JP4608306B2 - タイヤのシミュレーション方法 - Google Patents

タイヤのシミュレーション方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4608306B2
JP4608306B2 JP2004369772A JP2004369772A JP4608306B2 JP 4608306 B2 JP4608306 B2 JP 4608306B2 JP 2004369772 A JP2004369772 A JP 2004369772A JP 2004369772 A JP2004369772 A JP 2004369772A JP 4608306 B2 JP4608306 B2 JP 4608306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
model
strain
energy loss
simulation method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004369772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006175937A (ja
Inventor
正貴 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2004369772A priority Critical patent/JP4608306B2/ja
Priority to DE602005003316T priority patent/DE602005003316T2/de
Priority to EP05025569A priority patent/EP1674848B1/en
Priority to US11/290,567 priority patent/US7415871B2/en
Publication of JP2006175937A publication Critical patent/JP2006175937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4608306B2 publication Critical patent/JP4608306B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/02Tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B60C99/006Computer aided tyre design or simulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/15Vehicle, aircraft or watercraft design
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • G06F30/23Design optimisation, verification or simulation using finite element methods [FEM] or finite difference methods [FDM]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation

Description

本発明は、エネルギーロスを精度良く予測しうるタイヤのシミュレーション方法に関する。
車両の燃費に関して、タイヤの転がり抵抗の影響は大きく、その寄与率は10%程度と考えられている。従って、車両の燃費性能を改善するために、タイヤの転がり抵抗を解析することは重要である。従来、タイヤの転がり抵抗の評価には、タイヤを実際に試作すること及びそれを試験することが必要であった。しかしながら、これらの方法は、多大の時間、費用及び労力を必要とする。従って、開発効率のさらなる向上が望まれている。
近年では、下記非特許文献1ないし2のように、タイヤの転がり抵抗をコンピュータを用いたシミュレーションにより解析することが提案されている。
社団法人 自動車技術会 学術講習会前刷集852074 小林洋一他著「タイヤ転動抵抗の解析的手法の開発」 Tire Science and Technology, TSTCA, Vol.27, No.1 Jan-Mar 1999 P.22「Tire Tempareture and Rolling Resistance Prediction with Finite Element Analysis 」
非特許文献1には、タイヤモデルを回転させることなく静的に路面モデルに接地させて解析を行う静的解析が記載されている。この解析では、タイヤモデルの粘弾性材料の要素iのエネルギーロスが、歪エネルギー密度Ui と、体積Vi と、損失正接tanδi との積Ui ・Vi ・tanδi により計算される。
また非特許文献2にも、FEMを用いたタイヤモデルの静的解析が記載されている。この文献では、単位体積当たりのエネルギーロスが、主として動的損失弾性率G”と、歪の振幅とを用いて計算される。
しかしながら、前記の2つの方法は、いずれもタイヤモデルを路面に静的に接地させたときの歪の分布を、タイヤが1回転したときの任意の要素に作用する歪の変化とみなす。このため、前記2つの方法は、断面形状及び材料特性がタイヤ周方向に均一であるタイヤモデルを使用することが前提になる。従って、例えばトレッド面に、タイヤ軸方向にのびる横溝が設けられた断面形状がタイヤ周方向で連続しないタイヤモデルや、材料特性がタイヤ周方向で変化するタイヤについては、上記方法では正確なエネルギーロスを予測することはできない。
また、非特許文献1では、エネルギーロスを計算するために、要素の歪エネルギー密度が用いられる。歪エネルギー密度を用いた場合、変形の方向が考慮されないので、論理的に矛盾することが多々ある。例えば図14に示されるように、要素eについて、時点Aでx方向に歪εが生じ、その次の時点Bでy方向に歪εが生じている場合、歪エネルギー方式であると、両者ともに同じ歪エネルギーであり、エネルギーロスは生じないことになる。しかし、実際には、変形の方向が変化しているので、エネルギーロスは発生している。
また、非特許文献2では、エネルギーロスを計算するために、歪の振幅が用いられる。しかしながら、この方法は、単に、歪の最大の振幅に着目しているに過ぎないため、例えば図7に示されるように、歪の履歴においてピークが2カ所以上存在する場合(このようなケースは多々あり得る。)、エネルギーロスが実際の値よりも小さく計算されるという重大な欠点がある。
本発明は、以上のような問題点に鑑み案出なされたもので、タイヤモデルを転動させてシミュレーションを行う動的解析を採用することで、タイヤモデルの制限を取り除くとともに、粘弾性特性が定義された第1の要素については、タイヤモデル1回転当たりのタイヤ子午線方向、タイヤ周方向及びタイヤ厚さ方向についてそれぞれ垂直歪とせん断歪とを含んだ6成分の歪に基づいてエネルギーロスを計算することを基本として、精度の良い解析を可能としうるタイヤのシミュレーション方法を提供することを目的としている。
本発明のうち請求項1記載の発明は、コンピュータを用いてタイヤのシミュレーションを行うタイヤのシミュレーション方法であって、タイヤを、粘弾性特性が定義された第1の要素を含む有限個の要素で分割したタイヤモデルを設定するモデル設定ステップ、路面モデルを設定するステップ、予め定めた境界条件に基づいて前記タイヤモデルを前記路面モデルに接地させて転動させる転動ステップ及び前記転動ステップで得られた物理量に基づいて少なくとも一つの第1の要素のエネルギーロスを計算する計算ステップを含むとともに、前記エネルギーロスは、タイヤモデル1回転当たりの第1の要素におけるタイヤ子午線方向、タイヤ周方向及びタイヤ厚さ方向それぞれの垂直歪とせん断歪とを含む6成分の歪の変化量の絶対値をそれぞれタイヤモデルの1周分について積算した各積算値と、前記第1の要素に定義された貯蔵弾性率と、該第1の要素に定義された損失正接とを用いて計算されることを特徴とする。
また請求項2記載の発明は、前記タイヤモデルは、タイヤ回転軸を含む子午線断面形状又は材料特性の少なくとも一つがタイヤ周方向で連続していないことを特徴とする請求項1記載のタイヤのシミュレーション方法である。
また請求項記載の発明は、前記エネルギーロスは、下記式により計算されることを特徴とする請求項1記載のタイヤのシミュレーション方法である。
W=Σπ・E(εp/2)2 ・tanδ
(ただし、Wは第1の要素の単位体積当たりのエネルギーロス、πは円周率、Eは第1の要素に定義された貯蔵弾性率、εpは前記各歪の変化量の絶対値をタイヤモデルの1周分について積算した積算値の半分の値、tanδは第1の要素に定義された損失正接、Σは前記6成分の歪の総和である。)
また請求項記載の発明は、前記エネルギーロスは、前記歪の履歴から第1の要素の歪の変化量の絶対値をタイヤモデルの1周分について積算した積算値と、前記第1の要素に予め定められた減衰特性とを用いて下記式により計算されることを特徴とする請求項1に記載のタイヤのシミュレーション方法である。
W=Σ(μ・|εi+1 −εi |)
(ただし、Wは第1の要素の単位体積当たりのエネルギーロス、μは減衰特性、εi は任意の時刻における第1の要素の歪、εi+1 は前記時刻から予め定めた微小時間経過後の第1の要素の歪、Σは前記6成分の歪の総和である。)
本発明のシミュレーション方法では、粘弾性特性が定義された第1の要素のエネルギーロスは、タイヤモデル1回転当たりのタイヤ子午線方向、タイヤ周方向及びタイヤ厚さ方向それぞれについての垂直歪とせん断歪とを含む6成分の歪に基づいて計算される。従って、高い計算精度が得られる。また、本発明のシミュレーション方法では、タイヤモデルを路面モデルの上で転動させる動解析にしたがうため、解析の対象となるタイヤモデルについて何ら制約がない。従って、タイヤ回転軸を含む子午線断面形状又は材料特性の少なくとも一つがタイヤ周方向で連続していないタイヤモデルについても、精度を損ねることなくエネルギーロスを計算しうる。
以下本発明の実施の一形態を図面に基づき説明する。
図1には、本発明を実施するためのコンピュータ装置1が示されている。コンピュータ装置1は、本体1aと、入力手段としてのキーボード1b、マウス1cと、出力手段としてのディスプレイ装置1dとを含む。本体1aには、図示していないが、演算処理装置(CPU)、ROM、作業用メモリー、磁気ディスクなどの大容量記憶装置、CD−ROMやフレキシブルディスクのドライブ1a1、1a2が設けられる。前記大容量記憶装置には後述するシミュレーション方法を実行するための処理手順(プログラム)が記憶される。
図2には、本実施形態のシミュレーション方法の処理手順の一例が示される。本実施形態のシミュレーション方法では、先ずタイヤモデル2が設定される(ステップS1)。図3には、タイヤモデル2の一例が3次元上に視覚化して示される。また図4にはその断面図が示される。
本実施形態のタイヤモデル2は、解析しようとするタイヤ(実存するか否かは問わない)を有限個の小さな要素2a、2b、2c…に分割したものである。言い換えると、タイヤモデル2は、有限個の小さな要素2a、2b、2c…の集合体である。各要素2a、2b、2c…は、例えば2次元平面としての三角形ないし四角形の膜素、3次元要素としては、例えば4ないし6面体ソリッド要素などが用いられる。
数値解析が可能とは、例えば有限要素法、有限体積法、差分法又は境界要素法といった数値解析法によりモデルの変形計算が可能なことを意味する。このために、各要素2a、2b、2c…には、それぞれ節点座標値、形状、密度、他の物性値(後述)などが適宜定義される。このようなタイヤモデル2の実体は、コンピュータ装置1にて取り扱い可能な数値データである。
本実施形態のタイヤモデル2は、粘弾性特性が定義された第1の要素e1、弾性特性が定義された第2の要素e2及び剛性が定義された第3の要素e3が用いられる。
