JP5254673B2 - 燃料電池スタック - Google Patents

燃料電池スタック Download PDF

Info

Publication number
JP5254673B2
JP5254673B2 JP2008155540A JP2008155540A JP5254673B2 JP 5254673 B2 JP5254673 B2 JP 5254673B2 JP 2008155540 A JP2008155540 A JP 2008155540A JP 2008155540 A JP2008155540 A JP 2008155540A JP 5254673 B2 JP5254673 B2 JP 5254673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stack
gravitational direction
end plates
lower side
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008155540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009301889A (ja
Inventor
謙 高橋
大介 和知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008155540A priority Critical patent/JP5254673B2/ja
Priority to US12/483,864 priority patent/US20090311571A1/en
Publication of JP2009301889A publication Critical patent/JP2009301889A/ja
Priority to US13/591,869 priority patent/US9190686B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5254673B2 publication Critical patent/JP5254673B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/242Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes comprising framed electrodes or intermediary frame-like gaskets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/2475Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/248Means for compression of the fuel cell stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、一対の電極が電解質の両側に設けられた電解質・電極構造体を、セパレータにより挟持した単位セルを備え、前記単位セルが水平方向に複数積層された積層体を一対のエンドプレート間に挟持する燃料電池スタックに関する。
例えば、固体高分子型燃料電池は、高分子イオン交換膜からなる電解質膜(電解質)を採用している。この電解質膜の両側にアノード側電極及びカソード側電極を配設した電解質膜・電極構造体を、セパレータによって挟持することにより、燃料電池が構成されている。通常、この燃料電池は、所望の発電力を得るために、所定数(例えば、数十〜数百)だけ積層した燃料電池スタックとして使用されている。
この場合、燃料電池の発電時には、水素と酸素との電気化学反応により生成水が発生している。このため、燃料電池は、内部の生成水の状態によって発電性能が変動し易く、前記生成水の状態を良好に確保する必要がある。
そこで、例えば、特許文献1に開示されている燃料電池装置が知られている。この従来技術では、図16に示すように、水素供給装置1からの水素と酸素供給装置2からの酸素とを燃料として発電する燃料電池スタック3と、前記燃料電池スタック3の圧縮応力を調節する圧縮応力調節機構4とを備えている。
圧縮応力調節機構4は、燃料電池スタック3の端部に取り付けられ、前記燃料電池スタック3に面圧を作用させる面圧作用部材5と、前記面圧作用部材5に均等な軸力を作用させる球体6と、前記球体6に軸力を付与するねじ7と、前記ねじ7を回転駆動するモータ8とを備えている。
そして、圧縮応力調節機構4の駆動作用下に圧縮応力を調節することにより、燃料電池スタック3の内部における水の移動スペースを調節し、前記燃料電池スタック3の内部の水含有状態を適正な状態とする、としている。
特開2001−319673号公報
ところで、上記の燃料電池スタック3では、電解質膜が生成水により膨潤するとともに、特に、重力方向下側部分で膨潤が大きくなり、前記電解質膜内に重力方向に沿って膨潤差が発生してしまう。
しかしながら、上記の従来技術では、燃料電池スタック3の端部に取り付けられた面圧作用部材5の略中央部を球体6により押圧しており、電解質膜の重力方向の膨潤差を解消することができない。これにより、例えば、燃料電池スタック3がケーシング(ボックス)内に収容される際、膨潤差による偏荷重が前記ケーシングに発生し、該ケーシングが変形するという問題がある。
本発明はこの種の問題を解決するものであり、電解質の重力方向の膨潤差によるスタック変形を良好に抑制することが可能な燃料電池スタックを提供することを目的とする。
本発明は、一対の電極が電解質の両側に設けられた電解質・電極構造体を、セパレータにより挟持した単位セルを備え、前記単位セルが水平方向に複数積層された積層体を一対のエンドプレート間に挟持する燃料電池スタックに関するものである。
燃料電池スタックは、積層体の重力方向下方側の膨潤により、エンドプレート間の前記重力方向下方側の間隔が前記積層体の重力方向上方側の間隔よりも大きく変動することを規制するスタック変形防止構造を備えている。
ここで、積層体の重力方向下方側とは、前記積層体の重力方向中央部に対して下方であることをいう。一方、積層体の重力方向上方側とは、前記積層体の重力方向中央部に対して上方であることをいう。
また、スタック変形防止構造は、少なくとも電解質又はセパレータの重力方向下方側の厚さを、重力方向上方側の厚さよりも小さく設定することが好ましい。
さらに、スタック変形防止構造は、少なくともエンドプレート間又は前記エンドプレートに隣接するインシュレータ間の重力方向下方側の間隔を、重力方向上方側の間隔よりも大きく設定することが好ましい。
さらにまた、スタック変形防止構造は、積層体を構成するシール部材の重力方向上方側の弾性率を、重力方向下方側の弾性率よりも高く設定することが好ましい。
また、燃料電池スタックは、積層体を収容するケーシングを備え、前記ケーシングは、前記積層体を周回する複数のパネル部材を有し、スタック変形防止構造は、重力方向下方側に配置される前記パネル部材の弾性率を、重力方向上方側に配置される前記パネル部材の弾性率よりも高く設定することが好ましい。
さらに、燃料電池スタックは、積層体を収容するケーシングを備え、前記ケーシングは、前記積層体を周回する複数のパネル部材を有し、スタック変形防止構造は、前記積層体の側方に配置される前記パネル部材の重力方向下方側の弾性率を、重力方向上方側の弾性率よりも高く設定することが好ましい。
さらにまた、スタック変形防止構造は、セパレータの重力方向下方側の積層方向の弾性率が、重力方向上方側の積層方向の弾性率よりも小さく設定されることが好ましい。
また、電解質・電極構造体及びセパレータは、縦長形状を有することが好ましい。
本発明では、スタック変形防止構造を介して、積層体の重力方向下方側の膨潤によってエンドプレート間の前記重力方向下方側の間隔が前記積層体の重力方向上方側の間隔よりも大きく変動することを規制することができる。このため、電解質の膨潤によるスタック変形が良好に抑制される。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る燃料電池スタック10の一部分解概略斜視図であり、図2は、前記燃料電池スタック10の一部断面側面図である。
燃料電池スタック10は、複数の単位セル12が水平方向(矢印A方向)に積層された積層体14を備える。積層体14の積層方向(矢印A方向)一端には、ターミナルプレート16a、絶縁プレート18a及びエンドプレート20aが外方に向かって、順次、配設される。積層体14の積層方向他端には、ターミナルプレート16b、絶縁プレート18b(絶縁性スペーサ部材を用いてもよい)及びエンドプレート20bが外方に向かって、順次、配設される。燃料電池スタック10は、縦長の長方形状に構成されるエンドプレート20a、20bを端板として含む箱状のケーシング24により一体的に保持される。
図2及び図3に示すように、各単位セル12は、電解質膜・電極構造体(電解質・電極構造体)30と、前記電解質膜・電極構造体30を挟持する薄板波形状の第1及び第2金属セパレータ32、34とを備える。電解質膜・電極構造体30と第1及び第2金属セパレータ32、34とは、縦長の長方形状に構成される。なお、第1及び第2金属セパレータ32、34に代えて、カーボンセパレータを用いてもよい。
単位セル12の長辺方向(図3中、矢印C方向)の一端縁部(上端縁部)には、矢印A方向に互いに連通して、酸化剤ガス、例えば、酸素含有ガスを供給するための酸化剤ガス供給連通孔36a、及び燃料ガス、例えば、水素含有ガスを供給するための燃料ガス供給連通孔38aが設けられる。
単位セル12の長辺方向の他端縁部(下端縁部)には、矢印A方向に互いに連通して、燃料ガスを排出するための燃料ガス排出連通孔38b、及び酸化剤ガスを排出するための酸化剤ガス排出連通孔36bが設けられる。
単位セル12の短辺方向(矢印B方向)の一端縁部には、冷却媒体を供給するための冷却媒体供給連通孔40aが設けられるとともに、前記単位セル12の短辺方向の他端縁部には、前記冷却媒体を排出するための冷却媒体排出連通孔40bが設けられる。
電解質膜・電極構造体30は、例えば、パーフルオロスルホン酸の薄膜に水が含浸された固体高分子電解質膜42と、前記固体高分子電解質膜42を挟持するアノード側電極44及びカソード側電極46とを備える。
アノード側電極44及びカソード側電極46は、カーボンペーパ等からなるガス拡散層(図示せず)と、白金合金が表面に担持された多孔質カーボン粒子が前記ガス拡散層の表面に一様に塗布されて形成される電極触媒層(図示せず)とを有する。電極触媒層は、固体高分子電解質膜42の両面に形成される。
第1金属セパレータ32の電解質膜・電極構造体30に向かう面32aには、燃料ガス供給連通孔38aと燃料ガス排出連通孔38bとを連通する燃料ガス流路48が矢印C方向に沿って形成される。第1金属セパレータ32の面32bには、冷却媒体供給連通孔40aと冷却媒体排出連通孔40bとを連通する冷却媒体流路50が矢印B方向に沿って形成される。
第2金属セパレータ34の電解質膜・電極構造体30に向かう面34aには、矢印C方向に沿って酸化剤ガス流路52が設けられるとともに、この酸化剤ガス流路52は、酸化剤ガス供給連通孔36aと酸化剤ガス排出連通孔36bとに連通する。第2金属セパレータ34の面34bには、第1金属セパレータ32の面32bと重なり合って冷却媒体流路50が一体的に形成される。
第1金属セパレータ32の面32a、32bには、この第1金属セパレータ32の外周端縁部を周回して第1シール部材54が一体成形される。第2金属セパレータ34の面34a、34bには、この第2金属セパレータ34の外周端縁部を周回して第2シール部材56が一体成形される。
図2に示すように、第1及び第2シール部材54、56間には、固体高分子電解質膜42の外周が、直接、ケーシング24に接触することを阻止するために、シール57が介装される。
図1に示すように、ターミナルプレート16a、16bの中央部上方側には、積層方向に突出する棒状の端子部58a、58bが設けられる。端子部58a、58bは、エンドプレート20a、20bの長手方向及び短手方向の中央部に形成された孔部59a、59bを通って外部に突出するとともに、前記端子部58a、58bには、例えば、車両走行用モータ等の負荷が接続される。
ケーシング24は、端板であるエンドプレート20a、20bと、積層体14の側部に配置される複数の側板60a〜60dと、前記側板60a〜60dの互いに近接する端部同士を連結するアングル部材62a〜62dと、前記エンドプレート20a、20bと前記側板60a〜60dとを連結するそれぞれ長さの異なる連結ピン64a、64bとを備える。
側板60a〜60dは、例えば、薄板金属製プレートで構成される。側板60a〜60dは、アングル部材62a〜62d及びボルト65を介して互いに固定され、ケーシング24が構成される(図4参照)。
エンドプレート20a、20bの上下各辺(短辺)には、それぞれ1つの第1支持部66a、66bが突出形成されるとともに、両側の各辺(長辺)には、それぞれ2つの第1支持部66c、66dが突出形成される。
積層体14の矢印B方向両側に配置される側板60a、60cの長手方向(矢印A方向)両端には、第2支持部70a、70bが3つずつ形成される。積層体14の上下両側に配置される側板60b、60dの長手方向両端には、第2支持部72a、72bが2つずつ形成される。
図4に示すように、側板60a、60cの各第2支持部70a、70b間には、エンドプレート20a、20bの両側の各辺の第1支持部66c、66dが配置されるとともに、これらに長尺な連結ピン64aが一体的に挿入される。
同様に、側板60b、60dの第2支持部72a、72bは、エンドプレート20a、20bの上辺及び下辺の第1支持部66a、66bと交互に配置されるとともに、これらに短尺な連結ピン64bが一体的に挿入される。
図1に示すように、エンドプレート20aには、酸化剤ガス供給連通孔36aに連通する酸化剤ガス入口76a、燃料ガス供給連通孔38aに連通する燃料ガス入口78a、酸化剤ガス排出連通孔36bに連通する酸化剤ガス出口76b及び燃料ガス排出連通孔38bに連通する燃料ガス出口78bが設けられる。
エンドプレート20bには、冷却媒体供給連通孔40aに連通する冷却媒体入口80aと、冷却媒体排出連通孔40bに連通する冷却媒体出口80bとが設けられる。
ケーシング24には、積層体14の重力方向下方側の膨潤により、エンドプレート20a、20b間の前記重力方向下方側の間隔が変動することを規制するスタック変形防止構造82が設けられる。
ここで、積層体14の重力方向下方側とは、前記積層体14の重力方向中央部に対して下方であることをいう。一方、積層体14の重力方向上方側とは、前記積層体14の重力方向中央部に対して上方であることをいう。積層体14の重力方向下方側が膨潤することにより、エンドプレート20a、20b間の間隔は、重力方向上方側から下方側に向かって互いに離間する方向に傾斜するように変動する。
積層体14の膨潤によるエンドプレート20a、20b間の間隔の変動は、各単位セル12を構成する電解質膜・電極構造体30の固体高分子電解質膜42が水により膨潤した際に、複数の前記固体高分子電解質膜42の積層方向(矢印A方向)の総変形量に起因する。
スタック変形防止構造82は、積層体14の重力方向下方側に配置される側板60dの積層方向の弾性率を、重力方向上方側に配置される側板60bの積層方向の弾性率よりも高く設定する。具体的には、側板60dは、底面側に矢印A方向に延在する複数本の肉厚部(個別の板部材でもよい)84を設ける。また、下方側の側板60dの板厚を、上方側の側板60bの板厚よりも厚く設定してもよい。
このように構成される燃料電池スタック10の動作について、以下に説明する。
図4に示すように、エンドプレート20aの酸化剤ガス入口76aに酸素含有ガス等の酸化剤ガスが供給されるとともに、燃料ガス入口78aに水素含有ガス等の燃料ガスが供給される。さらに、エンドプレート20bの冷却媒体入口80aに純水やエチレングリコール等の冷却媒体が供給される。
このため、積層体14では、矢印A方向に重ね合わされた複数の単位セル12に対し、酸化剤ガス供給連通孔36a、燃料ガス供給連通孔38a及び冷却媒体供給連通孔40aに、それぞれ酸化剤ガス、燃料ガス及び冷却媒体が矢印A方向に供給される。
図3に示すように、酸化剤ガスは、酸化剤ガス供給連通孔36aから第2金属セパレータ34の酸化剤ガス流路52に導入され、電解質膜・電極構造体30のカソード側電極46に沿って移動する。一方、燃料ガスは、燃料ガス供給連通孔38aから第1金属セパレータ32の燃料ガス流路48に導入され、電解質膜・電極構造体30のアノード側電極44に沿って移動する。
従って、各電解質膜・電極構造体30では、カソード側電極46に供給される酸化剤ガスと、アノード側電極44に供給される燃料ガスとが、電極触媒層内で電気化学反応により消費され、発電が行われる。
次いで、カソード側電極46に供給されて消費された酸化剤ガスは、酸化剤ガス排出連通孔36bに沿って流動した後、エンドプレート20aの酸化剤ガス出口76bから外部に排出される(図4参照)。同様に、アノード側電極44に供給されて消費された燃料ガスは、燃料ガス排出連通孔38bに排出されて流動し、エンドプレート20aの燃料ガス出口78bから外部に排出される。
また、冷却媒体は、冷却媒体供給連通孔40aから第1及び第2金属セパレータ32、34間の冷却媒体流路50に導入され、矢印B方向に沿って流動する。この冷却媒体は、電解質膜・電極構造体30を冷却した後、冷却媒体排出連通孔40bを移動してエンドプレート20bの冷却媒体出口80bから排出される(図1参照)。
この場合、上記のように、燃料電池スタック10において発電が行われると、各単位セル12を構成する電解質膜・電極構造体30では、固体高分子電解質膜42が生成水により膨潤する。その際、生成水は、重力方向に沿って移動するため、固体高分子電解質膜42の重力方向下方側に大きな膨潤が発生する。特に、縦長形状を有する電解質膜・電極構造体30では、重力方向の膨潤差が相当に大きくなる。
これにより、各単位セル12は、重力方向下方側の厚さ(矢印A方向の寸法)が重力方向上方側の厚さよりも大きくなり、積層体14全体として鉛直方向下方と鉛直方向上方とで、積層方向に大きな寸法差が発生し易い。
ここで、第1の実施形態では、ケーシング24にスタック変形防止構造82が設けられている。このスタック変形防止構造82は、底板を構成する側板60dの弾性率を天板を構成する側板60bの弾性率よりも高く設定している。従って、積層体14の重力方向下方側に、各固体高分子電解質膜42の膨潤差により重力方向上方側に比べて大きな応力が作用しても、側板60dの弾性率を介して該応力に耐え得ることができる。
これにより、簡単な構成で、エンドプレート20a、20b間の間隔の変動を良好に規制し、ケーシング24の変形による破損や劣化等を良好に防止することが可能になるという効果が得られる。
図5は、本発明の第2の実施形態に係る燃料電池スタック90の一部分解概略斜視図である。なお、第1の実施形態に係る燃料電池スタック10と同一の構成要素には同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。また、以下に説明する第3〜第8の実施形態においても同様に、その詳細な説明は省略する。
燃料電池スタック90では、ケーシング24を構成する側板60a、60cにスタック変形防止構造92が設けられる。側板60a、60cは、それぞれ2枚のプレート部材94a、94bを有する。スタック変形防止構造92は、プレート部材94aの厚さをプレート部材94bの厚さよりも厚く設定することにより、積層体14の重力方向下方側に、各固体高分子電解質膜42の膨潤差により重力方向上方側に比べて大きな応力が作用しても、プレート部材94aの弾性率を介して該応力に耐え得ることができる。
従って、このように構成される第2の実施形態では、上記の第1の実施形態と同様の効果が得られる。なお、第2の実施形態では、側板60a、60cは、それぞれ2枚のプレート部材94a、94bで構成されているが、それぞれ1枚のプレートで構成するとともに、前記プレートの厚さが、積層体14の重力方向上方側から下方側に向かって連続的又は段階的に大きくなるように設定してもよい。
図6は、本発明の第3の実施形態に係る燃料電池スタック100の一部断面側面図である。
燃料電池スタック100では、各単位セル12にスタック変形防止構造102が設けられる。スタック変形防止構造102は、第1及び第2シール部材54、56の重力方向上方側端部54a、56aの弾性率を、重力方向下方側の端部54b、56bの弾性率よりも高く設定する。具体的には、第1及び第2シール部材54、56のシール断面積を変更させたり、材質を変更させたりすることにより設定される。
このように構成される第3の実施形態では、第1及び第2シール部材54、56の重力方向上方側の端部54a、56aの弾性率が、重力方向下方側の端部の54b、56bの弾性率よりも高く設定されるため、前記端部54a、56aのシール分担荷重が増加している。
従って、各単位セル12の重力方向下方側の膨潤が大きくなる際、第1及び第2金属セパレータ32、34の重力方向下方側の間隔が大きくなることを有効に規制することができる。第1及び第2金属セパレータ32、34の重力方向上方側の間隔は、高弾性率に設定された端部54a、56aに規制されて収縮することがないからである。これにより、燃料電池スタック100全体として積層方向の変形が有効に阻止され、上記の第1の実施形態と同様の効果が得られる。
図7は、本発明の第4の実施形態に係る燃料電池スタック110を構成する単位セル12の側面説明図である。
燃料電池スタック110では、各単位セル12にスタック変形防止構造112が設けられる。スタック変形防止構造112は、第1及び第2金属セパレータ32、34の重力方向下方側の厚さ(t1)を重力方向上方側の厚さ(t2)よりも小さく設定する(t1<t2)。
このように構成される第4の実施形態では、各単位セル12は、重力方向下方側に重力方向上方側に比べて積層方向への変形が容易に行われる。第1及び第2金属セパレータ32、34の下方側の厚さ(t1)を上方側の厚さ(t2)よりも小さく設定しているからである。従って、発電により、各単位セル12を構成する固体高分子電解質膜42の重力方向下方側に重力方向上方側よりも大きな膨潤が発生すると、第1及び第2金属セパレータ32、34の重力方向下方側が積層方向に容易に変形する。
これにより、各固体高分子電解質膜42の重力方向下方側の膨潤は、第1及び第2金属セパレータ32、34自体の変形により容易に吸収され、燃料電池スタック110全体としてエンドプレート20a、20b間の積層方向の寸法が変動することはない。
図8は、本発明の第5の実施形態に係る燃料電池スタック120を構成する単位セル12の側面説明図である。
燃料電池スタック120では、各単位セル12にスタック変形防止構造122が設けられる。スタック変形防止構造122は、電解質膜・電極構造体30を構成する固体高分子電解質膜42の重力方向下方側の厚さ(t3)を重力方向上方側の厚さ(t4)よりも小さく設定する。
このように構成される第5の実施形態では、燃料電池スタック120の発電時に、固体高分子電解質膜42が生成水を吸収して膨潤する。その際、固体高分子電解質膜42では、重力方向下方側の厚さ(t3)、すなわち、生成水量が多い側の厚さが、重力方向上方側の厚さ(t4)、すなわち、生成水量の少ない側の厚さよりも小さく設定されている。
これにより、固体高分子電解質膜42は、膨潤により重力方向に沿って略均一な厚さになり、スタック偏荷重を抑制することができる。
図9は、本発明の第6の実施形態に係る燃料電池スタック130の一部断面説明図である。
燃料電池スタック130は、スタック変形防止構造132を備える。このスタック変形防止構造132は、エンドプレート20a、20bの各内面に重力方向下方に向かって外方に傾斜するテーパ面134a、134bを設けることにより構成される。エンドプレート20a、20bの重力方向下方側の間隔は、重力方向上方側の間隔よりも大きく設定される(距離t5参照)。
このように構成される第6の実施形態では、各単位セル12の重力方向下方側が重力方向上方側よりも大きく膨潤する際に、エンドプレート20a、20b間の重力方向下方側の間隔が、重力方向上方側の間隔よりも大きく設定されており、前記各単位セル12の膨潤を吸収することができる。これにより、各単位セル12の重力方向下方側の膨潤時に、燃料電池スタック130の変形を抑制することが可能になる。
なお、第6の実施形態では、エンドプレート20a、20bにテーパ面134a、134bを設けているが、これに代えて、又はこの構成と共に、絶縁プレート18a、18b、あるいはターミナルプレート16a、16bに同様のテーパ面(図示せず)を設けてもよい。
図10は、本発明の第7の実施形態に係る燃料電池スタックを構成する単位セル140の分解斜視説明図である。
単位セル140は、電解質膜・電極構造体30を挟持する薄板波形状の第1及び第2金属セパレータ142、144を備える。第1金属セパレータ142は、波形状に成形されることにより、電解質膜・電極構造体30側に燃料ガス流路48を設ける一方、第2金属セパレータ144は、波形状に成形されることにより、前記電解質膜・電極構造体30側に酸化剤ガス流路52を設ける。
燃料ガス流路48及び酸化剤ガス流路52は、図11に示す積層体14の重力方向上方側の断面形状と、図12に示す前記積層体14の重力方向下方側の断面形状とを有する。燃料ガス流路48及び酸化剤ガス流路52は、積層体14の重力方向下方側の積層方向の弾性率が、前記積層体14の重力方向上方側の積層方向の弾性率よりも小さく(すなわち、変形し易く)設定される。
これにより、第7の実施形態では、単位セル140は、重力方向下方側に重力方向上方側に比べて積層方向への変形が容易に行われるため、固体高分子電解質膜42の重力方向下方側の膨潤は、第1及び第2金属セパレータ142、144自体の変形により容易に吸収される等、上記の第4の実施形態等と同様の効果が得られる。
図13は、本発明の第8の実施形態に係る燃料電池スタックを構成する単位セル150の分解斜視説明図である。
単位セル150は、電解質膜・電極構造体30を挟持する薄板波形状の第1及び第2金属セパレータ152、154を備える。第1金属セパレータ152は、波形状に成形されることにより、電解質膜・電極構造体30側に燃料ガス流路48を設ける一方、第2金属セパレータ154は、波形状に成形されることにより、前記電解質膜・電極構造体30側に酸化剤ガス流路52を設ける。
燃料ガス流路48及び酸化剤ガス流路52は、図14に示す積層体14の重力方向上方側の断面形状と、図15に示す前記積層体14の重力方向下方側の断面形状とを有する。燃料ガス流路48及び酸化剤ガス流路52は、積層体14の重力方向下方側の積層方向の弾性率が、前記積層体14の重力方向上方側の積層方向の弾性率よりも小さく(すなわち、変形し易く)設定される。
これにより、第8の実施形態では、固体高分子電解質膜42の重力方向下方側の膨潤は、第1及び第2金属セパレータ152、154自体の変形により容易に吸収される等、上記の第7の実施形態等と同様の効果が得られる。
本発明の第1の実施形態に係る燃料電池スタックの一部分解概略斜視図である。 前記燃料電池スタックの一部断面側面図である。 前記燃料電池スタックを構成する単位セルの分解斜視説明図である。 前記燃料電池スタックの斜視説明図である。 本発明の第2の実施形態に係る燃料電池スタックの一部分解概略斜視図である。 本発明の第3の実施形態に係る燃料電池スタックの一部断面側面図である。 本発明の第4の実施形態に係る燃料電池スタックを構成する単位セルの側面説明図である。 本発明の第5の実施形態に係る燃料電池スタックを構成する単位セルの側面説明図である。 本発明の第6の実施形態に係る燃料電池スタックの一部断面説明図である。 本発明の第7の実施形態に係る燃料電池スタックを構成する単位セルの分解斜視説明図である。 前記単位セルの、図10中、XI−XI線断面図である。 前記単位セルの、図10中、XII−XII線断面図である。 本発明の第8の実施形態に係る燃料電池スタックを構成する単位セルの分解斜視説明図である。 前記単位セルの、図13中、XIV−XIV線断面図である。 前記単位セルの、図13中、XV−XV線断面図である。 従来技術の燃料電池装置の説明図である。
符号の説明
10、90、100、110、120、130…燃料電池スタック
12、140、150…単位セル 14…積層体
16a、16b…ターミナルプレート
18a、18b…絶縁プレート 20a、20b…エンドプレート
24…ケーシング 30…電解質膜・電極構造体
32、34、142、144、152、154…金属セパレータ
42…固体高分子電解質膜 44…アノード側電極
46…カソード側電極 48…燃料ガス流路
50…冷却媒体流路 52…酸化剤ガス流路
60a〜60d…側板 64a、64b…連結ピン
82、92、102、112、122、132…スタック変形防止構造
84…肉厚部 134a、134b…テーパ面

Claims (7)

  1. 一対の電極が電解質の両側に設けられた電解質・電極構造体を、セパレータにより挟持した単位セルを備え、前記単位セルが水平方向に複数積層された積層体を一対のエンドプレート間に挟持する燃料電池スタックであって、
    前記積層体の重力方向下方側の膨潤により、前記エンドプレート間の前記重力方向下方側の間隔が前記積層体の重力方向上方側の間隔よりも大きく変動することを規制するスタック変形防止構造を備え
    前記スタック変形防止構造は、少なくとも前記電解質又は前記セパレータの前記重力方向下方側の厚さを、前記重力方向上方側の厚さよりも小さく設定することを特徴とする燃料電池スタック。
  2. 一対の電極が電解質の両側に設けられた電解質・電極構造体を、セパレータにより挟持した単位セルを備え、前記単位セルが水平方向に複数積層された積層体を一対のエンドプレート間に挟持する燃料電池スタックであって、
    前記積層体の重力方向下方側の膨潤により、前記エンドプレート間の前記重力方向下方側の間隔が前記積層体の重力方向上方側の間隔よりも大きく変動することを規制するスタック変形防止構造を備え、
    前記スタック変形防止構造は、少なくとも前記エンドプレート間又は前記エンドプレートに隣接するインシュレータ間の前記重力方向下方側の間隔を、前記重力方向上方側の間隔よりも大きく設定することを特徴とする燃料電池スタック。
  3. 一対の電極が電解質の両側に設けられた電解質・電極構造体を、セパレータにより挟持した単位セルを備え、前記単位セルが水平方向に複数積層された積層体を一対のエンドプレート間に挟持する燃料電池スタックであって、
    前記積層体の重力方向下方側の膨潤により、前記エンドプレート間の前記重力方向下方側の間隔が前記積層体の重力方向上方側の間隔よりも大きく変動することを規制するスタック変形防止構造を備え、
    前記スタック変形防止構造は、前記積層体を構成するシール部材の前記重力方向上方側の弾性率を、前記重力方向下方側の弾性率よりも高く設定することを特徴とする燃料電池スタック。
  4. 一対の電極が電解質の両側に設けられた電解質・電極構造体を、セパレータにより挟持した単位セルを備え、前記単位セルが水平方向に複数積層された積層体を一対のエンドプレート間に挟持し且つ前記積層体を周回する複数のパネル部材を有するケーシングを備える燃料電池スタックであって、
    前記積層体の重力方向下方側の膨潤により、前記エンドプレート間の前記重力方向下方側の間隔が前記積層体の重力方向上方側の間隔よりも大きく変動することを規制するスタック変形防止構造を備え、
    前記スタック変形防止構造は、前記重力方向下方側に配置される前記パネル部材の弾性率を、前記重力方向上方側に配置される前記パネル部材の弾性率よりも高く設定することを特徴とする燃料電池スタック。
  5. 一対の電極が電解質の両側に設けられた電解質・電極構造体を、セパレータにより挟持した単位セルを備え、前記単位セルが水平方向に複数積層された積層体を一対のエンドプレート間に挟持し且つ前記積層体を周回する複数のパネル部材を有するケーシングを備える燃料電池スタックであって、
    前記積層体の重力方向下方側の膨潤により、前記エンドプレート間の前記重力方向下方側の間隔が前記積層体の重力方向上方側の間隔よりも大きく変動することを規制するスタック変形防止構造を備え、
    前記スタック変形防止構造は、前記積層体の側方に配置される前記パネル部材の重力方向下方側の弾性率を、重力方向上方側の弾性率よりも高く設定することを特徴とする燃料電池スタック。
  6. 一対の電極が電解質の両側に設けられた電解質・電極構造体を、セパレータにより挟持した単位セルを備え、前記単位セルが水平方向に複数積層された積層体を一対のエンドプレート間に挟持する燃料電池スタックであって、
    前記積層体の重力方向下方側の膨潤により、前記エンドプレート間の前記重力方向下方側の間隔が前記積層体の重力方向上方側の間隔よりも大きく変動することを規制するスタック変形防止構造を備え、
    前記スタック変形防止構造は、前記セパレータの前記重力方向下方側の積層方向の弾性率が、前記重力方向上方側の積層方向の弾性率よりも小さく設定されることを特徴とする燃料電池スタック。
  7. 請求項1〜のいずれか1項に記載の燃料電池スタックにおいて、前記電解質・電極構造体及び前記セパレータは、縦長形状を有することを特徴とする燃料電池スタック。
JP2008155540A 2008-06-13 2008-06-13 燃料電池スタック Expired - Fee Related JP5254673B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008155540A JP5254673B2 (ja) 2008-06-13 2008-06-13 燃料電池スタック
US12/483,864 US20090311571A1 (en) 2008-06-13 2009-06-12 Fuel cell stack
US13/591,869 US9190686B2 (en) 2008-06-13 2012-08-22 Fuel cell stack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008155540A JP5254673B2 (ja) 2008-06-13 2008-06-13 燃料電池スタック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009301889A JP2009301889A (ja) 2009-12-24
JP5254673B2 true JP5254673B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=41415098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008155540A Expired - Fee Related JP5254673B2 (ja) 2008-06-13 2008-06-13 燃料電池スタック

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20090311571A1 (ja)
JP (1) JP5254673B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102473931B (zh) * 2009-07-27 2015-03-11 松下电器产业株式会社 高分子型燃料电池组
JP5378329B2 (ja) * 2010-09-02 2013-12-25 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
CA2822785C (en) * 2010-12-21 2015-01-13 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell stack
EP2999040B1 (en) * 2013-05-16 2018-06-06 Nissan Motor Co., Ltd Apparatus and method for producing fuel cell separator assembly
JP6102887B2 (ja) * 2014-11-05 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 インシュレータおよび燃料電池装置
DE102015109393A1 (de) 2015-06-12 2016-12-15 Elringklinger Ag Elektrochemische Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer elektrochemischen Einheit für eine elektrochemische Vorrichtung
EP3336948B1 (en) * 2016-12-14 2019-09-11 Airbus Operations GmbH Method for tailoring and integrating a fuel cell unit into a vehicle

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3099543A (en) * 1955-12-09 1963-07-30 Kimberly Clark Co Rotary pressure vessel
JP2001319673A (ja) 2000-05-11 2001-11-16 Toyota Motor Corp 燃料電池装置
JP2002141086A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Toyota Motor Corp 燃料電池
US20030096147A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-22 Badding Michael E. Solid oxide fuel cell stack and packet designs
DE10250434A1 (de) * 2002-10-30 2004-05-13 Ab Skf Modul für eine Brennstoffzellenanordnung
JP2004303587A (ja) 2003-03-31 2004-10-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP4174022B2 (ja) * 2003-10-20 2008-10-29 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP2005317359A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
US7297183B2 (en) * 2004-09-20 2007-11-20 Idatech, Llc Hydrogen purification devices, components, and fuel processing systems containing the same
JP2006179238A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP4795016B2 (ja) * 2005-09-06 2011-10-19 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP5090651B2 (ja) * 2006-03-02 2012-12-05 本田技研工業株式会社 燃料電池
US7879507B2 (en) * 2006-04-10 2011-02-01 Protonex Technology Corporation Insert-molded, externally manifolded, one-shot sealed membrane based electrochemical cell stacks

Also Published As

Publication number Publication date
US20120321985A1 (en) 2012-12-20
US20090311571A1 (en) 2009-12-17
JP2009301889A (ja) 2009-12-24
US9190686B2 (en) 2015-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5090651B2 (ja) 燃料電池
JP5254673B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5060143B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2005044688A (ja) 燃料電池スタック
JP2006236611A (ja) 燃料電池スタック
JP5269480B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2008078071A (ja) 燃料電池スタック
JP5134272B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4789448B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4174022B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4789478B2 (ja) 燃料電池スタック及びその組み付け方法
JP4516403B2 (ja) 燃料電池
JP5313548B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5879227B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5166982B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4865234B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2006228511A (ja) 燃料電池スタック
JP5318461B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5378049B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2006066256A (ja) 燃料電池スタック
JP5306899B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4362286B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4150352B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5295639B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5318458B2 (ja) 燃料電池スタック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5254673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees