JP4611419B2 - はんだ濡れ性、挿抜性に優れた銅合金すずめっき条 - Google Patents
はんだ濡れ性、挿抜性に優れた銅合金すずめっき条 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4611419B2 JP4611419B2 JP2008333150A JP2008333150A JP4611419B2 JP 4611419 B2 JP4611419 B2 JP 4611419B2 JP 2008333150 A JP2008333150 A JP 2008333150A JP 2008333150 A JP2008333150 A JP 2008333150A JP 4611419 B2 JP4611419 B2 JP 4611419B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- plating
- thickness
- alloy
- alloy phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007747 plating Methods 0.000 title claims description 181
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 title claims description 26
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 17
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 title description 43
- 229910017755 Cu-Sn Inorganic materials 0.000 claims description 88
- 229910017927 Cu—Sn Inorganic materials 0.000 claims description 88
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 88
- 229910000905 alloy phase Inorganic materials 0.000 claims description 84
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 68
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 30
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 claims description 11
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 121
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 25
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 25
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 22
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 16
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 7
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 7
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 6
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000005501 phase interface Effects 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018054 Ni-Cu Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018481 Ni—Cu Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101100325969 Arabidopsis thaliana BHLH91 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002482 Cu–Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N EtOH Substances CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNVJTZOFSHSLTO-UHFFFAOYSA-N Fenthion Chemical compound COP(=S)(OC)OC1=CC=C(SC)C(C)=C1 PNVJTZOFSHSLTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021586 Nickel(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 101150118471 PME3 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910020888 Sn-Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019204 Sn—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000005324 grain boundary diffusion Methods 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000009740 moulding (composite fabrication) Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L nickel dichloride Chemical compound Cl[Ni]Cl QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L nickel sulfate Chemical compound [Ni+2].[O-]S([O-])(=O)=O LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000363 nickel(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
Description
近年、電子・電気部品の回路数増大により、回路に電気信号を供給するコネクタの多極化が進んでいる。Snめっき材は、その軟らかさからコネクタの接点においてオスとメスを凝着させるガスタイト構造が採られるため、金めっき等で構成されるコネクタに比べ、コネクタの挿入力が高い。このためコネクタの多極化によるコネクタ挿入力の増大が問題となっている。
例えば、自動車の組み立てラインでは、コネクタを嵌合させる作業は、現在ほとんど人力で行われている。コネクタの挿入力が大きくなると、組み立てラインで作業者に負担がかかり、作業効率の低下に直結する。さらに、作業者の健康を損なう可能性も指摘されている。このことから、Snめっき材の挿入力の低減が強く望まれている。
プリント基板端子をプリント基板に実装する方法は、表面実装と、挿入実装とがある。挿入実装では、プリント基板端子は、プリント基板のスルーホールに挿入され、フラックス塗布、予熱、フローはんだ付け、冷却、洗浄の各工程を経て、プリント基板にはんだ実装される。
一方、表面実装の場合、回路基板上にはんだペーストをスクリーン印刷し、その位置に部品を乗せ、予熱、リフローはんだ付け、冷却、洗浄の各工程を経て、はんだ実装される。表面実装は挿入実装と比較して、実装の高密度化が可能であり、商品の小型化、高機能化の要求から、表面実装の比率が高まってきている。しかし、表面実装は挿入実装と比較して、接合に要するはんだの量が少ないため、素材に対するはんだ濡れ性の要求が厳しい。
以上のように、プリント基板に実装され、オス端子等として使用されるSnめっき材においては、挿入力の低減及びはんだ濡れ性の改善が近年の課題となっている。コネクタの挿入力を低減するための有効な方法は、下記特許文献1[0010]、特許文献2[0023]等に開示されている通り、Snめっき相を薄くすることである。更に、特許文献3では、薄いSnめっき相上のSn酸化膜の厚さを調整しており、特許文献4では、表面を粗化処理した母材上に薄いSn被覆層をめっきして低挿入力、低接触抵抗を維持するとともにはんだ付け性を付与している。
本発明の目的は、挿抜性に優れ、かつはんだ濡れ性にも優れたすずめっき条を提供することであり、特に、Cu下地めっき及びCu−Ni下地めっきに関して改善された挿抜性及びはんだ濡れ性を有するすずめっき条を提供することである。
本発明者らは、銅合金すずめっき条の製造においてSnめっき工程でのCu下地めっきの条件及びリフロー条件を調整してCu−Sn合金相の表面を制御することにより、優れたはんだ濡れ性及び挿抜性を同時に達成できることを見出した。本発明は、この発見に基づきなされたものであり、以下の通りである。
リフロー処理によりSnめっき相の下にCu−Sn合金相が形成され、めっき表面に対する垂直断面における、Sn相とCu−Sn合金相との界面で、JIS B0601で規定される粗さ曲線のための平均線より高い山の頭頂部とその直上のSnめっき最表面との高度差の平均値hが0.1〜0.3μmであり、
めっき表面において、最長径5.0μm以下、深さ0.1〜0.4μmのピンホールが500μm×500μm平方に20個以下であることを特徴とする銅合金すずめっき条。
(2) Sn相を溶解除去し、Cu−Sn合金相を表面に現出させたときに、Cu−Sn合金相表面のJIS B0601で規定される粗さ曲線要素の平均高さRcが0.27μm以下であり、粗さ曲線要素の平均長さRsmが4.0μm以上であることを特徴とする(1)の銅合金すずめっき条。
(3) 表面から母材にかけて、Sn相、Cu−Sn合金相、Cu相の各相でめっき皮膜が構成され、Sn相の厚みが0.2〜0.8μm、Cu−Sn合金相の厚みが0.6〜2.0μm、Cu相の厚みが0〜0.8μmであることを特徴とする(1)又は(2)記載の銅合金すずめっき条。
(4) 表面から母材にかけて、Sn相、Cu−Sn相、Ni相の各相でめっき皮膜が構成され、Sn相の厚みが0.2〜0.8μm、Cu−Sn合金相の厚みが0.6〜2.0μm、Ni相の厚みが0.1〜0.8μmであることを特徴とする(1)又は(2)記載の銅合金すずめっき条。
本発明の銅合金すずめっき条は、Cu−Sn合金相表面の山部直上のSnめっきが薄いため優れた挿抜性を示す。具体的には、めっき表面に対する垂直断面における、Sn相とCu−Sn合金相との界面で、JIS B0601:2001で規定される粗さ曲線のための平均線より高い山の頭頂部とその直上のSnめっき最表面との高度差の平均値hが0.1〜0.3μmである。ここで、上記高度差hは下記の通り決定される。
試料断面水平方向幅15μmの範囲中に観察されるSn相とCu−Sn合金相との界面の幅15μmで、JIS B0601で規定される粗さ曲線のための平均線より高い山の頭頂部とそれぞれの直上のSnめっき最表面との高度差の平均値を高度差hnとする。山が10以上ある場合は、高い順に10個の山の頭頂部直上のSnめっき最表面との高度差を測定して平均する。この手順を圧延平行方向及び直角方向に各10断面行い、得られた高度差h1-20の平均値を高度差hとする。
上記高度差hが0.3μmよりも大きくなると、挿入力が増大する。0.1μmよりも小さくなると、加熱したときの接触抵抗の増大や、ピンホールの数が増大することで、はんだ濡れ性の劣化が顕著になる。
本発明のピンホールとは、Snめっき相を突き抜けて形成された孔を称する。図3に本発明で対象とするピンホールを含むすずめっき表面の光学顕微鏡写真を示す。右下の黒い直線は100μmを示す。従来技術ではSnめっきが薄いとピンホールができやすく、はんだ濡れ性が劣化するため、Snめっきの薄さには限界があった。即ち、リフロー時に溶融するSnの表面張力が大きいと、界面エネルギーの低い、小さいSn表面積となるため、Suめっき相にCu−Sn合金相まで届く孔が形成されてピンホールの数が多くなる。そして、Cu−Sn合金相界面に凹凸がある場合、上記のとおり、Snすずめっき表面のピンホールはCu−Sn合金相最表面の山を底部として形成されやすい。更に、ピンホール周囲では、Cu−Sn合金相の、格子拡散よりも拡散速度の速い粒界拡散が生じる。そのため、ピンホール底部周囲でもCu−Sn拡散相が表面に露出しやすく、結果的にはんだ濡れ性が劣化する。図4にピンホールを含むすずめっき表面のSEM像を示す。Sn相は白色で、Snピンホール周囲に現出したCu−Sn合金相は灰色で認識できる。これらの事情から、従来技術ではSnめっき厚みを薄くできず、優れた挿抜性を達成できなかった。
ここで、ピンホールの深さが0.1μm未満ではただの凹み(ピット)でしかなく、Cu−Sn合金相の露出は生じないためはんだ濡れ性に大きな影響を与えない。本発明のSn相とCu−Sn合金相との界面の山の頭頂部とその直上のSnめっき最表面との高度差の平均値hは0.1〜0.3μmであるので、Snめっき表面において最長径5.0μmを超える及び/又は深さ0.4μmを超えるピンホールは存在しない。ピンホールの深さ及び直径は、凹凸走査型電子顕微鏡(SEM)により容易に測定できる。図5にピンホールの拡大SEM画像を、図6に凹凸SEMにより測定された図5のピンホールの深さと大きさのプロファイルを示す。図5のピンホール直径は3.0μm、深さは0.30μmである。
上記のとおり、Snすずめっき表面のピンホールはCu−Sn合金相最表点の山を底部として形成されやすい。図2に図1の直線に沿って測定したCu−Sn合金相の表面粗さのプロファイルを示す。Cu−Sn合金相表面の粗さ曲線要素の平均高さRcが0.27μmを超えると、Cu−Sn合金相表面で大きな粒子状に成長した山の頂点とSnめっき最表面までの距離が短くなり、ピンホールの数が多くなる。平均高さRcが小さすぎると比較的柔らかいSn相が存在する谷部の深さが小さくなり、挿抜性に劣るため、好ましくは0.15μm以上である。
めっき断面において、粒子状に形成されたCu−Sn合金相(拡散相)の表面からSnめっき最表面までの距離は、Cu−Sn合金相(拡散相)の個々の山の頂点において短くなる。従って、Cu−Sn合金相表面の粗さ曲線要素の平均長さRsmを4μm以上とすることで合金相の山の頂点の数が少なくなり、めっき表面にピンホールが形成される可能性も少なくなる。平均長さRsmが大きくなる場合とは、低温でリフロー処理を行いCu−Sn合金相表面の山の発達が徐々に起こる場合であり、低温での溶融Snの表面張力は大きいためリフロー処理後のピンホールの数が多くなる。従って、平均長さRsmは、好ましくは7.0μm以下である。
本発明のすずめっき条は、銅合金条の表面に任意で他の下地めっきを行った後、Cu下地めっきを電気めっきで行って製造される。めっき前の銅合金条表面は、Snめっき後のリフロー処理においてCu−Sn相が不規則に成長することを回避するため、全ての方向における粗さ曲線要素の算術平均粗さRaが0.3μm未満であることが好ましい。
Cuの電気めっきでは、Cuイオンを含む溶液中で、被めっき材を陰極として通電することにより、被めっき材表面にCuを還元析出させる。その際、Cu電着粒の大きさを制御することにより、Sn電気めっき後のリフロー処理で形成されるCu−Sn合金相表面の平均高さRcを調整できる。
Cu電着粒が粗大になるとCu下地めっき表面が粗くなり、リフロー後に形成されるCu−Sn合金相表面が粗くなり、合金相表面の粗さ曲線要素の平均高さRcが大きくなる。反対に、Cu電着粒が微細になると、リフロー後のCu−Sn合金相表面が平滑になり、合金相表面のRcが小さくなる。Cu電着粒を小さくするためには、
・電流密度を大きくすること、
・めっき浴液の攪拌速度を上げること、
・めっき浴液に適当な界面活性剤を加えること、
・めっき浴の温度を下げること、
・めっき浴の濃度を上げること、
等が効果的である。
上記調整によりCu電着粒を小さくし、Cuめっき表面を平滑にすることは、従来、外観や表面平滑性が重要なCu最表面めっきにおいては行われていたが、Cu下地めっきについては、生産性の低下、コストアップなどの理由により、行われていなかった。特にSnめっきのCu下地めっきは、リフロー後にほとんどがCu−Sn相に変換されてしまうため、Cu電着粒を制御する必要は全く無かった。リフロー後のCu−Sn相表面を制御するためにCu電着粒を小さくする必要があることは本発明者により初めて発見された。
・リフロー温度を下げること、
・リフロー時間(拡散時間)を長くすること、
・リフロー後の冷却速度を遅くすること、
等が効果的である。
リフロー時の温度は、450〜600℃が好ましい。450℃未満では溶融Snの表面張力が大きいため、表面のピンホールの数が多くなる。600℃を超えると、Cu−Sn合金相表面の粗さ曲線要素の平均長さが4μm未満となり、やはりピンホールの数が多くなる。
リフロー後の冷却速度は、リフロー温度及び時間に応じて変化するが、例えば水冷で、50〜300℃/secで冷却してもよい。
(6−1)Cu下地リフローSnめっき
表面から母材にかけて、Sn相、Cu−Sn合金相、Cu相の各相でめっき皮膜が構成されている。Cu下地めっき、Snめっきの順に電気めっきを行い、リフロー処理を施すことにより、このめっき皮膜構造が得られる。
リフロー後のSn相の平均厚みは0.2〜0.8μmが好ましい。Sn相が0.1μm未満になるとはんだ濡れ性が低下し、0.8μmを超えると、必要な挿入力が増大する。
リフロー後のCu−Sn合金相の厚みは0.6〜2.0μmが好ましい。Cu−Sn合金相は硬質であるため、Sn相との界面が本発明の構成である場合、0.6μm以上の厚さで存在すると、挿入力の低減に寄与する。一方、Cu−Sn合金相の厚さが2.0μmを超えると、曲げ性などの機械的特性が劣化する。
Cuめっき相はリフロー後にCu−Sn合金相へ完全に転換されてもよく、0.8μm以下の厚みで残存しても良い。
表面から母材にかけて、Sn相、Cu−Sn合金相、Ni相の各相でめっき皮膜が構成される。Ni下地めっき、Cu下地めっき、Snめっきの順に電気めっきを行い、リフロー処理を施すことにより、このめっき皮膜構造が得られる。
リフロー後のSn相の平均厚みは0.2〜0.8μmが好ましい。Sn相が0.1μm未満になるとはんだ濡れ性が低下し、0.8μmを超えると、挿入力が増大する。
リフロー後のCu−Sn合金相の厚みは0.4〜2.0μmが好ましい。Cu−Sn合金相は硬質なため、0.4μm以上の厚さで存在すると、挿入力の低減に寄与する。一方、Cu−Sn合金相の厚さが2.0μmを超えると、曲げ性などの機械的特性が劣化する。
リフロー後のNi相の厚みは0.1〜0.8μmが好ましい。Niの厚みが0.1μm未満ではめっきの耐食性や耐熱性が低下する。一方、リフロー後のNiの厚みが0.8μmを超えるめっき材では、加熱した際にめっき相内部に発生する熱応力が高くなり、めっき剥離が促進される。
電気めっき時の各めっきの厚みを、Snめっきは0.6〜1.3μmの範囲、Cuめっきは0.1〜1.5μm、Niめっきは0.1〜0.8μmの範囲で適宜調整し、その次に上記と同様にリフロー処理を行うことにより、本発明のめっき構造が得られる。Cuめっき相はリフロー後にCu−Sn合金相へ完全に転換されてもよく、0.4μm以下の厚みで残存しても良い。
組成Cu−35%Znの銅合金(厚み:0.32mm、引張強度540MPa、0.2%耐力510MPa、ヤング率103GPa、導電率26%IACS、ビッカース硬さ171Hv)を使用した。尚、上記ビッカース硬さは母材の圧延方向直角断面に対してJIS Z 2244に準拠して測定された値である。上記銅合金表面の粗さ曲線要素の算術平均粗さRaは0.05〜0.13μmであった。
上記母材に、Cu下地めっき又はCu/Ni下地めっきを施した後、リフローSnめっきを行った。Cu下地めっきは、下記表1の条件で行った。
(Ni下地めっき条件)
・硫酸ニッケル:250g/L
・塩化ニッケル:45g/L
・ホウ酸:30g/L
・温度:50℃
・電流密度:5 A/dm2
・攪拌回転数:200rpm
(Snめっき条件)
・メタンスルホン酸:80g/L
・メタンスルホン酸錫:250g/L
・界面活性剤:5g/L
・温度:50℃
・電流密度:8 A/dm2
・攪拌回転数:200rpm
Snめっき後に、リフロー処理として、炉内温度450〜600℃、雰囲気ガスを窒素(酸素1vol%以下)に調整した加熱炉中に5〜15秒間挿入し、その後水冷を行った。Sn、Cu、Niめっき厚みは、電着時間により調整した。下記実施例、比較例ではCu下地めっき、Ni−Cu下地めっき共、リフロー後にCuめっき相は残存しなかった。
(1)めっき厚
(1−1)電解式膜厚計によるめっき厚測定
CT−1型電解式膜厚計(株式会社電測製)を用い、リフロー後の試料に対し、JIS H8501に従い、Snめっき相、Cu−Sn合金相、Cu/Ni下地めっき相の場合はNiめっき相の厚みを測定した。測定条件は下記の通りである。
電解液
・Snめっき相及びCu−Sn合金相:コクール社製電解液 R−50
・Niめっき相:コクール社製電解液 R−54
Cu下地Snめっきの場合、電解液R−50で電解を行うと、始めSnめっき相を電解してCu−Sn合金相の手前で電解がとまり、ここでの装置の表示値がSnめっき相厚となる。ついで再度電解をスタートさせて次に装置が止まるまでの間にCu−Sn合金相が電解され、終了時点での表示値がCu−Sn合金相の厚みに相当する。
Cu/Ni下地めっき相の場合のNiめっき相の厚みは、はじめに電解液R−50を使用して上記のようにSnめっき相及びCu−Sn合金相の厚みを測定した後、スポイトで電解液R−50を吸い取りだし、純水で入念に水洗いしてから電解液R−54に交換し、Niめっき相の厚みを測定する。
上記電解式膜厚計では銅合金上のCuめっき厚を測定できないことから、めっき相の断面をSEMで観察することによりCuめっき相の厚さを求めた。
圧延方向に対して平行方向の断面が観察できるように試料を樹脂埋めし、観察面を機械研磨にて鏡面に仕上げた後、SEMにて倍率2000倍で反射電子像、母材成分とめっき成分の特性X線像を撮影する。反射電子像では各めっき相、例えばCu下地Snめっきの場合はめっき表相からSnめっき相、Cu−Sn合金相、Cuめっき相、母材の順に色調のコントラストがつく。また、特性X線像では、Snめっき相はSnのみ、Cu−Sn合金相はSnとCu、母材はその含有成分が検出されることから、Cuのみが検出されている相がCuめっき相であることがわかる。よって、特性X線像ではCuのみが検出されている相であり、かつ、他とは色調のコントラストが異なる相の厚みを反射電子像で測ることによりCuめっき相の厚みを求めることが出来る。厚みは反射電子像上で任意に5箇所の厚みを測定しその平均値をCuめっき相厚とする。
ただし、この方法では電解式膜厚法に比べ極狭い範囲の厚みしか求めることが出来ない。そこで、この観察を10断面行い、その平均値をCuめっき厚とした。
ピンホールの個数は、めっき表面を金属顕微鏡(型式:PME3)を用いて、100倍で偏光フィルターを入れて2mm×2mm視野を観察した。そのほかに、SEMでの反射電子像の観察等も必要に応じて用いた。ピンホールの大きさと深さは、ELIONIX社製凹凸走査型電子顕微鏡SEM(ERA−8000)により求めた。図5に凹凸SEMで観察したピンホールの反射電子像の拡大写真を示し、図6にそのピンホールの深さと大きさのプロファイルとして凹凸SEMで得られたデータを示す。ピンホールの深さは、ピンホールの穴の最低部から、ピンホール周囲のめっき表面の最高山を結ぶ線までの深さ方向の距離とした。ピンホールの大きさは、ピンホールの深さの値に対して、めっき表面のピンホール周囲の最高部から深さ方向に5%深い位置間の水平距離とした。
リフロー後の試料を樹脂埋めし、めっき表面に対して垂直に切断して観察断面を機械研磨にて鏡面に仕上げた後、SEMにて倍率10000倍で反射電子像を撮影する。反射電子像では各めっき相、例えばCu下地Snめっきの場合はめっき表相からSnめっき相、Cu−Sn合金相、Cuめっき相、母材の順に色調のコントラストがつく。水平方向15μmの範囲の反射電子像中に観察される、Sn相とCu−Sn合金相との界面の山の最頂部の位置から表面までの距離をそれぞれ測定して、平均することで、Snめっき最表面とCu−Sn合金相表面の山の頭頂部との高度差を求めることが出来る。この手順を圧延平行方向及び直角方向に各10断面行い、その平均値をSnめっき最表面とCu−Sn合金相の最表点との高度差hとした。
リフロー後の試料を、Meltex社製エンストリップTL−105液中に25℃で1分浸漬し、Sn相を溶解除去し、Cu−Sn合金相を表面に現出させた。Cu−Sn合金相の平均粗さ曲線を、ELIONIX社製凹凸SEM(ERA−8000)により求めた。倍率3000倍で、圧延平行方向及び直角方向に各10ライン(1ライン40μm)測定し、その平均値からRc及びRsmを求めた。3000倍の倍率でのCu−Sn合金相表面のSEM画像の一例を図1に、図1の画像中の直線に沿って測定したCu−Sn合金相の表面粗さプロファイルを図2に示す。このプロファイルよりRc及びRsmを計算した。
図7に示すように、Snめっき材の板試料を試料台上に固定し、そのSnめっき面に接触子を荷重Wで押し付けた。次に、移動台を水平方向に移動させ、このとき接触子に作用する抵抗荷重Fをロードセルにより測定した。そして、動摩擦係数μをμ=F/Wより算出した。
Wは4.9Nとし、接触子の摺動速度(試料台の移動速度)は50mm/minとした。摺動は板試料の圧延方向に対し平行な方向に行った。摺動距離は100mmとし、この間のFの平均値を求めた。
接触子は、上記板試料と同じSnめっき材を用い、図8のように作製した。すなわち、直径7mmのステンレス球を試料に押し付けて、板試料と接触する部分を半球状に成形した。
JIS−C0053のはんだ付け試験方法(平衡法)に準じ、リフロー後の材料と鉛フリーはんだとの濡れ性を評価した。試験はレスカ社製SAT−2000 ソルダーチェッカーを用い、下記条件で行った。得られた荷重/時間曲線より、浸漬開始から表面張力による浮力がゼロ(即ちはんだとサンプルの接触角が90°)になるまでの時間をはんだ濡れ時間(t2)(秒)として求めた。t2が3秒以下であると、通常の導電性ばね材として好適に使用できる。
試験条件の詳細は以下の通りである。
(フラックス塗布)
・フラックス:25%ロジン−エタノール
・フラックス温度:室温
・フラックス深さ:20mm
・フラックス浸漬時間:5秒
・たれ切り方法:ろ紙にエッジを5秒当ててフラックスを除去し、装置に固定して30秒保持。
(はんだ付け)
・はんだ組成:千住金属工業(株)製 Sn−3.0%Ag−0.5%Cu
・はんだ温度:260℃
・はんだ浸漬速さ:25±2.5mm/s
・はんだ浸漬深さ:2mm
・はんだ浸漬時間:10秒
一方、比較例7で低温長時間のリフロー処理を行うと、低温溶融Snの表面張力が大きいため、ピンホールが増えてはんだ濡れ性に劣る。比較例8で高温短時間のリフロー処理を行うと、Sn−Cu相が急激に発達し表面上に山が多く発生するためRsmの値が小さくピンホール数が増大し、はんだ濡れ性に劣る。比較例9は、発明例5と同様にSnめっき厚みを0.6μmとして、リフロー後のSn相厚みを0.30μmと薄くしたが、hが0.1μm未満であるためピンホール数が増大し、はんだ濡れ性が悪い。比較例10は、Snめっき厚みを0.9μmと厚くしたためhが0.3μmを超え、ピンホールは生じなかったが挿抜性に劣る。比較例11は、Snめっき厚みを1.2μmと更に厚くしたため、hが0.3μm以上となり、ピンホールはほとんど生じなかったが挿抜性に非常に劣る。比較例12は、Cuめっき条件が適切でないためCu電着粒が粗く、Cu−Sn合金相の粗さ曲線の平均高さRcが大きくなり、ピンホール数が多くなりはんだ濡れ性に劣る。
一方、比較例19で低温長時間のリフロー処理を行うと、比較例7と同様にはんだ濡れ性に劣る。比較例20で高温短時間のリフロー処理を行っても、比較例8と同様にはんだ濡れ性に劣る。比較例21は比較例9と同様にはんだ濡れ性が悪い。比較例22は比較例10と同様に挿抜性に劣る。比較例23は、比較例11と同様にピンホールはほとんど生じなかったが、hが大きいため、挿抜性に劣る。比較例24は、比較例12と同様にはんだ濡れ性に劣る。
Claims (5)
- 銅合金条の表面に、Cuめっきを最後に行う下地めっき、Snめっきの順で電気めっきを施し、その後、リフロー処理を施しためっき条であり;
リフロー処理によりSnめっき相の下にCu−Sn合金相が形成され、めっき表面に対する垂直断面における、Sn相とCu−Sn合金相との界面で、JIS B0601で規定される粗さ曲線のための平均線より高い山の頭頂部とその直上のSnめっき最表面との高度差の平均値hが0.1〜0.3μmであり、
めっき表面において、最長径5.0μm以下、深さ0.1〜0.4μmのピンホールが500μm×500μm平方に20個以下であり、
Sn相を溶解除去し、Cu−Sn合金相を表面に現出させたときに、Cu−Sn合金相表面のJIS B0601で規定される粗さ曲線要素の平均長さRsmが4.0〜7.0μmであることを特徴とする銅合金すずめっき条。 - Sn相を溶解除去し、Cu−Sn合金相を表面に現出させたときに、Cu−Sn合金相表面のJIS B0601で規定される粗さ曲線要素の平均高さRcが0.27μm以下であることを特徴とする請求項1の銅合金すずめっき条。
- 表面から母材にかけて、Sn相、Cu−Sn合金相、Cu相の各相でめっき皮膜が構成され、Sn相の厚みが0.2〜0.8μm、Cu−Sn合金相の厚みが0.6〜2.0μm、Cu相の厚みが0.1〜0.8μmであることを特徴とする請求項1又は2記載の銅合金すずめっき条。
- 表面から母材にかけて、Sn相、Cu−Sn合金相の各相でめっき皮膜が構成され、Sn相の厚みが0.2〜0.8μm、Cu−Sn合金相の厚みが0.6〜2.0μmであることを特徴とする請求項1又は2記載の銅合金すずめっき条。
- 表面から母材にかけて、Sn相、Cu−Sn相、Ni相の各相でめっき皮膜が構成され、Sn相の厚みが0.2〜0.8μm、Cu−Sn合金相の厚みが0.6〜2.0μm、Ni相の厚みが0.1〜0.8μmであることを特徴とする請求項1又は2記載の銅合金すずめっき条。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008333150A JP4611419B2 (ja) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | はんだ濡れ性、挿抜性に優れた銅合金すずめっき条 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008333150A JP4611419B2 (ja) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | はんだ濡れ性、挿抜性に優れた銅合金すずめっき条 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010150647A JP2010150647A (ja) | 2010-07-08 |
JP4611419B2 true JP4611419B2 (ja) | 2011-01-12 |
Family
ID=42570038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008333150A Active JP4611419B2 (ja) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | はんだ濡れ性、挿抜性に優れた銅合金すずめっき条 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4611419B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102642096A (zh) * | 2011-02-18 | 2012-08-22 | 苏州宇邦新型材料有限公司 | 一种焊料和采用该焊料的涂锡焊带及其制备方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5587935B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2014-09-10 | Jx日鉱日石金属株式会社 | Snめっき材 |
JP5984980B2 (ja) * | 2015-02-24 | 2016-09-06 | Jx金属株式会社 | 電子部品用Snめっき材 |
JP5984981B2 (ja) * | 2015-02-24 | 2016-09-06 | Jx金属株式会社 | 電子部品用Snめっき材 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005154819A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Kobe Steel Ltd | 嵌合型接続端子 |
JP2007063624A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Nikko Kinzoku Kk | 挿抜性及び耐熱性に優れる銅合金すずめっき条 |
JP2007258156A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-10-04 | Kobe Steel Ltd | 接続部品用導電材料 |
JP2008196010A (ja) * | 2007-02-13 | 2008-08-28 | Hitachi Cable Ltd | コネクタ端子用めっき材料 |
JP2008269999A (ja) * | 2007-04-20 | 2008-11-06 | Kobe Steel Ltd | 嵌合型コネクタ用端子及びその製造方法 |
JP2008274364A (ja) * | 2007-05-01 | 2008-11-13 | Kobe Steel Ltd | 嵌合型コネクタ用端子及びその製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4368931B2 (ja) * | 2006-12-13 | 2009-11-18 | 日鉱富士電子株式会社 | オス端子及びその製造方法 |
-
2008
- 2008-12-26 JP JP2008333150A patent/JP4611419B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005154819A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Kobe Steel Ltd | 嵌合型接続端子 |
JP2007063624A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Nikko Kinzoku Kk | 挿抜性及び耐熱性に優れる銅合金すずめっき条 |
JP2007258156A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-10-04 | Kobe Steel Ltd | 接続部品用導電材料 |
JP2008196010A (ja) * | 2007-02-13 | 2008-08-28 | Hitachi Cable Ltd | コネクタ端子用めっき材料 |
JP2008269999A (ja) * | 2007-04-20 | 2008-11-06 | Kobe Steel Ltd | 嵌合型コネクタ用端子及びその製造方法 |
JP2008274364A (ja) * | 2007-05-01 | 2008-11-13 | Kobe Steel Ltd | 嵌合型コネクタ用端子及びその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102642096A (zh) * | 2011-02-18 | 2012-08-22 | 苏州宇邦新型材料有限公司 | 一种焊料和采用该焊料的涂锡焊带及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010150647A (ja) | 2010-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5319101B2 (ja) | 電子部品用Snめっき材 | |
JP5355935B2 (ja) | 電気電子部品用金属材料 | |
WO2009123144A1 (ja) | 耐摩耗性、挿入性及び耐熱性に優れた銅合金すずめっき条 | |
CN103732805B (zh) | 插拔性优异的镀锡铜合金端子材 | |
CN103227369A (zh) | 插拔性优异的镀锡铜合金端子材及其制造方法 | |
JP2003293187A (ja) | めっきを施した銅または銅合金およびその製造方法 | |
TW201413068A (zh) | 插拔性優良之鍍錫銅合金端子材料及其製造方法 | |
JP5522300B1 (ja) | 挿抜性に優れた錫めっき銅合金端子材及びその製造方法 | |
KR20170055975A (ko) | 주석 도금 구리 합금 단자재 및 그 제조 방법 | |
CN104752865A (zh) | 镀锡铜合金端子材 | |
WO2007126011A1 (ja) | Cu-Ni-Si合金すずめっき条 | |
JP4611419B2 (ja) | はんだ濡れ性、挿抜性に優れた銅合金すずめっき条 | |
JP5640922B2 (ja) | 挿抜性に優れた錫めっき銅合金端子材 | |
JP2015110829A (ja) | 錫めっき銅合金端子材 | |
TWI479052B (zh) | Tin plating materials | |
JP2007262458A (ja) | 耐ウィスカー性リフローSnめっき材 | |
JP5185759B2 (ja) | 導電材及びその製造方法 | |
TWI585244B (zh) | Sn-plated materials for electronic parts | |
TWI589714B (zh) | Sn plating material for electronic parts | |
KR101175092B1 (ko) | 땜납 젖음성 및 삽입 발출성이 우수한 구리 합금 주석 도금조 | |
JP5419737B2 (ja) | 嵌合型端子用錫めっき付き銅合金板材及びその製造方法 | |
JP2015124434A (ja) | 錫めっき銅合金端子材 | |
WO2012133378A1 (ja) | Snめっき材 | |
TWI394631B (zh) | Solder wetting, excellent plug-in copper alloy tin | |
CN102234827B (zh) | 焊料润湿性、插拔性能优良的铜合金镀锡条 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100809 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20100902 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100928 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101013 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4611419 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |