JP4598268B2 - 物質の新たな組成物 - Google Patents

物質の新たな組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4598268B2
JP4598268B2 JP2000520792A JP2000520792A JP4598268B2 JP 4598268 B2 JP4598268 B2 JP 4598268B2 JP 2000520792 A JP2000520792 A JP 2000520792A JP 2000520792 A JP2000520792 A JP 2000520792A JP 4598268 B2 JP4598268 B2 JP 4598268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucocorticosteroid
less
temperature
heat
budesonide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000520792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001523638A5 (ja
JP2001523638A (ja
Inventor
アン−クリスティン・カールソン
シェリル・ラリビー−エルキンズ
オヴェ・モリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20408992&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4598268(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2001523638A publication Critical patent/JP2001523638A/ja
Publication of JP2001523638A5 publication Critical patent/JP2001523638A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4598268B2 publication Critical patent/JP4598268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0075Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a dry powder inhaler [DPI], e.g. comprising micronized drug mixed with lactose carrier particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0043Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0078Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a nebulizer such as a jet nebulizer, ultrasonic nebulizer, e.g. in the form of aqueous drug solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/0005Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts
    • A61L2/0011Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts using physical methods
    • A61L2/0023Heat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • A61P5/44Glucocorticosteroids; Drugs increasing or potentiating the activity of glucocorticosteroids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、粉末化形態の糖質副腎皮質ステロイドの滅菌方法、無菌糖質副腎皮質ステロイド、糖質副腎皮質ステロイドを含む無菌製剤、並びに鼻または肺のアレルギーおよび/または炎症状態の処置におけるそれらの使用に関する。
【0002】
発明の背景
糖質副腎皮質ステロイドの滅菌に関して、様々な方法が過去に提唱された。PT−A−69652により、粉末形態のステロイドは、温度が60℃以上であると安定ではないことから、PT−A−69652は、エチレンオキシドおよび二酸化炭素の混合物を使用しての超微粉砕化糖質副腎皮質ステロイドの冷滅菌を開示している。糖質副腎皮質ステロイドの具体的な例は、デキサメタゾンアセテート、デキサメタゾンホスフェート、プレドニゾロンピバレート、および9−αフルオロプレドニゾロンを含め、プレドナシンドン(prednacindone)、デキサメタゾン、およびプレドニゾロン、並びにそれらの塩、エステル、およびフルオロ誘導体である。しかしながら、エチレンオキシドは有毒であり、エチレンオキシドを使用して、糖質副腎皮質ステロイドを滅菌する場合、エチレンオキシドの残留量は、非常に低レベルの残留エチレンオキシドを要求する医薬ガイドラインを犯すことが見出された。従って、この方法は、治療上許容され得る糖質副腎皮質ステロイドおよびそれらの製剤を製造するには不適当であることが見出された。
【0003】
US−A−3962430は、医療薬剤の無菌等張液の製造方法であって、薬剤を塩化ナトリウムの飽和水溶液に100℃で加えた後、その混合物を100−130℃で加熱することを含んでなる方法を開示している。水、並びに伴われる加熱および冷却は、粒子径に不利な変化をもたらすので、この方法は、吸入を意図する微粒子の糖質副腎皮質ステロイドの懸濁液には適当ではない。それどころか、その方法は、投与時に所望の微粒子へと脱凝集しない大きくて硬い凝集塊をもたらす、微粒子の間の架橋形成を導くことができる。
【0004】
一般的に認められている別法は、乾熱滅菌である。欧州薬局方(1996、283−4頁)により、標準熱滅菌法は、180℃で30分間、または最低160℃で少なくとも2時間操作する。北欧薬局方(1964、16頁)により、そのような滅菌を140℃で3時間行うことができる。しかしながら、これらの方法の温度では、糖質副腎皮質ステロイドが著しい分解を受けて、それらの表面構造に変化を起こす。
【0005】
βまたはγ照射による滅菌も知られている。なるほど、IllumおよびMoellerは、Arch. Pharm. Chemi. Sci.、第2版、1974、167−174頁において、糖質副腎皮質ステロイドを滅菌するための、そのような照射の使用を推奨した。しかしながら、そのような照射を使用して、ある微粉砕化、例えば、超微粉砕化糖質副腎皮質ステロイドを滅菌する場合、糖質副腎皮質ステロイドは、著しく分解される。
【0006】
Andaris Ltd.のWO−A−96/09814は、質量中央粒子径が1〜10μmである水溶性物質の噴霧乾燥化粒子に関する。本発明の目的は、乾燥粉末吸入器での使用のための均質で再生可能な粒子を製造することである。水溶性物質は、天然または組換え型のヒトタンパク質またはそのフラグメント、例えば、ヒト血清アルブミン(HSA)、α−1抗トリプシン、またはアルコール脱水素酵素であるのが好ましい。そしてまた、活性物質と担体、例えば、ブデソニドとラクトースとの組み合わせも製造した。これがどのようにして達成されたかを教示することもなければ、その証拠を何ら示すこともなく、製造した微小粒子が無菌となり得ることを一般的に述べている。
【0007】
Astra ABのWO−A−96/32095は、吸入化合物を溶媒に溶解し、その結果得られた吸入化合物を含む溶液を、液滴形態で、または噴流として、溶媒と混和可能である抗溶媒に撹拌しながら入れることによる、吸入可能な粒子の製造方法に関する。質量中央径(MMD)が10μm未満であるブデソニドを該方法で製造する。WO−A−96/32095には、滅菌または無菌粒子に関する情報は全くない。
【0008】
Instytut FarmaceutycznyのWO−A−92/11280は、縮合反応、続いて、粗製の縮合生成物をエタノールから結晶化することにより、ブデソニドの(22R)ジアステレオ異性体を得る方法に関する。得られたブデソニド(22R)の21−アセテートを加水分解して、このように得られた生成物を酢酸エチルから結晶化する。ブデソニドの(22S)ジアステレオ異性体の含量は、1%またはそれ未満である。WO−A−92/11280には、滅菌または無菌粒子に関する情報は全くない。
【0009】
糖質副腎皮質ステロイドの医薬品製剤、とりわけ懸濁液、例えば、水性懸濁液の最終滅菌での試みが全て不十分を証明することも見出した。糖質副腎皮質ステロイドの粒子の大部分がフィルター上に保持されてしまうので、そのような懸濁液は、通常、無菌濾過により滅菌することができない。生成物を含むガラスバイアルの湿性乾熱滅菌、例えば、蒸気処理が粒子径に許容され得ない変化を導くことも示した。
【0010】
微粉砕化糖質副腎皮質ステロイドの様々な水性懸濁液が知られており、例えば、ブデソニドを含む製品は、Pulmicort(商標) 噴霧用懸濁液(Pulmicort(商標)は、スウェーデンのAstra ABの商標である)として知られている。フルチカゾン(fluticasone)プロピオネートの同様の製剤は、WO−A−95/31964から知られている。
【0011】
従って、糖質副腎皮質ステロイド(およびそれらを含む製剤)の新たな滅菌方法が必要である。
【0012】
驚いたことに、現在、乾燥糖質副腎皮質ステロイドの有効な滅菌を、他の物質の熱滅菌に必要であると考えられる温度より著しく低い温度で行うことができることを見出している。そのような無菌糖質副腎皮質ステロイドは、それらを含む無菌製剤の製造で使用することができる。
【0013】
発明の詳細な説明
本発明により、糖質副腎皮質ステロイドの滅菌方法であって、粉末形態の糖質副腎皮質ステロイドを100〜130℃の温度で熱処理することを含んでなる方法を提供する。その方法は、好ましくは110〜120℃の温度、より好ましくは約110℃で、好ましくは約24時間まで、より好ましくは10時間まで、例えば、1〜10時間行う。その方法は、大気条件下、すなわち、空気中で便利に行うが、不活性ガス雰囲気、例えば、アルゴンまたは窒素雰囲気下に行うこともできる。
【0014】
驚いたことに、この方法は、比較物質であるステアリン酸カルシウムに適用した場合より糖質副腎皮質ステロイドであるブデソニドに適用した場合のほうが、多くの胞子を殺すことを見出した。一層良好な結果を糖質副腎皮質ステロイドであるロフレポニド(rofleponide)で得た。
【0015】
この説明により限定しようとするものではないが、糖質副腎皮質ステロイドを滅菌することができる意外に低い温度は、熱処理を一緒に行う場合、糖質副腎皮質ステロイドが胞子を破壊する際に幾つかの相乗効果を与え得ることを示すと考えられる。
【0016】
本発明で使用する糖質副腎皮質ステロイドは、例えば、経鼻および経口吸入での使用のための抗炎症性糖質副腎皮質ステロイドであるのが好ましい。本発明で使用することができる糖質副腎皮質ステロイドの例には、ベタメタゾン、フルチカゾン(例えば、プロピオネートとして)、ブデソニド、チプレダン(tipredane)、デキサメタゾン、ベクロメタゾン(例えば、ジプロピオネートとして)、プレドニゾロン、フルオシノロン、トリアムシノロン(例えば、アセトニド)、モメタゾン(例えば、フロエートとして)、ロフレポニド(例えば、パルミテートとして)、フルメタゾン、フルニソリド、シクレソニド(ciclesonide)、デフラザコルト、コルチバゾール(cortivazol)、16α,17α−ブチリデンジオキシ−6α,9α−ジフルオロ−11β,21−ジヒドロキシ−プレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン;6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α,17α−ブチリデンジオキシ−17β−メチルチオ−アンドロスタ−4−エン−3−オン;16α,17α−ブチリデンジオキシ−6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸S−メチルエステル;9α−クロロ−6α−フルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−17α−プロピオニルオキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17α−カルボン酸メチル;6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−17α−プロピオニルオキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸S−(2−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル)エステル;が、適用可能な場合、場合により、それらの純粋な異性体形(そのような形が存在する場合)で、および/またはそれらのエステル、アセタール、または塩の形で含まれる。適当には、モメタゾンフロエート、ベクロメタゾンジプロピオネート、もしくはフルチカゾンプロピオネート、またはブデソニド、ロフレポニド、もしくはロフレポニドパルミテートといったような、不斉アセタール構造をもつ、すなわち、16α,17α−ブチリデンジオキシを含んでなる糖質副腎皮質ステロイドを使用する。好ましくはブデソニド、ロフレポニド、もしくはロフレポニドパルミテート、最も好ましくはブデソニドを使用する。
【0017】
糖質副腎皮質ステロイドは、微粉砕化、例えば、超微粉砕化粉末の形態で、特に質量中央径が10μm未満、より好ましくは5μm未満である微粉砕化粒子の形態で使用するのが好ましい。あるいはまた、糖質副腎皮質ステロイドは、例えば、質量中央径が1.0μm未満である超微粒形態であってもよい。本質的に知られている従来技術により、例えば、超微粉砕または直接沈殿により、微粉砕化粒子を製造することができる。超微粉砕に関する情報は、例えば、「The Theory and Practice of Industrial Pharmacy」、Lachman,Liebermann,およびKlang、第2版、1976、Lea & Febiger、フィラデルフィア、米国に見出すことができる。
【0018】
温度、時間、バッチサイズ、および使用する滅菌器の種類は相互に依存する。例えば、一般的には、本発明の方法で使用する温度が高ければ高いほど、糖質副腎皮質ステロイドを滅菌するのに必要な時間は少なくなる。その方法は、好ましくは8時間以下、例えば、1〜8時間、温度が約110℃以上である場合、より好ましくは4時間以下行う。約120℃の温度では、その方法は、好ましくは4時間以下、例えば、1〜4時間、より好ましくは2時間以下、例えば、1〜2時間行う。
【0019】
約110℃から130℃までの温度では、糖質副腎皮質ステロイド50gのバッチを1〜4時間熱処理するのが適当であり得る。サブバッチを所望するならば、例えば、4×50gのサブバッチを使用するのがよい。
【0020】
本発明の方法は、熱耐性胞子の量においてlog4以上の減少が起こるように行うのがよい。本発明の方法は、熱耐性胞子の量においてlog6の減少が起こるように行うのが適当である。本発明の方法は、熱耐性胞子の量において、好ましくはlog6以上の減少が起こるように、より好ましくはlog7以上の減少が起こるように行う。
【0021】
滅菌方法の有効性を特性決定する別の方法は、D値を使用することによる。DT値としても知られているD値は、胞子の標準化個体数を、特定の温度T(単位:℃)で、90%または1logサイクルまで、すなわち、1/10の生存画分まで減少させる(「殺す」)のに必要とされる時間(単位:分)である。
【0022】
本発明の方法は、D値が予め選択しておいた温度T(ここで、Tは100〜130℃の範囲である。)で約240分未満となるように行うのがよい。本発明の方法は、D値が予め選択しておいた温度Tで150分未満となるように行うのが適当である。本発明の方法は、好ましくはD値が予め選択しておいた温度Tで90分未満となるよう、より好ましくはD値が予め選択しておいた温度Tで30分未満となるように行う。Tは、100、110、120、または130℃であるのが適当である。
【0023】
滅菌方法は、糖質副腎皮質ステロイドの当該バルクの全域が、所望の時間に対する所望の温度に達して、その所望の温度内に維持されるような方法で行うのが望ましい。
【0024】
本発明の方法は、バッチ方式で、または連続的に、好ましくはバッチ方式で行うのがよい。
【0025】
該方法の糖質副腎皮質ステロイド出発物質、この物質は、微粉砕化形態となり得るが、実質的には、乾燥している、すなわち、水を約1%(w/w)未満含むのが適当である。該方法の出発物質は、好ましくは水を0.5%(w/w)未満、より好ましくは水を0.3%(w/w)未満含む。
【0026】
該方法の糖質副腎皮質ステロイド出発物質は、1グラムあたり50CFU(コロニー形成単位)未満のバイオバーデンを有するのが適当である。該方法の糖質副腎皮質ステロイド出発物質は、好ましくは1グラムあたり10CFU未満、より好ましくは1グラムあたり1CFU未満のバイオバーデンを有する。
【0027】
本発明により、適当には乾燥しており、例えば、好ましくは質量中央径が10μm未満、より好ましくは5μm未満の微粉砕化粒子形態である無菌糖質副腎皮質ステロイド(例えば、ブデソニド)をさらに提供する。
【0028】
「無菌」という語により、米国薬局方 23/NF18、1995、1686−1690頁および1963−1975頁による無菌性基準を満たして、治療上許容され得る糖質副腎皮質ステロイドおよびその製剤を提供する生成物を意味する。さらに、最終生成物の無菌性に関する規定には、欧州薬局方(Ph. Eur. 1998、第2.6.1章および第5.1.1章)、英国薬局方(BP 1993、付録 XVI A,A180頁および付録 XVIII A,A184頁)、および日本薬局方(JP、第13版、69−71頁および181−182頁)が含まれる。好ましくは、米国薬局方 23/NF18、1995、1686−1690頁および1963−1975頁による無菌性の保証を与える方法により、治療上許容され得る糖質副腎皮質ステロイドおよびその製剤を製造した。
【0029】
本発明による糖質副腎皮質ステロイドは、本質的には、該糖質副腎皮質ステロイドを製造する出発物質と同じ薬理学的活性および物理化学的特性/その化学的純度および物理的形態を維持する、すなわち、本発明の滅菌方法により引き起こされる分解、とりわけ化学的分解を制限する。
【0030】
本発明による糖質副腎皮質ステロイドは、好ましくは純度が少なくとも98.5重量%、より好ましくは純度が少なくとも99重量%、最も好ましくは純度が少なくとも99.2%である。
【0031】
本発明はさらに、鼻または肺のアレルギーおよび/または炎症状態、例えば、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、鼻炎、または喘息の処置での使用のための、無菌糖質副腎皮質ステロイド、好ましくは抗炎症性糖質副腎皮質ステロイド、より好ましくはブデソニド、ロフレポニド、またはロフレポニドパルミテート、最も好ましくはブデソニドを提供する。本発明は、そのような状態の処置での使用のための薬物(好ましくは無菌薬物)の製造における、そのような無菌糖質副腎皮質ステロイド、好ましくは抗炎症性糖質副腎皮質ステロイド、より好ましくはブデソニドの使用も提供する。
【0032】
本発明により、水性懸濁液中、糖質副腎皮質ステロイドを含んでなる無菌医薬品製剤をさらに提供し、ここで、該糖質副腎皮質ステロイドは、ブデソニドのような無菌微粉砕化糖質副腎皮質ステロイドであるのが好ましい。
【0033】
本発明により、糖質副腎皮質ステロイドおよび1つまたはそれ以上の医薬的に許容され得る添加剤、希釈剤、または担体を含んでなる無菌医薬品製剤も提供する。そのような添加剤の例には、界面活性剤、pH調節剤、キレート化剤、懸濁液に等張性を与える薬剤、および増粘剤が含まれる。
【0034】
懸濁液中、糖質副腎皮質ステロイド粒子の有効な分散を得るために、界面活性剤を、場合により、例えば、レシチンと組み合わせて使用するのがよい。該界面活性剤は、本発明による製剤中で安定化剤としても機能し得る。適当な界面活性剤の例には、アルキルアリールポリエーテルアルコール型の非イオン性界面活性剤、具体的には、チロキサポール(商標)、すなわち、4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノールのエチレンオキシドおよびホルムアルデヒドとのポリマーが含まれる。さらなる適当な界面活性剤には、ソルビタン誘導体、例えば、好ましくはポリソルベートまたはトゥイーン(商標)群のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、より好ましくはポリソルベート80またはポリオキシエチレン20ソルビタンモノオレエート(トゥイーン(商標)80)が含まれる。適当な界面活性剤には、ポリオキシエチレンエーテル、とりわけポリオキシエチレンアルキルエーテル、好ましくはペンタエチレングリコールモノn−ドデシルエーテルまたはC12も含まれる。さらなる適当な界面活性剤には、ポロキサマー(poloxamers)、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、ポリビニルアルコール、並びにポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリブチレンオキシド、およびポリエチレングリコール(PEG)のブロックコポリマー、またはこれらのうち幾つかの混合物が含まれる。さらなる適当な界面活性剤には、ポリエチレングリコール誘導体、とりわけポリエチレングリコール660ヒドロキシステアレート、またはSolutol(商標) HS 15、ポビドン、ポリビニルピロリドン(PVP)、およびポリエチレングリコール(PEG)が含まれる。
【0035】
該界面活性剤は、製剤の約0.002〜2% w/wで存在するのがよい。製剤のうち、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルは約0.005〜0.5% w/w、ポロキサマーは約0.01〜2% w/w、およびポリオキシエチレンアルキルエーテルまたはポリオキシエチレンヒマシ油誘導体は約0.01〜1.0% w/wで存在するのが好ましい。
【0036】
懸濁液のpHは、必要に応じて調節され得る。適当なpH調節剤の例は、弱い有機酸、例えば、クエン酸、強い鉱酸、例えば、塩酸、および強いアルカリ性薬剤、例えば、NaOHである。あるいはまた、クエン酸、クエン酸ナトリウム、酢酸、酢酸ナトリウム、およびリン酸ナトリウムといったような緩衝液の酸および塩の形の平衡を保つことにより、該系のpHを調節することができる。吸入を意図する製剤は、pHが約3.5〜約6.0、より好ましくは4.0〜5.0、最も好ましくは4.2〜4.8の範囲であるのが好ましい。
【0037】
製剤は、適当なキレート化剤、例えば、エデト酸二ナトリウム(EDTA)を含むのも好ましい。該キレート化剤は、製剤の約0.005〜0.1% w/wで存在するのがよい。
【0038】
懸濁液を等張にする薬剤を加えてもよい。例は、デキストロース、グリセロール、マンニトール、塩化ナトリウム、塩化カリウム、および臭化ナトリウムである。
【0039】
沈降物を凝集または形成する傾向が最小である安定な懸濁液を形成するために、増粘剤が製剤中に含まれるのがよい。適当な増粘剤の例は、セルロース誘導体、適当にはセルロースエーテル、または微晶質セルロースである。好ましいセルロースエーテルには、エチルセルロース、エチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルエチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、およびカルボキシメチルセルロース(CMC)、例えば、そのナトリウム塩が含まれる。適当な増粘剤には、シクロデキストリンおよびデキストリンも含まれる。適当な増粘剤にはさらに、キサンタンガム、グアーゴム、およびカルボマー(carbomer)が含まれる。本発明の製剤中での好ましい増粘剤は、ポビドン、ポリビニルピロリドン(PVP)、およびポリエチレングリコール(PEG)である。
【0040】
該増粘剤は、製剤の約0.1〜3.0% w/wで存在するのがよい。好ましくは、製剤のうち、微晶質セルロースおよびカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC)は約0.5〜2.5% w/w、キサンタンガムは約0.3〜3% w/w、カルボマーは約0.1〜2% w/w、グアーゴムは約0.3〜2% w/w、およびヒドロキシプロピルメチルセルロースは約0.5〜3.0% w/wで存在する。
【0041】
懸濁液中、活性成分、例えば、ブデソニドは、小さな粒子として存在し、ここで、その小さな粒子の少なくとも90%の質量中央径(MMD)が20μm未満、適当には少なくとも80%が10μm未満、好ましくは少なくとも70%が7μm未満、最も好ましくは少なくとも60%が4μm未満である。
【0042】
懸濁液は、約0.05〜約20mg/mlの糖質副腎皮質ステロイドを含むのが好ましい。該懸濁液は、より好ましくは0.08〜10mg/mlの糖質副腎皮質ステロイド、最も好ましくは0.1〜5mg/mlの糖質副腎皮質ステロイドを含む。
【0043】
滅菌した糖質副腎皮質ステロイドを、いずれかの適当な付加的成分、例えば、界面活性剤、pH調節剤もしくはキレート化剤、懸濁液に等張性を与える薬剤、または増粘剤と混合することにより、本発明の方法により滅菌した、微粉砕化ブデソニド、ロフレポニド、またはロフレポニドパルミテートといったような糖質副腎皮質ステロイドを含んでなる無菌医薬品製剤を製造することができる。糖質副腎皮質ステロイド以外の成分は全て、それらの水溶液の無菌濾過により製造することができる。その結果得られた無菌懸濁液は、無菌および不活性ガス、例えば、窒素またはアルゴンの過剰圧下に保存するのがよく、無菌状態下、予め滅菌しておいた容器に充填し、例えば、吹込/充填/密封システムを使用して、無菌医薬製品を製造すべきである。
【0044】
本発明はさらに、鼻または肺の炎症状態の処置方法であって、そのような状態を患っている哺乳動物、とりわけ人間に、無菌糖質副腎皮質ステロイド、または糖質副腎皮質ステロイドを含む無菌製剤、好ましくは本発明により製造した無菌糖質副腎皮質ステロイドを含む無菌製剤の治療上有効な量を投与することによる方法を提供する。より具体的には、本発明は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、鼻炎、喘息、または他のアレルギーおよび/または炎症状態の処置方法であって、そのような状態を患っている哺乳動物、とりわけ人間に、無菌糖質副腎皮質ステロイド、または糖質副腎皮質ステロイドを含む無菌製剤、好ましくは本発明により製造した無菌糖質副腎皮質ステロイドを含む無菌製剤の治療上有効な量を投与することによる方法を提供する。
【0045】
実施例
次の実施例を言及することにより、本発明を説明するが、この実施例は、本発明を限定しようとするものではない。
【0046】
実施例1
実験を行って、超微粉砕化ブデソニド試料の化学的純度および物理的形態に対する熱処理の効果を測定した。
【0047】
乾燥滅菌器、Lytzen CB 1200型において、超微粉砕化ブデソニドの9つの50gのバッチ(以下の表1における試料番号2−10)を表1に示す熱処理にかけた。試料1は、そのような処理にかけず、標準試料として使用した。試料を処置した後、化学的および物理的特性を分析した。
【0048】
【表1】
Figure 0004598268
【0049】
熱処理した後、ブデソニドのブルナウアー、エメット、およびテラー(BET)の表面値(Micrometrics Gemini 2375 装置を使用して測定した;British Standard 4359(1969)第1部も参照)において、または各々の試料に関するそのX線回折パターンにおいて、試料1と比較しても、変化は全くなかった。クールター計数器を使用して、各々の試料に関する大きさを質量中央径(MMD)として測定した。
【0050】
実施例2
ブデソニドの滅菌をステアリン酸カルシウムの滅菌と比較した。
【0051】
ブデソニドの試料0.5gおよびステアリン酸カルシウムの試料0.5gに、1.5×10の胞子を含むSteris Bacillus subtilis(globigii)(ロット番号 LG126B)胞子懸濁液0.1mlを各々播種した。Baxter Constant Temperature Oven中、実施例1における技術と同じ技術を使用して、各々の試料を110℃の温度に3時間10分さらした。試料の胞子個体数を測定して、得られた結果を以下の表2に示す。
【0052】
【表2】
Figure 0004598268
【0053】
熱処理の結果として、播種したブデソニドの試料においては、胞子のlog6.2以上の減少を得たが、播種したステアリン酸カルシウムの試料においては、減少が対数値が0.7未満であった。
【0054】
実施例3
試験を行って、天然に存在する様々な微生物の熱耐性を評価した。
【0055】
120mlの蓋をしていないポリプロピレン容器中、ブデソニド粉末の試料0.5gに、約102−103の生存可能なATCC微生物を各々播種した。各々の試料を110℃の温度に3時間10分さらした。試料の微生物個体数を熱処理前または後に測定して、得られた結果を以下の表3に示す。
【0056】
【表3】
Figure 0004598268
1)珍しい桿菌種が見出され、100の希釈プレートにおいてグラム染色により確かめた。
【0057】
表3から明らかであるように、ブデソニドの110℃で3時間10分の熱処理は、大いに様々な微生物に有効な滅菌方法である。
【0058】
次の成分を混合することにより、実施例2の方法により滅菌して、米国薬局方 23/NF18、1995による無菌性基準を満たしている、微粉砕化ブデソニドを含んでなる製剤を製造した。
【0059】
【表4】
Figure 0004598268
【0060】
ブデソニド以外の成分は全て、それらの水溶液の無菌濾過により製造し、無菌状態下、その結果得られた懸濁液の適当な量(約2ml)を予め滅菌しておいた5mlの容器に充填して、無菌製品を製造した。
【0061】
その結果得られた懸濁液は、無菌窒素の過剰圧下に保存するのがよく、吹込/充填/密封システムを使用して、容器に充填するのがよい。
【0062】
実施例5
次の成分を混合することにより、実施例2の方法により滅菌した微粉砕化ブデソニドを含んでなる無菌製剤を製造することができる。
【0063】
【表5】
Figure 0004598268
【0064】
ブデソニド以外の成分は全て、それらの水溶液の無菌濾過により製造することができ、無菌状態下、その結果得られた懸濁液の適当な量(約2ml)を予め滅菌しておいた5mlの容器に充填して、無菌製品を製造した。
【0065】
その結果得られた懸濁液は、無菌窒素の過剰圧下に保存するのがよく、吹込/充填/密封システムを使用して、容器に充填するのがよい。
【0066】
実施例6
超微粉砕化ブデソニド5gに、Bacillus subtilisの胞子懸濁液約2mlを播種した。
【0067】
該物質および胞子懸濁液を混合して、55℃で約3時間乾燥させた。播種して乾燥させたブデソニドを、播種していない超微粉砕化ブデソニド20−40gと混合した。
【0068】
Heraeus ST 5060 加熱装置において、この試料の5g部分を100℃、110℃、または120℃で熱処理した。試料1gを各々の加熱温度での様々な加熱時間後に回収した。そのような試料1gを各々、希釈媒体(pH 7.2)10mlに移した。適当な希釈を0.1% ペプトン水溶液で行って、米国薬局方 23/NF18、1995、1681−1686頁、とりわけ1684頁によるポアプレート法により、胞子の数/gを測定した。
【0069】
栄養細胞を殺すために80℃で10分間加熱した試料において、熱処理前の胞子の数を測定した。
【0070】
結果を表6に示し、ここで、DT値は、温度T(単位:℃)での熱処理前および後の胞子の数においてlog1の減少を得るのに必要とされる時間の量(単位:分)である。
【0071】
【表6】
Figure 0004598268
100=41.5分;相関係数=−0.0996
これは、胞子の数においてlog6の減少を100℃の温度で得るには、6×41.5分かかることを意味する。
【0072】
【表7】
Figure 0004598268
110=8.3分;相関係数=−0.995
これは、胞子の数においてlog6の減少を110℃の温度で得るには、6×8.3分かかることを意味する。
【0073】
【表8】
Figure 0004598268
120=4.1分;相関係数=−0.998
これは、胞子の数においてlog6の減少を120℃の温度で得るには、6×4.1分かかることを意味する。
【0074】
実施例7
超微粉砕化ブデソニド、プレドニゾロン、およびベクロメタゾンジプロピオネート1g、並びにロフレポニド0.5gに、実施例6で使用した胞子懸濁液とは別の胞子懸濁液を播種した。
【0075】
試料を110℃で熱処理した。試料を様々な加熱時間後に回収した。米国薬局方 23/NF18、1995、1681−1686頁、とりわけ1684頁によるポアプレート法により、胞子の数/gを測定した。
【0076】
熱処理前および後の胞子の数から、胞子の減少の対数値および1/10への減少時間(指定された温度で微生物の数を1log減少させるのに必要な時間)を計算した。
【0077】
結果を表7に示す。
【0078】
【表9】
Figure 0004598268
【0079】
表7は、本発明の方法が糖質副腎皮質ステロイドを含む試料中の胞子の数を減少させるのに非常に有効であることを明らかに示す。該方法は、ブデソニドおよびロフレポニドでとりわけ有効である。実際、ロフレポニドの試料1.0g全量に対して行った分析は、非常に短いサイクル時間(110℃で5分以上)で全消滅を与え、ここで、D110値を計算することはできなかった。
【0080】
比較実施例8
<照射>
プラスチック容器に保存した超微粉砕化ブデソニド物質約3gを照射した。その物質を2.5〜25kGyでのβ照射および8〜32kGyでのγ照射に暴露した。暴露した後、ブデソニド含量および関連物質の量を液体クロマトグラフィーにより測定した。ブデソニドの化学的安定性は、試験するための最も重要なパラメーターであるとみなされた。
【0081】
【表10】
Figure 0004598268
i)分析を様々な日数で行って、標準を全ての場合に分析した。
【0082】
表8における結果から、ブデソニド含量は、βおよびγ照射に暴露した試料において減少することが理解され得る。とりわけγ照射した試料に関して、幾つかの新たな分解産物が観察された。加えて、βおよびγ照射した両方の試料に関する質量収支は乏しい。βまたはγ照射に暴露した場合、ブデソニド含量は0.5−4.6%まで減少した。
【0083】
超微粉砕化ブデソニドは、著しい化学分解により、βまたはγ照射では十分に滅菌することができないという結論が下され得る。

Claims (17)

  1. 粉末形態の糖質副腎皮質ステロイドを100〜130℃の温度で熱処理することを含んでなる無菌糖質副腎皮質ステロイドの製造方法であって、糖質副腎皮質ステロイドがブデソニド、ロフレポニドならびにその薬学的に許容されるエステル、アセタール、および塩よりなる群から選択される方法。
  2. 質副腎皮質ステロイドがブデソニド、ロフレポニド、およびロフレポニドパルミテートよりなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 糖質副腎皮質ステロイドを110〜120℃の温度で熱処理する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 糖質副腎皮質ステロイドを10時間以下熱処理する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 糖質副腎皮質ステロイドを約110〜130℃の温度で8時間以下熱処理する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 糖質副腎皮質ステロイドを約110〜130℃の温度で4時間以下熱処理する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 糖質副腎皮質ステロイドを約120℃の温度で4時間以下熱処理する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 糖質副腎皮質ステロイドを約120℃の温度で2時間以下熱処理する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 糖質副腎皮質ステロイドが熱処理前に約1%(w/w)未満の水を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 糖質副腎皮質ステロイドが熱処理前に約0.5%(w/w)未満の水を含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 糖質副腎皮質ステロイド粉末の質量中央径(MMD)が10μm未満である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 糖質副腎皮質ステロイド粉末の質量中央径(MMD)が5μm未満である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 不活性ガス雰囲気下に行うことを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 熱耐性胞子の量を6log胞子/g以上まで減少させることを特徴とする、請求項2〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 熱耐性胞子の量を7log胞子/g以上まで減少させることを特徴とする、請求項2〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 胞子の標準化個体数を、特定の温度T(単位:℃)で1/10の生存画分まで減少させる(「殺す」)のに必要とされる時間(単位:分)であるD値が予め選択しておいた温度T(ここで、Tは100〜130℃の範囲である。)で約240分未満であることを特徴とする、請求項2〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 胞子の標準化個体数を、特定の温度T(単位:℃)で1/10の生存画分まで減少させる(「殺す」)のに必要とされる時間(単位:分)であるD値が予め選択しておいた温度T(ここで、Tは100〜130℃の範囲である。)で約90分未満であることを特徴とする、請求項2〜16のいずれか1項に記載の方法。
JP2000520792A 1997-11-14 1998-11-11 物質の新たな組成物 Expired - Lifetime JP4598268B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9704186A SE9704186D0 (sv) 1997-11-14 1997-11-14 New composition of matter
SE9704186-7 1997-11-14
PCT/SE1998/002039 WO1999025359A1 (en) 1997-11-14 1998-11-11 New composition of matter

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009293641A Division JP2010070567A (ja) 1997-11-14 2009-12-25 物質の新たな組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001523638A JP2001523638A (ja) 2001-11-27
JP2001523638A5 JP2001523638A5 (ja) 2006-01-05
JP4598268B2 true JP4598268B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=20408992

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000520792A Expired - Lifetime JP4598268B2 (ja) 1997-11-14 1998-11-11 物質の新たな組成物
JP2009293641A Pending JP2010070567A (ja) 1997-11-14 2009-12-25 物質の新たな組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009293641A Pending JP2010070567A (ja) 1997-11-14 2009-12-25 物質の新たな組成物

Country Status (24)

Country Link
US (3) US6392036B1 (ja)
EP (1) EP1032396B1 (ja)
JP (2) JP4598268B2 (ja)
KR (1) KR100571075B1 (ja)
CN (1) CN1173702C (ja)
AR (1) AR013765A1 (ja)
AT (1) ATE259642T1 (ja)
AU (1) AU744992B2 (ja)
BR (1) BR9814118A (ja)
CA (1) CA2310222C (ja)
DE (1) DE69821796T2 (ja)
DK (1) DK1032396T3 (ja)
ES (1) ES2214749T3 (ja)
HK (1) HK1030549A1 (ja)
IL (1) IL136086A (ja)
MY (1) MY118856A (ja)
NO (1) NO327391B1 (ja)
NZ (1) NZ504273A (ja)
PT (1) PT1032396E (ja)
SA (1) SA99190966B1 (ja)
SE (1) SE9704186D0 (ja)
TW (1) TWI242436B (ja)
WO (1) WO1999025359A1 (ja)
ZA (1) ZA9810217B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010070567A (ja) * 1997-11-14 2010-04-02 Astrazeneca Ab 物質の新たな組成物

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0810853B1 (en) * 1995-02-24 2004-08-25 Elan Pharma International Limited Aerosols containing nanoparticle dispersions
US20090297602A1 (en) * 1998-11-02 2009-12-03 Devane John G Modified Release Loxoprofen Compositions
IT1303692B1 (it) 1998-11-03 2001-02-23 Chiesi Farma Spa Procedimento per la preparazione di sospensioni di particelle difarmaci da somministrare per inalazione.
AR026072A1 (es) * 1999-10-20 2002-12-26 Nycomed Gmbh Composicion farmaceutica que contiene ciclesonida para aplicacion a la mucosa
AR026073A1 (es) * 1999-10-20 2002-12-26 Nycomed Gmbh Composicion farmaceutica acuosa que contiene ciclesonida
US6777399B2 (en) 2000-08-05 2004-08-17 Smithkline Beecham Corporation Anti-inflammatory androstane derivative compositions
US6777400B2 (en) 2000-08-05 2004-08-17 Smithkline Beecham Corporation Anti-inflammatory androstane derivative compositions
US6787532B2 (en) * 2000-08-05 2004-09-07 Smithkline Beecham Corporation Formulation containing anti-inflammatory androstane derivatives
US6858593B2 (en) 2000-08-05 2005-02-22 Smithkline Beecham Corporation Anti-inflammatory androstane derivative compositions
US6759398B2 (en) 2000-08-05 2004-07-06 Smithkline Beecham Corporation Anti-inflammatory androstane derivative
US6750210B2 (en) 2000-08-05 2004-06-15 Smithkline Beecham Corporation Formulation containing novel anti-inflammatory androstane derivative
GB0019172D0 (en) 2000-08-05 2000-09-27 Glaxo Group Ltd Novel compounds
US6858596B2 (en) 2000-08-05 2005-02-22 Smithkline Beecham Corporation Formulation containing anti-inflammatory androstane derivative
EP1337279B1 (en) * 2000-11-24 2006-06-21 Breath Limited Sterilisation of glucocorticosteriode suspensions
UA77656C2 (en) 2001-04-07 2007-01-15 Glaxo Group Ltd S-fluoromethyl ester of 6-alpha, 9-alpha-difluoro-17-alpha-[(2-furanylcarbonyl)oxy]-11-beta-hydroxy-16- alpha-methyl-3-oxoandrosta-1,4-dien-17-beta-carbothioacid as anti-inflammatory agent
US6667344B2 (en) 2001-04-17 2003-12-23 Dey, L.P. Bronchodilating compositions and methods
US20030055026A1 (en) 2001-04-17 2003-03-20 Dey L.P. Formoterol/steroid bronchodilating compositions and methods of use thereof
GB0130055D0 (en) * 2001-12-14 2002-02-06 Technology Innovation Ltd Medicament packaging
US20030129242A1 (en) * 2002-01-04 2003-07-10 Bosch H. William Sterile filtered nanoparticulate formulations of budesonide and beclomethasone having tyloxapol as a surface stabilizer
AU2003210517A1 (en) * 2002-02-04 2003-09-02 Elan Pharma International, Ltd. Drug nanoparticles with lysozyme surface stabiliser
US8541399B2 (en) 2002-02-19 2013-09-24 Resolution Chemicals Limited Solvent-based sterilisation of pharmaceuticals
GB2389530B (en) 2002-06-14 2007-01-10 Cipla Ltd Pharmaceutical compositions
BRPI0312377A8 (pt) 2002-07-02 2015-12-15 Altana Pharma Ag Suspensão aquosa estéril contendo ciclesonida
US20040023935A1 (en) * 2002-08-02 2004-02-05 Dey, L.P. Inhalation compositions, methods of use thereof, and process for preparation of same
CA2500908A1 (en) * 2002-10-04 2004-04-22 Elan Pharma International Limited Gamma irradiation of solid nanoparticulate active agents
US20040109826A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-10 Dey, L.P. Stabilized albuterol compositions and method of preparation thereof
ATE405275T1 (de) 2002-12-12 2008-09-15 Nycomed Gmbh Kombinationsarzneimittel aus r,r-formoterol und ciclesonide
US20040208833A1 (en) * 2003-02-04 2004-10-21 Elan Pharma International Ltd. Novel fluticasone formulations
EP1454636A1 (en) * 2003-03-04 2004-09-08 Dompé S.P.A. Sterilization of glucocorticoid drug particles for pulmonary delivery
ATE477193T1 (de) * 2003-03-15 2010-08-15 Brin Tech Internat Ltd Verpackung für arzneimittel
US7811606B2 (en) 2003-04-16 2010-10-12 Dey, L.P. Nasal pharmaceutical formulations and methods of using the same
US9808471B2 (en) 2003-04-16 2017-11-07 Mylan Specialty Lp Nasal pharmaceutical formulations and methods of using the same
US8912174B2 (en) 2003-04-16 2014-12-16 Mylan Pharmaceuticals Inc. Formulations and methods for treating rhinosinusitis
CA2523035C (en) * 2003-05-22 2011-04-26 Elan Pharma International Ltd. Sterilization of dispersions of nanoparticulate active agents with gamma radiation
TWI359675B (en) 2003-07-10 2012-03-11 Dey L P Bronchodilating β-agonist compositions
GB0319500D0 (en) 2003-08-19 2003-09-17 Resolution Chemicals Ltd Particle-size reduction apparatus,and use thereof
CA2538419C (en) 2003-09-16 2012-07-03 Altana Pharma Ag Use of ciclesonide for the treatment of respiratory diseases
PE20050941A1 (es) * 2003-12-16 2005-11-08 Nycomed Gmbh Suspensiones acuosas de ciclesonida para nebulizacion
EP1730751B1 (en) * 2004-03-12 2009-10-21 The Provost, Fellows And Scholars Of The College Of The Holy And Undivided Trinity Of Queen Elizabeth Near Dublin A magnetoresistive medium
DE602005026225D1 (de) 2004-03-12 2011-03-24 Cipla Ltd Sterilisationsprozess für Steroide
WO2005102354A1 (en) * 2004-04-20 2005-11-03 Altana Pharma Ag Use of ciclesonide for the treatment of respiratory diseases in a smoking patient
ITMI20040795A1 (it) * 2004-04-23 2004-07-23 Eratech S R L Composizione farmaceutica solida secca suo processo di preparazione e sospensione acquosa stabile ottenuta dalla stessa
GB0410995D0 (en) 2004-05-17 2004-06-23 Norton Healthcare Ltd Heat sterilization of glucocorticosteroids
ITSA20040012A1 (it) * 2004-09-07 2004-12-07 Genetec S P A Processo di sterilizzazione di un glucocorticosteroide.
GB0425266D0 (en) 2004-11-16 2004-12-15 Norton Healthcare Ltd Pharmaceutical manufacturing process
GB0427568D0 (en) 2004-12-16 2005-01-19 Resolution Chemicals Ltd Particle-size reduction apparatus, and the use thereof
EP1782839A1 (en) 2005-11-03 2007-05-09 Genetic S.p.A. Sterilization process of Glucocorticosteroid by supercritical CO2
US8497258B2 (en) 2005-11-12 2013-07-30 The Regents Of The University Of California Viscous budesonide for the treatment of inflammatory diseases of the gastrointestinal tract
US20090252801A1 (en) * 2005-11-29 2009-10-08 Farmbios S.P.A. Process for the Preparation of Micronised Sterile Steroids
US20070178049A1 (en) * 2005-12-20 2007-08-02 Verus Pharmaceuticals, Inc. Systems and methods for the delivery of corticosteroids having an enhanced pharmacokinetic profile
US20070160542A1 (en) * 2005-12-20 2007-07-12 Verus Pharmaceuticals, Inc. Methods and systems for the delivery of corticosteroids having an enhanced pharmacokinetic profile
US20070185066A1 (en) * 2005-12-20 2007-08-09 Verus Pharmaceuticals, Inc. Systems and methods for the delivery of corticosteroids
US20070197486A1 (en) * 2005-12-20 2007-08-23 Verus Pharmaceuticals, Inc. Methods and systems for the delivery of corticosteroids
US20070249572A1 (en) * 2005-12-20 2007-10-25 Verus Pharmaceuticals, Inc. Systems and methods for the delivery of corticosteroids
US20070166184A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-19 Zimmer Technology, Inc. Methods for cleaning and sterilizing devices
US20070178051A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Elan Pharma International, Ltd. Sterilized nanoparticulate glucocorticosteroid formulations
JP2009526860A (ja) * 2006-02-15 2009-07-23 ティカ レーケメデル アーベー 安定したコルチコステロイド混合物
FR2898273B1 (fr) * 2006-03-07 2013-11-08 Merck Generiques Procede de sterilisation par chauffage par voie seche d'une poudre comprenant un glucocorticosteroide
KR20080038224A (ko) * 2006-07-20 2008-05-02 시코르, 인크. 고체 멸균 유효 약리 성분의 제조 방법
CN101265342B (zh) * 2007-03-12 2014-04-02 广东炜林纳功能材料有限公司 一种聚丙烯的复合β晶型成核剂
CN102226026B (zh) * 2007-03-12 2013-12-18 广东炜林纳功能材料有限公司 一种聚丙烯的复合β晶型成核剂
US20090149432A1 (en) * 2007-11-09 2009-06-11 Shrewsbury Stephen B Methods for administering corticosteroid formulations
US8865692B2 (en) 2007-11-13 2014-10-21 Meritage Pharma, Inc Compositions for the treatment of gastrointestinal inflammation
EP3574914B1 (en) * 2007-11-13 2021-12-29 ViroPharma Biologics LLC Corticosteroid compositions
US11969501B2 (en) 2008-04-21 2024-04-30 Dompé Farmaceutici S.P.A. Auris formulations for treating otic diseases and conditions
KR20190026056A (ko) 2008-04-21 2019-03-12 오토노미, 인코포레이티드 귀 질환 및 병태를 치료하기 위한 귀 조제물
AU2009246870B2 (en) * 2008-05-14 2013-08-01 Otonomy, Inc. Controlled release corticosteroid compositions and methods for the treatment of otic disorders
US8648119B2 (en) * 2008-05-23 2014-02-11 Otonomy, Inc. Controlled release immunomodulator compositions and methods for the treatment of otic disorders
US20090311335A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 Scott Jenkins Combination of a triptan and an nsaid
US8846770B2 (en) 2008-06-18 2014-09-30 Otonomy, Inc. Controlled release aural pressure modulator compositions and methods for the treatment of OTIC disorders
WO2010011466A2 (en) 2008-06-27 2010-01-28 Otonomy, Inc. Controlled-release cns modulating compositions and methods for the treatment of otic disorders
US8349353B2 (en) * 2008-06-27 2013-01-08 Otonomy, Inc. Controlled release cytotoxic agent compositions and methods for the treatment of otic disorders
CA2730847A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-21 Otonomy, Inc. Controlled-release apoptosis modulating compositions and methods for the treatment of otic disorders
US8318817B2 (en) 2008-07-21 2012-11-27 Otonomy, Inc. Controlled release antimicrobial compositions and methods for the treatment of otic disorders
US8399018B2 (en) * 2008-07-21 2013-03-19 Otonomy, Inc. Controlled release ion channel modulator compositions and methods for the treatment of otic disorders
US8784870B2 (en) * 2008-07-21 2014-07-22 Otonomy, Inc. Controlled release compositions for modulating free-radical induced damage and methods of use thereof
US20100016450A1 (en) * 2008-07-21 2010-01-21 Otonomy, Inc. Controlled release delivery devices for the treatment of otic disorders
CA2731769C (en) * 2008-07-21 2013-09-10 Otonomy, Inc. Controlled-release otic structure modulating and innate immune system modulating compositions and methods for the treatment of otic disorders
US8496957B2 (en) * 2008-07-21 2013-07-30 Otonomy, Inc Controlled release auris sensory cell modulator compositions and methods for the treatment of otic disorders
EP2344151A4 (en) 2008-10-22 2012-04-18 House Ear Inst THERAPEUTIC AND / OR PROPHYLACTIC TREATMENT OF INTERNAL EAR PATHOLOGIES BY MODULATION OF THE METABOTROPIC GLUTAMATE RECEPTOR
KR20100079830A (ko) * 2008-12-31 2010-07-08 삼성정밀화학 주식회사 입도 분포가 좁은 토너의 제조방법
WO2010108125A2 (en) 2009-03-19 2010-09-23 The Johns Hopkins University Psma-targeting compounds and uses thereof
US20180009767A9 (en) 2009-03-19 2018-01-11 The Johns Hopkins University Psma targeted fluorescent agents for image guided surgery
US8273725B2 (en) * 2009-09-10 2012-09-25 Genzyme Corporation Stable hyaluronan/steroid formulation
WO2011135585A2 (en) * 2010-04-28 2011-11-03 Cadila Healthcare Limited Aqueous pharmaceutical solution of ciclesonide
EP2704724B1 (en) 2011-05-03 2016-10-26 Chiesi Farmaceutici S.p.A. Improved suspension formulation of beclometasone dipropionate for administration by inhalation
JP2016515517A (ja) * 2013-03-15 2016-05-30 オークウッド ラボラトリーズ,エル.エル.シー. 徐放性ミクロスフェア及びその製造方法
KR20160047490A (ko) 2013-08-27 2016-05-02 오토노미, 인코포레이티드 소아 귀 질환의 치료
ES2670025T3 (es) * 2014-09-15 2018-05-29 Verona Pharma Plc Formulación para inhalación líquida que comprende RPL554
EP3512513A4 (en) 2016-09-16 2020-04-15 Otonomy, Inc. GEL FORMULA FOR THE EAR FOR TREATING OTITIS EXTERNA
US11814365B2 (en) 2017-06-15 2023-11-14 The Johns Hopkins University PSMA targeted fluorescent agents for image guided surgery
WO2019036483A1 (en) 2017-08-15 2019-02-21 Nephron Pharmaceuticals Corporation AQUEOUS NEBULIZATION COMPOSITION
CN107510687B (zh) * 2017-08-18 2020-07-03 南京海纳医药科技股份有限公司 一种供雾化用含有福莫特罗和布地奈德的吸入混悬液及其制备方法
CN108175763B (zh) * 2017-12-19 2020-09-11 亿腾医药(苏州)有限公司 一种布地奈德无菌原料及其吸入用混悬液的制备方法

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US396430A (en) * 1889-01-22 Helm reichel
US3337400A (en) * 1965-10-08 1967-08-22 Joel P Smith Aqueous post-surgical injection by infiltration with a local anesthetic, a substantially water-insoluble, local anti-inflammatory gluco corticoid, and an antibiotic
US3692430A (en) * 1971-06-18 1972-09-19 John W Timmons Liquid pumping system
US3992534A (en) * 1972-05-19 1976-11-16 Ab Bofors Compositions and method of treating with component B of stereoisomeric mixtures of 2'-unsymmetrical 16,17-methylenedioxy steriods
US3962430A (en) * 1974-08-07 1976-06-08 Merck & Co., Inc. Sterilization of solid non-electrolyte medicinal agents employing sodium chloride
DE2837115A1 (de) * 1978-08-25 1980-03-06 Bayer Ag Neues verfahren zur herstellung von sterilen feststoffen
PT69652A (fr) 1979-05-22 1979-06-01 Quatrum Empresa Nacional De Qu Procede pour la sterilization de produits non stables a hautes temperatures nommement steroides sous la forme de poudre contenus dans une emballage fermee
JPS5732212A (en) 1980-08-07 1982-02-20 Mitsui Toatsu Chem Inc Sterilizing method of acetylsalicylate salt
US5192528A (en) * 1985-05-22 1993-03-09 Liposome Technology, Inc. Corticosteroid inhalation treatment method
JPH0660106B2 (ja) 1985-11-14 1994-08-10 徳男 斎藤 生薬類を主剤とする滅菌丸剤の製造法
US5407926A (en) * 1987-12-29 1995-04-18 Alcon Laboratories, Inc. Ophthalmic composition
US4906476A (en) * 1988-12-14 1990-03-06 Liposome Technology, Inc. Novel liposome composition for sustained release of steroidal drugs in lungs
US5380645A (en) * 1989-03-16 1995-01-10 The Johns Hopkins University Generalized method for assessment of colorectal carcinoma
SE8903219D0 (sv) * 1989-10-02 1989-10-02 Astra Ab Process for the manufacture of budesonide
IE912365A1 (en) * 1990-07-23 1992-01-29 Zeneca Ltd Continuous release pharmaceutical compositions
PL164294B1 (pl) 1990-12-20 1994-07-29 Inst Farmaceutyczny Sposób otrzymywania diastereoizomeru /22R/-16a , 17a-butylidenodioksy-11 ß 21-dihydroksy-1,4-pregnadien-3,20-dionu PL
SE9302777D0 (sv) * 1993-08-27 1993-08-27 Astra Ab Process for conditioning substances
US5540930A (en) * 1993-10-25 1996-07-30 Pharmos Corporation Suspension of loteprednol etabonate for ear, eye, or nose treatment
US5491062A (en) * 1993-11-23 1996-02-13 Stratagene Polynucleotide amplification mycoplasma assay, primers, and kits therefore
US5837699A (en) * 1994-01-27 1998-11-17 Schering Corporation Use of mometasone furoate for treating upper airway passage diseases
US5843644A (en) * 1994-03-01 1998-12-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Isolation of cellular material under microscopic visualization using an adhesive/extraction reagent tipped probe
GB9410222D0 (en) * 1994-05-21 1994-07-06 Glaxo Wellcome Australia Ltd Medicaments
US5580728A (en) * 1994-06-17 1996-12-03 Perlin; Mark W. Method and system for genotyping
WO1996009410A1 (en) * 1994-09-23 1996-03-28 Finkelstein Sydney D Topographic genotyping
CZ92497A3 (en) 1994-09-29 1997-08-13 Andaris Ltd Micro-particles of water soluble material intended for use in therapy or diagnosis, inhaling apparatus containing such particles and application of a therapeutical agent
US5700794A (en) * 1994-10-13 1997-12-23 Alcon Laboratories Inc. Treatment of ocular hypotony
US5521168A (en) * 1994-10-13 1996-05-28 Alcon Laboratories, Inc. Estrogen metabolites for lowering intraocular pressure
US6255483B1 (en) * 1995-03-15 2001-07-03 Ciba Specialty Chemicals Corporation Biphenyl-substituted triazines
SE9501384D0 (sv) * 1995-04-13 1995-04-13 Astra Ab Process for the preparation of respirable particles
WO1997001341A1 (en) * 1995-06-29 1997-01-16 Mcneil-Ppc, Inc. The combination of topical nasal mast cell stabilizers and topical nasal steroids
JPH0930988A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 薬剤徐放性多孔質セラミックス成形体及びその製造方法
US5824668A (en) * 1996-11-07 1998-10-20 Supergen, Inc. Formulation for administration of steroid compounds
WO1997020578A1 (en) * 1995-12-04 1997-06-12 University Of Miami Non-preserved topical corticosteroid for treatment of dry eye, filamentary keratitis, and delayed tear clearance
US5792758A (en) * 1995-12-08 1998-08-11 G. D. Searle & Co. Steroid nitrite ester derivatives useful as anti-inflammatory drugs
SE9604486D0 (sv) * 1996-12-05 1996-12-05 Astra Ab Novel formulation
DE29717252U1 (de) * 1997-09-26 1998-02-19 Falk Pharma Gmbh Arzneimittelkit aus einem Budesonid-haltigen und einem Ursodesoxycholsäure-haltigen Arzneimittel zur Behandlung von cholestatischen Lebererkrankungen
US6187765B1 (en) * 1997-10-09 2001-02-13 Schering Corporation Mometasone furoate suspensions for nebulization
JP3676674B2 (ja) 1997-10-09 2005-07-27 シェーリング コーポレイション 噴霧のためのモメタゾンフロエート懸濁液
SE9704186D0 (sv) * 1997-11-14 1997-11-14 Astra Ab New composition of matter
US6066292A (en) * 1997-12-19 2000-05-23 Bayer Corporation Sterilization process for pharmaceutical suspensions
US6241969B1 (en) * 1998-06-26 2001-06-05 Elan Corporation Plc Aqueous compositions containing corticosteroids for nasal and pulmonary delivery
EP1337279B1 (en) * 2000-11-24 2006-06-21 Breath Limited Sterilisation of glucocorticosteriode suspensions
US8541399B2 (en) 2002-02-19 2013-09-24 Resolution Chemicals Limited Solvent-based sterilisation of pharmaceuticals
ITMI20022674A1 (it) 2002-12-18 2004-06-19 Chiesi Farma Spa Procedimento per la preparazione di formulazioni sterili a base di principi attivi farmaceutici cristallini micronizzati da somministrare come sospensioni acquose per inalazione.
ITMI20032054A1 (it) 2003-10-22 2005-04-23 Monteres S R L Processo per la preparazione di sospensioni farmaceutiche da inalare.
DE602005026225D1 (de) 2004-03-12 2011-03-24 Cipla Ltd Sterilisationsprozess für Steroide

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010070567A (ja) * 1997-11-14 2010-04-02 Astrazeneca Ab 物質の新たな組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AR013765A1 (es) 2001-01-10
ATE259642T1 (de) 2004-03-15
AU744992B2 (en) 2002-03-07
ES2214749T3 (es) 2004-09-16
BR9814118A (pt) 2000-10-03
CA2310222A1 (en) 1999-05-27
CN1173702C (zh) 2004-11-03
MY118856A (en) 2005-01-31
JP2010070567A (ja) 2010-04-02
KR100571075B1 (ko) 2006-04-14
US20020065256A1 (en) 2002-05-30
US20070197489A1 (en) 2007-08-23
TWI242436B (en) 2005-11-01
CN1285750A (zh) 2001-02-28
PT1032396E (pt) 2004-06-30
DE69821796D1 (de) 2004-03-25
DE69821796T2 (de) 2005-01-13
NZ504273A (en) 2002-10-25
ZA9810217B (en) 1999-05-14
KR20010032088A (ko) 2001-04-16
HK1030549A1 (en) 2001-05-11
JP2001523638A (ja) 2001-11-27
AU1266699A (en) 1999-06-07
SE9704186D0 (sv) 1997-11-14
SA99190966B1 (ar) 2006-03-07
NO327391B1 (no) 2009-06-22
DK1032396T3 (da) 2004-05-24
WO1999025359A1 (en) 1999-05-27
IL136086A (en) 2005-05-17
US6392036B1 (en) 2002-05-21
EP1032396B1 (en) 2004-02-18
NO20002470L (no) 2000-07-05
NO20002470D0 (no) 2000-05-12
EP1032396A1 (en) 2000-09-06
US7524834B2 (en) 2009-04-28
IL136086A0 (en) 2001-05-20
CA2310222C (en) 2008-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4598268B2 (ja) 物質の新たな組成物
EP1126823B1 (en) A process for the preparation of sterile therapeutically acceptable beclomethasone dipropionate
EP2805712B1 (en) Heat sterilization of glucocorticoidsteriods
JP5001657B2 (ja) 噴霧化用のシクレソニドの水性懸濁液
JP2001523638A5 (ja)
EP1782839A1 (en) Sterilization process of Glucocorticosteroid by supercritical CO2
JP4712689B2 (ja) 肺送達用ベクロメタゾン薬粒子の滅菌
MXPA00004648A (en) New composition of matter
WO2022231531A1 (en) Process for the preparation of sterilized suspensions for the inhalation by nebulization
WO2022098321A1 (en) Process for the preparation of sterilised suspensions for the administration by inhalation
WO2022231533A1 (en) Process for the preparation of sterilized suspensions for the inhalation by nebulization
TR2023013885T2 (tr) Nebuli̇zasyon yoluyla i̇nhalasyon i̇çi̇n steri̇li̇ze edi̇lmi̇ş süspansi̇yonlarin hazirlanmasi yöntemi̇
EP1632250A1 (en) Sterilization process of a glucocorticosteroid

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term