JPH0711658Y2 - 椅子の座板回動装置 - Google Patents

椅子の座板回動装置

Info

Publication number
JPH0711658Y2
JPH0711658Y2 JP12680889U JP12680889U JPH0711658Y2 JP H0711658 Y2 JPH0711658 Y2 JP H0711658Y2 JP 12680889 U JP12680889 U JP 12680889U JP 12680889 U JP12680889 U JP 12680889U JP H0711658 Y2 JPH0711658 Y2 JP H0711658Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat plate
chair
guide hole
guide pin
mounting bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12680889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0364551U (ja
Inventor
浩一 森貞
敏和 桧山
Original Assignee
株式会社イトーキクレビオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イトーキクレビオ filed Critical 株式会社イトーキクレビオ
Priority to JP12680889U priority Critical patent/JPH0711658Y2/ja
Publication of JPH0364551U publication Critical patent/JPH0364551U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0711658Y2 publication Critical patent/JPH0711658Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、座板を起伏自在に取付けてなる椅子における
座板の回動装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の座板の回動装置としては、例えは実公昭
38−5145号、実公昭45−31330号、又は実公昭55−37243
号等に示されるものがある。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、前記のような従来のものにおいては、座板回動
部の構造、とりわけ座板を位置固定するための構造が複
雑で部品点数が多く、製造工程が煩雑となるだけでな
く、座板の回動不良を起こし易いものであった。
本考案は上記の点に鑑み、座板の回動装置として、簡単
な構造で座板を円滑に回動、且つ、位置固定を可能と
し、部品点数を省いて製造工程を簡略化してなる座板の
回動装置を提供せんとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案に係る椅子の座板回動装置は上記の目的を達成す
るために、両側に位置する支脚に座板を回動可能に軸着
し、前記支脚に突設した案内ピンを、座板に設けた回動
軸と同心の円弧状案内孔へ摺動可能に嵌挿して座板を起
伏自在に取付けるとともに、前記案内孔の終端縁位置で
案内ピンを着脱自在に嵌合するキャッチ部材を設けて構
成した。
〔作用〕
本考案に係る椅子の座板回動装置は上記の如く構成して
なり、座板は、支脚に設けた案内ピンが座板に設けた円
弧状案内孔内をその一端から他端まで摺動する範囲内
で、回動軸を中心にして起伏自在に回動し、案内ピンが
案内孔の終端縁に当止する位置で回動が規制される。こ
の回動限界位置においては、案内ピンが案内孔終端縁に
設けられたキャッチ部材に嵌合され、座板は位置固定さ
れる。
〔実施例〕
以下、図面に示した実施例に基づき本考案を更に詳細に
説明する。
第1図は本考案に係る座板回動装置を採用してなる椅子
1の実施例斜視図である。図中2は平面視略ハ字形に配
置された一対の脚台、3は前記各脚台2の後端にやや前
傾状態に立設した支脚、4は前記両支脚3間に前方へ起
伏自在に設けられた座板、5は前記両支脚3の上端間に
架設された背凭れである。
図例の椅子1はスタッキングな椅子であり、両脚台2の
前端間を横杆6にて連結するとともに、両脚台2を工法
に向かうに従って広がる平面視ハ字形に配置して後方に
開放してなり、前記横杆6の両端から脚台2及び支脚3
を断面偏平状の杆体を屈曲等して一連に形成している。
又、両支脚3間には補強杆7を横設するとともに、脚台
2の後端には支脚3との接合部に合成樹脂等にて作成し
てなる転倒防止用のキャップ8を取付けている。前記座
板4はその両側後端部を両側支脚3に回動可能に軸着し
て前方へ起伏可能となし、座板4を立起させた状態では
該座板4が背凭れ5にほぼ重なり、座板4、背凭れ5及
び支脚3がほぼ平面状に重なる。よって、椅子1は支脚
3の下端から前方へ脚台2が突出した状態で自立可能な
側面視略L字形となる。この座板4を立起させた状態
で、第2図の如く各椅子1を前後方向に並べると、前側
に位置する椅子1における脚台2後部の巾広に開放され
た部分へ、その後方に位置する椅子1の脚台2がその前
部の巾狭部分から両椅子1の座板4が略重合するまで挿
入され、両椅子1が前後に重なった状態にスタッキング
される。同様にして椅子1を前後に順次スタッキングす
ることで、場所をとらず多くの椅子1を収納することが
できる。又、各椅子1は、それぞれ自立しているので、
従来の折り畳み椅子の如く壁面に立て掛ける必要がな
く、すべって倒れたりすることもないので、取り扱いも
容易である。又、各椅子1は水平方向にスタッキングさ
れるので、上下に積み重ねる場合のように倒れるおそれ
もない。
前記椅子1における座板4は、第3図に示す如く、平面
視略矩形状に形成した座板パイプ10における両側後部に
取付金具12を固着し、該取付金具12を両側に位置する支
脚3へ回動可能に軸着するとともに、前記座板パイプ10
及び取付金具12の全面を合成樹脂等にて作成してなる座
板カバー11にて被覆して構成してなる。前記取付金具12
は縦片13と横片14とで略L字形に形成し、横片14へ座板
パイプ10の後隅部を溶接にて固着している。縦片13の側
面には回動軸15を突設するとともに、該回動軸15と同心
の円弧状案内孔16を設けている。一方、支脚3の内側面
には、前記回動軸15を回動可能に嵌挿する軸孔17及び前
記案内孔16内へ摺動可能に嵌挿する案内ピン18を突設し
ている。又、取付金具12の縦片13内面には案内孔16の下
終端縁に位置して合成樹脂等にて作成して弾力的に拡開
するC字形のキャッチ部材19をネジ20等にて取付けてい
る。そして、支脚3の側面には前記取付金具12との間
に、前記回動軸15及び案内ピン18を貫挿する貫通孔21及
び22を設けてなる円板状の回動部カバー23を取付けてい
る。これらの各部材を、取付金具12の回動軸15を回動部
カバー23の貫通孔21を貫通して支脚3の軸孔17へ嵌挿す
るとともに、支脚3の案内ピン18を回動部カバー23の貫
通孔22を貫通して取付金具12の案内孔16へ嵌挿し、回動
部カバー23を座板カバー11に設けた円形の開口24へ望ま
せた状態で組み立てることにより座板4を支脚3に対し
て回動可能に軸着してなる。尚、本実施例では前記回動
軸15を取付金具12に設けているが、この回動軸15と軸孔
17は、取付金具12と支脚3の何方へ設けてもよい。
前記の如く支脚3へ取付けてなる座板4は、その使用時
には第5図(イ)の如く、座板4が取付金具12の回動軸
15にて支脚3に軸着されるとともに、支脚3の案内ピン
18が取付金具12の案内孔16の上終端縁に係止して座板4
が略水平状態に固定される。この状態から、座板4を上
方へ立起させると、座板4は回動軸15を中心に上方へ回
動し、又、案内ピン18が取付金具12の案内孔16に沿って
円弧状に摺動してその下終端縁が案内ピン18へ当接する
まで回動して座板4はほぼ垂直上方へ立起した状態とな
る。このとき、案内ピン18は取付金具12の案内孔16の下
終端縁位置に設けたキャッチ部材19に嵌着されることに
より、座板4は立起状態に固定され、座板4が倒れるの
を防止している。又、実施例ではキャッチ部材19を案内
孔16の下終端縁のみに設けているが、これを上終端縁に
も設けることにより、使用時に座板4が不用意にハネ上
がるのを防止できる。
以上の如く、本考案に係る椅子1においては、前記の如
く座板4を立起状態としたときには、支脚3に設けた案
内ピン18を座板4の取付金具12に設けたキャッチ部材19
に嵌合することにより固定してなるので、座板4が不用
意に倒れるおそれがない。そして、この座板4固定の構
造は、案内孔16の下終端縁に位置させてキャッチ部材19
を設けただけの極めて簡単な構造で座板4を立起状態に
位置固定することができる。又、座板4は回動軸15及び
案内ピン18の2点で支脚3に強固に支持されており、座
ったときに座板4がガタついたりすることがないうえ
に、座板4の回動時には円形の回動部カバー23が座板カ
バー11の円形開口24内を回動することにより、座板4の
回動がよりスムーズに行われるのである。
尚、上記実施例におていは、椅子1における脚台2を後
方に向かうに従って開いた状態として後方へ開放してい
るが、これを前方に向かって広がる状態に配置して前方
開放としてもよい。この場合には、各椅子1は、前方に
位置する椅子1の脚台2を後方に位置する椅子1の脚台
2内に挿入するように重合される。又、背凭れ5は両支
脚3間に架設して椅子1の補強の役目もするが、これは
省くこともできる。
〔考案の効果〕
以上述べた如く、本考案によれば、椅子の座板回動装置
として、座板を支脚に回動可能に軸着するとともに、座
板に設けた円弧状案内孔に支脚に突設した案内ピンを摺
動可能に嵌挿し、又、前記座板の位置固定は、案内ピン
を案内孔終端縁に設けたキャッチ部材に嵌合させるだけ
の極めて簡単な構造としたことにより、座板の円滑な回
動、及び位置固定を可能とするとともに、部品点数を省
いて製造工程を簡略化し、コストの上昇を防止してな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る座板回動装置を採用してなる椅子
の実施例斜視図、第2図は前記椅子をスタッキングした
状態の側面図、第3図は座板と支脚との取付状態を示す
一部を破断した斜視図、第4図は座板回動装置の要部分
解斜視図、第5図(イ)、(ロ)は座板の起伏状態を示
す座板回動装置の側断面図、第6図は前記回動装置を後
方から見た状態の断面図である。 1:椅子、2:脚台、3:支脚、4:座板、5:背凭れ、6:横杆、
7:補強杆、8:キャップ、10:座板パイプ、11:座板カバ
ー、12:取付金具、13:縦片、14:横片、15:回動軸、16:
案内孔、17:軸孔、18:案内ピン、19:キャッチ部材、20:
ネジ、21、22:貫通孔、23:回動部カバー、24:開口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】両側に位置する支脚に座板を回動可能に軸
    着し、前記支脚に突設した案内ピンを、座板に設けた回
    動軸と同心の円弧状案内孔へ摺動可能に嵌挿して座板を
    起伏自在に取付けるとともに、前記案内孔の終端縁位置
    で案内ピンを着脱自在に嵌合するキャッチ部材を設けて
    なることを特徴とする椅子の座板回動装置。
JP12680889U 1989-10-30 1989-10-30 椅子の座板回動装置 Expired - Fee Related JPH0711658Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12680889U JPH0711658Y2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 椅子の座板回動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12680889U JPH0711658Y2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 椅子の座板回動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0364551U JPH0364551U (ja) 1991-06-24
JPH0711658Y2 true JPH0711658Y2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=31674599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12680889U Expired - Fee Related JPH0711658Y2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 椅子の座板回動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711658Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016078792A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4520754B2 (ja) * 2004-02-20 2010-08-11 株式会社岡村製作所 テーブル付き椅子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016078792A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0364551U (ja) 1991-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4601407B2 (ja) 筆記板付き椅子
US4819568A (en) Multi-way portable writing desk
JPH0586205B2 (ja)
JPH0711658Y2 (ja) 椅子の座板回動装置
JPH0748112Y2 (ja) スタッキング可能な椅子
KR100851533B1 (ko) 의자를 구비한 책상
JP2565792Y2 (ja) 椅子の座支持装置
KR101004398B1 (ko) 의자용 간이책상 절첩장치
KR102481091B1 (ko) 접이식 수강대를 구비한 의자
CN212972360U (zh) 一种可快速安装固定的座椅护板支架
JPH0468978A (ja) ディスプレイ等のスタンド
JPH0742349Y2 (ja) 椅 子
JP4169422B2 (ja) メモ台付き椅子
JP2915856B2 (ja) 椅 子
JPH0453728Y2 (ja)
JPS5837324Y2 (ja) テ−ブル
JPS5847903Y2 (ja) 跳上げ椅子の座
JP2001238734A (ja) 可動天板を備えるテーブル
JPH08919Y2 (ja) 乳幼児用椅子
JPH0533680Y2 (ja)
JP3010454U (ja) 折り畳み式シ−ト
JPH0415085Y2 (ja)
JPH0612760Y2 (ja) 折りたたみ式マット訓練台
JP2553698Y2 (ja) 乳幼児用椅子
JP4641127B2 (ja) Oa機器本体用載置装置及びこれと支柱装置との組み合わせ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees