JP5090651B2 - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5090651B2
JP5090651B2 JP2006055735A JP2006055735A JP5090651B2 JP 5090651 B2 JP5090651 B2 JP 5090651B2 JP 2006055735 A JP2006055735 A JP 2006055735A JP 2006055735 A JP2006055735 A JP 2006055735A JP 5090651 B2 JP5090651 B2 JP 5090651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
communication hole
reaction gas
flow path
cell according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006055735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007234438A (ja
JP2007234438A5 (ja
Inventor
英明 菊池
成利 杉田
敬正 川越
優 小田
高 小阪
武史 馬場
康博 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006055735A priority Critical patent/JP5090651B2/ja
Priority to CA2578009A priority patent/CA2578009C/en
Priority to DE102007009905A priority patent/DE102007009905B4/de
Priority to US11/712,738 priority patent/US8034506B2/en
Publication of JP2007234438A publication Critical patent/JP2007234438A/ja
Publication of JP2007234438A5 publication Critical patent/JP2007234438A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5090651B2 publication Critical patent/JP5090651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は、電解質膜の両側に一対の電極を設けた電解質膜・電極構造体と、縦長形状を有し長辺が重力方向で短辺が水平方向に向かうセパレータとを、水平方向に積層するとともに、電極面に沿って重力方向に反応ガスを供給する反応ガス流路が形成される燃料電池に関する。
例えば、固体高分子型燃料電池は、高分子イオン交換膜からなる電解質膜(電解質)の両側に、それぞれアノード側電極及びカソード側電極を対設した電解質膜・電極構造体を、セパレータによって挟持した発電セルを備えている。この種の燃料電池は、通常、所定の数の発電セルを積層することにより、燃料電池スタックとして使用されている。
上記の燃料電池では、セパレータの面内に、アノード側電極に燃料ガスを流すための燃料ガス流路と、カソード側電極に酸化剤ガスを流すための酸化剤ガス流路とが設けられている。さらに、セパレータ間には、冷却媒体を流すための冷却媒体流路が前記セパレータの面方向に沿って設けられている。
一般的に、燃料電池は、セパレータの積層方向に貫通する流体供給連通孔及び流体排出連通孔が燃料電池内部に設けられた、所謂、内部マニホールドを構成している。そして、流体である燃料ガス、酸化剤ガス及び冷却媒体は、それぞれの流体供給連通孔から燃料ガス流路、酸化剤ガス流路及び冷却媒体流路に供給された後、それぞれの流体排出連通孔に排出されている。
この種の内部マニホールド型燃料電池としては、例えば、特許文献1に開示されている燃料電池が知られている。この燃料電池は、図8に示すように、燃料電池セル1を備え、この燃料電池セル1は、固体高分子膜1aの両面に酸化剤極1b及び燃料極1cが設けられている。燃料電池セル1の左右には、パッキン2が取り付けられている。燃料電池セル1及びパッキン2の両主面側は、セパレータ3により挟持されている。セパレータ3は、燃料極1cに向かう面に燃料ガス供給溝4が上下に向かって設けられる一方、酸化剤極1bに向かう面に酸化剤ガス供給溝5が上下方向に設けられている。
セパレータ3の上部両角部近傍には、燃料ガス供給孔6a及び酸化剤ガス供給孔7aが設けられるとともに、前記セパレータ3の下部両角部近傍には、燃料ガス排出孔6b及び酸化剤ガス排出孔7bが形成されている。
このような構成において、燃料ガス供給孔6aから導入された燃料ガスは、燃料ガス供給溝4を介して重力方向下方に流動されるとともに、酸化剤ガス供給孔7aから導入された酸化剤ガスは、酸化剤ガス供給溝5に沿って重力方向下方に流動している。
特開平6−20713号公報(図1)
しかしながら、上記の特許文献1では、燃料ガス排出孔6bの位置が、燃料ガス供給溝4の下端位置よりも上方に設定される一方、酸化剤ガス排出孔7bの位置が、酸化剤ガス供給溝5の下端よりも上方に設定されている。このため、燃料ガス供給溝4及び酸化剤ガス供給溝5の下端部には、生成水が滞留し易くなり、特に停止中の燃料電池が氷点下の雰囲気に曝された際に、残留水分が凍結するという問題がある。これにより、残留水分の膨張によって燃料電池に損傷が発生するおそれがある。
本発明はこの種の問題を解決するものであり、簡単な構成で、生成水の残留を可及的に阻止することができ、所望の発電性能及び耐久性を保持することが可能な燃料電池を提供することを目的とする。
本発明は、電解質膜の両側に一対の電極を設けた電解質膜・電極構造体と、縦長形状を有し長辺が重力方向で短辺が水平方向に向かうセパレータとを、水平方向に積層するとともに、電極面に沿って重力方向に反応ガスを供給する反応ガス流路が形成される燃料電池である。
少なくとも一方の反応ガス流路は、上部に入口バッファ部及び下部に出口バッファ部を設け、前記一方の反応ガス流路に反応ガスを供給する反応ガス供給連通孔及び前記一方の反応ガス流路から前記反応ガスを排出する反応ガス排出連通孔が、積層方向に貫通して設けられている。そして、反応ガス排出連通孔は、出口バッファ部よりも下方に配置し、且つ少なくとも前記出口バッファ部は、前記反応ガス排出連通孔に向かって傾斜している。
また、反応ガス供給連通孔は、入口バッファ部よりも上方に配置することが好ましい。さらに、反応ガス流路は、複数の波状流路溝で構成されるとともに、電極面を冷却するための冷却媒体流路は、冷却媒体を水平方向に流動させることが好ましい。
さらにまた、出口バッファ部と反応ガス排出連通孔との間には、複数の出口通路溝が複数の凸状部間に形成されるとともに、前記凸状部の下端位置は、千鳥状に配置されることが好ましい。また、凸状部の下端は、湾曲端面を構成することが好ましい。さらに、冷却媒体流路は、複数の電解質膜・電極構造体を挟んで設けられることが好ましい。
また、反応ガス流路は、複数の波状流路溝と複数の波状凸部とにより構成されるとともに、前記波状凸部の下端位置は、千鳥状に配置されることが好ましい。さらに、波状凸部の下端は、湾曲端面を構成することが好ましい。
本発明によれば、重力方向に長尺な反応ガス流路は、該重力方向に反応ガスを流すため、生成水は自重によって円滑に排出される。その際、出口バッファ部の下方に反応ガス排出連通孔が配置されるとともに、前記出口バッファ部は、前記反応ガス排出連通孔に向かって傾斜している。このため、生成水が反応ガス流路の下端部に滞留することがなく、前記生成水を反応ガス排出連通孔に確実且つ円滑に排水することが可能になる。
特に、運転停止時には、生成水が自重によって反応ガス排出連通孔に排出されるため、燃料電池内に前記生成水が滞留することがない。これにより、簡単な構成で、残留水分の凍結による燃料電池の損傷が良好に阻止される。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る燃料電池スタック(燃料電池)10の一部分解概略斜視図であり、図2は、前記燃料電池スタック10の一部断面説明図である。
燃料電池スタック10は、複数の単セル12が水平方向(矢印A方向)に積層された積層体14を備える。積層体14の積層方向(矢印A方向)一端には、ターミナルプレート16a、絶縁プレート18a及びエンドプレート20aが外方に向かって、順次、配設される。
積層体14の積層方向他端には、ターミナルプレート16b、絶縁プレート18b及びエンドプレート20bが外方に向かって、順次、配設される(図1参照)。燃料電池スタック10は、例えば、四角形に構成されるエンドプレート20a、20bを端板として含む箱状ケーシング(図示せず)により一体的に保持され、あるいは、矢印A方向に延在する複数のタイロッド(図示せず)により一体的に締め付け保持される。
ターミナルプレート16a、16bの略中央には、積層方向外方に延在する端子部26a、26bが設けられる。端子部26a、26bは、絶縁性筒体28に挿入されてエンドプレート20a、20bの外部に突出する。
図2及び図3に示すように、各単セル12は、電解質膜・電極構造体(電解質・電極構造体)30と、前記電解質膜・電極構造体30を挟持する第1及び第2金属セパレータ32、34とを備える。第1及び第2金属セパレータ32、34は、金属製薄板を波形状にプレス加工することにより、断面凹凸形状を有している。第1及び第2金属セパレータ32、34は、縦長形状を有するとともに、長辺が重力方向(矢印C方向)に向かい且つ短辺が水平方向(矢印B方向)に向かうように構成される。
単セル12の長辺方向(図3中、矢印C方向)の上端縁部には、矢印A方向に互いに連通して、酸化剤ガス、例えば、酸素含有ガスを供給するための酸化剤ガス供給連通孔(反応ガス供給連通孔)36a、及び燃料ガス、例えば、水素含有ガスを供給するための燃料ガス供給連通孔(反応ガス供給連通孔)38aが設けられる。
単セル12の長辺方向の下端縁部には、矢印A方向に互いに連通して、燃料ガスを排出するための燃料ガス排出連通孔(反応ガス排出連通孔)38b、及び酸化剤ガスを排出するための酸化剤ガス排出連通孔(反応ガス排出連通孔)36bが設けられる。
単セル12の短辺方向(矢印B方向)の一端縁部には、矢印A方向に互いに連通して、冷却媒体を供給するための冷却媒体供給連通孔40aが設けられるとともに、短辺方向の他端縁部には、前記冷却媒体を排出するための冷却媒体排出連通孔40bが設けられる。
電解質膜・電極構造体30は、例えば、パーフルオロスルホン酸の薄膜に水が含浸された固体高分子電解質膜42と、前記固体高分子電解質膜42を挟持するアノード側電極44及びカソード側電極46とを備える。
アノード側電極44及びカソード側電極46は、カーボンペーパ等からなるガス拡散層(図示せず)と、白金合金が表面に担持された多孔質カーボン粒子が前記ガス拡散層の表面に一様に塗布して形成される電極触媒層(図示せず)とを有する。電極触媒層は、固体高分子電解質膜42の両面に形成される。
第1金属セパレータ32の電解質膜・電極構造体30に向かう面32aには、燃料ガス供給連通孔38aと燃料ガス排出連通孔38bとを連通する燃料ガス流路48が形成される。この燃料ガス流路48は、図3及び図4に示すように、矢印C方向に延在する複数の波状流路溝48aを有し、前記波状流路溝48aの矢印C方向上端及び下端に位置して、複数のエンボスを備える入口バッファ部50a及び出口バッファ部50bが設けられる。
入口バッファ部50aは、燃料ガス供給連通孔38a及び酸化剤ガス供給連通孔36aに向かって傾斜する傾斜面52a、52bを有する。出口バッファ部50bは、燃料ガス排出連通孔38b及び酸化剤ガス排出連通孔36bに向かって傾斜する傾斜面54a、54bを有する。燃料ガス供給連通孔38aは、入口バッファ部50aの上端位置よりも上方に配置されるとともに、燃料ガス排出連通孔38bは、出口バッファ部50bの下端位置よりも下方に配置される。
燃料ガス供給連通孔38aと入口バッファ部50aとの間には、前記燃料ガス供給連通孔38aに向かって傾斜する複数の入口通路溝56aが、複数の凸状部58a間に形成される。同様に、燃料ガス排出連通孔38bと出口バッファ部50bとの間には、前記燃料ガス排出連通孔38bに向かって傾斜する複数の出口通路溝56bが、複数の凸状部58b間に形成される。各凸状部58bの下端位置は、千鳥状に配置されるとともに、前記凸状部58bの下端は、湾曲端面(R面)を構成する。
図5に示すように、第2金属セパレータ34の電解質膜・電極構造体30に向かう面34aには、酸化剤ガス供給連通孔36aと酸化剤ガス排出連通孔36bとを連通する酸化剤ガス流路60が形成される。この酸化剤ガス流路60は、矢印C方向に延在する複数の波状流路溝60aを有し、前記波状流路溝60aの矢印C方向上端及び下端に位置して、複数のエンボスを備える入口バッファ部62a及び出口バッファ部62bが設けられる。
入口バッファ部62aは、酸化剤ガス供給連通孔36a及び燃料ガス供給連通孔38aに向かって傾斜する傾斜面64a、64bを有する。出口バッファ部62bは、酸化剤ガス排出連通孔36b及び燃料ガス排出連通孔38bに向かって傾斜する傾斜面66a、66bを有する。酸化剤ガス供給連通孔36aは、入口バッファ部62aの上端位置よりも上方に配置されるとともに、酸化剤ガス排出連通孔36bは、出口バッファ部62bの下端位置よりも下方に配置される。
酸化剤ガス供給連通孔36aと入口バッファ部62aとの間には、前記酸化剤ガス供給連通孔36aに向かって傾斜する複数の入口通路溝68aが、複数の凸状部70a間に形成される。同様に、酸化剤ガス排出連通孔36bと出口バッファ部62bとの間には、前記酸化剤ガス排出連通孔36bに向かって傾斜する複数の出口通路溝68bが、複数の凸状部70b間に形成される。各凸状部70bの下端位置は、千鳥状に配置されるとともに、前記凸状部70bの下端は、湾曲端面(R面)を構成する。
第2金属セパレータ34の面34bと、第1金属セパレータ32の面32bとの間には、冷却媒体供給連通孔40aと冷却媒体排出連通孔40bとに連通する冷却媒体流路72が形成される(図3参照)。この冷却媒体流路72は、燃料ガス流路48の裏面形状と酸化剤ガス流路60の裏面形状とが重なり合うことによって、矢印B方向に延在して形成される。
第1金属セパレータ32の面32a、32bには、この第1金属セパレータ32の外周端縁部を周回して第1シール部材74が一体成形される。第2金属セパレータ34の面34a、34bには、この第2金属セパレータ34の外周端縁部を周回して第2シール部材76が一体成形される。
図1及び図2に示すように、絶縁プレート18a、18bは、絶縁性材料、例えば、ポリカーボネート(PC)やフェノール樹脂等で形成される。絶縁プレート18a、18bは、中央部に矩形状の凹部80a、80bが設けられるとともに、この凹部80a、80bの略中央に孔部82a、82bが形成される。
凹部80a、80bには、ターミナルプレート16a、16bが収容され、前記ターミナルプレート16a、16bの端子部26a、26bが絶縁性筒体28を介装して孔部82a、82bに挿入される。なお、エンドプレート20a、20bの略中央部には、孔部82a、82bと同軸的に孔部84a、84bが形成される。
図2に示すように、エンドプレート20aは、酸化剤ガス供給連通孔36a、燃料ガス供給連通孔38a、冷却媒体供給連通孔40a、酸化剤ガス排出連通孔36b、燃料ガス排出連通孔38b及び冷却媒体排出連通孔40bの内周面に対応してそれぞれシール材、例えば、ガスケット90を設ける。
このように構成される燃料電池スタック10の動作について、以下に説明する。
先ず、図1に示すように、燃料電池スタック10では、エンドプレート20aの酸化剤ガス供給連通孔36aに酸素含有ガス等の酸化剤ガスが供給されるとともに、燃料ガス供給連通孔38aに水素含有ガス等の燃料ガスが供給される。さらに、冷却媒体供給連通孔40aに純水やエチレングリコール等の冷却媒体が供給される。このため、積層体14では、矢印A方向に重ね合わされた複数の単セル12に対し、酸化剤ガス、燃料ガス及び冷却媒体が、それぞれ矢印A方向に供給される。
図3及び図5に示すように、酸化剤ガスは、酸化剤ガス供給連通孔36aから第2金属セパレータ34の酸化剤ガス流路60に導入され、電解質膜・電極構造体30のカソード側電極46に沿って移動する。
その際、図5に示すように、第2金属セパレータ34の面34aでは、酸化剤ガス供給連通孔36aを流れる酸化剤ガスは、複数の凸状部70a間に形成された複数の入口通路溝68aから入口バッファ部62aに供給される。この入口バッファ部62aに供給された酸化剤ガスは、矢印B方向に分散されるとともに、酸化剤ガス流路60を構成する複数の波状流路溝60aに沿って鉛直下方向に流動する。
一方、燃料ガスは、図3及び図4に示すように、第1金属セパレータ32の面32aにおいて、燃料ガス供給連通孔38aから複数の凸状部58a間に形成された複数の入口通路溝56aに供給された後、入口バッファ部50aに導入される。入口バッファ部50aで矢印B方向に分散された燃料ガスは、燃料ガス流路48を構成する複数の波状流路溝48aに沿って移動し、電解質膜・電極構造体30のアノード側電極44に供給される。
従って、各電解質膜・電極構造体30では、カソード側電極46に供給される酸化剤ガスと、アノード側電極44に供給される燃料ガスとが、電極触媒層内で電気化学反応により消費され、発電が行われる(図2参照)。
次いで、カソード側電極46に供給されて消費された酸化剤ガスは、図5に示すように、酸化剤ガス流路60の下部に連通する出口バッファ部62bに送られる。さらに、酸化剤ガスは、出口バッファ部62bから複数の凸状部70b間に形成された複数の出口通路溝68bに沿って酸化剤ガス排出連通孔36bに排出される。
同様に、アノード側電極44に供給されて消費された燃料ガスは、図3及び図4に示すように、燃料ガス流路48の下部に連通する出口バッファ部50bに送られた後、複数の凸状部58b間に形成された複数の出口通路溝56bに沿って燃料ガス排出連通孔38bに排出される。
また、冷却媒体は、冷却媒体供給連通孔40aから第1及び第2金属セパレータ32、34間の冷却媒体流路72に導入された後、矢印B方向(水平方向)に沿って流動する。この冷却媒体は、電解質膜・電極構造体30を冷却した後、冷却媒体排出連通孔40bから排出される。
この場合、第1の実施形態では、例えば、図5に示すように、第2金属セパレータ34は、縦長に構成されて長辺が重力方向(矢印C方向)に設定されるとともに、酸化剤ガス流路60は、重力方向に延在する複数の波状流路溝60aを有している。このため、長尺な波状流路溝60aには、反応により生成水が比較的多量に発生し易いが、酸化剤ガスが重力方向に沿って流動するため、前記生成水は、自重によって前記波状流路溝60aに沿って鉛直下方向に確実に排出される。
さらに、酸化剤ガス流路60の下部には、出口バッファ部62bが設けられるとともに、この出口バッファ部62bよりも下方には、複数の出口通路溝68bを介して酸化剤ガス排出連通孔36bが配置されている。従って、酸化剤ガス流路60で反応により生成された生成水は、この酸化剤ガス流路60の下部や出口バッファ部62bに滞留することがなく、酸化剤ガス排出連通孔36bに排出される。
その際、出口バッファ部62bには、酸化剤ガス排出連通孔36bに向かって傾斜する傾斜面66aが設けられるとともに、この傾斜面66aから前記酸化剤ガス排出連通孔36bに向かって複数の出口通路溝68bが傾斜して設けられている。
これにより、酸化剤ガス流路60の下部から出口バッファ部62bに送られた生成水は、出口通路溝68bを介して酸化剤ガス排出連通孔36bに円滑且つ確実に流動し、生成水の滞留を一層確実に阻止することができるという効果が得られる。
特に、燃料電池スタック10の運転停止時には、酸化剤ガス流路60の生成水は、自重によって酸化剤ガス排出連通孔36bに排出される。このため、単セル12内に生成水が滞留することがなく、例えば、残留水分の凍結による前記単セル12の損傷を良好に阻止することができるという利点がある。
なお、図4に示す燃料ガス流路48においても、上記の酸化剤ガス流路60と同様の効果が得られる。また、以下においても同様である。
さらにまた、第1の実施形態では、酸化剤ガス流路60が複数の波状流路溝60aを有しており、直線状流路に比べて酸化剤ガス流路長を良好に長尺化することが可能になる。従って、酸化剤ガス流路60における流路圧損が増加し、酸化剤ガスの流速が高まって生成水の排水性が向上する。
さらに、酸化剤ガスは、波状流路溝60aに沿って矢印C方向に移動するため、この酸化剤ガスの流れ方向が波状に変化している。これにより、カソード側電極46での酸化剤ガスの拡散性が高まって、発電性能が有効に向上するという効果がある。
また、出口通路溝68bを構成する複数の凸状部70bの下端位置は、千鳥状に配置されている。このため、各凸状部70bの下端位置同士の間隔が大きくなり、前記凸状部70bに沿って自重により下降する生成水は、水滴となって残留することがなく、出口通路溝68bから確実に排出することが可能になる。その際、凸状部70bの下端は、湾曲端面(R面)を構成している。これにより、凸状部70bの下端に水滴が付着することを、一層確実に阻止することができる。
図6は、本発明の第2の実施形態に係る燃料電池スタック(燃料電池)100の一部断面側面図である。なお、第1の実施形態に係る燃料電池スタック10と同一の構成要素には同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
燃料電池スタック100は、複数のセルユニット102が水平方向に積層される。各セルユニット102は、第1金属セパレータ32、第1電解質膜・電極構造体30a、第3金属セパレータ104、第2電解質膜・電極構造体30b及び第2金属セパレータ34を矢印A方向に積層して構成される。なお、第1及び第2電解質膜・電極構造体30a、30bは、電解質膜・電極構造体30と同様に構成される。
第3金属セパレータ104は、第1電解質膜・電極構造体30aに向かう面に酸化剤ガス流路60(図5と同様に構成される)を設けるとともに、第2電解質膜・電極構造体30bに向かう面には、燃料ガス流路48(図4に示す構成と同様)を設けている。
このように構成される第2の実施形態では、第1及び第2電解質膜・電極構造体30a、30b間には、冷却媒体流路72が設けられておらず、いわゆる、間引き冷却構造を採用している。これにより、上記の第1の実施形態と同様の効果が得られるとともに、燃料電池スタック100全体の積層方向の寸法を有効に短尺化することができるという利点がある。
図7は、本発明の第3の実施形態に係る燃料電池スタックを構成する第1金属セパレータ110の一部正面図である。なお、第1金属セパレータ32と同様の構成要素には、同一の参照符号を付してその詳細な説明は省略する。
第1金属セパレータ110の電解質膜・電極構造体30に向かう面110aには、燃料ガス流路112が形成される。この燃料ガス流路112は、矢印C方向に延在する複数の波状凸部112aと複数の波状流路溝112bとを交互に有する。各波状凸部112aの下端位置は、千鳥状に配置されるとともに、前記波状凸部112aの下端は、湾曲端面(R面)を構成する。
なお、図示しないが、第2金属セパレータは、上記の第1金属セパレータ110と同様に構成される。
この第3の実施形態では、燃料ガス流路112を構成する複数の波状凸部112aは、それぞれの下端位置が千鳥状に配置されている。このため、各波状凸部112aに沿って自重により下降する生成水は、水滴となって残留することがなく、出口バッファ部50bに確実に排出することが可能になる。その際、波状凸部112aの下端は、湾曲端面(R面)を構成しており、前記波状凸部112aの下端に水滴が付着することを、一層確実に阻止することができる。
本発明の第1の実施形態に係る燃料電池スタックの一部分解斜視図である。 前記燃料電池スタックの一部断面説明図である。 前記燃料電池スタックを構成する単セルの要部分解斜視図である。 前記単セルを構成する第1金属セパレータの正面図である。 前記単セルを構成する第2金属セパレータの正面図である。 本発明の第2の実施形態に係る燃料電池スタックの一部断面側面図である。 本発明の第3の実施形態に係る燃料電池スタックを構成する第1金属セパレータの一部正面図である。 特許文献1に係る燃料電池の要部斜視説明図である。
符号の説明
10、100…燃料電池スタック 12…単セル
14…積層体 16a、16b…ターミナルプレート
18a、18b…絶縁プレート 20a、20b…エンドプレート
30…電解質膜・電極構造体 32、34、104、110…金属セパレータ
36a…酸化剤ガス供給連通孔 36b…酸化剤ガス排出連通孔
38a…燃料ガス供給連通孔 38b…燃料ガス排出連通孔
40a…冷却媒体供給連通孔 40b…冷却媒体排出連通孔
42…固体高分子電解質膜 44…アノード側電極
46…カソード側電極 48、112…燃料ガス流路
48a、60a、112b…波状流路溝
50a、62a…入口バッファ部 50b、62b…出口バッファ部
52a、52b、54a、54b、64a、64b、66a、66b…傾斜面
56a、68a…入口通路溝 56b、68b…出口通路溝
58a、58b、70a、70b…凸状部
60…酸化剤ガス流路 72…冷却媒体流路
102…セルユニット 112a…波状凸部

Claims (8)

  1. 電解質膜の両側に一対の電極を設けた電解質膜・電極構造体と、縦長形状を有し長辺が重力方向で短辺が水平方向に向かうセパレータとを、水平方向に積層するとともに、電極面に沿って重力方向に反応ガスを供給する反応ガス流路が形成される燃料電池であって、
    少なくとも一方の反応ガス流路は、上部に入口バッファ部及び下部に出口バッファ部を設け、
    前記一方の反応ガス流路に反応ガスを供給する反応ガス供給連通孔及び前記一方の反応ガス流路から前記反応ガスを排出する反応ガス排出連通孔が、積層方向に貫通して設けられるとともに、
    前記反応ガス排出連通孔は、前記出口バッファ部よりも下方に配置され、
    記出口バッファ部の下部側は、前記反応ガス流路に連なる両側部から下部にかけて幅狭となるように傾く一対の傾斜面を有し、前記一対の傾斜面のうちの一方が前記反応ガス排出連通孔に対向することを特徴とする燃料電池。
  2. 請求項1記載の燃料電池において、前記反応ガス供給連通孔は、前記入口バッファ部よりも上方に配置することを特徴とする燃料電池。
  3. 請求項1記載の燃料電池において、前記反応ガス流路は、複数の波状流路溝で構成されるとともに、
    前記電極面を冷却するための冷却媒体流路は、冷却媒体を水平方向に流動させることを特徴とする燃料電池。
  4. 請求項1記載の燃料電池において、前記出口バッファ部と前記反応ガス排出連通孔との間には、複数の出口通路溝が複数の凸状部間に形成されるとともに、
    前記凸状部の下端位置は、千鳥状に配置されることを特徴とする燃料電池。
  5. 請求項4記載の燃料電池において、前記凸状部の下端は、湾曲端面を構成することを特徴とする燃料電池。
  6. 請求項3記載の燃料電池において、前記冷却媒体流路は、複数の前記電解質膜・電極構造体を挟んで設けられることを特徴とする燃料電池。
  7. 請求項3記載の燃料電池において、前記反応ガス流路は、前記複数の波状流路溝と複数の波状凸部とにより構成されるとともに、
    前記波状凸部の下端位置は、千鳥状に配置されることを特徴とする燃料電池。
  8. 請求項7記載の燃料電池において、前記波状凸部の下端は、湾曲端面を構成することを特徴とする燃料電池。
JP2006055735A 2006-03-02 2006-03-02 燃料電池 Active JP5090651B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006055735A JP5090651B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 燃料電池
CA2578009A CA2578009C (en) 2006-03-02 2007-02-12 Fuel cell having buffer with inclined surface
DE102007009905A DE102007009905B4 (de) 2006-03-02 2007-02-28 Brennstoffzelle
US11/712,738 US8034506B2 (en) 2006-03-02 2007-03-01 Fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006055735A JP5090651B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 燃料電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007234438A JP2007234438A (ja) 2007-09-13
JP2007234438A5 JP2007234438A5 (ja) 2009-04-16
JP5090651B2 true JP5090651B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=38329503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006055735A Active JP5090651B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 燃料電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8034506B2 (ja)
JP (1) JP5090651B2 (ja)
CA (1) CA2578009C (ja)
DE (1) DE102007009905B4 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5216240B2 (ja) * 2007-05-24 2013-06-19 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP5235351B2 (ja) * 2007-08-10 2013-07-10 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP4886668B2 (ja) * 2007-12-05 2012-02-29 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP5254673B2 (ja) * 2008-06-13 2013-08-07 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP5274904B2 (ja) * 2008-06-17 2013-08-28 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP5274908B2 (ja) * 2008-06-20 2013-08-28 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP5226431B2 (ja) * 2008-08-27 2013-07-03 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
NL2002113C (nl) * 2008-10-20 2010-04-21 Stichting Energie Sofc-stack met gegolfde separatorplaat.
EP2381521B1 (en) * 2009-01-16 2013-07-10 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell stack
JP5031792B2 (ja) * 2009-04-28 2012-09-26 本田技研工業株式会社 燃料電池
US8785068B2 (en) 2009-03-18 2014-07-22 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell
JP2012523089A (ja) * 2009-04-03 2012-09-27 ユーティーシー パワー コーポレイション 流体供給のための燃料電池および流れ場プレート
JP4960415B2 (ja) * 2009-09-01 2012-06-27 本田技研工業株式会社 燃料電池
KR101126203B1 (ko) * 2009-12-15 2012-03-22 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 스택 및 이를 구비한 연료 전지 시스템
JP5766916B2 (ja) * 2010-01-20 2015-08-19 本田技研工業株式会社 固体高分子型燃料電池
JP5638411B2 (ja) * 2010-04-07 2014-12-10 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP2013528908A (ja) * 2010-05-11 2013-07-11 ユーティーシー パワー コーポレイション Pem燃料電池のチャネルにおけるフロー分配を向上させるスタンピング可能な流れ場の改良
US8609294B2 (en) 2010-10-21 2013-12-17 GM Global Technology Operations LLC Method to provide electrical insulation between conductive plates of a hydrogen fuel cell
US20120264362A1 (en) * 2011-04-18 2012-10-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Fuel cell and case for fuel cell
JP5603894B2 (ja) * 2012-03-19 2014-10-08 本田技研工業株式会社 燃料電池
ES2749507T3 (es) * 2012-06-14 2020-03-20 Alfa Laval Corp Ab Un intercambiador de calor de placas con medios de inyección
JP6059036B2 (ja) * 2013-02-18 2017-01-11 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP6050158B2 (ja) * 2013-03-12 2016-12-21 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料電池
DE102017130489A1 (de) 2017-01-31 2018-08-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Bipolarplatte für eine Brennstoffzelle
DE102018114006A1 (de) 2017-07-05 2019-01-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Bipolarplatte und Brennstoffzelle aufweisend eine Bipolarplatte
CN113381038B (zh) * 2021-05-27 2022-11-29 东风汽车集团股份有限公司 “z”型流场区域分配的金属双极板

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914939A (ja) * 1972-03-28 1974-02-08
JP3258378B2 (ja) * 1992-07-02 2002-02-18 三菱重工業株式会社 燃料電池
JP3537911B2 (ja) * 1995-05-09 2004-06-14 本田技研工業株式会社 固体高分子電解質膜型燃料電池およびその制御方法
JPH09161819A (ja) * 1995-12-06 1997-06-20 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
US20020192531A1 (en) * 1998-12-30 2002-12-19 Joerg Zimmerman Liquid reactant flow field plates for liquid feed fuel cells
JP4071032B2 (ja) * 2002-04-23 2008-04-02 株式会社日立製作所 固体高分子型燃料電池及びそれを用いた発電システム
JP3599280B2 (ja) * 2002-05-17 2004-12-08 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP4663967B2 (ja) * 2002-05-21 2011-04-06 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP3882735B2 (ja) * 2002-10-18 2007-02-21 株式会社日立製作所 燃料電池
KR100554050B1 (ko) * 2002-12-02 2006-02-22 산요덴키가부시키가이샤 연료 전지 및 연료 전지 시스템
JP2004213954A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池用セパレータおよびこれを用いた燃料電池
JP4384485B2 (ja) * 2003-07-09 2009-12-16 本田技研工業株式会社 燃料電池
WO2005055348A2 (en) * 2003-11-21 2005-06-16 Ird Fuel Cells A/S Modified gas outlet for improved reactant handling in fuel cell separator plates
JP2006172924A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池セパレータ
JP4739880B2 (ja) * 2005-09-21 2011-08-03 三洋電機株式会社 固体高分子形燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007009905B4 (de) 2009-12-10
JP2007234438A (ja) 2007-09-13
DE102007009905A1 (de) 2007-09-06
US20070207372A1 (en) 2007-09-06
US8034506B2 (en) 2011-10-11
CA2578009C (en) 2010-11-23
CA2578009A1 (en) 2007-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5090651B2 (ja) 燃料電池
JP5054150B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5060143B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5128861B2 (ja) 燃料電池
JP5178673B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
US8241816B2 (en) Fuel cell separator
JP4081432B2 (ja) 燃料電池
JP4664097B2 (ja) 燃料電池
JP5180513B2 (ja) 燃料電池
JP5144226B2 (ja) 燃料電池
JP2005317311A (ja) 燃料電池スタック
JP5297990B2 (ja) 燃料電池
JP4803957B2 (ja) 内部マニホールド型燃料電池
JP5766916B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP5491231B2 (ja) 燃料電池
JP2005108506A (ja) 燃料電池
JP3055227B2 (ja) 燃料電池
JP2006147258A (ja) セパレータ及び燃料電池スタック
JP5583824B2 (ja) 燃料電池
JP5306899B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4981429B2 (ja) 燃料電池
JP6445391B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2006066172A (ja) 燃料電池
JP6033198B2 (ja) 燃料電池
JP2010282867A (ja) 燃料電池スタック

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5090651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250