JP6520212B2 - 電話着信システム、車載装置、制御プログラム - Google Patents

電話着信システム、車載装置、制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6520212B2
JP6520212B2 JP2015040126A JP2015040126A JP6520212B2 JP 6520212 B2 JP6520212 B2 JP 6520212B2 JP 2015040126 A JP2015040126 A JP 2015040126A JP 2015040126 A JP2015040126 A JP 2015040126A JP 6520212 B2 JP6520212 B2 JP 6520212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
vehicle
determined
load
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015040126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016163176A (ja
Inventor
千尋 平野
千尋 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015040126A priority Critical patent/JP6520212B2/ja
Priority to PCT/JP2016/000848 priority patent/WO2016139907A1/ja
Publication of JP2016163176A publication Critical patent/JP2016163176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6520212B2 publication Critical patent/JP6520212B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers

Description

本発明は、運転者の運転負荷状態に応じた制御を行う電話着信システム、車載装置、制御プログラムに関する。
例えば、電話機能を有する携帯機器と、これに連携して電話着信制御を行う車載装置(例えばカーナビゲーション装置)において、運転者の運転負荷状態に応じて、ハンズフリー着信の自動応答のオン/オフ切り替えを行うものがある。
特開2005−269519号公報 特開平10−243464号公報
しかし、単にハンズフリー着信の自動応答のオン/オフ切り替えを行う制御では、運転者の負荷状態に応じたきめ細かい制御とすることができない。場合によっては運転者の運転操作の妨げとなり、車両の安全な走行を損なう可能性もある。
本発明は、上記事情を考慮してなされたものであり、その目的は、運転者の負荷状態に応じた電話着信制御を可能とする電話着信システム、車載装置、制御プログラムを提供することにある。
請求項1に記載する発明に係る電話着信システムは、電話機能を有する携帯機器と、携帯機器と無線通信を行い連携して動作する車載装置と、車載装置に設けられた第1表示装置と、車載装置に接続されメータパネルに設けられた第2表示装置と、車載装置に接続されウィンドシールドに表示画像を投影することにより表示画像の虚像を視認可能に表示する第3表示装置と、前記車載装置に接続可能なバックカメラ、GPS、及びワイパー有する。車載装置は、運転者の負荷状態を判断する負荷判定部と、負荷判定部において判断された負荷状態に応じた表示内容を、前記第1表示装置、前記第2表示装置、及び前記第3表示装置に表示する制御を行う制御部とを有し、負荷判定部において、運転者の負荷状態は、前記バックカメラにより判定される車両が後退しているか否かの情報、前記GPSによる位置情報により判定される車両が交差点を走行しているか否かの情報、及び前記ワイパーの動作により判定される雨天であるか否かの情報用いて判定される。

この構成によれば、負荷判定部は、運転者の負荷状態を判定し、制御部は、その判定結果に応じて、メインユニット(車載装置)のディスプレイ(第1表示装置)、メータパネル(第2表示装置)のディスプレイ、及びヘッドアップディスプレイ(第3表示装置)の表示内容を制御し、携帯機器への自動応答処理を行うことができる。これにより、運転者の負荷状態に応じた電話着信制御を可能とすることできる。従って、ユーザフレンドリーな電話着信応答処理を実現することができ、安全性、利便性の高い電話着信システムを構築することができる。
実施形態に係る電話着信システムの構成の一例を示すブロック図 運転者から見た車両内部の構成の一例を示す図 実施形態に係る処理の流れを示す処理フロー図 負荷レベル判定の処理内容を示す処理フロー図 車両が交差点を通過する様子を示す図 第1状態におけるメインユニット、メータパネル、ヘッドアップディスプレイの各表示部の表示内容を示す図 第2状態におけるメインユニット、メータパネル、ヘッドアップディスプレイの各表示部の表示内容を示す図 第3状態におけるメインユニット、メータパネル、ヘッドアップディスプレイの各表示部の表示内容を示す図
以下、本発明を具体化した実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、各実施形態で実質的に同一の要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
図1及び図2に示すように、本実施形態に係る電話着信システム1は、メインユニット10、ディスプレイ12、メータパネル16、メータパネル16に設けられたディスプレイ162、ヘッドアップディスプレイ(Head Up Display、HUD)18、を有している。電話着信システム1は、車内LAN30に接続されており、車内LAN30には、GPS(Global Positioning System)20、スピードメータ22、ワイパー24、舵角センサ26が接続されている。GPS20、スピードメータ22、ワイパー24、舵角センサ26からの信号は、車内LAN30を介してメインユニット10に送信される。なお、図1では、メータパネル16、ヘッドアップディスプレイ18を、専用線によって接続した構成を例示しているが、GPS20等と同様に、車内LAN30を介して接続される構成としてもよい。車内LAN30としては、例えば、CAN、AVC−LANなどを用いることができる。また、図1では、GPS20等が車内LAN30によって接続される構成を例示したが、これに代えて、専用線により接続される構成としてもよい。
メインユニット10は、制御部101、負荷判定部102、及び自動応答処理部103を有している。ディスプレイ12にはバックカメラ14が接続されている。メインユニット10は携帯機器28と無線接続している。無線接続手段としては、例えば無線LAN、近距離無線通信規格の一例であるBluetooth通信(Bluetooth:登録商標)などを用いることができる。無線接続手段に代えて、例えばLANケーブルなどの有線で接続した有線LANを利用してもよい。
メインユニット10は、いわゆるカーナビゲーション装置としても機能する車載装置であり、加速度センサやジャイロを有し、これに車両の車速情報、後退信号、及び地図情報を用いて、経路案内を行うことができる。メインユニット10は携帯機器28と接続することにより連携して動作し、例えば、携帯機器28が受けた電話着信をメインユニット10により処理することができる。
メインユニット10はディスプレイ12を有しており、ここに種々の画像を表示可能に構成されている。ディスプレイ12には、バックモニター用のバックカメラ14が接続されており、バックギアに連動して、バックカメラ14によって撮影された画像が、ディスプレイ12に表示される。メータパネル16は、通常、運転者の正面に位置し、スピードメータ、タコメータなどの各種情報表示を有している。メータパネル16は、例えば液晶画面により構成されるディスプレイ162を有している。ディスプレイ162は種々の画像を表示できるように構成されている。
ヘッドアップディスプレイ18は、ウィンドシールド(フロントガラス)32を利用して画像を表示する装置であって、ドライバの前方視野(運転視野)に重畳して、前記表示画像の虚像を視認可能に表示する画像表示装置である。ヘッドアップディスプレイ18による画像の表示位置は、運転者の視線方向近傍に位置するため、それほど視線の向きを変更することなく、表示された画像を認識することができる。そのため、ヘッドアップディスプレイ18に表示された情報を視認するにつき、運転者への負担が少ない。
GPS20は、衛星測位システムにより自己の地球上の現在位置を測定することが可能な装置であり、メインユニット10に現在位置情報を送信する。スピードメータ22は車両の速度情報をメインユニット10に送信する。ワイパー24は、ワイパー24の動作情報、ワイパー動作の間欠設定などの情報をメインユニット10に送信する。舵角センサ26は操舵輪の舵角を測定する測定装置であり、舵角情報をGPS20に送信する。
制御部101は、メインユニット10及びこれに接続される種々の機器の制御を行うものであり、図示しないCPU、RAM、ROMなどを有している。負荷判定部102は、後述する所定の判断フローによって運転者の負荷状態を判断するものである。制御部101、負荷判定部102及び自動応答処理部103における処理は、例えばROMに格納された制御プログラムを制御部101にロードし、これを実行することにより実施される。これにより、制御部101、負荷判定部102、自動応答処理部103における種々の処理や、ディスプレイ12、ディスプレイ162、ヘッドアップディスプレイ18、携帯機器28等に対する制御が行われる。
次に、電話着信システム1において行われる処理内容について、図1、及び図3から図5を用いて説明する。図3に示すように、携帯機器28が電話着信を受けると(S1)、携帯機器28と連携動作するメインユニット10の制御部101において処理プログラムを実行し、負荷判定部102における運転者の負荷レベル判定処理を行う(S2)。次に、制御部101は、負荷判定部102による負荷レベル判定結果を受け、当該負荷に応じた処理を行う(S3)。
図4に示すように、負荷レベル判定処理(S2)は、例えば次のように行われる。以下に示す負荷レベル判定処理は、処理内容の一例であって、運転者の負荷となる事項につき適宜適用して判定内容を変えることができる。また、「負荷レベル」は、その数値が大きいほど運転者への負荷が大きくなるものとする。
まず、制御部101は、車両が後退しているか否かを、バックカメラ14が表示中であるか否かにより判定する(S10)。バックカメラ14は車両のバックギアに連動して後方風景を撮影し、ディスプレイ12に画像を表示させる。バックカメラ14が表示中である場合は、車両が後退していると判断し(S10:YES)、負荷レベルを「1」に決定して(S11)、負荷レベル判定処理を終了する。
次に、バックカメラ14が表示中でない場合(S10:NO)は、負荷判定部102は、車両が交差点を走行中であるかどうかを判定する(S12)。図5に、車両が交差点に進入し、直進、右折、又は左折を行う様子を示す。車両が交差点を走行中であるか否かの判定は、GPS20、地図情報、スピードメータ22からの車速情報等を用いて判定する。車両が交差点を走行中である場合(S12:YES)は、車両が右左折中であるか否かを判定する(S13)。車両が右折、又は左折中であるか否かは、GPS20、地図情報、スピードメータ22からの車速情報、舵角センサ26からの舵角情報等を用いて判定する。車両が右左折中である場合(S13:YES)は、負荷判定部102は負荷レベルを「2」に決定し(S14)、負荷レベル判定処理を終了する。
次に、車両が交差点において、右左折中でない場合(S13:NO)は、負荷判定部102は負荷レベルを「1」に決定し(S15)、次のS17の処理に移行する。また、車両が交差点を走行中でない場合(S12:NO)は、負荷判定部102は負荷レベルを「0(ゼロ)」に決定し(S16)、次のS17の処理に移行する。
S17においては、ワイパー24の動作間隔が所定以上か否かを判定する。これは、ワイパー24の動作速度、間欠動作の間欠時間等が、所定の間隔以上か否かにより判定される。ワイパー24の動作間隔が所定以上であれば、相当量の雨が降っているものと想定され、運転者は運転操作に際し、通常の注意力を超える負荷がかかるものと想定される。ワイパー24の動作間隔が所定以上である場合(S17:YES)は、負荷判定部102は、負荷レベルを「1」インクリメントし、負荷レベル判定処理を終了する。例えば、S17の直前のステップで負荷レベルが「1」であった場合は、負荷レベルは「1」インクリメントされて「2」となる。
一方、ワイパー24の動作間隔が所定以上でない場合(S17:NO)は、負荷レベルをインクリメントすることなく、負荷レベル判定処理を終了する。例えば、S17の直前のステップで負荷レベルが「1」であった場合は、最終的な負荷レベルは「1」となる。なお、上述の例ではワイパー24の動作間隔が所定以上である場合に負荷レベルを「1」インクリメントしたが、これに代えて、ワイパー24のスイッチがONされたことをもって負荷レベルを「1」インクリメントすることとしてもよい。
次に、それぞれの負荷レベルに応じた処理内容について説明する。図6,7,8に、各負荷レベルに応じた表示内容が示されている。メインユニット10のディスプレイ12の表示内容は各図の(a)に、メータパネル16のディスプレイ162の表示内容は各図の(b)に、ヘッドアップディスプレイ18の表示内容は各図の(c)に示される。
まず、負荷レベルが「0」の場合(第1状態)の、ディスプレイ12、ディスプレイ162、及びヘッドアップディスプレイ18の表示処理について説明する。図6に、負荷レベルが「0」の場合の各表示内容が示されている。負荷レベルが「0」の場合とは、例えば図4に説明したように、車両が後退中でなく(S10:NO)、交差点を走行中でもなく(S12:NO)、雨天でもない場合(S17:NO)、すなわち、運転者の負荷レベルが低い状態(以下、第1状態という)にある場合である。このような場合、運転者は、特別に注意を要する運転を行っているわけではなく、運転操作に余裕がある状態である。
ここで携帯機器28に電話着信があった場合、メインユニット10は携帯機器28に連携して、第1状態に応じた表示処理を行う。例えば、メインユニット10のディスプレイ12、及びメータパネル16のディスプレイ162の表示は、図6(a)及び(b)に示すように、発信者の氏名、電話番号、及び「着信中」の文字を表示する(第1表示内容)。ヘッドアップディスプレイ18の表示は、「着信中」の文字を表示する(第2表示内容)。ヘッドアップディスプレイ18への表示は例えば数秒間とする。運転者は、第1状態では、負荷が少なく、ディスプレイ12、ディスプレイ162、ヘッドアップディスプレイ18の何れも視認することができると想定される。これらの何れにも電話着信情報を表示するが、ヘッドアップディスプレイ18には前方風景に重畳して表示されるため表示内容は少なくし、ディスプレイ12、ディスプレイ162にはこれよりも詳細な表示内容としている。
例えば、前方を視認中に電話着信があった場合、運転者は視線方向に配置されるヘッドアップディスプレイ18に表示された「着信中」を認識し、携帯機器28に電話着信中であることを知る。運転者は、さらに情報を知りたければ、ディスプレイ12、又はディスプレイ162を確認し、詳細な発信者情報(氏名、電話番号等)を確認することができる。運転者は電話着信を受ける場合には、例えばステアリングに配置されたスイッチ等を操作し、ハンズフリーにて電話着信を受け、会話を開始することができる。また、運転者が他の理由で電話着信を受けないと判断する場合は、例えばメインユニット10に所定時間の無応答の場合は自動応答を行うとの設定をしておくことにより自動応答をさせるか、又はステアリングに配置されたスイッチ等を操作し自動応答をさせることができる。自動応答処理は、自動応答処理部103において処理プログラムを実行することにより行われる。
次に、負荷レベルが「1」の場合(第2状態)の、ディスプレイ12、ディスプレイ162、及びヘッドアップディスプレイ18の表示処理について説明する。図7(a)から(c)に、負荷レベルが「1」の場合のそれぞれの表示内容が示されている。負荷レベルが「1」となる場合とは、上述した例では、(ア)車両が後退中である場合(S10:YES)、(イ)交差点を走行中で(S12:YES)、雨天である場合(S17:YES)、(ウ)交差点を走行中で(S12:YES)、右左折中でなく(S13:NO)、雨天でない場合(S17:NO)である。すなわち、運転者の負荷レベルが中程度の状態(以下、第2状態という)にある場合である。このような場合、運転者は、ある程度の注意を要する運転を行っている場合であり、運転操作にあまり余裕がない状態である。例えば、上述(ア)の車両が後退中である場合は、運転者は後方を視認しているか、カーナビゲーション装置でもあるメインユニット10のディスプレイ12に表示されたバックモニター表示を視認している。従って、ディスプレイ12のバックモニター表示を妨げるような表示をさせると、運転者の運転操作に支障を来すことになる。
また、上述の(イ)又は(ウ)の場合は、交差点を走行中で他の車両や信号の表示に注意が必要であったり、雨天で外部が視認しにくい状態であったりすることが想定できる。このような場合、運転者は、運転操作にある程度の注意力を必要としており、前方方向から大きく視線を変化させることができるほどの余裕がないと想定される。
ここで携帯機器28に電話着信があった場合、メインユニット10は携帯機器28に連携して、第2状態に応じた表示処理を行う。メインユニット10のディスプレイ12の表示は変更しない。すなわち、図7(a)に示すように、経路案内の動作中など、ディスプレイ12に地図表示がされている場合はそのまま地図表示が継続される。ディスプレイ12を運転者が視認するには、前方方向から大きく視線を変更する必要があるが、この場合は、前方方向から大きく視線を変化させることができるほどの余裕がないと想定されるためである。また、後退中である場合は、バックモニター表示が変更されると、運転操作が妨害されてしまう可能性がある。従ってこの場合もバックモニター表示がそのまま継続される。すなわち第2状態の場合は、ディスプレイ12は、電話着信直前の表示を変更せずそのままの表示内容として動作を継続する(第3表示内容)。
メータパネル16のディスプレイ162の表示は、図7(b)に示すように、発信者の氏名、電話番号、及び「着信中」の文字を表示する(第1表示内容)。ヘッドアップディスプレイ18の表示は、「着信中」の文字を表示する(第2表示内容)。運転者は、第2状態では、ディスプレイ162、及びヘッドアップディスプレイ18は視認できる可能性があるため、ディスプレイ162及びヘッドアップディスプレイ18に電話着信に関する情報を表示する。ディスプレイ12については視認が難しいため電話着信に関する情報を表示する必要がないか、又は後退中の場合は、その表示を変更すると支障が生じるため、上述の第3表示内容とする。
例えば、前方を視認中に電話着信があった場合、運転者は視線方向にあるヘッドアップディスプレイ18に表示された「着信中」を認識し、携帯機器28に電話着信中であることを知る。運転者は、さらに情報を知りたければ、視線をあまり動かさずに視認できるディスプレイ162を確認し、発信者情報(氏名、電話番号)を確認することができる。運転者は電話着信を受け付ける場合には、例えばステアリングに配置されたスイッチ等を操作し、ハンズフリーにて電話着信を受け、会話することができる。また、運転者が他の理由で電話着信を受けないと判断する場合は、例えばメインユニット10に所定時間の無応答の場合は自動応答を行うとの設定をしておくことにより自動応答をさせるか、又はステアリングに配置されたスイッチ等を操作し自動応答をさせることができる。
次に、負荷レベルが「2」の場合(第3状態)の、ディスプレイ12、ディスプレイ162、及びヘッドアップディスプレイ18の表示処理について説明する。図8に、負荷レベルが「2」の場合の各表示内容が示されている。負荷レベルが「2」の場合とは、例えば図4に説明したように、(エ)交差点を走行中で(S12:YES)、右左折中でなく(S13:NO)、雨天である場合(S17:YES)、又は(オ)交差点を走行中で(S12:YES)、右左折中である場合(S13:YES)である。すなわち、運転者の負荷レベルが高い状態(以下、第3状態という)にある場合である。このような場合、運転者は、高度の注意を要する運転操作を行っている場合であり、運転操作にほとんど余裕がない状態である。例えば、上述の(エ)(オ)の場合は、運転者は前方から視線をほとんど動かすことができない場合であり、電話着信に応答する余裕はないと想定される。そこで、第3状態の場合は、制御部101はこの状態に応じた処理を実行する。その詳細な処理内容は以下のとおりである。
携帯機器28に電話着信があった場合、メインユニット10の制御部101は携帯機器28に連携して、第3状態に応じた表示処理を行う。メインユニット10のディスプレイ12の表示は上記第2状態に対応する表示処理と同様に、変更しない。すなわち、図8(a)に示すように、経路案内の動作中など、ディスプレイ12に地図表示がされている場合はそのまま地図表示が継続される。ディスプレイ12を運転者が視認するには、前方方向から大きく視線を変更する必要があるため、第3状態の場合は、運転者はディスプレイ12を確認することが困難である。そこで、このような表示内容とする。すなわち第3状態の場合は、ディスプレイ12は、電話着信直前の表示を変更せずそのままの表示内容として動作を継続する(第3表示内容)。
メータパネル16のディスプレイ162の表示は、図8(b)に示すように、発信者の氏名、電話番号、及び「自動応答中」の文字を表示する(第4表示内容)。自動応答処理部103は、携帯機器28に対して、自動応答を行う制御を実行する。自動応答処理は、自動応答処理部103において処理プログラムを実行することにより行われる。自動応答処理では、電話の発信者に、例えば「只今、電話に出ることができません。発信音の後にメッセージを録音してください」、「只今、電話に出ることができません。後ほどおかけなおしください」などのように応答を行う。
ヘッドアップディスプレイ18の表示は、「自動応答中」の文字を表示する(第5表示内容)。運転者は、第3状態では、高度の負荷がある状態であるため、ヘッドアップディスプレイ18は視認できるが他の表示装置は視認が難しいと想定される。このため、ヘッドアップディスプレイ18には上記のように最小限の表示内容を表示する。これにより、運転者は、メインユニット10が携帯機器28と連携し、携帯機器28に対して自動応答処理を行う制御を行っていることを認識できる。また、運転者に高度に負荷がかかった状態である場合でも、わずかな時間はその負荷が低減される場合も想定される。そのよう場合には少しの視線の移動は可能であるため、ディスプレイ162により詳細な第4表示内容を表示しておくことで運転者の利便性を高めることができる。
以上説明したように、本発明の実施形態によれば、負荷判定部102は、運転者の負荷状態を判定し、制御部101は、その判定結果に応じて、メインユニット10のディスプレイ12、メータパネル16のディスプレイ162、及びヘッドアップディスプレイ18の表示内容を制御し、携帯機器28への自動応答処理を行うことができる。これにより、運転者の負荷状態に応じた電話着信制御を可能とする電話着信システム、車載装置、制御プログラムを構成できる。従って、ユーザフレンドリーな電話着信応答処理を実現することができ、安全性、利便性の高い電話着信システムを構築することができる。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適用可能である。例えば、上述の例では、メインユニット10の制御部101によって一連の処理、制御を行うこととしたが、制御部101とは別に専用のECUを設け、これに上述の処理、制御を行わせることとしてもよい。
また、上述の負荷レベル判定処理は、携帯機器28に着信があったことを契機に処理を開始するのではなく、制御部101の処理負荷が少ない時に定期的にあらかじめ実施しておき、携帯機器28の着信があった時にこの判定結果を用いることしてもよい。また、負荷レベル判定処理を定期的に実施するのではなく、負荷判定レベル判定に使用するパラメータが変更された場合に実施することとしてもよい。
上述の実施形態では、負荷レベル判定処理に、バックカメラ14、車両の交差点における状況、ワイパー24によるパラメータを用いたが、これらは一例であってこれらに限定される意図ではない。上述に例示したものの他、例えばVICS(登録商標)等の交通情報、連続運転時間等を用いることができる。また、それぞれの負荷レベルに応じた表示内容は、運転者による設定により変更できることとしてもよい。
図面中、1は電話着信システムシステム、10はメインユニット(車載装置)102は負荷判定部、101は制御部、12はディスプレイ(第1表示装置)、16はメータパネル、162はディスプレイ(第2表示装置)、18はヘッドアップディスプレイ(第3表示装置)、32はウィンドシールド、28は携帯機器を示す。

Claims (6)

  1. 電話機能を有する携帯機器(28)と、
    前記携帯機器と無線通信を行い、連携して動作する車載装置(10)と、
    前記車載装置に設けられた第1表示装置(12)と、
    前記車載装置に接続され、メータパネル(16)に設けられた第2表示装置(162)と、
    前記車載装置に接続され、ウィンドシールド(32)に表示画像を投影することにより、表示画像の虚像を視認可能に表示する第3表示装置(18)と、
    前記車載装置に接続可能なバックカメラ(14)、GPS(20)、及びワイパー(24)有し、
    前記車載装置は、運転者の負荷状態を判断する負荷判定部(102)と、
    前記負荷判定部において判断された負荷状態に応じた表示内容を、前記第1表示装置、前記第2表示装置、及び前記第3表示装置に表示する制御を行う制御部(101)と、を有し、
    前記負荷判定部において、運転者の負荷状態は、前記バックカメラにより判定される車両が後退しているか否かの情報、前記GPSによる位置情報により判定される車両が交差点を走行しているか否かの情報、及び前記ワイパーの動作により判定される雨天であるか否かの情報用いて判定される電話着信システム(1)。
  2. 前記負荷判定部で判断された負荷状態が、第1状態である場合は、
    前記第1表示装置、前記第2表示装置の表示は第1表示内容とし、前記第3表示装置に表示する表示は、第1表示内容とは異なる第2表示内容とする請求項1に記載の電話着信システム。
  3. 前記負荷判定部で判断された負荷状態が、前記第1状態とは異なる第2状態である場合は、
    前記第1表示装置の表示は第3表示内容とし、前記第2表示装置の表示は第1表示内容とし、前記第3表示装置に表示する表示は第2表示内容とするものであり、前記第1表示内容、第2表示内容、及び第3表示内容はそれぞれ異なる表示である請求項に記載の電話着信システム。
  4. 前記負荷判定部で判断された負荷状態が、前記第1状態及び前記第2状態とは異なる第3状態である場合は、
    前記第1表示装置の表示は第3表示内容とし、前記第2表示装置の表示は第4表示内容とし、前記第3表示装置に表示する表示は第5表示内容とするものであり、前記第1表示内容から前記第5表示内容はそれぞれ異なる表示である請求項に記載の電話着信システム。
  5. 電話機能を有する携帯機器、メータパネルに設けられた第2表示装置、及びウィンドシールドに表示画像を投影することにより前記表示画像の虚像を視認可能に表示する第3表示装置に接続可能に構成され、
    第1表示装置と、
    運転者の負荷状態を判断する負荷判定部と、
    前記負荷判定部において判断された負荷状態に応じた表示内容を、前記第1表示装置、前記第2表示装置、及び前記第3表示装置に表示する制御を行う制御部と、を備える車載装置であって、
    前記車載装置に接続可能なバックカメラ、GPS、及びワイパー有し、
    前記負荷判定部において、運転者の負荷状態は、前記バックカメラにより判定される車両が後退しているか否かの情報、前記GPSによる位置情報により判定される車両が交差点を走行しているか否かの情報、及びワイパーの動作により判定される雨天であるか否かの情報用いて判定される車載装置。
  6. 電話機能を有する携帯機器と、
    前記携帯機器と無線通信を行い、連携して動作する車載装置と、
    前記車載装置に設けられた第1表示装置と、
    前記車載装置に接続され、メータパネルに設けられた第2表示装置と、
    運転者の負荷状態を判断する負荷判定部と、
    前記車載装置に接続され、ウィンドシールドに表示画像を投影することにより、前記表示画像の虚像を視認可能に表示する第3表示装置と、前記車載装置に接続可能なバックカメラ、GPS、及びワイパー有する電話着信システムにおいて、
    前記車載装置において、該負荷状態に応じた表示内容を、前記第1表示装置、前記第2表示装置、及び前記第3表示装置に表示する制御を行うものであり、
    前記負荷判定部において、運転者の負荷状態は、前記バックカメラにより判定される車両が後退しているか否かの情報、前記GPSによる位置情報により判定される車両が交差点を走行しているか否かの情報、及びワイパーの動作により判定される雨天であるか否かの情報用いて判定される制御プログラム。
JP2015040126A 2015-03-02 2015-03-02 電話着信システム、車載装置、制御プログラム Expired - Fee Related JP6520212B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040126A JP6520212B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 電話着信システム、車載装置、制御プログラム
PCT/JP2016/000848 WO2016139907A1 (ja) 2015-03-02 2016-02-18 電話着信システム、車載装置、制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040126A JP6520212B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 電話着信システム、車載装置、制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016163176A JP2016163176A (ja) 2016-09-05
JP6520212B2 true JP6520212B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=56845597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015040126A Expired - Fee Related JP6520212B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 電話着信システム、車載装置、制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6520212B2 (ja)
WO (1) WO2016139907A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10243060A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Yazaki Corp 自動車電話装置
JP3777933B2 (ja) * 2000-01-25 2006-05-24 日産自動車株式会社 自動車用電話装置
JP4255906B2 (ja) * 2004-12-03 2009-04-22 富士通テン株式会社 運転支援装置
JP2009147400A (ja) * 2006-04-06 2009-07-02 Mitsubishi Electric Corp 車載用ハンズフリーユニットおよび同ユニットにおける着信音制御方法
WO2013098924A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 パイオニア株式会社 着信処理装置及び着信処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016163176A (ja) 2016-09-05
WO2016139907A1 (ja) 2016-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4650349B2 (ja) 車両用表示システム
JP5931208B2 (ja) 車載情報処理装置
US8868293B2 (en) Information display system
JP4510019B2 (ja) 車両用表示装置、車両、表示方法、画像表示プログラム、および記録媒体
US20220289228A1 (en) Hmi control device, hmi control method, and hmi control program product
EP2497671A1 (en) Display device for vehicle
US20160180677A1 (en) Apparatus for reducing driver distraction via short range vehicle communication
JP2009284023A (ja) 車両用表示装置
US20140210604A1 (en) Control system for controlling display device
US11537354B2 (en) Head-up display system
JP2019121107A (ja) 車載通信装置及び車両
JP2008308063A (ja) ナビゲーション装置、並びに、表示制御方法及びプログラム
JP2019116244A (ja) 車両
US11554666B2 (en) Display control device
JP2013006472A (ja) 表示装置
JP6520212B2 (ja) 電話着信システム、車載装置、制御プログラム
JP5073703B2 (ja) 車両用表示装置
CN110167781B (zh) 显示装置以及显示方法
JP2009277163A (ja) Its割込案内受信出力方法及び装置
JP2006035995A (ja) 車両用表示装置
KR20150109212A (ko) 차량용 헤드업 디스플레이 장치
JP6470580B2 (ja) 車両用計器装置
JP4353016B2 (ja) 車両用後退ガイド表示装置
JP2021022325A (ja) 運転支援制御装置、運転支援システム、運転支援制御方法及びプログラム
WO2022210172A1 (ja) 車両用表示システム、車両用表示方法、及び車両用表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6520212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees