部 107は、ステップ ST202と、ステップ ST204の処理において、いずれ も"着信制限要"と判定された場合に着信制限を行うこととしても良いが、図 6のフロー チャート【こ示されるよう【こ、ステップ ST202、ステップ ST204、ステップ S205の!/、ず れか一方の処理において"着信制限要"と判定された場合に着信制限を行うようにし てもよい。
[0026] 以上のようにこの発明の実施の形態 3によれば、白線検知カメラ 110により撮影され 取込まれる画像を認識することによって生成されるカーブ量により着信制限の要否判 定を行うことにより、あるいは、ブレーキ、車速、ウィンカー等の車両情報、ハンドルの 操作状態情報と組み合わせて着信制限の要否判定を行うことで、車載用ナビゲーシ ヨン装置を使用することなぐより実際の運転環境に適した着信音の制御を行い、快 適な運転に寄与する効果が得られる。
[0027] 実施の形態 4. 図 7は、この発明の実施の形態 4に係る車載用ハンズフリーユニットの内部構成、お よびサーバの内部構成を示すブロック図である。
図 5に示す実施の形態 3との差異は、サーバ 200を用いて着信制限判定を行うこと と、ハンズフリーユニット 101が接続される携帯電話 105は、インターネット接続環境 を持つクライアント 100として動作することにある。
[0028] 具体的に、携帯電話 105は、 TCP/IP (Transmission Control Protocol/Internet Protocol)に従いサーバ 200と通信を行う通信制御部 113を備え、更に、 GPS (Globa 1 Positioning System)等により車両の現在位置情報を取得しサーバ 200に通知する 位置情報取得部 112も備えて 、る。
一方、サーバ 200は、制御中枢となる制御部 114と、着信音制限判定部 115と、着 信音制限場所データベース (DB) 116とで構成される。
着信音制限場所 DB116には、事故多発場所、急カーブ、交差点等、着信音制限 に必要な場所の位置情報が格納されているものとする。
[0029] サーバ 200は、携帯電話 105の位置情報取得部 112により生成される車両の位置 情報を、通信制御部 113、および移動通信網 300、そして自身の制御部 114を介し て取得する。そして、着信音制限判定部 115は、着信音制限場所 DB116を索引し、 車両の現在位置が着信制限場所に相当すると判定した場合、着信制限情報を生成 して、制御部 114、移動通信網 300を介して携帯電話 105に送信する。
携帯電話 105は、サーバ 200により生成される着信制限情報を通信制御部 113に より取得し、接続部 106、内部バス 150経由でハンズフリーユニット 101の制御部 10 7に出力する。制御部 107は、取込まれた着信制限判定情報により携帯電話 105の 着信音を制御する。
[0030] 次に、この発明の実施の形態 4に係る車載用ハンズフリーユニットの動作について 、図 8に示すフローチャートを参照しながら説明する。
図 8において、着信制限判定部 120は、着信制限要否判定 1 (ステップ ST202)、 着信制限要否判定 2 (ステップ ST204)、着信制限要否判定 3 (ステップ ST205)を 実行するにあたり、図 6に示すフローチャートに従う動作を実行するため、ここでは重 複を回避する意味で説明を省略する。 [0031] 制限要否判定 4 (ステップ ST206)を実行するにあたり、携帯電話 105は、 GPSを 用いて位置情報取得部 112で車両の現在位置情報を取得し、通信制御部 113、移 動通信網 300経由でサーバ 200へ送信して、着信制限が必要か否かを問い合わせ る。
そして、ハンズフリーユニット 101の制御部 107は、サーバ 200から送信される着信 制限情報を、移動通信網 300、携帯電話 105の通信制御部 113、接続部 106、内部 バス 150を介して取得し、当該取得した着信制限情報に基づき着信制限要と判定さ れた場合、音声出力部 102を制御して着信音を制御する。
[0032] なお、図 8のフローチャートは、着信制限要否判定 1〜着信制限要否判定 3のいず れもが着信制限要と判定されたときに着信音制御を行う処理になっているが、実施の 形態 2 (図 4のフローチャート)、実施の形態 3 (図 6のフローチャート)同様、着信要否 判定 1〜着信要否判定 3のうち、いずれか一つが着信制限要と判定された時に着信 制御を行うようにしてもょ 、ことは 、うまでもな!/、。
[0033] 図 9に、クライアント 100から車両の位置情報が送信され、着信制限が必要か否か につ 、て問 、合わせを受けた時のサーバ 200の処理がフローチャートで示されて!/ヽ る。
図 9において、サーバ 200の着信制限判定部 115は、制限要否判定 4 (ステップ ST 301)を実行するにあたり、サーバ 200の制御部 114が取得した車両の位置情報を 元に、着信制限場所情報データベース 116を索引して着信制限判定を行い (ステツ プ ST301)、その着信制限要否判定結果をクライアント 100である携帯電話 105へ 通知する(ステップ ST302、ステップ ST303)。サーバ 200での制限要否判定結果 に基づき、着信音を制御する必要がある場合、ハンズフリーユニット 101の制御部 10 7は、接続部 106を介して携帯電話 105に対し、着信音の制御を行う(図 8のステップ ST203)。
[0034] 以上のようにこの発明の実施の形態 4によれば、携帯電話 105が移動通信網 300 を介して接続されるサーバ 200に対して現在位置情報を送信することにより取得され る着信制限判定情報、あるいは、白線検知カメラ 110により撮影され取込まれる画像 を認識することによって生成されるカーブ量、または、ブレーキ、車速、ウィンカー等 の車両情報、ハンドルの操作状態情報と組み合わせて着信制限の要否判定を行うこ とで、車載用ナビゲーシヨン装置を使用することなぐより実際の運転環境に適した着 信音の制御を行!ヽ、快適な運転に寄与する効果が得られる。
また、実施の形態 4によれば、サーバ 200が着信制限要否判定を行うため、着信制 限要否判定に力かっていたハンズフリーユニット 101の負荷が軽減される。
[0035] 実施の形態 5.
図 10は、この発明の実施の形態 5に係る車載用ハンズフリーユニットの内部構成を 示すブロック図である。
図 7に示す実施の形態 4との差異は、実施の形態 4でサーバ 200が持つ機能をノヽ ンズフリーユニット 101単体で実現することにある。このため、ハンズフリーユニット 10 1は、図 7に示す構成に、着信制限場所情報 DB118が付加される。着信制限場所 情報 DB118には、図 7に示す実施の形態 4と同様、事故多発場所、急カーブ、交差 点等、着信音制限に必要な場所の位置情報が格納されているものとする。
[0036] 次に、この発明の実施の形態 5に係る車載用ハンズフリーユニットの動作について 、図 11に示すフローチャートを参照しながら説明する。
図 11において、着信制限判定部 120は、着信制限要否判定 1 (ステップ ST202)、 着信制限要否判定 2 (ステップ ST204)、着信制限要否判定 3 (ステップ ST205)を 実行するにあたり、図 8に示すフローチャートに従う動作を実行するため、ここでは重 複を回避する意味で説明を省略する。
[0037] 制限要否判定 5 (ステップ ST207)を実行するにあたり、まず、携帯電話 105は、 G PSを用いて位置情報取得部 112で車両の現在位置情報を取得し、接続部 106、内 部バス 150経由で制御部 107へ出力する。このことにより、制御部 106は、着信制限 判定部 120を起動して車両の現在位置情報を引き渡す。
続いて、着信制限判定部 120は、現在位置情報に基づきハンズフリーユニット 101 が持つ着信制限場所情報 DB118を索引して着信制限判定を行 、、結果を制御部 1 07へ出力する。制御部 107は、着信制限要否判定結果に基づき着信音を制御する 必要があると判定した場合は、内部バス 150、接続部 106を介し、携帯電話 105に対 して着信音の制御を行う(ステップ ST203)。 [0038] なお、着信制限場所情報 DB118は、必要に応じ、携帯電話 105、もしくは図示せ ぬ専用の端末を介してデータを保守するセンタのサーバに接続し、更新されたデー タをダウンロードして最新のデータに置き換える必要がある。
また、図 11に示すフローチャートは、着信制限要否判定 1〜着信制限要否判定 3、 着信制限要否判定 5がいずれも着信制限要と判定されたときにのみ着信音制御を行 う処理になっている力 実施の形態 2 (図 4のフローチャート)、実施の形態 3 (図 6のフ ローチャート)実施の形態 4 (図 8のフローチャート)同様、着信制限要否判定 1〜着 信制限要否判定 3、着信制限要否判定 5のうち、いずれか一つが着信制限要と判定 された時に着信制御を行うようにしてもよ!、ことは 、うまでもな!/、。
[0039] 以上のようにこの発明の実施の形態 5によれば、位置情報取得部 112が取得した 車両の現在位置情報に基づき着信制限場所情報 DB108を索引し、車両の現在位 置が着信制限場所に相当する場合、あるいは、白線検知カメラ 110により撮影され取 込まれる画像を認識することによって生成されるカーブ量、または、ブレーキ、車速、 ウィンカー等の車両情報、ハンドルの操作状態情報とを組み合わせて着信制限の要 否判定を行うことで、車載用ナビゲーシヨン装置を使用することなぐより実際の運転 環境に適した着信音の制御を行!ヽ、快適な運転に寄与する効果が得られる。
また、サーバ 200を必要とすることなくハンズフリーユニット 101内で着信制限場所 情報 DB118を索引して着信制限要否判定を行うため、図 7に示す実施の形態 4に 比較して通信コストを要しな 、効果が得られる。
[0040] 実施の形態 6.
図 12は、この発明の実施の形態 6に係る車載用ハンズフリーユニットの内部構成を 示すブロック図である。
図 1、図 3、図 5、図 7に示す各実施の形態との差異は、上記した各実施の形態が着 信音を鳴らす Z鳴らさな 、、あるいは音量を制限する制御を実行して 、たのに対し、 着信音を、ドライバを刺激しない程度の比較的静かな着信音に切替えることにある。 このため、ハンズフリーユニット 101は、図 1に示す構成に、着信音変換部 130と、着 信音 DB131とが付加される。着信音 DB131には、上記したドライバを刺激しない程 度の比較的静かな着信音データが記憶されて ヽる。 [0041] 着信音変換部 130は、制御部 107による着信音制御実行時、着信音 DB131に記 憶された着信音データを読み出し、音声出力部 102を起動して再生するため、内部 バス 150と音声出力部 102の間に接続される。また、着信音データベース 131は、内 部バス 150に接続される。他の構成は、図 1の実施の形態 1と同様である。
[0042] 次に、この発明の実施の形態 6に係る車載用ハンズフリーユニットの動作について 、図 13に示すフローチャートを参照しながら説明する。
図 13において、ハンスブリーユニット 101の車両情報取得部 104は、車両の随所 に設置されたセンサ、あるいは ECU (電子制御ユニット)を介し、ブレーキ操作の ON /OFF,ハンドル操作の ONZOFF、ウィンカー操作の ONZOFF、車速等、に関 する車両情報を取得して内部バス 150を経由して制御部 107へ出力する (ステップ S T201)。
続いて、制御部 107は、着信制限判定部 120を起動し、着信制限判定部 120に車 両情報を引き渡す。着信制限判定部 120は、引き渡された車両情報に基づき着信 制限要否判定を行い、携帯電話 105の着信音を鳴らすか否かを判定する (ステップ ST202)。着信制限判定部 120が着信制限要否判定 1 (ステップ ST202)を実行す るにあたり、図 2に示すフローチャートに従う動作を実行するため、ここでは重複を回 避する意味で説明を省略する。
[0043] 次に、制御部 107は、着信音制御を実行するが (ステップ ST203)、ここでは、まず 、着信音変換部 130へ着信音変換要求を出力する。着信音変換部 130は、着信音 DB131から着信制御時の着信音データを取得し、音声出力部 102へ音声信号を送 信する。(ステップ ST401)。ちなみに、着信音 DB131〖こは、例えば、ボーカル等が 含まれな 、静かな楽曲データが記憶されて!、る。
なお、図 13に示すフローチャートによれば、着信制限判定部 120は、着信制限要 否判定 1 (ステップ ST202)のみ実行し、着信音変換部 130による着信音の変更動 作を起動しているが、着信制限要否判定 1 (ステップ ST202)に制限されることなぐ 着信要否判定 2 (ステップ ST204)、着信要否判定 3 (ステップ ST205)、着信要否判 定 4 (ステップ ST206)、着信要否判定 5 (ステップ ST207)のいずれでもよぐまた、 その組み合わせも任意である。 [0044] 以上のようにこの発明の実施の形態 6によれば、着信音変換部 130が、制御部 107 による着信音制御実行時、着信音 DB131に記憶された着信音データを読み出し、 音声出力部 102により再生するため、車載用ナビゲーシヨン装置を使用することなく 、より実際の運転環境に適した着信音の制御を行い、快適な運転に寄与する効果が 得られる。
このとき、比較的静かな楽曲を再生出力することで、着信があってもドライバの運転 に与える影響は少なくて済み、かつ、着信があったことを知る利便性も同時に与える ことができる。
[0045] 実施の形態 7.
図 14は、この発明の実施の形態 7に係る車載用ハンズフリーユニットの内部構成を 示すブロック図である。
図 12に示す実施の形態 6との差異は、実施の形態 6ではハンズフリーユニット 101 が独自に持つ着信音データを用いて着信音を変換再生したのに対し、ここでは、携 帯電話 105が既に持っている着信音データを利用して変換再生することにある。この ため、携帯電話 105は、着信制限用着信音設定部 501を持つ。着信制限用着信音 設定部 501は、ユーザが設定操作を行うことによって着信音制御時に変換再生すベ き着信音を携帯電話 105の中に設定登録する機能を持つ。
[0046] 次に、この発明の実施の形態 7に係る車載用ハンズフリーユニットの動作について 、図 15に示すフローチャートを参照しながら説明する。
上記したように、携帯電話 105を所有するユーザ (ドライバ)は、着信音制御時に再 生される着信音を設定することができる。着信音制御時に再生される着信音の設定 は、着信制限用着信音設定部 501を介して実行されることは上記したとおりである。 着信制限判定部 120は、着信制限要否判定 1 (ステップ ST202)を実行するにあた り、図 13に示すフローチャートに従う動作を実行するため、ここでは重複を回避する 意味で説明を省略する。続いて、制御部 107は、着信音制御要と判定した場合、接 続部 106を介し、携帯電話 105に対して着信音を既に設定済みの着信音に切り替え る要求を行う (ステップ ST502)。このことにより、携帯電話 105は、着信制限用着信 音設定部 501により設定済みの着信音を再生する。 [0047] なお、図 15に示すフローチャートによれば、着信制限判定部 120は、着信制限要 否判定 1 (ステップ ST202)のみ実行し、着信音の変更動作を起動しているが、着信 制限要否判定 1 (ステップ ST202)に制限されることなぐ着信要否判定 2 (ステップ S T204)、着信要否判定 3 (ステップ ST205)、着信要否判定 4 (ステップ ST206)、着 信要否判定 5 (ステップ ST207)のいずれでもよぐまた、その組み合わせも任意であ る。
[0048] 以上のようにこの発明の実施の形態 7によれば、着信音制御時、着信制限用着信 音設定部 501により設定登録された携帯電話 105が持つ着信音により変換再生する ことで、車載用ナビゲーシヨン装置を使用することなぐより実際の運転環境に適した 着信音の制御を行!、、快適な運転に寄与する効果が得られる。
このとき、比較的静かな楽曲を選択することで、着信があってもドライバの運転に与 える影響は少なくて済み、かつ、ドライバに着信があったことを知らせる利便性も与え ることがでさる。
[0049] なお、上記した実施の形態 1〜実施の形態 7において、ハンズフリーユニット 101は 、ハードウェア的にはマイコンおよびメモリを含む周辺 LSIで構成され、マイコンは、 内部に記録されたプログラムを逐次読み出し実行し、メモリ(記憶装置)および周辺 L SI (音声出力装置等)を制御することで、制御部 107、着信制限判定部 120、音声出 力部 102、音声入力部 103、車両情報取得部 104、着信音変換部 130がそれぞれ 持つ機能を実行するものである。
[0050] 以上の説明のようにこの発明に係る車載用ハンズフリーユニットは、車両情報 (ブレ ーキ、ハンドル操作、ウィンカー操作、車速等)を取得し、着信音が鳴るとわずらわし いと判定された時に、例えば、着信音を鳴らさないように着信音を制御することで、車 載用ナビゲーシヨン装置を使用することなぐ実際の運転環境に適した着信音の制 御を可能とし、かつ、快適な運転に寄与するものである。
また、ハンドルセンサ 108から取得される運転状態に関する情報 (ノ、ンドルを両手 で握っている力、ハンドルを握っている圧力量、汗の量)により、あるいは、白線検知 カメラ 116を介してカーブの量を取得することにより、また、サーバ 200に現在位置情 報を通知してサーバ 200から着信制限判定情報を取得することにより、あるいは、ハ ンズフリーユニット 101が着信制限場所情報データベース 118を備え、ハンズフリー ユニット 101単体で現在位置に基づく着信制限場所判定を行うことにより、また、それ らの組み合わせにより着信制限を実行することで、一層、実際の運転環境に適した 着信音の制御を可能とし、かつ、快適な運転に寄与するものである。
[0051] また、上記した着信音の制御は、単に、鳴らす Z鳴らさない、の制御のみならず、 閾値に応じて音量を段階的に変化させる力 あるいは、着信音自体を変更してもよい 着信音を変更するために、ハンズフリーユニット 101内に、着信音変換部 130と、着 信音 DB131とを付加し、着信制限要否判定に基づいて着信音自体を変更するか、 あるいは、着信音 DB131の代替として携帯電話 105が既に持つ着信音データを利 用し、着信制限要否判定に基づいて着信音を変更することも可能であり、このことに より、実際の運転環境に適した着信音の制御ができ、快適な運転に寄与するもので ある。
産業上の利用可能性
[0052] 以上のように、この発明に係る車載用ハンズフリーユニットおよび同ユニットにおけ る着信音制御方法は、車輛情報や運転者の実際の運転環境に適した携帯電話の着 信制限要否判定をする構成で、着信音の制御を行うので、車輛運転時のドライバ向 け携帯電話ノヽンズフリーユニットなどに用いるのに適している。

Claims

請求の範囲
[1] 携帯電話に接続される車載用ハンズフリーユニットであって、
外部から車両情報を取得する車両情報取得部と、
前記取得した車両情報により着信制限要否判定を行う着信制限判定部と、 前記着信要否判定の結果に基づき、前記携帯電話の着信音を制御する制御部と、 を備えたことを特徴とする車載用ハンズフリーユニット。
[2] 前記着信制限判定部は、
前記車両情報、もしくはハンドルに設置されたセンサを介して取得されるハンドル操 作状態情報により前記着信制限の要否判定を行うことを特徴とする請求項 1記載の 車載用ハンズフリーユニット。
[3] 前記着信制限判定部は、
前記車両情報、前記運転状態情報、もしくは車両に設置された白線検知カメラによ り撮影される画像を認識することによって生成されるカーブ量の少なくとも一つにより 、前記着信制限の要否判定を行うことを特徴とする請求項 1記載の車載用ハンズフリ 一ユニット。
[4] 前記制御部は、
前記着信制限判定部による着信制限要否判定結果、もしくは、前記携帯電話およ び移動通信網を介して接続されるサーバに対して現在位置情報を送信することによ り取得される着信制限判定情報により前記携帯電話の着信音を制御することを特徴 とする請求項 1記載の車載用ハンズフリーユニット。
[5] 車両の現在位置情報を取得する位置情報取得部と、
着信制限を行う場所に関する位置情報が登録された着信制限場所情報記憶部と、 を備え、
前記制御部は、
前記着信制限判定部による着信制限要否判定結果、もしくは、前記位置情報取得 部が取得した現在位置情報に基づき前記着信制限場所情報記憶部を索引し、現在 位置が着信制限場所に該当する場合の、少なくとも一つが成立したときに前記携帯 電話の着信音を制御することを特徴とする請求項 1記載の車載用ハンズフリーュニッ
[6] 携帯電話に接続される車載用ハンズフリーユニットであって、
外部から車両情報を取得する車両情報取得部と、
前記取得した車両情報により着信制限要否判定を行う着信制限判定部と、 前記着信要否判定の結果に基づき前記携帯電話の着信音制御を実行する制御部 と、
前記制御部により制御される着信音を再生出力する音声出力部と、
前記着信音が記憶された着信音記憶部と、
前記制御部による着信音制御実行時、前記着信音記憶部に記憶された着信音を 読み出し、前記音声出力部により再生する着信音変換部と、
を備えたことを特徴とする車載用ハンズフリーユニット。
[7] 携帯電話に接続される車載用ハンズフリーユニットであって、
外部から車両情報を取得する車両情報取得部と、
前記取得した車両情報により着信制限要否判定を行う着信制限判定部と、 前記着信判定要否に基づき前記携帯電話の着信音制御を実行する制御部と、 を備え、
前記制御部は、
前記着信音制御時、前記携帯電話を制御し、前記携帯電話にあらかじめ設定登録 された着信音制御時の着信音を再生させることを特徴とする車載用ハンズフリーュ- ッ卜。
[8] 携帯電話に接続される、少なくとも音声出力装置と制御装置とを備えた車載用ハン ズフリーユニットにおける着信音制御方法であって、
前記制御装置は、
外部力 車両情報を取得するステップと、
前記取得した車両情報により着信制限要否判定を行うステップと、
前記着信制限要否判定の結果に基づき前記携帯電話の着信音を制御するステツ プと、
を実行することを特徴とする着信音制御方法。 携帯電話に接続される、少なくとも音声出力装置と記憶装置と制御装置とを備えた 車載用ハンズフリーユニットにおける着信音制御方法であって、
前記制御装置は、
外部力 車両情報を取得するステップと、
前記取得した車両情報により着信制限要否判定を行うステップと、
前記着信制限要否判定の結果に基づき前記携帯電話の着信音制御を実行するス テツプと、
前記制御される着信音を前記音声出力装置により再生出力するステップと、 前記着信音制御実行時、前記記憶装置にあらかじめ記憶された着信音を前記音 声出力装置により再生させるか、もしくは、前記携帯電話を制御し、前記携帯電話に あらかじめ設定登録された着信音制御時の着信音を再生出力させるステップと、 を実行することを特徴とする着信音制御方法。
PCT/JP2007/050040 2006-04-06 2007-01-05 車載用ハンズフリーユニットおよび同ユニットにおける着信音制御方法 WO2007113938A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006105471A JP2009147400A (ja) 2006-04-06 2006-04-06 車載用ハンズフリーユニットおよび同ユニットにおける着信音制御方法
JP2006-105471 2006-04-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007113938A1 true WO2007113938A1 (ja) 2007-10-11

Family

ID=38563211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/050040 WO2007113938A1 (ja) 2006-04-06 2007-01-05 車載用ハンズフリーユニットおよび同ユニットにおける着信音制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009147400A (ja)
WO (1) WO2007113938A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009253807A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Denso Corp 車載ハンズフリー装置および車両用ナビゲーション装置
JP2013514043A (ja) * 2009-12-15 2013-04-22 モバイル コミュニケーション テクノロジーズ エルエルシー モバイルコミュニケーターを使用可能にするための装置及び方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5115611B2 (ja) 2010-09-24 2013-01-09 株式会社デンソー 通話システム、車載装置、及び交換機
WO2013098924A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 パイオニア株式会社 着信処理装置及び着信処理方法
JP6520212B2 (ja) * 2015-03-02 2019-05-29 株式会社デンソー 電話着信システム、車載装置、制御プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10294965A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Daihatsu Motor Co Ltd ハンズフリー装置及びその制御方法
JP2000270051A (ja) * 1999-01-12 2000-09-29 Yazaki Corp 車両用呼出応対方法、及びその装置
JP2003069664A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Alpine Electronics Inc 車載用tv電話システム
JP2003348193A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Nissan Motor Co Ltd 自動車用電話装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10294965A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Daihatsu Motor Co Ltd ハンズフリー装置及びその制御方法
JP2000270051A (ja) * 1999-01-12 2000-09-29 Yazaki Corp 車両用呼出応対方法、及びその装置
JP2003069664A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Alpine Electronics Inc 車載用tv電話システム
JP2003348193A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Nissan Motor Co Ltd 自動車用電話装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009253807A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Denso Corp 車載ハンズフリー装置および車両用ナビゲーション装置
JP2013514043A (ja) * 2009-12-15 2013-04-22 モバイル コミュニケーション テクノロジーズ エルエルシー モバイルコミュニケーターを使用可能にするための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009147400A (ja) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10170111B2 (en) Adaptive infotainment system based on vehicle surrounding and driver mood and/or behavior
US8751241B2 (en) Method and system for enabling a device function of a vehicle
US7941189B2 (en) Communicating road noise control system, in-vehicle road noise controller, and server
US7031659B2 (en) Communication system, communication device, and communication method
US8396665B2 (en) Portable navigation device
US20100138149A1 (en) In-vehicle device and wireless communication system
JP2007526840A (ja) 車両システム
US8521235B2 (en) Address book sharing system and method for non-verbally adding address book contents using the same
JP4622991B2 (ja) カーオーディオシステムの音量制御装置
JP5413321B2 (ja) 通信システム、車載端末、および携帯端末
WO2007113938A1 (ja) 車載用ハンズフリーユニットおよび同ユニットにおける着信音制御方法
JPH10304464A (ja) ハンズフリー装置の制御方法
CN111049982A (zh) 车载蓝牙电话模式切换方法及系统、存储介质及车载终端
JP2015074315A (ja) 車載中継装置及び車載通信システム
JP2010130531A (ja) ハンズフリー装置及びハンズフリー装置と携帯端末との無線接続方法。
US7164760B2 (en) Audible caller identification with nametag storage
US7239859B2 (en) Method and system for establishing a telephony data connection to receiver
JP3672859B2 (ja) 運転状況依存通話制御システム
US20120299714A1 (en) Human-machine interface (hmi) auto-steer based upon-likelihood to exceed eye glance guidelines
JP2008087666A (ja) データ設定変更装置、カーナビゲーション装置及びデータ設定変更システム
US20090170568A1 (en) Handsfree apparatus for vehicle
US7680519B2 (en) Handsfree apparatus including volume control
US7130633B2 (en) Method and system for establishing communication to a mobile module
CN115119145B (zh) 动态地理围栏滞后
JP2004312055A (ja) ハンズフリー装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07706387

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07706387

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1