粘弾性特性が定義された第1の要素e1は、タイヤのゴム部分、例えばトレッドゴム、サイドウォールゴム、ビードゴム、ビードエーペックスゴム及び/又はインナーライナゴム等の部分に割り当てられてタイヤモデル2の一部を構成する。第1の要素e1は、変形計算において、応力と歪とが比例せず、かつ、周期的な応力に対して歪が位相差をもって生じるように取り扱われる。従って、エネルギーロスの計算の対象となる要素である。また第1の要素e1は、変形によって体積が変化しない超弾性体として扱われる。
弾性特性が定義された第2の要素e2は、変形計算において、応力に比例した歪が生じるように取り扱われ、弾性限度においては第1の要素e1のようなエネルギーロスは生じない。第2の要素e2は、例えばタイヤのカーカスコードやベルトコードなどの繊維材に割り当てられてタイヤモデル2の中に組み入れられる。
剛性が定義された第3の要素e3は、変形計算において、外力が作用しても歪が生じない剛体として取り扱われる。このような第3の要素e3は、タイヤのビードコアに割り当てられてタイヤモデル2の中に組み入れられている。
各要素e1ないしe3には、それぞれに応じた物性値が定義される。即ち、第1の要素e1では、損失正接、複素弾性率、貯蔵弾性率又は減衰特性などが定められる。また第2の要素e2では、弾性率(縦弾性係数、横弾性係数)などが定められる。なおコード材については、コードの配列方向に従って、適宜直交異方性などが定義される。
また、本実施形態のタイヤモデル2は、図3及び図4に示されるように、タイヤ周方向にのびる縦溝と、これに交わる向きにのびる横溝とが定義されている。このようなタイヤモデル2は、横溝の存在により、タイヤ回転軸を含む子午線断面形状がタイヤ周方向で連続しない。
前記タイヤモデル2において、前記子午線断面形状や材料特性がタイヤ周方向で連続していない態様としては、本実施形態のような横溝による場合の他、次のような態様が挙げられる。
・サイピング及び/又はタイバー等の有無
・各部の厚さ(ゲージ)の変化
・ゴム材ないしプライのジョイント部による厚さ及び材料の変化
次に本実施形態では、路面モデル6が設定される(ステップS2)。
図3に示されるように、本実施形態の路面モデル6は平坦な剛表面を有する平面要素によってモデルされたものを示す。ただし、路面モデル6は、凹凸を有するものでも勿論構わない。路面モデル6は、タイヤモデル2が接地しかつ転動するのに必要な十分な幅とタイヤ周方向長さとが与えられている。なお路面モデル6は、タイヤモデル2よりも先に設定されても良いのは言うまでもない。
なおタイヤモデル2ないし路面モデル6の「設定」という用語は、各々のモデルを一から作る工程のみならず、予め定義されている複数のモデルから一つを選択する工程や既存のモデルの一部を変更する工程を含むものとして解釈されるべきである。
次に本実施形態では、予め定めた境界条件に基づいてタイヤモデル2を路面モデル6に接地させかつ少なくとも1回転転動させる転動シミュレーションが行われる(ステップS3)。境界条件には、例えばリムサイズ、回転速度、内圧、荷重、路面摩擦係数、スリップ角及び/又はキャンバー角などを含む。タイヤモデル2を路面モデル6に接地させかつ転動させるシミュレーションは、慣例に従い有限要素法に基づいて行われる。本例では、前記コンピュータ装置1により汎用の解析プログラム(例えば米国リバモア・ソフトウェア・テクノロジー社で開発された「LS−DYNA」等)を用いて行われる。
転動シミュレーションの結果、微小時間毎に、タイヤモデル2の全ての要素について、その位置、応力、歪などの物理量が逐次計算されかつ数値データとして出力される。本発明では、エネルギーロスを計算するため、粘弾性特性を有する第1の要素e1に作用する歪を出力する。この際、歪は、X−Y−Zの直交座標系ではなく、タイヤ座標系を基準としたものが用いられる。
具体的には、図4の要素2a拡大図である図5に示されるように、第1の要素e1について、タイヤ子午線方向aに沿った垂直歪ε11、タイヤ周方向bに沿った垂直歪ε22、タイヤ厚さ方向cに沿った垂直歪ε33、さらに図6(A)〜(C)に示されるように、タイヤ子午線方向aにせん断変形するせん断歪ε12、タイヤ周方向bにせん断変形するせん断歪ε23及び前記厚さ方向cにせん断変形するせん断歪ε31を含む合計6成分の歪が出力される。
図7には、タイヤモデルの1回転における一つの第1の要素e1の歪(6成分のうちの一つである。)の時系列変化、即ち歪の履歴が示される。図7のグラフでは、横軸にはタイヤモデル2の回転角が、縦軸にはその状態での当該要素の歪がそれぞれ与えられる。なおこの例の要素は、タイヤモデル2の回転角が180゜の位置で接地中心に位置するものが例示される。
このようなタイヤ座標系の歪を用いる利点を説明する。図8には、タイヤモデル2の任意の1要素2fが紙面に垂直なタイヤ回転軸CL回りに空転する場合が示されている。タイヤモデル2に内圧条件を与えると、当該要素2fは例えばタイヤ半径方の歪ε33が生じる。直交座標系X−Y−Zでは、要素2fが位置(1)から位置(2)に移動した場合、次のように歪状態を持つことになる。
位置(1) X方向:0 ,Y方向:ε33
位置(2) X方向:ε33 ,Y方向:0
要素2fはただ空転しているだけであるから、本来、歪の変化はない。しかし、直交座標系を用いると、計算上、X方向の歪は0→ε33に、またY方向の歪はε33→0にそれぞれ変化する。これに対して、タイヤ座標系の歪を用いると、このような不具合が無い。即ち、要素2fは、位置(1)から位置(2)へ空転しても、タイヤ半径方向の垂直歪ε33が変化することなく作用している状態を表現できる。従って、シミュレーションの精度を高める。
次に、本実施形態では、転動シミュレーションで得られた前述の6成分の歪に基づいて、少なくとも一つの第1の要素e1のエネルギーロスが計算される(ステップS4)。
エネルギーロスは、転がり抵抗と相関がある。このため、この値を比較することによっても、大凡の転がり抵抗の予測が可能となる。従来、エネルギーロスを計算する方法として、図7で得られた歪の履歴の波形から、歪の最大値εmax と最小値εmin との差である最大振幅εp ’を求め、下記理論式により単位体積当たりのエネルギーロスWを計算することが知られている。
W=Σπ・E・(εp ’/2)2 ・tanδ …(1)
ここで、Σは6成分の歪についての総和を意味し、Eは各要素の貯蔵弾性率、tanδは要素の損失正接である。
しかしながら、このようなエネルギーロスの計算方法は、最大振幅εp ’だけに着目しているため、図7のように、歪の履歴の波形において、ピークが2カ所以上ある場合にはエネルギーロスが実際の値よりも小さく計算されてしまい、転がり抵抗の計算精度を大幅に低下させるという問題があるのは前述の通りである。
本実施形態では、このような不具合を無くすために、少なくとも一つの第1の要素e1について、歪の変化量の絶対値と、前記第1の要素e1に定義された貯蔵弾性率Eと、該第1の要素e1に定義された損失正接とを用いてエネルギーロスが計算される。
以下に具体的に述べる。
例えば、図9(A)に示されるような歪の履歴は、2つのピークが含まれる。この歪の履歴は、図9(B)に示されるように、第1の平坦領域a1、第1の増加領域b1、第1の減少領域c1、第2の増加領域b2、第2の減少領域c2及び第2の平坦領域a2に仮想区分できる。そして、図9(C)に示されるように、第1の平坦領域a1、第1の増加領域b1、第2の増加領域b2、第1の減少領域c1、第2の減少領域c2及び第2の平坦領域a2という様に、増加領域、減少領域をまとめて並べ替えると、最大振幅εp で一つのピークをもつ波形へと変換できる。
また、歪の変化量の絶対値を積算することにより、図10に示されるように、Σ|Δε|が得られる。ここで、歪の増分と減分とはタイヤ1回転において同量であるから、前記積算量Σ|Δε|の半分の値が前記図9(C)のεp に相当する。このような計算方法では、歪の履歴の中に複数個のピークが含まれている場合でも、該ピーク数による影響を受けることがない。
上述の方法では、下記式(2)により歪の前記積算値の半分の値εp (これはピークを一つにまとめた最大振幅に等しい)が計算される。
εp ={Σ|εi+1 −εi |}/2 …(2)
ここで、i=1〜nである。
またεi は任意の時刻における第1の要素の歪、εi+1 は前記時刻から予め定めた微小時間経過後の第1の要素の歪である。またΣは、6成分の歪の総和を意味する。また、第1の要素の単位体積当たりのエネルギーロスWは、下記式(3)により計算することができる。
W=Σπ・E・(εp /2)2 ・tanδ …(3)
ただし、πは円周率、Eは第1の要素に定義された貯蔵弾性率、εp は前記積算値の半分の値、tanδは第1の要素に定義された損失正接である。
そして、前記エネルギーロスWを用いて、タイヤ性能を表す転がり抵抗RRCを近似的に計算できる。転がり抵抗RRCは、タイヤモデル2が転動している間のエネルギーロスをその間の転動距離で割って算出される。下記式(4)に、タイヤモデル2の1回転での転がり抵抗の計算式を示す。なお、空気入りタイヤの転がり抵抗には、空気抵抗は含めない。
RRC={Σ(W・V)}/2πR …(4)
ここで、Vは第1の要素の体積、Rはタイヤの荷重半径、Σは全ての第1の要素の総和である。
このように、本発明は、動的解析を用いることにより、タイヤ周方向に断面形状が連続しないタイヤモデル2についてもエネルギーロスを計算できる。またエネルギーロスは、タイヤ座標系を基準とした6成分の歪を用いて計算されるため、計算精度が高い。特に本実施形態のように、歪の変化量の絶対値を用いた場合には、歪の履歴の波形による影響を受けることなくエネルギーロスを計算できる。
図11及び図12には、タイヤモデル2の第1の要素のエネルギーロスを計算する他の実施形態が示される。この実施形態では、タイヤモデル2の少なくとも一つの第1の要素e1について、前記歪の履歴と、該要素に予め定義された減衰特性とに基づいてエネルギーロスが計算される。
図11には、周期的な応力と歪との関係が示される。粘弾性特性を有する第1の要素は、歪は応力に対して位相差δを持つ。図12(A)には、第1の要素のモデル化の対象とされたゴム材についての実際の粘弾性測定結果が示されている。図12(A)において、縦軸は応力σ、横軸は歪εを表す。ゴム材の粘弾性特性は、試料片に一定周波数の歪振幅を与え、その時に発生する応力が粘弾性スペクトル試験器などを用いて測定される。
減衰特性は、前記粘弾性特性試験の結果により得られたヒステリシスループに基づいて定められる。図12(B)には、任意の第1の要素に定義された減衰特性の一例が示される。本明細書において、減衰特性μは、前記ヒステリシスループの面積Aを粘弾性特性試験において用いた歪振幅εmでの2倍の値で除して得られる(μ=A/2|εm|)。図12(B)では、縦軸に応力σ、横軸に歪εを設定した座標系において、平行四辺形のグラフが表されている。この平行四辺形が囲む面積は、前記ヒステリシスループの面積Aに等しく、かつその歪εの振幅は、図12(A)の歪振幅εmに等しい。このとき、平行四辺形の縦の線分の長さ2μの1/2の長さを減衰特性μとする。つまり、減衰特性μは、引張歪又は圧縮歪のように一方向の単位歪変化当たりのエネルギーロスを示す。
本実施形態では、第1の要素e1の歪の変化量の絶対値に、前記減衰特性μを乗じるとともに、これをタイヤモデルの1周分について積算することによりエネルギーロスWが計算される。具体的な計算式は、下記式(5)のようになる。
W=Σ(μ・|εi+1 −εi |) …(5)
ここで、Wは第1の要素の単位体積当たりのエネルギーロス、μは減衰特性、εi は任意の時刻における第1の要素の歪、εi+1 は前記時刻から予め定めた微小時間経過後の第1の要素の歪、Σは全要素の和を示す。
本来、減衰のない歪−応力線図は、原点を通る1本の比例直線であり、引張と圧縮とで同じ経路を通る。この実施形態では、弾性体の変形に際して摩擦抵抗(摩擦減数)が加わり、図12(B)のように引張では減衰特性μの応力増加、圧縮では減衰特性μの応力減少となる平行四辺形のループとして考える。
本実施形態の減衰特性μを定める平行四辺形のループは、斜辺の傾きである傾斜角βが、実験結果から得られたヒステリシスループの楕円の長軸の傾斜角αに等しく設定される。このような減衰特性μを用いて上記式(5)でエネルギーロスを計算することにより、前記実施形態と同様に、タイヤ1周分の歪変化が、複雑でかつ複数のピークを持っている場合であっても、精度の良い結果が得られる。
以上説明したように、本発明のタイヤのシミュレーション方法では、タイヤモデル2の断面形状及び材料特性がタイヤ周方向に連続している必要はなく、タイヤ周方向に不均一なタイヤモデル2のエネルギーロスを計算しうる。従って、例えばタイヤモデル2に、ゴム材、プライなどのジョイント部を組み入れ、その影響を調べることもできる。
またエネルギーロスは、タイヤモデル2の全ての第1の要素e1について計算する必要はなく、例えば特定のゴム(例えばトレッドゴム、サイドウォールゴム、クッションゴム)だけについてエネルギーロスを計算しかつ評価することもできる。
タイヤサイズが195/65R15の3種類の乗用車用空気入りタイヤについて、本発明のシミュレーション方法で転がり抵抗RRCを計算した。各タイヤは、以下のものを採用した。いずれも内部構造は共通であり、トレッドパターンのみを異ならせた。
(タイヤ1)
トレッド面にタイヤ周方向にのびる3本のストレートの縦溝を持つラジアルタイヤ。横溝は設けられていない。
(タイヤ2)
トレッド面にタイヤ周方向にのびる3本のストレートの縦溝と、タイヤ軸方向にのびる60本の横溝(均等配置)とを持つラジアルタイヤ。
(タイヤ3)
トレッド面にタイヤ周方向にのびる3本のストレートの縦溝と、タイヤ軸方向にのびる50本の横溝(均等配置)とを持つラジアルタイヤ。
本テストでは、エネルギーロスは、前記式(5)を用いて計算した。また比較のために、夫々同サイズ、同一構造の実タイヤを用いて転がり抵抗を転がり抵抗試験器で計測し、これとの相関を調べた。シミュレーション及び試験条件はキャンバー角0°、縦荷重4.5kN、速度80km/Hとした。テストの結果などを図13に示す。図から明らかなように、実測転がり抵抗指数と、計算による転がり抵抗指数(タイヤ1の転がり抵抗を100として指数化)とは強い相関が見られ、シミュレーションの精度の良さが確認できる。
本発明のシミュレーション方法を実施するためのコンピュータ装置の構成図である。 本発明のシミュレーション方法の処理手順の一例を示すフローチャートである。 本実施形態で用いたタイヤモデル及び路面モデルの斜視図である。 タイヤモデルの断面図である。 垂直歪を説明する第1の要素の拡大斜視図である。 (A)〜(C)はせん断歪を説明する第1の要素の拡大斜視図である。 第1の要素の歪の垂直歪の履歴を示すグラフである。 全体座標系での要素の空転を説明する線図である。 (A)〜(C)は歪経路法を説明するグラフである。 歪の変化量の絶対値の積算量の概念を示すグラフである。 エネルギーロスを説明するための応力と歪の履歴を示すグラフである。 (A)はヒステリシスループを説明するグラフ、(B)は減衰特性を説明するグラフである。 実施例として、実測転がり抵抗指数と計算転がり抵抗指数とを比較したグラフである。 (A)、(B)は要素の歪を説明する線図である。
符号の説明
1 コンピュータ装置
2 タイヤモデル
2a、2b、2c 要素
6 路面モデル
e1 第1の要素
e2 第2の要素
e3 第3の要素

Claims (4)

  1. コンピュータを用いてタイヤのシミュレーションを行うタイヤのシミュレーション方法であって、
    タイヤを、粘弾性特性が定義された第1の要素を含む有限個の要素で分割したタイヤモデルを設定するモデル設定ステップ、
    路面モデルを設定するステップ、
    予め定めた境界条件に基づいて前記タイヤモデルを前記路面モデルに接地させて転動させる転動ステップ及び
    前記転動ステップで得られた物理量に基づいて少なくとも一つの第1の要素のエネルギーロスを計算する計算ステップを含むとともに、
    前記エネルギーロスは、タイヤモデル1回転当たりの第1の要素におけるタイヤ子午線方向、タイヤ周方向及びタイヤ厚さ方向それぞれの垂直歪とせん断歪とを含む6成分の歪の変化量の絶対値をそれぞれタイヤモデルの1周分について積算した各積算値と、
    前記第1の要素に定義された貯蔵弾性率と、
    該第1の要素に定義された損失正接とを用いて計算されることを特徴とするタイヤのシミュレーション方法。
  2. 前記タイヤモデルは、タイヤ回転軸を含む子午線断面形状又は材料特性の少なくとも一つがタイヤ周方向で連続していないことを特徴とする請求項1記載のタイヤのシミュレーション方法。
  3. 前記エネルギーロスは、下記式により計算されることを特徴とする請求項1記載のタイヤのシミュレーション方法。
    W=Σπ・E(εp/2) 2 ・tanδ
    (ただし、Wは第1の要素の単位体積当たりのエネルギーロス、πは円周率、Eは第1の要素に定義された貯蔵弾性率、εpは前記各歪の変化量の絶対値をタイヤモデルの1周分について積算した積算値の半分の値、tanδは第1の要素に定義された損失正接、Σは前記6成分の歪の総和である。)
  4. 前記エネルギーロスは、前記歪の履歴から第1の要素の歪の変化量の絶対値をタイヤモデルの1周分について積算した積算値と、前記第1の要素に予め定められた減衰特性とを用いて下記式により計算されることを特徴とする請求項1に記載のタイヤのシミュレーション方法。
    W=Σ(μ・|ε i+1 −ε i |)
    (ただし、Wは第1の要素の単位体積当たりのエネルギーロス、μは減衰特性、ε i は任意の時刻における第1の要素の歪、ε i+1 は前記時刻から予め定めた微小時間経過後の第1の要素の歪、Σは前記6成分の歪の総和である。)
JP2004369772A 2004-12-21 2004-12-21 タイヤのシミュレーション方法 Expired - Fee Related JP4608306B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004369772A JP4608306B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 タイヤのシミュレーション方法
DE602005003316T DE602005003316T2 (de) 2004-12-21 2005-11-23 Verfahren zum Simulieren eines rollenden Rades
EP05025569A EP1674848B1 (en) 2004-12-21 2005-11-23 Method of simulating rolling tire
US11/290,567 US7415871B2 (en) 2004-12-21 2005-12-01 Method of simulating rolling tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004369772A JP4608306B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 タイヤのシミュレーション方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006175937A JP2006175937A (ja) 2006-07-06
JP4608306B2 true JP4608306B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=35463731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004369772A Expired - Fee Related JP4608306B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 タイヤのシミュレーション方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7415871B2 (ja)
EP (1) EP1674848B1 (ja)
JP (1) JP4608306B2 (ja)
DE (1) DE602005003316T2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004023360D1 (de) * 2003-10-17 2009-11-12 Sumitomo Rubber Ind Verfahren zur Simulation von viskoelastischem Material
EP1839909B1 (en) * 2006-03-23 2009-05-13 FERRARI S.p.A. Model at a reduced scale of a tyre for aerodynamic tests in a wind tunnel
FR2905496B1 (fr) * 2006-09-01 2008-10-24 Michelin Soc Tech Procede de simulation en temps reel du comportement physique d'un pneu, et application
JP4961955B2 (ja) * 2006-11-07 2012-06-27 横浜ゴム株式会社 構造体のシミュレーション方法
JP5245478B2 (ja) * 2008-03-18 2013-07-24 横浜ゴム株式会社 ベルト体の走行発熱予測方法および走行抵抗力予測方法
JP5320806B2 (ja) * 2008-04-24 2013-10-23 横浜ゴム株式会社 回転体のシミュレーション方法
JP5286961B2 (ja) * 2008-06-17 2013-09-11 横浜ゴム株式会社 データ配列変更方法及びデータ配列変更用コンピュータプログラム
JP5239593B2 (ja) * 2008-07-30 2013-07-17 横浜ゴム株式会社 構造体のシミュレーション方法および装置
JP5239595B2 (ja) * 2008-07-30 2013-07-17 横浜ゴム株式会社 粘弾性体のシミュレーション方法
JP2010033427A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 粘弾性体のシミュレーション方法およびシミュレーション装置
JP5304093B2 (ja) * 2008-08-05 2013-10-02 横浜ゴム株式会社 タイヤの転がり抵抗のシミュレーション方法および装置
JP5493439B2 (ja) * 2009-04-10 2014-05-14 横浜ゴム株式会社 タイヤの転がり抵抗評価方法、それを用いたタイヤ評価システム及びタイヤの転がり抵抗評価プログラム
JP5381391B2 (ja) * 2009-06-25 2014-01-08 横浜ゴム株式会社 解析情報表示方法及び解析情報表示用コンピュータプログラム、並びに解析情報表示装置
FR2948765B1 (fr) * 2009-07-28 2013-10-18 Michelin Soc Tech Procede de prevision d'un effet physique d'interaction entre un pneumatique et un revetement routier
FR2948764B1 (fr) * 2009-07-28 2011-08-26 Michelin Soc Tech Procede de prevision d'un bruit de roulement d'un pneumatique
JP5482036B2 (ja) * 2009-09-03 2014-04-23 横浜ゴム株式会社 タイヤのシミュレーション方法およびこれを実行可能なプログラム
JP5564889B2 (ja) * 2009-10-20 2014-08-06 横浜ゴム株式会社 粘弾性試験方法、タイヤのシミュレーション方法およびタイヤのシミュレーション装置
JP5559594B2 (ja) * 2010-05-20 2014-07-23 住友ゴム工業株式会社 ゴム材料のシミュレーション方法
JP5777448B2 (ja) * 2010-12-07 2015-09-09 住友ゴム工業株式会社 物体の動的変形を考慮した電気伝導解析方法
JP6025304B2 (ja) * 2011-03-17 2016-11-16 株式会社ブリヂストン タイヤ性能シミュレーション方法、タイヤ性能シミュレーション装置、及びタイヤ性能シミュレーションプログラム
JP5266366B2 (ja) 2011-06-16 2013-08-21 住友ゴム工業株式会社 ゴム材料のシミュレーション方法
JP2013057638A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム材料のシミュレーション方法
FR2985022B1 (fr) * 2011-12-21 2014-02-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d'estimation du coefficient de resistance au roulement d'un pneumatique
CN103246793B (zh) * 2013-06-01 2016-02-24 哈尔滨工业大学 一种基于abaqus分析结果绘制轮胎接地云图的方法
JP6602734B2 (ja) * 2016-09-20 2019-11-06 株式会社神戸製鋼所 タイヤの転がり抵抗評価装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11153520A (ja) * 1997-11-25 1999-06-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ性能のシミュレーション方法及びその装置
JPH11237332A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The 粘弾性材料を含む回転体の発熱エネルギ関連の特性の調査、分析の方法および装置
JP2003118328A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの転がり抵抗予測方法
JP2005008051A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ性能のシミュレーション方法及びタイヤ設計方法
JP2005028912A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ性能のシミュレーション方法及びタイヤ設計方法
JP2005186900A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤのシミュレーション方法
JP2005306174A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ性能予測方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3686107B2 (ja) * 1993-10-06 2005-08-24 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤの設計方法
US5880362A (en) * 1995-09-06 1999-03-09 Engineering Technology Associates, Inc. Method and system for simulating vehicle and roadway interaction
JP3224089B2 (ja) * 1997-03-25 2001-10-29 日立金属株式会社 ホイールのドラム耐久評価方法
EP0919941B1 (en) * 1997-11-25 2005-09-21 Sumitomo Rubber Industries Limited Method of and apparatus for simulating rolling tyre
EP0949496B1 (en) * 1998-04-07 2007-12-12 Pirelli Tyre S.p.A. Method for determining the road handling of a tyre of a wheel for a vehicle
EP1014074A3 (en) * 1998-12-22 2002-07-31 PIRELLI PNEUMATICI Società per Azioni Method for determining preselected performance characteristics of a tread of a tyre and tyre provided with a tread having optimal characteristics with reference to said performance characteristcs
WO2001096128A1 (fr) * 2000-06-14 2001-12-20 Sumitomo Rubber Industries, Ltd Procede simulant les performances d'un vehicule/pneu
JP3650342B2 (ja) * 2001-05-28 2005-05-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤ・ホイール性能のシミュレーション方法及び装置
EP1262866A1 (en) 2001-06-01 2002-12-04 STMicroelectronics Limited A method and circuitry for determining the validity of information
DE60205187T2 (de) * 2001-09-18 2006-06-14 Sumitomo Rubber Ind Verfahren zur Simulation eines rollenden Reifens
JP3940093B2 (ja) * 2003-04-28 2007-07-04 住友ゴム工業株式会社 タイヤのシミュレーション方法
JP4777040B2 (ja) * 2005-10-24 2011-09-21 住友ゴム工業株式会社 タイヤの走行シミュレーション方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11153520A (ja) * 1997-11-25 1999-06-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ性能のシミュレーション方法及びその装置
JPH11237332A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The 粘弾性材料を含む回転体の発熱エネルギ関連の特性の調査、分析の方法および装置
JP2003118328A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの転がり抵抗予測方法
JP2005008051A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ性能のシミュレーション方法及びタイヤ設計方法
JP2005028912A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ性能のシミュレーション方法及びタイヤ設計方法
JP2005186900A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤのシミュレーション方法
JP2005306174A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ性能予測方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005003316D1 (de) 2007-12-27
JP2006175937A (ja) 2006-07-06
US7415871B2 (en) 2008-08-26
EP1674848B1 (en) 2007-11-14
US20060136151A1 (en) 2006-06-22
DE602005003316T2 (de) 2008-09-11
EP1674848A1 (en) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4608306B2 (ja) タイヤのシミュレーション方法
JP4469172B2 (ja) タイヤのシミュレーション方法
US7363805B2 (en) System for virtual prediction of road loads
US7912683B2 (en) Tire transient response data calculating method, data processing method, tire designing method, vehicle motion predicting method, and tire cornering characteristic evaluation method and evaluation device therefor
KR101581467B1 (ko) 타이어의 시뮬레이션 방법
JP2003118328A (ja) タイヤの転がり抵抗予測方法
JP3927080B2 (ja) タイヤのシミュレーション方法
EP1798648B1 (en) Method for pneumatic tire simulation
JP3431818B2 (ja) タイヤ性能のシミュレーション方法
JP2004322971A (ja) タイヤのシミュレーション方法
JP2012037280A (ja) タイヤ性能シミュレーション方法、タイヤ性能シミュレーション装置、及びタイヤ性能シミュレーションプログラム
JPH11153520A (ja) タイヤ性能のシミュレーション方法及びその装置
JP2009280002A (ja) タイヤモデル作成方法、タイヤモデル作成装置、及びタイヤモデル作成プログラム
JP3314082B2 (ja) タイヤ有限要素モデルの作成方法
JPH11201874A (ja) タイヤ性能のシミュレーション方法
JP2006076404A (ja) タイヤモデル、タイヤの挙動シミュレーション方法、プログラム及び記録媒体
JP4905915B2 (ja) タイヤの数値解析モデルの作成方法、及び、タイヤの転がり抵抗の解析方法
JP6039210B2 (ja) タイヤの耐久性の予測方法
JP6025304B2 (ja) タイヤ性能シミュレーション方法、タイヤ性能シミュレーション装置、及びタイヤ性能シミュレーションプログラム
JP2022047824A (ja) タイヤのシミュレーション方法及び装置
JP2011226991A (ja) 転がり抵抗予測方法及び転がり抵抗予測装置
JP5705425B2 (ja) タイヤ性能シミュレーション方法、タイヤ性能シミュレーション装置、及びタイヤ性能シミュレーションプログラム
JP6578973B2 (ja) タイヤの振動性能評価方法及びタイヤのシミュレーション装置
JP3363442B2 (ja) タイヤ性能のシミュレーション方法
JP2002022621A (ja) タイヤ性能のシミュレーション方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4608306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees