JP4619976B2 - プラズマリアクタ - Google Patents

プラズマリアクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4619976B2
JP4619976B2 JP2006094337A JP2006094337A JP4619976B2 JP 4619976 B2 JP4619976 B2 JP 4619976B2 JP 2006094337 A JP2006094337 A JP 2006094337A JP 2006094337 A JP2006094337 A JP 2006094337A JP 4619976 B2 JP4619976 B2 JP 4619976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma reactor
reactor according
plasma
main body
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006094337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007270649A (ja
Inventor
昌明 桝田
道夫 高橋
健 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2006094337A priority Critical patent/JP4619976B2/ja
Priority to US11/723,721 priority patent/US7863540B2/en
Priority to EP07251250A priority patent/EP1840938A1/en
Publication of JP2007270649A publication Critical patent/JP2007270649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4619976B2 publication Critical patent/JP4619976B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/01Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust by means of electric or electrostatic separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • H05H1/2439Surface discharges, e.g. air flow control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/80Employing electric, magnetic, electromagnetic or wave energy, or particle radiation
    • B01D2259/818Employing electrical discharges or the generation of a plasma
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/28Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a plasma reactor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2245/00Applications of plasma devices
    • H05H2245/10Treatment of gases
    • H05H2245/17Exhaust gases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Description

本発明は、プラズマリアクタに関する。さらに詳しくは、排気ガスをプラズマ発生空間に流したときに、プラズマにより活性化された成分(活性成分)の失活を抑制し、その活性成分と粒子状物質とを効率的に反応させることができ、効率的に粒子状物質を反応処理することが可能なプラズマリアクタに関する。
二枚の電極間に誘電体を配置し高電圧の交流、あるいは周期パルス電圧をかけることにより、無声放電が発生し、これによりできるプラズマ場では活性種、ラジカル、イオンが生成され、気体の反応、分解を促進することが知られている。そして、これをエンジン排気ガス等に含まれる有害成分の除去に利用できることが知られている(例えば、特許文献1,2参照)。
上記特許文献1,2に記載の発明は、いずれもプラズマによるラジカル等の発生を効率的に行おうとするものであるが、排気ガス中に含有される粒子状物質(Particulate Matter:PM)を処理するという観点からは、未だ十分ではなかった。
これに対し、プラズマリアクタ本体と、その下流側に配置されたディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)とを備えたプラズマ反応装置が開示されている(例えば、特許文献3参照)。特許文献3に記載のプラズマ反応装置によれば、プラズマリアクタ本体で排気ガスを活性化し、DPFで、PMを捕集しながらその活性化された成分でPMを酸化処理することができる。
特開2004−27982号公報 特開2003−340272号公報 特開2004−11592号公報
特許文献3に記載の発明は、DPFにおいてPMを捕集し酸化処理することが可能であるが、プラズマリアクタ本体で活性化された成分は、プラズマリアクタ本体から外部に流出した後は、経時的に失活していくものである。そのため、DPFにおいてPMを処理するときには、活性化された成分は一定割合で失活した状態となっている。従って、DPFにおいてPMを十分に処理するためには、プラズマリアクタ本体において、失活分を加味した、余分なプラズマを発生させ、余分な活性成分を発生させる必要があった。
本発明は、上述した問題に鑑みてなされたものであり、排気ガスをプラズマ発生空間に流したときに、プラズマにより活性化された成分(活性成分)の失活を抑制し、その活性成分と粒子状物質とを効率的に反応させることができ、効率的に粒子状物質を反応処理することが可能なプラズマリアクタを提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明は、以下のプラズマリアクタを提供するものである。
[1] 筒状に形成され、一方の端部(入口側端部)から他方の端部(出口側端部)まで、内部をガスが通過することが可能な絶縁性のプラズマリアクタ本体と、前記プラズマリアクタ本体の入口側端部に配置される正電極と、ガスの流路となる複数のセルを区画形成する多孔質の隔壁を備え、一方の端部(フィルタ入口端部)が開口され且つ他方の端部(フィルタ出口端部)が目封じされた所定のセル(入口開放セル)と、前記フィルタ入口端部が目封じされ且つ前記フィルタ出口端部が開口された残余のセル(出口開放セル)とが交互に配設されてなり、前記フィルタ入口端部と前記プラズマリアクタ本体の出口側端部とが対向するように配置される導電性のハニカムフィルタと、前記正電極と前記ハニカムフィルタとに接続され、前記正電極と前記ハニカムフィルタとをプラズマ発生電極として、これら2つの電極の間にパルス電圧を印加してプラズマを発生させることが可能なパルス電源とを備えるプラズマリアクタ。
[2] 前記プラズマリアクタ本体が、ガスの流路となる複数のセルを区画形成する隔壁を備えるハニカム構造体である[1]に記載のプラズマリアクタ。
[3] 前記プラズマ発生電極を構成する前記正電極が、網目構造を有し、それぞれの網目間隔が、前記プラズマリアクタ本体の前記ガスの流れ方向に垂直な断面におけるセルピッチの2〜20倍である[2]に記載のプラズマリアクタ。
[4] 前記プラズマ発生電極を構成する前記正電極が、並行に配列された複数の帯状の導電性部材から構成され、前記導電性部材のそれぞれの配列間隔が、前記プラズマリアクタ本体の前記ガスの流れ方向に垂直な断面におけるセルピッチの2〜20倍である[2]に記載のプラズマリアクタ。
[5] 前記プラズマリアクタ本体に触媒が担持されている[1]〜[4]のいずれかに記載のプラズマリアクタ。
[6] 前記触媒が、貴金属、アルミニウム、ニッケル、ジルコニウム、チタン、セリウム、コバルト、マンガン、亜鉛、及びバリウムからなる群から選択された少なくとも一種を含有する[5]に記載のプラズマリアクタ。
[7] 前記貴金属が白金、ロジウム、パラジウム、ルテニウム、銀、及び金からなる群から選択された少なくとも一種である[6]に記載のプラズマリアクタ。
[8] 前記プラズマリアクタ本体がアルミナ、ジルコニア、窒化珪素、窒化アルミニウム、サイアロン、ムライト、シリカ、及びコーディエライトからなる群から選択された少なくとも一種を含有する[1]〜[7]のいずれかに記載のプラズマリアクタ。
[9] 前記ハニカムフィルタに触媒が担持されている[1]〜[8]のいずれかに記載のプラズマリアクタ。
[10] 前記触媒が、アルミニウム、シリカ、チタニア、ジルコニウム、及びセリアからなる群から選択された少なくとも一種を含有する[9]に記載のプラズマリアクタ。
[11] 前記ハニカムフィルタが導電性セラミックスにより形成されている[1]〜[10]のいずれかに記載のプラズマリアクタ。
[12] 前記導電性セラミックスが、炭化珪素を含有するものである[11]に記載のプラズマリアクタ。
[13] 前記ハニカムフィルタのセル密度が、4〜186セル/cmである[1]〜[12]のいずれかに記載のプラズマリアクタ。
[14] 前記ハニカムフィルタの、前記ガスの流れ方向における長さが、5mm〜200mmである[1]〜[13]のいずれかに記載のプラズマリアクタ。
[15] 前記プラズマリアクタ本体がハニカム構造体である場合のセル密度が、4〜186セル/cmである[2]〜[14]のいずれかに記載のプラズマリアクタ。
[16] 前記プラズマリアクタ本体の、前記ガスの流れ方向における長さが、5〜40mmである[1]〜[15]のいずれかに記載のプラズマリアクタ。
[17] 前記正電極と前記プラズマリアクタ本体の間隔が、0.05〜10mmである[1]〜[16]のいずれかに記載のプラズマリアクタ。
[18] 前記正電極の表面が、絶縁体によって覆われている[1]〜[17]のいずれかに記載のプラズマリアクタ。
[19] 前記正電極の表面が、耐腐食性金属によって覆われている[1]〜[18]のいずれかに記載のプラズマリアクタ。
[20] 前記パルス電源から供給される電圧波形が、ピーク電圧が1kV以上かつ1秒あたりのパルス数が1以上であるパルス波形、ピーク電圧が1kV以上かつ周波数が1以上である交流電圧波形、電圧が1kV以上の直流波形、又は、これらのいずれかを重畳してなる電圧波形である[1]〜[19]のいずれかに記載のプラズマリアクタ。
[21] ディーゼルエンジンの燃焼ガスの排気中に設置された[1]〜[20]のいずれかに記載のプラズマリアクタ。
本発明のプラズマリアクタによれば、プラズマリアクタ本体を挟むようにして正電極と、導電性のハニカムフィルタとが配設され、これら正電極とハニカムフィルタとにパルス電源が接続されているため、正電極とハニカムフィルタとの間にパルス電圧を印加することが可能となり、プラズマリアクタ本体で活性化された成分がハニカムフィルタ内に移動した後も失活し難くなる。これは、導電性のハニカムフィルタを電極とすることにより、ハニカムフィルタ内にもプラズマが発生するため、活性化された成分の失活を抑えることができるからである。これにより、排気ガスをプラズマ発生空間に流したときに、プラズマにより活性化された成分(活性成分)の失活を抑制し、その活性成分と粒子状物質とを効率的に反応させることができ、効率的に粒子状物質を反応処理することが可能となる。
次に本発明の実施形態を図面を参照しながら詳細に説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、適宜設計の変更、改良等が加えられることが理解されるべきである。
図1は、本発明のプラズマリアクタの一の実施形態を示す模式図である。本実施形態のプラズマリアクタ100は、図1に示すように、プラズマリアクタ本体1と、正電極11と、導電性のハニカムフィルタ21と、パルス電源31とを備えるものであり、パルス電源31は、正電極11と導電性のハニカムフィルタ21とに接続されている。図1においては、プラズマリアクタ本体1、正電極11、及びハニカムフィルタ21は離間した状態で配置されているが、プラズマリアクタ本体1内部でプラズマを効率的に発生させ、プラズマによって活性化された成分の失活を抑制するためには、正電極11とプラズマリアクタ本体1との間隔を下記所定の間隔とし、ハニカムフィルタ21とプラズマリアクタ本体1の出口側端部3とを接触させた状態とすることが好ましい。
本実施形態のプラズマリアクタ100は、このように導電性のハニカムフィルタ21が一方の電極として使用されているため、正電極11と導電性のハニカムフィルタ21とをプラズマ発生電極とし、これらの間にパルス電圧が印加されると、プラズマリアクタ本体1内にプラズマが発生すると共に、ハニカムフィルタ21のセル内にもプラズマが発生する。そのため、プラズマリアクタ本体1の入口側端部2から排気ガスgを流入させると、プラズマリアクタ本体1内のプラズマにより、活性酸素、オゾン、NO、酸素ラジカル、NOラジカル等の活性成分が発生し、これら活性成分がハニカムフィルタ内に移動しても、ハニカムフィルタ内のプラズマにより失活せずに、捕集された粒子状物質の処理に効率的に利用することが可能となる。
本実施形態のプラズマリアクタ100を構成するプラズマリアクタ本体1は、絶縁性であり、筒状に形成され、一方の端部(入口側端部2)から他方の端部(出口側端部3)まで、内部をガスが通過することが可能に形成されている。プラズマリアクタ本体1の絶縁性は、ガスが流れる方向で長さ3.3cm、断面積1.1cm(ガスの流れ方向に垂直な断面の断面積)の直方体を切出し、直流電源による定電流4端子法にて電圧端子間2.5cmで測定(1000℃)した際に、抵抗率として1×10Ω・cm以上が好ましく、更に抵抗率として1×10Ω・cm以上がより好ましい。プラズマリアクタ本体1は、内部をガスが通過できる構造体であれば使用可能であるが、多層構造、ハニカム構造等が好ましく、特にハニカム構造を有することが好ましい。本実施形態においては、プラズマリアクタ本体1は、円筒状のハニカム構造体であるが、形状としてはこれに限定されるものではなく、四角柱状等の他の形状のハニカム構造体であってもよい。ここで、ハニカム構造体とは、ガスの流路となる複数のセルを区画形成する隔壁を備えた構造体である。ハニカム構造体である場合には、そのセル形状も本実施形態のように四角形に限定されるものではなく、円形、楕円形、三角形、略三角形、その他の多角形等であってもよい。
プラズマリアクタ本体1がハニカム構造体である場合には、そのセル密度が、4〜186セル/cmであることが好ましい。4セル/cmより低いと、各セルの隔壁の表面において沿面放電するプラズマの発生領域が疎らとなり、排気ガスを活性化する効率が低下することがあり、186セル/cmより高いと、ハニカム構造体の背圧抵抗が増加することがある。また、プラズマリアクタ本体1の、ガスの流れ方向における長さは、5〜40mmであることが好ましく、10〜30mmであることが更に好ましい。5mmより短いと、沿面放電によるプラズマの発生領域が狭すぎて、例えば、排ガスに含まれる対象物質の大部分が活性化、又は酸化されないままプラズマリアクタ本体1から流出することがあり、40mmより長いと、プラズマを発生させるための電力が大量に必要となることや、プラズマリアクタ本体1自体が大型となり自動車等の排気系中に設置することが困難となることがある。
プラズマリアクタ本体1は、絶縁材料で形成されているが、特にセラミックスにより形成されていることが好ましい。セラミックスとしては、アルミナ、ジルコニア、窒化珪素、窒化アルミニウム、サイアロン、ムライト、シリカ、コーディエライト等を好適に使用することができる。これらは、一種単独で使用しても良いし、複数種を組み合わせて使用しても良い。
プラズマリアクタ本体1は、プラズマにより酸化力の強い活性酸素等の活性成分を効率的に発生させるために触媒を担持することが好ましい。触媒を担持することにより、効率的に活性成分を発生させることが可能になるため、プラズマ発生のための投入エネルギーを低減することも可能になる。担持する触媒としては、プラズマにより排気ガスから活性酸素等の活性成分を効率的に発生させることができるものであれば特に限定されず、白金、ロジウム、パラジウム、ルテニウム、銀、金等の貴金属や、アルミニウム、ニッケル、ジルコニウム、チタン、セリウム、コバルト、マンガン、亜鉛、バリウム等を好適に用いることができる。また、これら金属触媒成分を担持するコート層成分としては、Al、SiO、TiO、ZrO、CeO等を挙げることができる。
本実施形態に使用する正電極11は、導電性の高い金属、又は導電性の高いセラミックス製が好ましい。導電性の高い金属としては、例えば、鉄、金、銀、銅、チタン、アルミニウム、ニッケル、クロム、タングステン、モリブデン、からなる群から選ばれる少なくとも一種の成分を含む金属、又は合金を好適例に挙げることができる。導電性の高いセラミックスとしては、例えば、炭化珪素が挙げられる。その場合、炭化珪素担体であるか、又は成分の一部に炭化珪素が含まれていれば良い。また、正電極11は、腐食を防止するために、耐腐食性金属で覆われていることが好ましい。耐腐食性金属としては、例えば、金、白金、銀等を挙げることができる。また、正電極11は、その表面が絶縁体によって覆われていることが好ましい。絶縁体で覆われることにより、電極全体から均一にプラズマを発生させ易くなる。絶縁体としては、アルミナ、ジルコニア、窒化珪素、窒化アルミニウム、サイアロン、ムライト、シリカ、コーディエライト等のセラミック等を挙げることができる。正電極11の構造としては、網目構造が挙げられ、その場合は網目が四角形に限定されることはなく、円、楕円、三角、略三角、又はその他の多角形であっても良い。網目構造のそれぞれの網目間隔は、プラズマリアクタ本体1がハニカム構造である場合には、そのガスの流れ方向に垂直な断面におけるセルピッチの2〜20倍であることが好ましい。また、正電極11が、複数の帯状の導電性部材が並行に配列された構造であっても良い。また、正電極11の大きさはプラズマリアクタ本体1の入口側端部2の大きさに合わせて形成すればよいが、導電性部材のそれぞれの配列間隔が、プラズマリアクタ本体1の前記ガスの流れ方向に垂直な断面におけるセルピッチの2〜20倍であることが好ましい。また、正電極11の厚さは、1〜2mmとすることが好ましい。
正電極11とプラズマリアクタ本体1との間隔は、0.05〜10mmであることが好ましく、0.1〜5mmであることが更に好ましい。0.05mmより短いと、電界集中が起こり易く、これを起点として短絡し易くなることがあり、10mmより長いとプラズマの発生効率が低下することがある。
本実施形態に使用するハニカムフィルタ21は、ガスの流路となる複数のセルを区画形成する多孔質の隔壁を備え、一方の端部(フィルタ入口端部)22が開口され且つ他方の端部(フィルタ出口端部)23が目封じされた所定のセル(入口開放セル)と、フィルタ入口端部22が目封じされ且つフィルタ出口端部23が開口された残余のセル(出口開放セル)とが交互に配設されてなるものである。このような構造のハニカムフィルタは、エンジン排ガス等に含有される粒子状物質を捕集するためのディーゼルパティキュレートフィルター(DPF)として好適に使用されるものである。ハニカムフィルタ21は、パルス電源31により電圧を印加されたときには、上記セルの内部にもプラズマが発生し、プラズマリアクタ本体で発生した活性成分が失活することを抑制することが可能となる。これにより、本実施形態のプラズマリアクタ100は、活性成分と粒子状物質とを効率的に反応させることができ、効率的に粒子状物質を反応処理することが可能となる。
ハニカムフィルタ21は、プラズマを発生させる電極として使用するため、導電性である。その材質としては、絶縁物でなければ特に限定されるものではないが、電気抵抗が低ければ低いほど好ましい。ハニカムフィルタ21の電気抵抗は、ガスが流れる方向で長さ3.3cm、断面積1.1cm(ガスの流れ方向に垂直な断面の断面積)の直方体を切出し、直流電源による定電流4端子法にて電圧端子間2.3cmで測定(1000℃)した際に、抵抗率として1×10Ω・cm以下が好ましく、更に抵抗率として1×10Ω・cm以下がより好ましい。例えば、導電性セラミックスであることが好ましく、特に成分として炭化珪素(SiC)が含まれていることが好ましい。
ハニカムフィルタ21の隔壁により形成されるセルのセル密度は特に限定されるものではないが、粒子状物質を効率良く除去する観点より、4〜186セル/cmが好ましい。また、隔壁厚さは特に限定されるものではないが、隔壁厚さが薄くなるほどハニカムフィルタ21の機械的強度が低下して衝撃や温度変化による熱応力によって破損することがあり、逆に隔壁厚さが厚くなるほどハニカムフィルタ21に占めるセルの体積の割合が低くなり、ハニカムフィルタ21の背圧抵抗が増加することがあるとの観点より、0.05〜2mmであることが好ましい。また、ハニカムフィルタ21のガスの流れ方向における長さが、5mm〜200mmであることが好ましい。
ハニカムフィルタ21は、排ガス中に含有される粒子状物質と、プラズマリアクタ本体で発生した活性成分とが流入し、粒子状物質を隔壁で捕集し、捕集された粒子状物質を活性成分で酸化処理するものである。このとき、粒子状物質の酸化処理(燃焼)を促進させるために、排ガスと接触するDPFの排ガス流路表面(隔壁表面)に触媒作用を有する物質をコートする(触媒を担持する)ことが好ましい。具体的には、金属酸化物、特にアルミナ(Al)、シリカ(SiO)、チタニア(TiO)、ジルコニア(ZrO)、セリア(CeO)等から選択でき、特に好ましくはCeOである。これらを単独、又は複数を組み合わせて使用することができる。コートされる金属酸化物量は、担持体に対して、0.1〜20質量%であることが好ましく、1〜10質量%であることが更に好ましい。更に、遷移金属及び/又は貴金属を担持することもできる。具体的にはNi、Fe、Co、Mn等の遷移金属、Pt、Rh、Pd、Ru、Ag等の貴金属が挙げられる。担持させる金属量は、金属酸化物に対して0.1〜20質量%であり、特に好ましくは1〜10質量%である。これらの金属は単独、又は組み合わせて使用できる。一方、担持体としては、HY型ゼオライト、HX型ゼオライト、H型モルデナイト、シリカアルミナ、金属シリケート、シリカアルミナ、ゼオライト、シリカゲル、ジルコニア、チタニアアルミナ、コージェライト、Ag、Au、Ce、Co、Cr、Cu、Fe、Li、Ni、Mn、Mo、Pd、Pt、Rh、V、W、Zn等を例示でき、これらの担持体をDPFにコートして使用することができる。
本実施形態に使用するパルス電源31は、パルス電源から供給される電圧波形が、ピーク電圧が1kV以上かつ1秒あたりのパルス数が1以上であるパルス波形、ピーク電圧が1kV以上かつ周波数が1以上である交流電圧波形、電圧が1kV以上の直流波形、又は、これらのいずれかを重畳してなる電圧波形であればとくに好ましいが、正電極11とハニカムフィルタ21とをプラズマ電極として、これらにパルス電圧を印加してプラズマリアクタ本体1内にプラズマを発生させることができればとくに限定されるものではない。パルス電圧を印加するときの、ピーク電圧としては、1〜20(kV)であることが好ましく、5〜10(kV)であることが更に好ましい。パルス数としては、0.5〜5(kHz)であることが好ましく、1〜4(kHz)であることが更に好ましい。
本実施形態のプラズマリアクタ100は、上述のように、効率的にPMを反応処理することが可能であるため、特にディーゼルエンジンの燃焼ガスの排気中に設置された状態で使用されることが好ましい。
次に、本発明のプラズマリアクタの一の実施形態の製造方法について説明する。本実施形態のプラズマリアクタを構成する正電極は、導電性の高い金属、又は導電性の高いセラミックスを、図1に示す正電極11のように網目状、又は帯状に成形することが好ましい。成形方法は、特に限定されず、通常のセラミックスの成形方法や金属の成形方法を使用することができる。
本実施形態のプラズマリアクタを構成するプラズマリアクタ本体1の製造方法は、特に限定されるものではなく、例えば、セラミック製のハニカム構造体の場合には、通常のセラミックハニカム構造体の製法によって製造することができる。例えば、所定の成形原料を混練して坏土を調製し、調製された坏土を成形してハニカム状の成形体を作製する。そして、それを乾燥させてハニカム成形体を作製し、得られたハニカム成形体を焼成してセラミックハニカム構造体を得ることができる。プラズマリアクタ本体1に触媒を担持する方法も特に限定されるものではなく、プラズマリアクタ本体を触媒が分散された溶液に浸漬する等の方法により担持することができる。
本実施形態のプラズマリアクタを構成するハニカムフィルタ21の製造方法は、特に限定されるものではなく、通常のDPFの製法によって製造することができる。例えば、上記プラズマリアクタ本体1の製造方法のようにして、セラミックハニカム構造体を作成して、各セルの両端部に互い違いに目封じを施して、入口開放セルと出口開放セルとが交互に配設されるように形成してハニカムフィルタ21とすることができる。ハニカムフィルタ21に触媒を担持する場合にも、上記プラズマリアクタ本体1に触媒を担持する場合と同様にすることができる。
本実施形態のプラズマリアクタを構成するパルス電源31としては、SIサイリスタを用いた高電圧パルス電源(日本ガイシ株式会社製)等を使用することができる。
上記方法により製造した、プラズマリアクタ本体1、正電極11、ハニカムフィルタ21及びパルス電源31を、図1に示すように配置し、パルス電源31を正電極11及びハニカムフィルタ21に導電線により電気的に接続する。正電極11は、プラズマリアクタ本体1の入口側端部2に接触させて配設することが好ましい。また、ハニカムフィルタ21は、そのフィルタ入口端部22を、プラズマリアクタ本体1の出口側端部3に接触させた状態で配設することが好ましい。これらのプラズマリアクタ本体1、正電極11、及びハニカムフィルタ21は、ガスの入口と出口とを有するケーシング(図示せず)内に入れて使用することが好ましい。
以下、本発明を実施例によって更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。
(実施例1)
プラズマリアクタ本体(ハニカム構造体):
コージェライトを原料とし、排ガスの流れ方向の長さが5mm、端面の直径が93mm、セルピッチが2.5mm、隔壁の厚さが0.43mmとなるように、金属製の口金を用いて押し出し成形して形成し、それらを焼成したものを用いた。
正電極:正電極としては、網目状の電極を使用した。プラズマリアクタ本体のセルピッチの2倍の間隔(5.0mm)で、縦、横それぞれ平行に配列された導電性部材から構成されたものとし、全て正電極は、ステンレス製の板材を打ち抜き加工することにより形成した。
ハニカムフィルタ(DPF):
SiC−DPF(日本ガイシ株式会社製、排ガスの流れ方向の長さ100mm、端面の直径93mm、セルピッチが2.5mm)の端面(フィルタ出口端部)に銀ペーストを塗布・焼付けを行い、通電箇所を作製し、ハニカムフィルタを得た。
パルス電源:
スイッチング素子としてSIサイリスタを用いた高電圧パルス電源(日本ガイシ株式会社製)を使用した。
プラズマリアクタ:
上記方法により作製した、プラズマリアクタ本体、正電極、ハニカムフィルタ、及びパルス電源を図1に示すように配置し、パルス電源を、正電極及びハニカムフィルタに、導電線により電気的に接続した。この場合、ハニカムフィルタは負電極となる。正電極は、プラズマリアクタ本体の入口側端部に配設した。また、ハニカムフィルタは、そのフィルタ入口端部を、プラズマリアクタ本体の出口側端部に接触させた状態で配設した。パルス電源からのパルス電圧の印加においては、ピーク電圧10(kV)、パルス数1(kHz)とした。
排ガス処理試験:
排気量1400ccの直噴−ディーゼルエンジンの、回転数2000rpmの運転条件下で発生した排ガスを、パルス電圧を印加しているプラズマリアクタに30分間流通させて処理した。下記方法により、NO濃度及び粒子状物質(PM)堆積量を測定した。結果を表1に示す。
NO濃度の測定:
NO濃度は、排ガス流通開始から1分後において、プラズマリアクタから流出した排ガスを採取して測定した。NO濃度の測定は、堀場製作所製、商品名:SIGU−837のガス分析装置を使用して行った。尚、プラズマリアクタを流通させる前の排ガス中のNO濃度は1150ppmであった。
PM堆積量の測定:
PM堆積量の測定は、排ガス処理試験前後のハニカムフィルタの質量を測定して行い、その差をとってPM堆積量とした。尚、プラズマリアクタを流通させる前のPM排出量は30(mg/min)であった。
Figure 0004619976
(実施例2)
プラズマリアクタ本体に触媒(Pt/Al)を担持した以外は、実施例1と同様にして、プラズマリアクタを作製した。プラズマリアクタ本体への触媒担持は以下の方法で行った。そして、実施例1の場合と同様に、排ガス処理試験を行い、NO濃度及びPM堆積量を測定した。結果を表1に示す。
プラズマリアクタ本体への触媒担持:
ジニトロジアミンPt水溶液に微粉アルミナ(比表面積100m/g)を含浸させ、120℃で乾燥後、550℃で3時間焼成して、アルミナに対してPtを10質量%含有するPt/アルミナ粉末を得た。これにアルミナゾルと水を加えてスラリーを得た。上記プラズマリアクタ本体をスラリーに浸漬させて、乾燥、焼成行程を経てプラズマリアクタ本体の排ガスが流れる壁面に触媒を担持させた。
(実施例3)
ハニカムフィルタ(DPF)にも触媒(Pt/Al)を担持した以外は、実施例2と同様にして、プラズマリアクタを作製した。ハニカムフィルタへの触媒担持は上記「プラズマリアクタ本体への触媒担持」と同様の方法で行った。そして、実施例1の場合と同様に、排ガス処理試験を行い、NO濃度及びPM堆積量を測定した。結果を表1に示す。
(実施例4)
プラズマリアクタ本体の材質をSiCとした以外は、実施例3と同様にして、プラズマリアクタを作製した。そして、実施例1の場合と同様に、排ガス処理試験を行い、NO濃度及びPM堆積量を測定した。結果を表1に示す。
(実施例5)
プラズマリアクタ本体に触媒(Co/Al)を担持した以外は、実施例1と同様にして、プラズマリアクタを作製した。プラズマリアクタ本体への触媒担持は、上記「プラズマリアクタ本体への触媒担持」の方法において、「ジニトロジアミンPt水溶液」の代わりに「硝酸コバルト水溶液」を使用することによって行った。そして、実施例1の場合と同様に、排ガス処理試験を行い、NO濃度及びPM堆積量を測定した。結果を表1に示す。
(実施例6)
ハニカムフィルタ(DPF)にも触媒(Pt/Al)を担持した以外は、実施例5と同様にして、プラズマリアクタを作製した。ハニカムフィルタへの触媒担持は上記「プラズマリアクタ本体への触媒担持」と同様の方法で行った。そして、実施例1の場合と同様に、排ガス処理試験を行い、NO濃度及びPM堆積量を測定した。結果を表1に示す。
(比較例1)
正電極と同様の網目状の電極を、負電極としてプラズマリアクタ本体の出口側端部に配設し、パルス電源を、プラズマリアクタ本体の入口側端部に配設した正電極と、プラズマリアクタ本体の出口側端部に配設した負電極(網目状の電極)とに接続して、この2つの電極間にパルス電圧を印加するようにした以外は、実施例1と同様にしてプラズマリアクタを作製した(ハニカムフィルタ(DPF)にはパルス電圧を印加しないようにした)。そして、実施例1の場合と同様に、排ガス処理試験を行い、NO濃度及びPM堆積量を測定した。結果を表1に示す。
(比較例2)
プラズマリアクタ本体に触媒(Pt/Al)を担持した以外は、比較例1と同様にして、プラズマリアクタを作製した。プラズマリアクタ本体への触媒担持は上記「プラズマリアクタ本体への触媒担持」の方法で行った。そして、実施例1の場合と同様に、排ガス処理試験を行い、NO濃度及びPM堆積量を測定した。結果を表1に示す。
(比較例3)
ハニカムフィルタ(DPF)にも触媒(Pt/Al)を担持した以外は、比較例2と同様にして、プラズマリアクタを作製した。ハニカムフィルタへの触媒担持は上記「プラズマリアクタ本体への触媒担持」と同様の方法で行った。そして、実施例1の場合と同様に、排ガス処理試験を行い、NO濃度及びPM堆積量を測定した。結果を表1に示す。
(比較例4)
プラズマリアクタ本体に触媒(Co/Al)を担持した以外は、比較例1と同様にして、プラズマリアクタを作製した。プラズマリアクタ本体への触媒担持は、上記「プラズマリアクタ本体への触媒担持」の方法において、「ジニトロジアミンPt水溶液」の代わりに「硝酸コバルト水溶液」を使用することによって行った。そして、実施例1の場合と同様に、排ガス処理試験を行い、NO濃度及びPM堆積量を測定した。結果を表1に示す。
表1より、実施例1〜6のプラズマリアクタは、ハニカムフィルタ(DPF)をプラズマ発生電極として使用しているため、比較例1〜4と比較すると、粒子状物質(PM)の堆積量が少なく、PMが効率的に処理されていることが分かる。
また、実施例1〜6より、プラズマリアクタ本体及びハニカムフィルタには、触媒を担持することが、NO濃度低減、及びDPF中のPM量低減という観点から、好ましいことが分かる。特に、プラズマリアクタ本体に触媒を担持体することで、プラズマリアクタ本体中に発生するプラズマと触媒とが相互作用し、NO濃度低減、及びDPF中のPM量低減に対して大きな効果をもたらしていると考えられる。
エンジン排気ガス等に含まれる有害成分の除去に利用することができる。特に、排ガス中の粒子状物質を効率的に除去するためのプラズマリアクタとして好適に利用することができる。
本発明のプラズマリアクタの一の実施形態を示す模式図である。
符号の説明
1:プラズマリアクタ本体、2:入口側端部、3:出口側端部、11:正電極、21:ハニカムフィルタ、22:フィルタ入口端部、23:フィルタ出口端部、31:パルス電源、100:プラズマリアクタ、g:排気ガス。

Claims (21)

  1. 筒状に形成され、一方の端部(入口側端部)から他方の端部(出口側端部)まで、内部をガスが通過することが可能な絶縁性のプラズマリアクタ本体と、
    前記プラズマリアクタ本体の入口側端部に配置される正電極と、
    ガスの流路となる複数のセルを区画形成する多孔質の隔壁を備え、一方の端部(フィルタ入口端部)が開口され且つ他方の端部(フィルタ出口端部)が目封じされた所定のセル(入口開放セル)と、前記フィルタ入口端部が目封じされ且つ前記フィルタ出口端部が開口された残余のセル(出口開放セル)とが交互に配設されてなり、前記フィルタ入口端部と前記プラズマリアクタ本体の出口側端部とが対向するように配置される導電性のハニカムフィルタと、
    前記正電極と前記ハニカムフィルタとに接続され、前記正電極と前記ハニカムフィルタとをプラズマ発生電極として、これら2つの電極の間にパルス電圧を印加してプラズマを発生させることが可能なパルス電源とを備えるプラズマリアクタ。
  2. 前記プラズマリアクタ本体が、ガスの流路となる複数のセルを区画形成する隔壁を備えるハニカム構造体である請求項1に記載のプラズマリアクタ。
  3. 前記プラズマ発生電極を構成する前記正電極が、網目構造を有し、それぞれの網目間隔が、前記プラズマリアクタ本体の前記ガスの流れ方向に垂直な断面におけるセルピッチの2〜20倍である請求項2に記載のプラズマリアクタ。
  4. 前記プラズマ発生電極を構成する前記正電極が、並行に配列された複数の帯状の導電性部材から構成され、前記導電性部材のそれぞれの配列間隔が、前記プラズマリアクタ本体の前記ガスの流れ方向に垂直な断面におけるセルピッチの2〜20倍である請求項2に記載のプラズマリアクタ。
  5. 前記プラズマリアクタ本体に触媒が担持されている請求項1〜4のいずれかに記載のプラズマリアクタ。
  6. 前記触媒が、貴金属、アルミニウム、ニッケル、ジルコニウム、チタン、セリウム、コバルト、マンガン、亜鉛、及びバリウムからなる群から選択された少なくとも一種を含有する請求項5に記載のプラズマリアクタ。
  7. 前記貴金属が白金、ロジウム、パラジウム、ルテニウム、銀、及び金からなる群から選択された少なくとも一種である請求項6に記載のプラズマリアクタ。
  8. 前記プラズマリアクタ本体がアルミナ、ジルコニア、窒化珪素、窒化アルミニウム、サイアロン、ムライト、シリカ、及びコーディエライトからなる群から選択された少なくとも一種を含有する請求項1〜7のいずれかに記載のプラズマリアクタ。
  9. 前記ハニカムフィルタに触媒が担持されている請求項1〜8のいずれかに記載のプラズマリアクタ。
  10. 前記触媒が、アルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニア、及びセリアからなる群から選択された少なくとも一種を含有する請求項9に記載のプラズマリアクタ。
  11. 前記ハニカムフィルタが導電性セラミックスにより形成されている請求項1〜10のいずれかに記載のプラズマリアクタ。
  12. 前記導電性セラミックスが、炭化珪素を含有するものである請求項11に記載のプラズマリアクタ。
  13. 前記ハニカムフィルタのセル密度が、4〜186セル/cmである請求項1〜12のいずれかに記載のプラズマリアクタ。
  14. 前記ハニカムフィルタの、前記ガスの流れ方向における長さが、5mm〜200mmである請求項1〜13のいずれかに記載のプラズマリアクタ。
  15. 前記プラズマリアクタ本体がハニカム構造体である場合のセル密度が、4〜186セル/cmである請求項2〜14のいずれかに記載のプラズマリアクタ。
  16. 前記プラズマリアクタ本体の、前記ガスの流れ方向における長さが、5〜40mmである請求項1〜15のいずれかに記載のプラズマリアクタ。
  17. 前記正電極と前記プラズマリアクタ本体の間隔が、0.05〜10mmである請求項1〜16のいずれかに記載のプラズマリアクタ。
  18. 前記正電極の表面が、絶縁体によって覆われている請求項1〜17のいずれかに記載のプラズマリアクタ。
  19. 前記正電極の表面が、耐腐食性金属によって覆われている請求項1〜18のいずれかに記載のプラズマリアクタ。
  20. 前記パルス電源から供給される電圧波形が、ピーク電圧が1kV以上かつ1秒あたりのパルス数が1以上であるパルス波形、ピーク電圧が1kV以上かつ周波数が1以上である交流電圧波形、電圧が1kV以上の直流波形、又は、これらのいずれかを重畳してなる電圧波形である請求項1〜19のいずれかに記載のプラズマリアクタ。
  21. ディーゼルエンジンの燃焼ガスの排気中に設置された請求項1〜20のいずれかに記載のプラズマリアクタ。
JP2006094337A 2006-03-30 2006-03-30 プラズマリアクタ Expired - Fee Related JP4619976B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006094337A JP4619976B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 プラズマリアクタ
US11/723,721 US7863540B2 (en) 2006-03-30 2007-03-21 Plasma reactor
EP07251250A EP1840938A1 (en) 2006-03-30 2007-03-23 Plasma reactor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006094337A JP4619976B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 プラズマリアクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007270649A JP2007270649A (ja) 2007-10-18
JP4619976B2 true JP4619976B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=38134838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006094337A Expired - Fee Related JP4619976B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 プラズマリアクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7863540B2 (ja)
EP (1) EP1840938A1 (ja)
JP (1) JP4619976B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5313670B2 (ja) 2006-06-23 2013-10-09 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
FR2918581A1 (fr) * 2007-07-09 2009-01-16 Renault Sas Dispositif de traitement du methane contenu dans des gaz d'echappement
JP4966887B2 (ja) * 2008-02-14 2012-07-04 日本碍子株式会社 プラズマ反応器、及びプラズマ反応装置
JP5027732B2 (ja) * 2008-05-13 2012-09-19 日本碍子株式会社 プラズマ処理装置
JP2010131589A (ja) * 2008-10-31 2010-06-17 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体及びハニカム構造体を用いたリアクタ
JP2010132482A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Ngk Insulators Ltd リアクタ
JP2010184197A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Ngk Insulators Ltd プラズマリアクタ
JP2010216354A (ja) 2009-03-16 2010-09-30 Daihatsu Motor Co Ltd 排気ガス浄化装置
JP2010215468A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Ngk Insulators Ltd リアクタ
JP5261244B2 (ja) * 2009-03-25 2013-08-14 日本碍子株式会社 リアクタ
JP5064445B2 (ja) * 2009-06-25 2012-10-31 日本碍子株式会社 プラズマリアクタ
DE102009041092A1 (de) * 2009-09-14 2011-03-24 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Abgasbehandlungsvorrichtung mit zwei Wabenkörpern zur Erzeugung eines elektrischen Potentials
DE102010034251A1 (de) * 2010-08-13 2012-02-16 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren und Vorrichtung zur Verringerung von Rußpartikeln im Abgas einer Verbrennungskraftmaschine
DE102010051655A1 (de) * 2010-11-17 2012-05-24 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Vorrichtung zur Behandlung von Rußpartikel enthaltendem Abgas
JP5850858B2 (ja) * 2010-12-24 2016-02-03 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
EP2656903B1 (en) * 2010-12-24 2016-10-19 NGK Insulators, Ltd. Honeycomb structure
CN102335550B (zh) * 2011-08-02 2013-06-12 浙江工商大学 过滤复合电催化氧化处理PAHs的反应器
US8679209B2 (en) * 2011-12-20 2014-03-25 Caterpillar Inc. Pulsed plasma regeneration of a particulate filter
KR101246613B1 (ko) * 2012-07-13 2013-03-25 (주)씨엠코리아 공정챔버를 연결하는 배관에 파티클필터가 설치된 원격 플라즈마 시스템
DE102012109391A1 (de) * 2012-10-02 2014-04-03 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Elektrisch beheizbarer, aus keramischem Material extrudierter Wabenkörper
CN104524915B (zh) * 2015-01-11 2016-09-28 浙江富春江环保热电股份有限公司 用于颗粒态有机物处理的介质阻挡放电内电极及其反应器
WO2018066078A1 (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 中国電力株式会社 石炭火力発電設備
CN112439900A (zh) * 2019-08-30 2021-03-05 中国石油化工股份有限公司 一种铑金属纳米颗粒的制备方法
CN111617716A (zh) * 2020-06-09 2020-09-04 常州大学 一种金属蜂窝型等离子体放电反应器
CN111974180B (zh) * 2020-06-17 2022-04-22 金华市中荷环保科技有限公司 一种低温等离子大型反应器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07293227A (ja) * 1994-04-25 1995-11-07 Calsonic Corp 放電型排気ガス浄化装置
JP2003172123A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排気浄化装置及び高電圧供給装置
JP2004068684A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Ngk Insulators Ltd 排気ガス処理装置
JP2004245096A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Ngk Insulators Ltd プラズマリアクタ
JP2005098134A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Toyota Motor Corp 排気浄化装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1180202A4 (en) 1999-05-20 2004-08-18 Institue For Advanced Engineer EXHAUST PURIFICATION SYSTEM FOR AN INTERNAL COMBUSTION ENGINE
JP2001087620A (ja) 1999-09-27 2001-04-03 Ngk Insulators Ltd 物質処理方法および装置
DE60032391T2 (de) * 1999-09-29 2007-10-11 Ibiden Co., Ltd., Ogaki Wabenfömiger Filter und Anordnung von keramischen Filtern
US6811737B2 (en) * 2002-02-28 2004-11-02 Ngk Insulators, Ltd. Method of manufacturing ceramic bodies
JP2003340272A (ja) 2002-05-23 2003-12-02 Nissan Motor Co Ltd プラズマ反応装置
JP2004011592A (ja) 2002-06-10 2004-01-15 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化装置
JP3858771B2 (ja) 2002-06-26 2006-12-20 トヨタ自動車株式会社 排気浄化用の放電装置
JP2004154768A (ja) * 2002-10-15 2004-06-03 Denso Corp 排ガス浄化フィルタ及びその製造方法
JP4369141B2 (ja) * 2003-02-18 2009-11-18 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ及び排ガス浄化システム
KR100603008B1 (ko) * 2004-09-07 2006-07-24 (주)네오포텍 광촉매층이 내부에 코팅되고 전극이 일체형으로 형성된디젤엔진 배출가스 정화장치 및 그 제조방법
WO2006046628A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Hino Motors, Ltd. 排気浄化装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07293227A (ja) * 1994-04-25 1995-11-07 Calsonic Corp 放電型排気ガス浄化装置
JP2003172123A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排気浄化装置及び高電圧供給装置
JP2004068684A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Ngk Insulators Ltd 排気ガス処理装置
JP2004245096A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Ngk Insulators Ltd プラズマリアクタ
JP2005098134A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Toyota Motor Corp 排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7863540B2 (en) 2011-01-04
US20080072574A1 (en) 2008-03-27
JP2007270649A (ja) 2007-10-18
EP1840938A1 (en) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4619976B2 (ja) プラズマリアクタ
JP4746986B2 (ja) プラズマ発生電極及びプラズマ発生装置、並びに排気ガス浄化装置
JP5027732B2 (ja) プラズマ処理装置
EP1702665A1 (en) Gas purifying apparatus
JP5064445B2 (ja) プラズマリアクタ
JP4448094B2 (ja) プラズマ発生電極及びプラズマ反応器、並びに排気ガス浄化装置
JP2010131589A (ja) ハニカム構造体及びハニカム構造体を用いたリアクタ
JPWO2004114729A1 (ja) プラズマ発生電極及びプラズマ発生装置、並びに排気ガス浄化装置
JP4329466B2 (ja) 排気浄化装置
JP4808222B2 (ja) プラズマ放電用電極装置
JP4299019B2 (ja) プラズマリアクタ
EP1596047A1 (en) Plasma reaction vessel, and method of producing the same
JP2010214249A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2009208025A5 (ja)
JP5150482B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2004011592A (ja) 排気ガス浄化装置
JP6772028B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2004305841A (ja) NOx浄化システム
JP5376618B2 (ja) プラズマ放電用電極装置
JP2004263636A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2004169643A (ja) リーンバーンエンジン等の排気ガスに含まれる粒子状物質の低減方法
CN115845603A (zh) 整体式高压电场协同净化模组及催化多孔蜂窝的制备方法
JP2002153749A (ja) 排気ガス浄化装置及びその製造方法
JP2012180808A (ja) 排ガス浄化装置
JP2009050840A (ja) 粒子状含炭素物質除去装置およびそれを用いるガス処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees