JP4601407B2 - 筆記板付き椅子 - Google Patents

筆記板付き椅子 Download PDF

Info

Publication number
JP4601407B2
JP4601407B2 JP2004348152A JP2004348152A JP4601407B2 JP 4601407 B2 JP4601407 B2 JP 4601407B2 JP 2004348152 A JP2004348152 A JP 2004348152A JP 2004348152 A JP2004348152 A JP 2004348152A JP 4601407 B2 JP4601407 B2 JP 4601407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chair
writing board
lowered
rotation axis
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004348152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005169109A (ja
Inventor
ジャンカルロ・ピレッティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pro Cord SpA
Original Assignee
Pro Cord SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pro Cord SpA filed Critical Pro Cord SpA
Publication of JP2005169109A publication Critical patent/JP2005169109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4601407B2 publication Critical patent/JP4601407B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/62Accessories for chairs
    • A47C7/68Arm-rest tables ; or back-rest tables
    • A47C7/70Arm-rest tables ; or back-rest tables of foldable type

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Description

本発明は筆記板付き椅子に関する。このような椅子は、通常、集会、会議、講義などの参加者が座る場所に使用される。
通常、筆記板は、椅子の支持構造に連結した構造で取り付けられ、使用不能な下降位置と使用可能な上昇位置との間で移動可能であり、上昇位置において筆記またはポータブルコンピュータの操作に占有される支持平面を形成する。
会議などでの使用に向いた椅子として適合するための要求のひとつは、非使用時に収容するときに他の椅子の内側にはめ込めることである。
同じ出願人による文献EP−A−1266596は、主たる請求項の序文に筆記板付き椅子について記載している。この文献に記載されている椅子は、使用不能な下降位置において、垂直な軸に平行で椅子の対称の前後方向の面に平行な平面に対して傾斜した筆記テーブルを包含し、これにより、2つ以上の同種の椅子を、2つの隣接する椅子のテーブルを部分的に互いに重ね合わせて、長手方向に互いに接近して置くことができる。
文献米国特許第3712668号公報は、水平な位置と下側で外側に傾斜した位置との間で移動可能な椅子について記載している。これにより、2つ以上の同型の椅子が相互に垂直方向に、2つの隣接する椅子の筆記板を互いに重ね合わせて、重ね合わせることができる。
欧州特許第1266596号公報 米国特許第3712668号公報
本発明は、同じ型の椅子を他の椅子と垂直に重ね合わせ、或いは、中に前後にはめ込むことができる筆記板付きの椅子を提供することを課題とする。また、本発明は、特に簡単で経済的な筆記板の関節機構を提供することをも課題とする。
本発明によれば、これらの課題は、シート、背もたれ、および、第1下降使用不能位置と上昇使用可能位置との間で移動可能な筆記板を支持する基礎構造体からなる椅子であって、前記椅子の両側に肘掛けを有し、前記筆記板は、連結装置で支持され、前記連結装置は、前記筆記板の面に対して平行、且つ、前記椅子の後部から前部に向かう方向に前記椅子の外側から内側に向かって傾斜した第1回転軸と、前記筆記板の面に直交する第2回転軸とを有し、前記第1下降使用不能位置において、前記筆記板は、垂直な軸に対して平行し、且つ、前記椅子の後部から前部に向かう方向に前記椅子の外側から内側に向かって傾斜し、前記第2下降使用不能位置において、前記筆記板は、垂直な軸に対して傾斜し、且つ、前記椅子の後部から前部に向かう方向に前記椅子の外側から内側に向かって傾斜し、前記肘掛けは、水平、且つ、前記椅子の後部から前部に向かう方向に前記椅子の外側から内側に向かって傾斜した回転軸周りに、下降使用可能位置と上昇使用不能位置との間で回動可能であり、片側の前記肘掛けの前記回転軸は、前記第1回転軸と平行である椅子によって達成される。前記筆記板が第1下降使用不能位置にも位置する状態で、2つの隣接する椅子の前記筆記板を互いに部分的に重ね合わせて、2つ以上の同じ型の椅子を前後方向に互いに接近させることができ、前記筆記板が第2下降使用不能位置に位置する状態で、2つの隣接する椅子の前記筆記板を互いに部分的に重ね合わせるように、2つ以上の同じ型の椅子を垂直方向に互いに重ね合わせることができる。
ここに、純粋に非限定的な例として提供した添付図面を参照しながら、本発明を詳細に説明する。
図1を参照すると、符号10は、本発明による椅子を示す。椅子10は、シート14および背もたれ16を支持する支持構造体12からなる。支持構造体12は、椅子10の両側の第1棒体18および第2棒体20からなる。第1棒体18は、第2棒体20に対して側方外側にずれている。2つの棒体18,20は、概略X型に互いに固定されている。第1棒体18は椅子の後脚を形成する下部22と肘掛け26の支持部を形成する上部24とを有する。第2棒体20は、椅子の前脚を形成する下部26と背もたれ16の支持部を形成する上部28とを有する。第1棒体18および第2棒体20の下部22および下部26は、それぞれ車輪30,32を支持する。
シート14は、支持構造12に、図1の表示面に直交する横断軸36の周りに連結されている。シート14は、図1に図示した下降位置と不図示の上昇位置の間で可動である。
第1棒体18の上部24は、肘掛け26に加えて、筆記板38を有する。椅子10の支持構造12は、椅子の片側だけにある筆記板38を除いて、中央の垂直な平面に対して対称である。例示するように、筆記板38は、多くのユーザが右利きであるために、椅子10の右側に場所を定めて、第1棒体18の上端に設置される。筆記板38は、支持構造12の残る部分を実質的に変更することなく、椅子10の左側に設置することも当然に可能である。
図2を参照すると、全体を符号40で示した連結装置によって第1棒体18の上部24に接続されている。連結装置40は、第1棒体18の上端に固定された固定支持体42を包含する。第1棒体18は、好ましくは、アルミニウムまたは同様の軽金属で射出成形された管状の部材で構成される。固定支持体42は、第1棒体18の断面に対応する形状の締結部44を有する。固定支持体42の締結部44は、第1棒体18の開放した上端の中に、僅かな押し込みまたは接着剤を用いて挿入される。固定支持体42は、第1回転軸48を定める突出した旋回軸46を有する。旋回軸46は、ねじ56が係合するねじが切られた横断孔54が設けられている。旋回軸46の基部には、互いに円周方向にずらされた2つの保持溝52を有する円筒面によって形成された保持部50が設けられている。
固定支持体42は、こちらは旋回軸46の軸48に平行な貫通孔60を有する必要な座58も設けられている。座58の貫通孔60は、肘掛け26に固定した回転軸62が回転可能に係合する。後に説明するように、肘掛け26は、下降位置と上昇位置との間で固定支持体42に対して約90°回動可能である。好ましくは、弾性部材64が、肘掛け26と座58との相対運動する範囲の表面の間に配置される。
連結装置40は、固定支持体42の旋回軸46に設置され、第1回転軸48の周りで回転可能な金属製の回転体66を包含する。回転体66は、旋回軸46が回転可能に挿入される貫通孔70を有する円筒状の頭部68を備える。回転体46の頭部68は、貫通孔70の軸に対して直角方向で、互いに約90°の位置にある2つの隣接面を有する開口(図2の描写では視認できない)を備える。ねじ56は、前記開口を貫通して延伸し、固定支持体42に対する回転体66の互いに約90°の位置にある2つの停止端位置を定める。ねじ56は、旋回軸46に対する回転体66の軸方向の抜けを防止する止め具をも構成する。
連結装置40は、好ましくは射出成形された樹脂材料からなり、互いに直交する位置にある2つの円筒部74,76を有する被覆部材72からなる。第1円筒部74は、回転体66の頭部68を受け入れる。第2円筒部76は、その内部に、略M型の金属薄板によって形成され、先鋭な中央部80と2つの側部82とを有する弾性保持部材78を受け入れる。側部82は、第2円筒部76の内壁に設けた個別の溝に係合する。第2円筒部76は、固定支持体42の保持部50の円筒面に回転可能に係合する。弾性保持部材78の先鋭な中央部80は、保持部50の保持溝52に回転可能に係合して、2つの安定した保持位置を定める。
回転体66は、第1回転軸48に対して直交して伸びる第2回転軸87を定める必要な旋回軸型部84を有する。回転体66の旋回軸型部84は、方形部分86とねじが切られた軸方向の孔88とが設けられた端部を有する。
筆記板38は、貫通孔94が設けられたハブ92を有する金属製支持板90を包含する。樹脂製ブッシング96は貫通孔94に挿入される。ブッシング96の内側表面は、回転体66の旋回軸型部84の外側表面と係合する。拘束部材98は、旋回軸型部84の方形部分端部86に取り付けられる。拘束部材98は、支持板90のハブ92に形成された対応する拘束面102と協働する2つの拘束面100を有する。拘束部材100は、金属座金104と、ねじ孔88に係合するねじ106とによって回転体66の旋回軸型部84に固定される。波状の弾性リング108は、好ましくは座金104と拘束部材98との間に配置される。
支持板90は、ねじ110によって筆記板38に固定される。支持板90は、第2回転軸87の周りに、拘束部材98の面100が、支持板90の対応する面102に対する接触位置によって定められる2つの終端位置の間で回転可能である。支持板90およびそこに固定した筆記板38は、第2回転軸87の周りに約180°角度的に進展するような回動動作が自由である。
図5を参照すると、上述の連結装置40は、上昇使用可能位置から2つの下降使用不能位置への、およびその逆の、筆記板38の移動を許す。図5に実線で示した使用可能位置から始まって、筆記板38は、先ず、第1回転軸48の周りに約90°回転して、矢印112で示した方向に持ち上げられる。そして、筆記板38は、第2回転軸87の周りに約180°矢印114で示した方向に、端部停止位置に達するまで回動させられる。使用不能下降位置から使用可能上昇位置に移動させるには、上記の動作を逆の順序で実行する。
第1回転軸48は、ほぼ水平で、椅子の前後方向の面に対して傾斜している。特に、第1回転軸48は、椅子の後部から前部に向かう方向に椅子の外側から内側に向かって傾斜している。
第1回転軸の傾斜した姿勢によって、筆記板38は、使用不能下降位置において、椅子の前後方向の軸に平行な垂直面に対して傾斜している。
図3および4を参照すると、上述の連結装置40は、筆記板38が第1および第2下降使用不能位置につくことを可能にする。図3に示す第1下降使用不能位置において、筆記板38は、垂直な軸に平行またはほぼ平行であり、且つ、椅子の前後方向の軸に平行な垂直面に対して傾斜している。図4に示す第2下降使用不能位置において、筆記板38は、垂直な軸に対して傾斜しており、且つ、椅子の前後方向の軸平行な垂直な軸に対しても傾斜している。筆記板38は、図3および4に示す2つの使用不能位置に、弾性部材78の先鋭部80が固定支持体42の保持部50に設けられた2つの保持溝52の1つに係合することで、安定して保持される。図3および図4の1つの安定な保持位置から筆記板38を移動するには、ユーザは十分なトルクを与えて、弾性部材78の先端をそれぞれの位置決め溝52との係合から離脱させなければならない。
図6に示すように、椅子26の2つの肘掛け26は、それぞれ、第1回転軸48に平行な軸の周りに約90°、破線で示した使用可能下降位置と実線で示した使用不能上昇位置との間で回動可能である。
椅子10の支持構造体12は、2つ以上の同じ型の椅子10を前後方向に互いにはめ込むことも、垂直方向に重ね合わせることもできるように形成されている。2つ以上の同じ型の椅子10を互いの中に前後方向にはめ込むためには、筆記板38は図3に示す第1下降使用不能位置に配置される。肘掛け26は上昇位置に配置され、シート14は跳ね上げられる。この状態で、2つ以上の同じ型の椅子10は、互いの中に前後方向にはめ込むことができる。前の椅子10の筆記板38は、後ろの椅子10の筆記板38に対して外側に、部分的に重なるように位置する。後ろの椅子10の前脚26は、前の椅子10の後脚22の間に位置し、前の椅子10の背もたれ16を支持する上部28は、後ろの椅子10の肘掛け26を支持する上部24の間に位置する。前の椅子10の肘掛け26は後ろの椅子10の肘掛け26に対して外側に、部分的に重なるように位置する。
2つの同じ型の椅子10を互いの上に重ね合わせるためには、2つの椅子10の筆記板38は、同じ図4に示す第2下降使用不能位置に配置される。肘掛け26は、上昇位置に配置され、シート14は跳ね上げられる。この状態で、上の椅子10の筆記板38は、下の椅子10の筆記板38に対して外側に、部分的に重なるように位置する。上の椅子10の台2棒体20は、下の椅子10の第2棒体20の上に位置し、上の椅子10の第1棒体18は、下の椅子10の第1棒体18の上に位置する。
本発明にかかる椅子の側面図。 図1の矢印IIで示す部分の分解斜視図。 図1の矢印IIIにかかる第1使用不能位置にある筆記板を示す部分図。 図1の矢印IIIにかかる第2使用不能位置にある筆記板を示す部分図。 本発明にかかる筆記板の動作の手順を示す斜視図。 肘掛けの回動動作を示す斜視図。
符号の説明
10 椅子
12 支持構造体
14 シート
16 背もたれ
18 第1棒体
20 第2棒体
26 肘掛け
38 筆記板
40 連結装置
42 固定支持体
48 第1回転軸
50 保持部
66 回転体
72 被覆部材
78 弾性薄板
87 第2回転軸
90 支持板
98 拘束部材

Claims (7)

  1. シート(14)、背もたれ(16)、および、第1下降使用不能位置と上昇使用可能位置との間で移動可能な筆記板(38)とを支持する支持構造体(12)からなる椅子であって、
    前記椅子の両側に肘掛け(26)を有し、
    前記筆記板(38)は、連結装置(40)で支持され、
    前記連結装置(40)は、前記筆記板(38)の面に対して平行、且つ、前記椅子の後部から前部に向かう方向に前記椅子の外側から内側に向かって傾斜した第1回転軸(48)と、前記筆記板(38)の面に直交する第2回転軸(87)とを有し、
    前記第1下降使用不能位置において、前記筆記板(38)は、垂直軸に対して平行であり、且つ、前記椅子の後部から前部に向かう方向に前記椅子の外側から内側に向かって傾斜しており、これにより、2つの隣接する椅子の前記筆記板を互いに部分的に重ね合わせて、2つ以上の同じ型の椅子を前後に互いに接近させることができ、
    前記筆記板(38)は、第2下降使用不能位置にも位置することができ、
    前記第2下降使用不能位置において、前記筆記板は、垂直軸に対して傾斜しており、且つ、前記椅子の後部から前部に向かう方向に前記椅子の外側から内側に向かって傾斜しており、これにより、2つの隣接する椅子の前記筆記板を互いに部分的に重ね合わせて、2つ以上の同じ型の椅子を垂直方向に互いに重ね合わせることができ、
    前記肘掛け(26)は、水平、且つ、前記椅子の後部から前部に向かう方向に前記椅子の外側から内側に向かって傾斜した回転軸(62)周りに、下降使用可能位置と上昇使用位置との間で回動可能であり、
    片側の前記肘掛けの前記回転軸(62)は、前記第1回転軸(48)と平行であることを特徴とする椅子。
  2. 前記連結装置(40)は、前記第1下降使用不能位置と前記第2下降使用不能位置とに対応する2つの安定した位置に前記筆記板(38)を保持する2つの保持手段(78,52)を包含することを特徴とする請求項に記載の椅子。
  3. 前記連結装置(40)は、前記第1回転軸(48)を定める旋回軸(46)が設けられた固定支持体(42)を包含し、
    前記旋回軸(46)上に、前記第2回転軸(87)を定める旋回軸型部(84)を有する回転体(66)が旋回可能に取り付けられていることを特徴とする請求項に記載の椅子。
  4. 前記連結装置(40)は、弾性薄板(78)を支持する被覆部材(72)を包含し、
    前記弾性薄板(78)は、前記固定支持体(42)の保持部(50)に形成した1対の保持溝(52)と協働することを特徴とする請求項に記載の椅子。
  5. 前記筆記板(38)は、前記回転体(66)の前記旋回軸型部(84)と旋回可能に係合する貫通孔(94)が設けられた支持板(90)に固定され、
    拘束部材(98)が前記旋回軸型部(84)の一端に固定されたことを特徴とする請求項に記載の椅子。
  6. 前記支持構造体(12)は、前記椅子の両側に、略X型の配置になるように互いに固定された第1棒体(18)および第2棒体(20)からなり、
    前記第1棒体(18)および第2棒体(20)は、互いから横方向に間隔が置かれていることを特徴とする請求項1に記載の椅子。
  7. 前記第1棒体(18)は、後脚を形成する下部(22)と、前記肘掛け(26)の支持部を形成する上部(24)とを有し、
    前記第2棒体(20)は、前脚を形成する下部(26)と、背もたれ(16)の支持部を形成する上部(28)とを有することを特徴とする請求項に記載の椅子。
JP2004348152A 2003-12-05 2004-12-01 筆記板付き椅子 Expired - Fee Related JP4601407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03425787A EP1537806B1 (en) 2003-12-05 2003-12-05 A chair with a writing tablet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005169109A JP2005169109A (ja) 2005-06-30
JP4601407B2 true JP4601407B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=34443175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004348152A Expired - Fee Related JP4601407B2 (ja) 2003-12-05 2004-12-01 筆記板付き椅子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7370910B2 (ja)
EP (1) EP1537806B1 (ja)
JP (1) JP4601407B2 (ja)
CN (1) CN1623472A (ja)
CA (1) CA2487545A1 (ja)
DE (1) DE60317798D1 (ja)
TW (1) TW200522894A (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060109257A1 (en) * 2004-10-18 2006-05-25 Emilio Ambasz Writing tablet
ES2294879B1 (es) * 2005-01-12 2009-02-16 Eredu, S. Coop. Tablilla-escritorio antipanico, para asientos.
KR100650083B1 (ko) * 2005-11-17 2006-11-27 혜성산업(주) 메모대가 구비된 의자
US7695061B2 (en) * 2007-02-20 2010-04-13 Series International, Llc Tablet arm assembly
FR2926503B1 (fr) * 2008-01-17 2010-02-19 Airbus Dispositif pour tablette et siege escamotables
US8256835B2 (en) * 2008-10-14 2012-09-04 Irwin Seating Company Seat with movable tablet
US8696056B2 (en) * 2010-02-01 2014-04-15 Steelcase Inc. Seating unit
KR101188543B1 (ko) * 2010-11-19 2012-10-05 서원호 접이식 수강대를 갖는 의자
US8960104B2 (en) 2012-04-27 2015-02-24 Steelcase Inc. Table
US8746788B2 (en) * 2012-07-19 2014-06-10 Dongguan Howen Plastic & Metal Products Co., Ltd. Fold-down tablet assembly for chair
CA151583S (en) * 2013-03-25 2015-05-11 Cerantola S P A Chair
USD731219S1 (en) 2014-03-19 2015-06-09 Steelcase Inc. Tablet arm
US10188211B1 (en) * 2015-03-27 2019-01-29 Totally Mod Events, Llc Portable, modular seating system and related methods
USD772626S1 (en) 2015-05-22 2016-11-29 Kimball International, Inc. Seat shell
USD771961S1 (en) 2015-05-22 2016-11-22 Kimball International, Inc. Student chair
USD767927S1 (en) 2015-05-22 2016-10-04 Kimball International, Inc. Chair base
US9693625B2 (en) 2015-06-05 2017-07-04 Kimball International, Inc. Student chair
US10045627B2 (en) 2016-01-25 2018-08-14 Steelcase Inc. Worksurface assembly, body support member having a worksurface and method for the use and assembly thereof
KR101725052B1 (ko) 2017-01-16 2017-04-27 (주) 파트라 의자용 접이식 테이블장치
CN107692627B (zh) * 2017-09-22 2020-04-17 东莞致诚办公家具有限公司 写字板旋转机构
US11076699B2 (en) 2019-10-23 2021-08-03 Krueger International, Inc. Universal tablet arm for chairs
CN112137295A (zh) * 2020-08-26 2020-12-29 安徽省庐江县俊华钢木家具有限公司 具有限位结构的调节式课桌椅结构及其调节方法
KR102512904B1 (ko) * 2020-12-03 2023-03-22 주식회사 한성교구 의자 메모대 회전장치
US20220265053A1 (en) * 2021-02-23 2022-08-25 Integra, Inc. Tablet assembly
US20230414003A1 (en) * 2022-06-28 2023-12-28 L2 Furniture, LLC Chair apparatus

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241613A (ja) * 1974-07-29 1987-02-23 センタ− フオア デザイン リサ−チ アンド デイベロプメント ナ−ムロ−ゼ フエンノ−トチヤツプ 椅子
JPS6325148A (ja) * 1986-07-16 1988-02-02 Tachi S Co Ltd 引出し式テ−ブル装置
JPH10509599A (ja) * 1994-09-21 1998-09-22 ジェイエヌイー・ホールディング・リミテッド ライティングタブレット組立品
JPH11276284A (ja) * 1998-02-25 1999-10-12 Desital Holland Bv 椅子タブレット用のパニック防止支持装置、及び該装置を備える椅子
JP2001104085A (ja) * 1999-06-18 2001-04-17 Center For Design Res & Dev Nv 積み重ね可能な椅子
JP2003079451A (ja) * 2001-06-15 2003-03-18 Pro Cord Srl ライティングテーブル付き椅子
JP2003153761A (ja) * 2001-10-04 2003-05-27 Pro Cord Srl 椅 子
JP2005245867A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Okamura Corp テーブル付き椅子

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3712668A (en) 1971-01-21 1973-01-23 Vecta Group Stackable chair with foldable tablet arm
US3784249A (en) * 1972-03-01 1974-01-08 Krueger Metal Products Chair with foldable tablet arm
DE2709262A1 (de) * 1977-03-03 1978-09-07 Westdeutsche Sitzmoebelfabrik Stapelstuhl mit armlehnen
AUPM901494A0 (en) * 1994-10-26 1994-11-17 Curtis, Phillip R Seat belt pillow
EP0995376A1 (de) * 1998-10-22 2000-04-26 Protoned B.V. Stuhl mit Rückenlehne
US6073997A (en) * 1999-04-08 2000-06-13 Koh; Tuang Hock Foldable table for chair
JP2002300933A (ja) * 2001-04-06 2002-10-15 Kokuyo Co Ltd 家 具
US6585314B2 (en) * 2001-08-10 2003-07-01 Columbia Manufacturing, Inc. Tablet arm attachment for folding chair having ganging feature

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241613A (ja) * 1974-07-29 1987-02-23 センタ− フオア デザイン リサ−チ アンド デイベロプメント ナ−ムロ−ゼ フエンノ−トチヤツプ 椅子
JPS6325148A (ja) * 1986-07-16 1988-02-02 Tachi S Co Ltd 引出し式テ−ブル装置
JPH10509599A (ja) * 1994-09-21 1998-09-22 ジェイエヌイー・ホールディング・リミテッド ライティングタブレット組立品
JPH11276284A (ja) * 1998-02-25 1999-10-12 Desital Holland Bv 椅子タブレット用のパニック防止支持装置、及び該装置を備える椅子
JP2001104085A (ja) * 1999-06-18 2001-04-17 Center For Design Res & Dev Nv 積み重ね可能な椅子
JP2003079451A (ja) * 2001-06-15 2003-03-18 Pro Cord Srl ライティングテーブル付き椅子
JP2003153761A (ja) * 2001-10-04 2003-05-27 Pro Cord Srl 椅 子
JP2005245867A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Okamura Corp テーブル付き椅子

Also Published As

Publication number Publication date
EP1537806A1 (en) 2005-06-08
US20050140186A1 (en) 2005-06-30
US7370910B2 (en) 2008-05-13
TW200522894A (en) 2005-07-16
JP2005169109A (ja) 2005-06-30
CN1623472A (zh) 2005-06-08
EP1537806B1 (en) 2007-11-28
CA2487545A1 (en) 2005-06-05
DE60317798D1 (de) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4601407B2 (ja) 筆記板付き椅子
JP4289835B2 (ja) ライティングテーブル付き椅子
JP2008291961A (ja) ヒンジ機構
JP5491021B2 (ja) 卓板付き椅子
JP4829076B2 (ja) テーブルにおけるパネル装置
JPH1094449A (ja) 折り畳み式支持面付き着座器具
CN212307181U (zh) 一种翻转茶几
CN209769736U (zh) 一种安装在座椅扶手上的茶几
JP2565792Y2 (ja) 椅子の座支持装置
KR200455391Y1 (ko) 다용도 의자
JP5647169B2 (ja) 脚付家具
KR200157026Y1 (ko) 강의탁자를 갖는 의자
KR20060090951A (ko) 강의용 책상
JP4241966B2 (ja) テーブル
JP2006247060A (ja) 傘立て具付きテーブル
JPH0711658Y2 (ja) 椅子の座板回動装置
KR102481091B1 (ko) 접이식 수강대를 구비한 의자
JPH0243234Y2 (ja)
KR200365382Y1 (ko) 학생용 책걸상의 간격조정장치
JP3926210B2 (ja) 連結椅子
JPH0728450U (ja) 回転椅子
JP5384922B2 (ja) 卓板付き椅子
JP2004016397A (ja) テーブル部材の支持構造
JP2000245572A (ja) メモ台付き椅子
JPS5920123Y2 (ja) 座いす

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4601407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees