JP4621513B2 - 燃料電池スタック - Google Patents

燃料電池スタック Download PDF

Info

Publication number
JP4621513B2
JP4621513B2 JP2005045589A JP2005045589A JP4621513B2 JP 4621513 B2 JP4621513 B2 JP 4621513B2 JP 2005045589 A JP2005045589 A JP 2005045589A JP 2005045589 A JP2005045589 A JP 2005045589A JP 4621513 B2 JP4621513 B2 JP 4621513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal member
fuel cell
cell stack
portions
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005045589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006236611A (ja
Inventor
俊哉 若穂囲
吉宏 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005045589A priority Critical patent/JP4621513B2/ja
Publication of JP2006236611A publication Critical patent/JP2006236611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4621513B2 publication Critical patent/JP4621513B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、一対の電極が電解質の両側に設けられた電解質・電極構造体と、セパレータとが複数積層された積層体を、箱状ケーシング内に収容する燃料電池スタックに関する。
例えば、固体高分子型燃料電池は、高分子イオン交換膜からなる電解質膜(電解質)を採用している。この電解質膜の両側にアノード側電極及びカソード側電極を配設した電解質膜・電極構造体を、セパレータによって挟持することにより燃料電池が構成されている。
通常、この燃料電池は、所望の発電力を得るために、所定数(例えば、数十〜数百)だけ積層した燃料電池スタックとして使用されている。この燃料電池スタックは、燃料電池の内部抵抗の増大や反応ガスのシール性の低下等を阻止するために、積層されている各燃料電池同士を確実に加圧保持する必要がある。
そこで、例えば、特許文献1の燃料電池スタックが知られている。この燃料電池スタックは、図12に示すように、複数の単位セル1を積層した積層体2を備えるとともに、この積層体2の積層方向両端にエンドプレート3、3を介装して補助プレート4a、4bが配設されている。
積層体2の両側部に沿って、一対の締結バンド5、5が配置されている。締結バンド5、5及び補助プレート4a、4bの端部には、円筒状の連結部6がそれぞれの孔部が一直線上に並ぶように設けられている。そして、各連結部6に金属ピン7が挿入されることにより、締結バンド5、5及び補助プレート4a、4bが一体的に連結されている。
補助プレート4aには、複数のボルト8が螺合する一方、補助プレート4bには、複数の皿ばね9が配設されている。従って、ボルト8が螺入されると、補助プレート4aが下方に押圧されるとともに、補助プレート4bに配置された皿ばね9が圧縮され、エンドプレート3を介して積層体2に必要な締結圧が付与される、としている。
特開2001−135344号公報(図5)
しかしながら、上記の特許文献1では、燃料電池スタックの締め付け荷重を調整するために、専用部品である複数のボルト8を備えている。従って、専用部品の追加によって燃料電池スタックの重量が増加するとともに、前記燃料電池スタックは、単位セル1の積層方向に大型化するという問題がある。
本発明はこの種の問題を解決するものであり、積層体をケーシング内に収容して軽量化及び小型化を図るとともに、前記ケーシング内を外部から確実にシールすることが可能な燃料電池スタックを提供することを目的とする。
本発明は、一対の電極が電解質の両側に設けられた電解質・電極構造体と、セパレータとが複数積層された積層体を、箱状ケーシング内に収容する燃料電池スタックである。ケーシングは、積層体の積層方向両端部に配置される端部パネルと、前記積層体の側部に配置される複数の側部パネルとを備えている。
少なくとも2つの側部パネルと一方の端部パネルとの合わせ面には、第1シール部材が配設されるとともに、前記2つの側部パネル間には、前記第1シール部材に当接する第2シール部材が配設され、前記第2のシール部材には、前記第1シール部材を介して積層方向に押圧力を受ける際に該第2シール部材が変形することを阻止するための係止用突起部が設けられている。
また、係止用突起部は、第2シール部材の幅方向に突出する幅広形状部を構成することが好ましい。例えば、側部パネル間に係止用突起部が挟持される際、この係止用突起部の摩擦力が増大して第2シール部材の変形が阻止されるからである。
さらに、2つの側部パネルの少なくとも一方には、第2シール部材が収容される溝部が形成されることが好ましい。第2シール部材は、係止用突起部と共に溝部に収容されることにより、良好且つ容易に位置決め保持されるからである。
さらにまた、端部パネルと側部パネル、又は前記側部パネル同士は、互いに接触する端部がテーパ形状部に構成されるとともに、各テーパ形状部は、互いに平行なテーパ面を有し且つ前記テーパ面間に第1シール部材又は第2シール部材を保持するシール保持部を形成することが好ましい。積層体に対して積層方向に荷重が付与された状態で、端部パネル及び側部パネルが組み付けられる際、各テーパ形状部に設けられたシール保持部によって第1シール部材又は第2シール部材が良好且つ確実に保持されるからである。
また、側部パネルは、積層体の各側部に対応するプレート部と、前記積層体の角部に配置され、前記プレート部同士を連結する連結部とを備え、前記連結部又は前記プレート部には、前記第2シール部材が収容される溝部が形成されることが好ましい。簡単且つ経済的な構成で、第2シール部材を確実に保持することができるからである。
さらに、プレート部と連結部とは、互いに接触する端部がテーパ形状部に構成されるとともに、各テーパ形状部は、互いに平行なテーパ面を有し且つ前記テーパ面間に前記第2のシール部材を保持するシール保持部を形成することが好ましい。プレート部と連結部とを組み付ける際に、第2のシール部材に捲れが惹起されることを有効に阻止することが可能になるからである。
本発明では、2つの側部パネルと一方の端部パネルとの合わせ面に配設される第1シール部材が、前記2つの側部パネル間に配設される第2シール部材に当接することにより、前記第2シール部材には、積層方向に反力が発生する。
その際、第2シール部材には、係止用突起部が設けられており、前記第2シール部材は、第1シール部材からの押圧力を確実に受けることができ、該第2シール部材が変形することを阻止することが可能になる。このため、ケーシング内のシール性が良好に向上し、例えば、前記ケーシング内に水が浸入することを確実に阻止することができるとともに、燃料電池スタック全体の軽量化及び小型化が図られる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る燃料電池スタック10の一部分解概略斜視図である。
図1に示すように、燃料電池スタック10は、複数の単位セル12が水平方向(矢印A方向)に積層された積層体14を備える。積層体14の積層方向(矢印A方向)一端には、ターミナルプレート16a、絶縁プレート18及びエンドプレート20aが外方に向かって、順次、配設される。積層体14の積層方向他端には、ターミナルプレート16b、絶縁性スペーサ部材22及びエンドプレート20bが外方に向かって、順次、配設される。
燃料電池スタック10は、略四角形に構成されるエンドプレート20a、20bを端板として含む箱状ケーシング24により一体的に保持される(図2参照)。なお、エンドプレート20a、20bは、多角形状に構成されていればよく、例えば、略六角形や略八角形等、種々の形状に設定することができる。
図3及び図4に示すように、各単位セル12は、電解質膜・電極構造体(電解質・電極構造体)30と、前記電解質膜・電極構造体30を挟持する薄板波形状の第1及び第2金属セパレータ32、34とを備える。
単位セル12の水平方向(図4中、矢印B方向)の一端縁部には、矢印A方向に互いに連通して、酸化剤ガス、例えば、酸素含有ガスを供給するための酸化剤ガス供給連通孔36a、冷却媒体を供給するための冷却媒体供給連通孔38a、及び燃料ガス、例えば、水素含有ガスを排出するための燃料ガス排出連通孔40bが設けられる。
単位セル12の水平方向の他端縁部には、矢印A方向に互いに連通して、燃料ガスを供給するための燃料ガス供給連通孔40a、冷却媒体を排出するための冷却媒体排出連通孔38b、及び酸化剤ガスを排出するための酸化剤ガス排出連通孔36bが設けられる。
電解質膜・電極構造体30は、例えば、パーフルオロスルホン酸の薄膜に水が含浸された固体高分子電解質膜42と、前記固体高分子電解質膜42を挟持するアノード側電極44及びカソード側電極46とを備える。
アノード側電極44及びカソード側電極46は、カーボンペーパ等からなるガス拡散層(図示せず)と、白金合金が表面に担持された多孔質カーボン粒子が前記ガス拡散層の表面に一様に塗布されて形成された電極触媒層(図示せず)とを有する。電極触媒層は、固体高分子電解質膜42の両面に形成される。
第1金属セパレータ32の電解質膜・電極構造体30に向かう面32aには、燃料ガス供給連通孔40aと燃料ガス排出連通孔40bとを連通する燃料ガス流路48が形成される。この燃料ガス流路48は、例えば、矢印B方向に延在する複数本の溝部により構成される。第1金属セパレータ32の面32bには、冷却媒体供給連通孔38aと冷却媒体排出連通孔38bとを連通する冷却媒体流路50が形成される。この冷却媒体流路50は、矢印B方向に延在する複数本の溝部により構成される。
第2金属セパレータ34の電解質膜・電極構造体30に向かう面34aには、例えば、矢印B方向に延在する複数本の溝部からなる酸化剤ガス流路52が設けられるとともに、この酸化剤ガス流路52は、酸化剤ガス供給連通孔36aと酸化剤ガス排出連通孔36bとに連通する。第2金属セパレータ34の面34bには、第1金属セパレータ32の面32bと重なり合って冷却媒体流路50が一体的に形成される。
第1金属セパレータ32の面32a、32bには、この第1金属セパレータ32の外周端部を周回して第1シール部材54が一体成形される。第2金属セパレータ34の面34a、34bには、この第2金属セパレータ34の外周端部を周回して第2シール部材56が一体成形される。
図3に示すように、第1及び第2シール部材54、56間には、固体高分子電解質膜42の外周が直接ケーシング24に接触することを阻止すべく、シール57が介装される。
ケーシング24は、図1及び図2に示すように、端部パネルであるエンドプレート20a、20bと、積層体14の側部に配置される複数の側部パネル60a〜60dと、前記エンドプレート20a、20bと前記側部パネル60a〜60dとを連結するボルト62とを備える。側部パネル60a〜60dは、積層体14の各側部に対応するプレート部64a〜64dと、前記積層体14の角部に配置され、前記プレート部64a〜64d同士を連結する連結部(アングル部材)66a〜66dとを備える。
エンドプレート20a、20bには、外周端縁に沿って複数の孔部68a、68bが形成される。少なくとも2つの側部パネル60a、60b、第1の実施形態では、全ての側部パネル60a〜60dとエンドプレート20a、20bとの合わせ面には、第1シール部材70a、70bが配設されるとともに、前記側部パネル60a〜60d間には、前記第1シール部材70a、70bに当接する第2シール部材72a、72aが配設される(図2参照)。
第1シール部材70a、70bは、例えば、フッ素系ゴムにより形成される。この第1シール部材70a、70bは、略矩形状に連続成形されるとともに、エンドプレート20a、20bの孔部68a、68bに対応する位置には、ボルト62を挿通するためのリング部74が設けられる。
第2シール部材72a、72bは、例えば、フッ素系ゴムにより形成されており、略直線状を有する。第2シール部材72a、72bは、それぞれ後述するボルト62の挿入位置に対応してリング部76を設けるとともに、長手方向両端縁部には、第1シール部材70a、70bを介して積層方向に押圧力を受ける際に前記第2シール部材72a、72bが変形することを阻止するための係止用突起部78が形成される。この突起部78は、第2シール部材72a、72bの軸方向に直交し且つ互いに逆方向に膨出する2つの突片(幅広形状部)により構成される。
なお、突起部78は、図2及び図5に示すように、第2シール部材72a、72bの両端近傍に設けられることが好ましい。第2シール部材72a、72bの端部の変形を阻止するためである。また、突起部78は、2つの突片に代えて、いずれか1つの突片で構成してもよい。
エンドプレート20a、20bの互いに対向する内面には、図2に示すように、それぞれ第1シール部材70a、70bを収容するための溝部80a、80bが設けられる。溝部80a、80bには、第1シール部材70a、70bのリング部74に対応して円形状の逃げ部82a、82bが設けられる。なお、エンドプレート20a、20bに溝部80a、80bを設ける代わりに、側部パネル60a〜60dの長手方向両端面に前記溝部80a、80bを一体的に設けてもよい。
プレート部64a〜64dの矢印A方向両端面には、エンドプレート20a、20bの孔部68a、68bと同軸的にねじ穴84が形成される。プレート部64a〜64dの幅狭な側面には、複数のねじ穴86が所定の間隔ずつ離間して形成される。
図5に示すように、連結部66aには、プレート部64b、64aとの合わせ面にそれぞれ第2シール部材72a、72bを収容するための溝部88a、88bが形成される。溝部88a、88bには、第2シール部材72a、72bの突起部78、78に対応する突起溝90a、90bが長手方向両端縁部に連通する。この突起溝90a、90bに第2シール部材72a、72bの各突起部78が嵌合することにより、前記第2シール部材72a、72bは、第1シール部材70a、70bからの積層方向の押圧力を受けても、変位(変形)の発生を有効に防止することができる。なお、各リング部76に対応して逃げ部92a、92bが連通する。
各逃げ部92a、92bには、孔部94a、94bが形成されるとともに、各孔部94a、94b同士は、矢印A方向に対して互いに位置をずらして形成される。なお、連結部66b〜66dは、上記の連結部66aと同様に構成されており、その詳細な説明は省略する。また、連結部66a〜66dに溝部88a、88bを設ける代わりに、プレート部64a〜64dの端面に前記溝部88a、88bを設けてもよい。
図1及び図3に示すように、スペーサ部材22は、ケーシング24の内周で位置決めされるように所定の寸法に設定された矩形状を有する。このスペーサ部材22は、積層体14の積層方向の長さ変動を吸収して前記積層体14に所望の締め付け荷重を付与可能にするために、厚さが調整されており、必要に応じて用いられている。
このように構成される燃料電池スタック10を組み立てる作業について、以下に説明する。
先ず、例えば、エンドプレート20a側に絶縁プレート18及びターミナルプレート16aが積層されるとともに、このターミナルプレート16aに積層して複数の単位セル12が配設される。そして、所定数の単位セル12が積層された後、ターミナルプレート16b、スペーサ部材22及びエンドプレート20bが積層される。さらに、エンドプレート20a、20b間に、積層方向に締め付け荷重が付与された状態で、側部パネル60a〜60dが積層体14の側部に配置される。
その際、図2に示すように、エンドプレート20a、20bの内面側には、それぞれ溝部80a、80bが形成されており、前記溝部80a、80bには、第1シール部材70a、70bが収容されている。一方、連結部66a〜66dには、それぞれ溝部88a、88bが形成されるとともに、前記溝部88a、88bには、第2シール部材72a、72bが収容されている。
このため、側部パネル60a〜60dの矢印A方向両端面とエンドプレート20a、20bの内面との合わせ面には、第1シール部材70a、70bが配設される。さらに、側部パネル60a〜60dでは、プレート部64a〜64dと連結部66a〜66dとの合わせ面に、第2シール部材72a、72bが配設される。
次いで、側部パネル60a〜60dの両端面とエンドプレート20a、20bの内面との合わせ面では、孔部68a、68bとねじ穴84とが同軸的に配設されており、ボルト62を前記孔部68a、68bに挿入して先端部が前記ねじ穴84に螺合される。これにより、側部パネル60a〜60dの両端部とエンドプレート20a、20bとは、ねじ止めにより固定される。
一方、側部パネル60a〜60dでは、プレート部64a〜64dのねじ穴86と連結部66a〜66dの孔部94a、94bとが同軸的に配置されており、ボルト62を前記孔部94a、94bに挿入して先端部が前記ねじ穴86に螺合される。従って、プレート部64a〜64dと連結部66a〜66dとがねじ止めされ、側部パネル60a〜60dが固定されることにより、燃料電池スタック10が組み付けられる(図6参照)。
上記のように、エンドプレート20aと側部パネル60a〜60dとの合わせ面には、第1シール部材70aが配設されるとともに、前記側部パネル60a〜60dを構成するプレート部64a〜64dと連結部66a〜66dとの合わせ面には、第2シール部材72a、72bが配設されている。このため、図7に示すように、エンドプレート20aに積層方向の締め付け荷重(矢印A1方向参照)が作用すると、第1シール部材70aが第2シール部材72a、72bの端部に当接し、前記第2シール部材72a、72bには、積層方向に反力が発生する。
この場合、第1の実施形態では、第2シール部材72a、72bには、第1シール部材70aに当接する端部近傍に位置して幅方向に膨出する突起部78が設けられている。従って、第2シール部材72a、72bは、突起部78により第1シール部材70a、70bからの押圧力を確実に受けることができ、前記第2シール部材72a、72bが変形することを阻止することが可能になる。
これにより、燃料電池スタック10全体の軽量化及び小型化が図られるとともに、ケーシング24内のシール性が良好に向上し、例えば、前記ケーシング24内に水が浸入することを確実に阻止することができるという効果が得られる。
しかも、第2シール部材72a、72bには、突起部78が設けられるだけでよく、構成が簡素化するとともに、経済的であるという利点がある。さらに、第2シール部材72a、72bは、連結部66a〜66dに形成された溝部88a、88bに収容されている。このため、第2シール部材72a、72bは、容易且つ良好に位置決めされるとともに、確実に保持される。
次に、燃料電池スタック10の動作について、説明する。
この燃料電池スタック10では、先ず、図6に示すように、エンドプレート20aの酸化剤ガス供給連通孔36aに酸素含有ガス等の酸化剤ガスが供給されるとともに、燃料ガス供給連通孔40aに水素含有ガス等の燃料ガスが供給される。さらに、冷却媒体供給連通孔38aに純水やエチレングリコール等の冷却媒体が供給される。これにより、積層体14では、矢印A方向に重ね合わされた複数の単位セル12に対し、酸化剤ガス、燃料ガス及び冷却媒体が矢印A方向に供給される。
図4に示すように、酸化剤ガスは、酸化剤ガス供給連通孔36aから第2金属セパレータ34の酸化剤ガス流路52に導入され、電解質膜・電極構造体30のカソード側電極46に沿って移動する。一方、燃料ガスは、燃料ガス供給連通孔40aから第1金属セパレータ32の燃料ガス流路48に導入され、電解質膜・電極構造体30のアノード側電極44に沿って移動する。
従って、各電解質膜・電極構造体30では、カソード側電極46に供給される酸化剤ガスと、アノード側電極44に供給される燃料ガスとが、電極触媒層内で電気化学反応により消費され、発電が行われる。
次いで、カソード側電極46に供給されて消費された酸化剤ガスは、酸化剤ガス排出連通孔36bに沿って流動した後、エンドプレート20aから外部に排出される。同様に、アノード側電極44に供給されて消費された燃料ガスは、燃料ガス排出連通孔40bに排出されて流動し、エンドプレート20aから外部に排出される。
また、冷却媒体は、冷却媒体供給連通孔38aから第1及び第2金属セパレータ32、34間の冷却媒体流路50に導入された後、矢印B方向に沿って流動する。この冷却媒体は、電解質膜・電極構造体30を冷却した後、冷却媒体排出連通孔38bを移動してエンドプレート20aから排出される。
図8は、本発明の第2の実施形態に係る燃料電池スタック100の一部分解概略斜視図であり、図9は、前記燃料電池スタック100の一部断面説明図である。なお、第1の実施形態に係る燃料電池スタック10と同一の構成要素には同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
図8及び図9に示すように、燃料電池スタック100を構成するケーシング102では、プレート部64a〜64dと連結部66a〜66dとの互いに接触する端部が、テーパ形状部104に構成される。各テーパ形状部104は、互いに平行なテーパ面104a、104bを有し且つ前記テーパ面104a、104b間には、第2シール部材72a、72bを保持する溝部(シール保持部)88a、88bが形成される。
図8及び図10に示すように、エンドプレート20a、20bとプレート部64a〜64dとの互いに接触する端部が、テーパ形状部106に構成される。各テーパ形状部106は、互いに平行なテーパ面106a、106bを有し且つ前記テーパ面106a、106b間には、第1シール部材70a、70bを保持する溝部(シール保持部)80a、80bが形成される。
このように構成される第2の実施形態では、積層体14を挟んでエンドプレート20a、20b間に積層方向に荷重が付与された状態で、側部パネル60a〜60dとエンドプレート20a、20bとが組み付けられる際、各テーパ形状部104、106に第2シール部材72a、72bと第1シール部材70a、70bとが保持されている。
ここで、テーパ形状部104は、図9に示すように、互いに平行なテーパ面104a、104bを有する一方、テーパ形状部106は、図10に示すように、同様に互いに平行なテーパ面106a、106bを有している。従って、図8及び図9に示すように、側部パネル60a〜60dを組み付ける際に、各溝部88a、88bに配設されている第2シール部材72a、72bに捲くれ等が惹起することがない。これにより、第2シール部材72a、72bを介して、側部パネル60a〜60d間を良好且つ確実にシールすることができる。
同様に、図8及び図10に示すように、エンドプレート20a、20bと側部パネル60a〜60dとの合わせ面には、それぞれ互いに平行なテーパ面106a、106bが設けられている。このため、側部パネル60a〜60dの組み付け時に、第1シール部材70a、70bが溝部80a、80bから捲くれることがなく、良好なシールが行われる。
これにより第2の実施形態では、簡単且つ経済的な構成で、第1シール部材70a、70b及び第2シール部材72a、72bを良好に保持することができ、所望のシール性を確保することが可能になるという効果が得られる。
図11は、本発明の第3の実施形態に係る燃料電池スタックを構成するケーシング110の分解斜視図である。なお、第1の実施形態に係る燃料電池スタック10を構成するケーシング24と同一の構成要素には同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
ケーシング110を構成する側部パネル60a〜60dは、連結部(アングル部材)112a〜112dを備えるとともに、プレート部64a〜64d及び前記連結部112a〜112dには、溝部(溝部88a、88bに相当する)が設けられていない。
従って、第3の実施形態では、プレート部64a〜64dの平面部と連結部112a〜112dの平面部とにより、第2シール部材72a、72bが挟持されている。その際、第2シール部材72a、72bには、幅方向に突出する幅広形状部を構成する突起部78が設けられており、前記突起部78の摩擦力が増大する。
これにより、第2シール部材72a、72bの端部に第1シール部材70a、70bが当接しても、前記第2シール部材72a、72bが変形することを確実に阻止することが可能になるという効果が得られる。
本発明の第1の実施形態に係る燃料電池スタックの一部分解概略斜視図である。 前記燃料電池スタックを構成するケーシングの分解斜視図である。 前記燃料電池スタックの一部断面側面図である。 前記燃料電池スタックを構成する単位セルの分解斜視説明図である。 前記燃料電池スタックを構成する連結部の斜視説明図である。 前記燃料電池スタックの斜視説明図である。 前記ケーシングを構成するエンドプレートと前記連結部との一部拡大断面説明図である。 本発明の第2の実施形態に係る燃料電池スタックの一部分解概略斜視図である。 前記燃料電池スタックの一部断面説明図である。 前記ケーシングの、図9中、X−X線断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る燃料電池スタックを構成するケーシングの分解斜視図である。 特許文献1の燃料電池の概略説明図である。
符号の説明
10、100…燃料電池スタック 12…単位セル
14…積層体 16a、16b…ターミナルプレート
18…絶縁プレート 20a、20b…エンドプレート
22…スペーサ部材 24、102、110…ケーシング
30…電解質膜・電極構造体 32、34…金属セパレータ
42…固体高分子電解質膜 44…アノード側電極
46…カソード側電極 48…燃料ガス流路
50…冷却媒体流路 52…酸化剤ガス流路
54、56…シール部材 60a〜60d…側部パネル
62…ボルト 64a〜64d…プレート部
66a〜66d、112a〜112d…連結部
70a、70b、72a、72b…シール部材
78…突起部
80a、80b、88a、88b…溝部 90a、90b…突起溝
104、106…テーパ形状部
104a、104b、106a、106b…テーパ面

Claims (6)

  1. 一対の電極が電解質の両側に設けられた電解質・電極構造体と、セパレータとが複数積層された積層体を、箱状ケーシング内に収容する燃料電池スタックであって、
    前記ケーシングは、前記積層体の積層方向両端部に配置される端部パネルと、
    前記積層体の側部に配置される複数の側部パネルと、
    を備え、
    少なくとも2つの側部パネルと一方の端部パネルとの合わせ面には、第1シール部材が配設されるとともに、
    前記2つの側部パネル間には、前記第1シール部材に当接する第2シール部材が配設され、
    前記第2シール部材には、前記第1シール部材を介して前記積層方向に押圧力を受ける際に該第2シール部材が変形することを阻止するための係止用突起部が設けられることを特徴とする燃料電池スタック。
  2. 請求項1記載の燃料電池スタックにおいて、前記係止用突起部は、前記第2シール部材の幅方向に突出する幅広形状部を構成することを特徴とする燃料電池スタック。
  3. 請求項1又は2記載の燃料電池スタックにおいて、前記2つの側部パネルの少なくとも一方には、前記第2シール部材が収容される溝部が形成されることを特徴とする燃料電池スタック。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の燃料電池スタックにおいて、前記端部パネルと前記側部パネル、又は前記側部パネル同士は、互いに接触する端部がテーパ形状部に構成されるとともに、
    各テーパ形状部は、互いに平行なテーパ面を有し且つ前記テーパ面間に前記第1シール部材又は前記第2シール部材を保持するシール保持部を形成することを特徴とする燃料電池スタック。
  5. 請求項1記載の燃料電池スタックにおいて、前記側部パネルは、前記積層体の各側部に対応するプレート部と、
    前記積層体の角部に配置され、前記プレート部同士を連結する連結部と、
    を備え、
    前記連結部又は前記プレート部には、前記第2シール部材が収容される溝部が形成されることを特徴とする燃料電池スタック。
  6. 請求項5記載の燃料電池スタックにおいて、前記プレート部と前記連結部とは、互いに接触する端部がテーパ形状部に構成されるとともに、
    各テーパ形状部は、互いに平行なテーパ面を有し且つ前記テーパ面間に前記第2シール部材を保持するシール保持部を形成することを特徴とする燃料電池スタック。
JP2005045589A 2005-02-22 2005-02-22 燃料電池スタック Expired - Fee Related JP4621513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005045589A JP4621513B2 (ja) 2005-02-22 2005-02-22 燃料電池スタック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005045589A JP4621513B2 (ja) 2005-02-22 2005-02-22 燃料電池スタック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006236611A JP2006236611A (ja) 2006-09-07
JP4621513B2 true JP4621513B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=37044038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005045589A Expired - Fee Related JP4621513B2 (ja) 2005-02-22 2005-02-22 燃料電池スタック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4621513B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5114973B2 (ja) * 2007-03-02 2013-01-09 トヨタ自動車株式会社 燃料電池および燃料電池用締結装置
JP5231083B2 (ja) * 2007-06-11 2013-07-10 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP5067055B2 (ja) * 2007-07-18 2012-11-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池および燃料電池の製造方法
GB2489248A (en) * 2011-03-22 2012-09-26 Edwards Ltd Vacuum pump with stator joint seals
DE102012000264A1 (de) * 2012-01-10 2013-07-11 Daimler Ag Brennstoffzellenstapel
JP6224060B2 (ja) * 2015-12-10 2017-11-01 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP6606435B2 (ja) * 2016-01-13 2019-11-13 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
CN107171013B (zh) * 2016-03-08 2020-10-27 本田技研工业株式会社 燃料电池系统
JP6307542B2 (ja) * 2016-03-08 2018-04-04 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP6359580B2 (ja) * 2016-03-08 2018-07-18 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP6390926B2 (ja) * 2016-11-18 2018-09-19 本田技研工業株式会社 パネルの製造方法
JP6375540B2 (ja) * 2017-02-07 2018-08-22 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP7036607B2 (ja) * 2018-02-02 2022-03-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
CN115275300B (zh) * 2022-08-26 2024-02-02 中汽创智科技有限公司 一种燃料电池电堆封装结构

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5596570A (en) * 1979-01-17 1980-07-22 Hitachi Ltd Layered structural fuel cell
JPH01186571A (ja) * 1988-01-12 1989-07-26 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池
JPH07249426A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Toyota Motor Corp 燃料電池およびその製造方法ならびに燃料電池の収納ケース
JPH07335243A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2001110439A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2001307756A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Uchiyama Mfg Corp 燃料電池フレームのガスケット
JP2002141082A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Honda Motor Co Ltd 燃料電池のシール部材
JP2002231274A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2002298901A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2004335189A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Fuji Electric Holdings Co Ltd 燃料電池

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5596570A (en) * 1979-01-17 1980-07-22 Hitachi Ltd Layered structural fuel cell
JPH01186571A (ja) * 1988-01-12 1989-07-26 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池
JPH07249426A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Toyota Motor Corp 燃料電池およびその製造方法ならびに燃料電池の収納ケース
JPH07335243A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2001110439A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2001307756A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Uchiyama Mfg Corp 燃料電池フレームのガスケット
JP2002141082A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Honda Motor Co Ltd 燃料電池のシール部材
JP2002231274A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2002298901A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2004335189A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Fuji Electric Holdings Co Ltd 燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006236611A (ja) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4621513B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2005044688A (ja) 燃料電池スタック
JP4422458B2 (ja) 燃料電池
JP5269480B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2008078071A (ja) 燃料電池スタック
JP5254673B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4174022B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2007188773A (ja) 燃料電池スタック
JP4664030B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2008269936A (ja) 燃料電池スタック
JP4417204B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4789478B2 (ja) 燃料電池スタック及びその組み付け方法
JP4865238B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4564273B2 (ja) 燃料電池スタック
JP6748451B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4452585B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5166982B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5318461B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2007220331A (ja) 燃料電池スタック
JP4150352B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4865234B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5295639B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2014239014A (ja) 燃料電池スタック
JP4664020B2 (ja) 燃料電池スタックの製造方法
JP4997077B2 (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees