JP4597224B2 - 画像形成装置および画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置および画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4597224B2
JP4597224B2 JP2008166620A JP2008166620A JP4597224B2 JP 4597224 B2 JP4597224 B2 JP 4597224B2 JP 2008166620 A JP2008166620 A JP 2008166620A JP 2008166620 A JP2008166620 A JP 2008166620A JP 4597224 B2 JP4597224 B2 JP 4597224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
input
image
unit
dimension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008166620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010008615A (ja
Inventor
美智子 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008166620A priority Critical patent/JP4597224B2/ja
Priority to US12/456,533 priority patent/US8331000B2/en
Priority to CN200910149489.8A priority patent/CN101614980B/zh
Publication of JP2010008615A publication Critical patent/JP2010008615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4597224B2 publication Critical patent/JP4597224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5025Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the original characteristics, e.g. contrast, density
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00435Multi-level menus arranged in a predetermined sequence, e.g. using next and previous buttons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • H04N1/3875Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming combined with enlarging or reducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、カード型原稿の表裏両面の画像を記録媒体の同一面上に印刷する画像形成装置および画像形成方法に関する。
従来、複写機を用いて名刺などのカード形状の小型の原稿(以下では「カード型原稿」という)に印刷された裏表の2つの画像を、用紙の同一面にコピーしようとする場合、一旦、カード型原稿の表面の画像を用紙の同一面にコピーし、その表面がコピーされた用紙を戻して、用紙の同じ面に裏面の画像をコピーする方法が一般的に行われる。しかしながら、このような方法では、図12に示すように、コピー画像70においてカード型原稿の表面の画像71と裏面の画像72とが重なって印刷されたり、図13に示すように、コピー画像73においてカード型原稿の表面の画像74と裏面の画像75とが反対向きに印刷されたりするミスが起こりやすく、表裏2つの画像を望みどおりの位置に印刷するためには、カード型原稿を原稿台の上に正確に設置する必要があり、操作に手間取るなどといった問題がある。
このようなカード型原稿の複写における問題を改善する技術として、例えば、特許文献1記載の画像形成装置では、原稿画像の配置パターンが複数のパターンから選択されると、選択されたパターンに基づいて複数の画像を1枚の用紙に形成させる、いわゆる2in1などのレイアウト機能を備えている。これにより、表面と裏面の画像が重なったり、向きが反対に印刷されることなく、表面と裏面の2つの画像を用紙の同一面に印刷することができる。
特開2002−94773号公報
上記のようなレイアウト機能を用いて、カード型原稿の表面と裏面の画像を用紙の同一面に印刷しようとすると、原稿画像が70%程度に縮小されるため、印刷画像の大きさを原稿画像と同じ大きさにしようとすると、141%程度に拡大する必要がある。
しかしながら、図14に示すように、原稿台上のカード型原稿を置く位置によっては、拡大印刷する際に、拡大画像が用紙に収まりきらず、コピー画像76のように、カードの表面の画像77や裏面の画像78の一部が欠落する問題がある。また、画像が欠落しないまでも、縮小を考慮し拡大画像の位置を揃えるのは難しく、操作を正確かつ迅速に行うことができないといった問題点がある。
拡大縮小を考慮するためには、たとえば、カード型原稿の実寸法を定規などで測定し、その測定結果に基づいて、拡大縮小画像の寸法を算出し、用紙の大きさと算出した画像の寸法とからレイアウトなどを決める必要があり、やはり操作が煩雑となってしまう。
本発明の目的は、カード型原稿の両面の画像を簡単な操作で正確に用紙の同一面に出力することが可能な画像形成装置および画像形成方法を提供することである。
本発明は、カード型原稿の表裏両面の画像を読み取り、読み取った2つの原稿画像を記録媒体の同一面上に印刷する画像形成装置において、
前記カード型原稿の寸法を測定する測定器として、カード型原稿の長辺寸法を測定する第1測定器と、カード型原稿の短辺寸法を測定する第2測定器とを、前記第1測定器の延伸方向と前記第2測定器の延伸方向とが、直交するように、同一画面上に表示する測定器表示手段と、
前記カード型原稿の長辺寸法を入力する第1寸法入力部と、カード型原稿の短辺寸法を入力する第2寸法入力部とを備える寸法入力手段と、
前記寸法入力手段により入力された寸法に基づいて前記2つの原稿画像の、同一面上における配置位置を設定する設定手段とを備え、
前記設定手段が設定した配置位置が確認できるようにプレビュー画像が表示可能に構成され
前記測定器表示手段は、前記寸法入力手段によって入力された寸法に応じて、前記測定器の該当箇所に前記測定器の延伸方向に直交する寸法確認線を表示することを特徴とする画像形成装置である。
また本発明は、前記測定器表示手段は、前記測定器の表示単位をメートル単位とインチ単位とに切り替えて表示することを特徴とする。
また本発明は、読み取った原稿画像を印刷する際の変倍率を入力する変倍率入力手段を備え、
前記設定手段は、寸法入力手段により入力された寸法と、前記変倍率入力手段により入力された変倍率に基づいて前記2つの原稿画像の、同一面上における配置位置を設定することを特徴とする。
また本発明は、読み取った原稿画像を印刷する際の回転角度を入力する回転角度入力手段を備え、
前記設定手段は、寸法入力手段により入力された寸法と、前記回転角度入力手段により入力された回転角度に基づいて前記2つの原稿画像の、同一面上における配置位置を設定することを特徴とする。
また本発明は、カード型原稿の表裏両面の画像を読み取り、読み取った2つの原稿画像を記録媒体の同一面上に印刷する画像形成方法において、
前記カード型原稿の寸法を測定する測定器として、カード型原稿の長辺寸法を測定する第1測定器と、カード型原稿の短辺寸法を測定する第2測定器とを、前記第1測定器の延伸方向と前記第2測定器の延伸方向とが、直交するように、同一画面上に表示する工程と、
前記カード型原稿の長辺寸法および短辺寸法とを入力する工程と、
入力された長辺寸法および短辺寸法に応じて、前記測定器の該当箇所に前記測定器の延伸方向に直交する寸法確認線を表示する工程と、
前記寸法入力手段により入力された寸法に基づいて前記2つの原稿画像の、同一面上における配置位置を設定する工程と、
前記設定する工程で設定した配置位置が確認できるようにプレビュー画像を表示する工程とを備えることを特徴とする画像形成方法である。
本発明によれば、測定器表示手段によってカード型原稿の寸法を測定する測定器が表示されるので、表示された測定器で寸法を測定し、寸法入力手段によってカード型原稿の寸法を入力することができる。設定手段は、前記寸法入力手段により入力された寸法に基づいて前記2つの原稿画像の、同一面上における配置位置を設定する。また、前記設定手段が設定した配置位置が確認できるようにプレビュー画像が表示される。
これにより、カード型原稿の両面の画像を簡単な操作で正確に用紙の同一面に出力することができ、その画像の配置位置をプレビュー画像で確認できる。
た、前記測定器表示手段は、カード型原稿の長辺寸法を測定する第1測定器と、カード型原稿の短辺寸法を測定する第2測定器とを表示し、前記寸法入力手段は、カード型原稿の長辺寸法を入力する第1寸法入力部と、カード型原稿の短辺寸法を入力する第2寸法入力部とを備える。
これにより、長辺寸法と短辺寸法を個別に同時に測定でき、各寸法を個別に入力できるため、長辺と短辺(縦と横)の寸法を間違えて入力するのを防止でき、複写画像において画像の一部が欠落することを防ぐことができる。
た、前記測定器表示手段は、前記第1測定器の延伸方向と前記第2測定器の延伸方向とが、直交するように、同一画面上に表示させる。
これにより、表示される測定器にカード型原稿を当てることにより、長辺寸法と短辺寸法とを同時に測定できるので、正確かつ迅速に寸法の測定ができる。
た、前記測定器表示手段は、前記寸法入力手段によって入力された寸法に応じて、前記測定器の該当箇所に前記測定器の延伸方向に直交する寸法確認線を表示する。
カード型原稿と寸法確認線で示される原稿寸法と直接比較できるので、入力された寸法が間違っていないか容易に確認することができ、寸法の入力ミスを防止できる。
また本発明によれば、前記測定器表示手段は、前記測定器の表示単位をメートル単位とインチ単位とに切り替えて表示する。
これにより、間違った単位で寸法を入力してしまうことを防ぐことができる。
また本発明によれば、変倍率入力手段によって、読み取った原稿画像を印刷する際の変倍率を入力する。前記設定手段は、寸法入力手段により入力された寸法と、前記変倍率入力手段により入力された変倍率に基づいて前記2つの原稿画像の、同一面上における配置位置を設定する。
これにより、複写画像を見やすい大きさに変更して印刷することができる。
また本発明によれば、回転角度入力手段によって、読み取った原稿画像を印刷する際の回転角度を入力する。前記設定手段は、寸法入力手段により入力された寸法と、前記回転角度入力手段により入力された回転角度に基づいて前記2つの原稿画像の、同一面上における配置位置を設定する。
これにより、複写画像を見やすい向きに回転させて印刷することができる。
また本発明によれば、カード型原稿の寸法を測定する測定器が表示されるので、表示された測定器で寸法を測定し、カード型原稿の寸法を入力することができる。前記寸法入力手段により入力された寸法に基づいて前記2つの原稿画像の、同一面上における配置位置が設定され、設定した配置位置が確認できるようにプレビュー画像が表示される。
これにより、カード型原稿の両面の画像を簡単な操作で正確に用紙の同一面に出力することができ、その画像の配置位置をプレビュー画像で確認できる。
また、前記カード型原稿の寸法を測定する測定器として、カード型原稿の長辺寸法を測定する第1測定器と、カード型原稿の短辺寸法を測定する第2測定器とを、前記第1測定器の延伸方向と前記第2測定器の延伸方向とが、直交するように、同一画面上に表示するので、長辺寸法と短辺寸法を個別に同時に測定でき、各寸法を個別に入力できるため、長辺と短辺(縦と横)の寸法を間違えて入力するのを防止でき、複写画像において画像の一部が欠落することを防ぐことができる。さらに、表示される測定器にカード型原稿を当てることにより、長辺寸法と短辺寸法とを同時に測定できるので、正確かつ迅速に寸法の測定ができる。
また、前記寸法入力手段によって入力された寸法に応じて、前記測定器の該当箇所に前記測定器の延伸方向に直交する寸法確認線を表示することにより、カード型原稿と寸法確認線で示される原稿寸法と直接比較できるので、入力された寸法が間違っていないか容易に確認することができ、寸法の入力ミスを防止できる。
以下、実施形態を示す図面に基づいて本発明を具体的に説明する。
図1は、本発明の実施の一形態である画像形成装置1の構成を示すブロック図である。本実施形態に係る画像形成装置1は、制御部100、バスライン101、入力部102、表示部103、画像読取部104、プログラムメモリ部105、バッファメモリ部106、画像処理部107、画像形成部108、及び記憶媒体読取部109を備える。
制御部100は、例えば、CPU(中央演算処理装置)で構成され、プログラムメモリ部105から制御プログラムを読み出し、アドレスデータ、制御データ、画像データなどの各種データを転送するバスライン101を介して、各部を制御することにより本発明の画像形成方法を実現する。
入力部102は、例えば、液晶ディスプレイに重ねたタッチパネルと、ハードキーなどで構成され、複写指示の入力、カード型原稿のサイズの入力、変倍率の設定、回転角度の設定などを行えるよ。すなわち、入力部102は、カード型原稿の長辺と短辺のサイズ入力を受付ける手段、カード型原稿の印刷画像に対する変倍率の設定を受付ける手段、カード型原稿の画像の回転角度の設定を受付ける手段として機能する。
表示部103は、例えば、LCD(液晶ディスプレイ)、CRT(陰極線管)ディスプレイ、PD(プラズマディスプレイ)などで構成され、カード型原稿のサイズを測定するためのスケール、入力部102から入力されたサイズの数値、サイズ確認線、変倍率回転角度、用紙サイズなどが表示される。
カード型原稿のサイズの入力については、例えば、表示部103である液晶ディスプレイにスケールを表示し、印刷しようとするカード型原稿のサイズ(長辺長さ、短辺長さ)を表示されたスケールで測定しながら、液晶ディスプレイ上のタッチパネル(入力部102)で入力することにより行う。
画像読取部104は、画像読取プログラム、CCDからなるスキャナ部、原稿台などで構成され、原稿台上の所定の位置に載置されたカード型原稿を含む各種原稿から画像をデジタルデータとして読み取る。読み取った画像データはバッファメモリ106に記憶される。
プログラムメモリ部105は、例えば、ROM(Read Only Memory)、EEPROM(
Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)、ハードディスク、MO(Magneto-Optical)ディスクなどで構成され、制御部100が各部を制御するためのメインルーチン制御プログラム、画像を形成するための画像形成プログラム、画像読取部104により読み取られた原稿画像をアドレスに対応させてバッファメモリ106に記憶するための記憶制御プログラムや、バス101を制御するためのバス制御プログラムなどが記憶されている。
バッファメモリ106は、例えば、RAM(Random Access Memory)、EEPROM、フレキシブルディスク、ハードディスク、MOなどで構成され、制御部100によって制御される制御中のデータ、入力された指示情報、画像形成条件を記憶する。また、バッファメモリ106は、読み取られたカード型原稿の画像を一時記憶する画像記憶手段として機能する。
画像処理部107は、例えば、画像処理プログラムに基づいて動作するASIC(
Application Specific Integrated Circuit)などで構成され、バッファメモリ部106からカード型原稿を含む原稿の画像データをビットマップ上に読み出し、原稿の画像データを入力部102にて設定された変倍率で変倍したり、原稿の画像データを入力部102にて設定された回転角度で回転したり、入力部102にて入力されたカード型原稿のサイズに応じて、カード型原稿の表面画像と裏面画像とが記録用紙の同一面において所定の位置に配置されるように画像合成処理を行う。
また、画像処理部107は、シェーディング補正、領域分離処理、入力階調補正、色補正、黒生成下色除去、空間フィルタ処理、中間調処理など、入力された画像データを画像形成部108にて再現性高く印刷できるように各種の処理を行う。
画像形成部108は、例えば、感光体ドラム、レーザスキャニングユニット、帯電部、現像部、転写チャージャで構成され、画像形成プログラムに基づいて動作する電子写真式の画像形成部であり、複写用紙などの記録媒体表面に原稿画像を再現して記録する。
記憶媒体読取部109は、記憶媒体110に記憶された各種データ及びコンピュータプログラムを読み取るための読取装置を備える。記憶媒体110は、例えば、マスクROM、EPROM、EEPROM、フラッシュROM等による半導体メモリ、あるいはハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD等の光ディスクのディスク系、ICカード(メモリカードも含む)/光カード等のカード系等を含めた本体と分離可能なメディアで構成した固定的にプログラムを担持する記憶媒体を示す。
記憶媒体110に記憶されるコンピュータプログラムとしては、上述したような画像処理プログラム、メインルーチン制御プログラム、画像形成プログラム、記憶制御プログラム、およびバス制御プログラムの他、本発明に係るコンピュータプログラムが含まれる。記憶媒体読取部109にて読み取られたこれらのコンピュータプログラムは、制御部100が実行する制御プログラムの1つとしてプログラムメモリ105に格納される。
図2は、表示部103に表示されるカードサイズ入力画面3を示す。
本実施形態では、表示部103に入力部102としてのタッチパネルが重ねて備えられており、以下で示すように表示部103に表示されるキーとタッチパネルとでソフトキーを構成する。なお、入力部102としては、上記のようにタッチパネル以外にハードキーも備えている。
表示部103のカードサイズ入力画面3には、カード型原稿の長辺のサイズ(寸法)を測定するための第1スケール11と、カード型原稿の短辺のサイズ(寸法)を測定するための第2スケール12とが、同一画面上に、原点で直交するように表示される。
第1スケール11および第2スケール12は、測定器である定規(スケール)を疑似的に表示させたものであり、スケールの延伸方向と直交する方向に目盛線が表示される。ここで表示される目盛線は、たとえば、主目盛線、主目盛線よりも短い副目盛線があり、これらの目盛線は、ユーザが刻み幅を設定することで所望の刻み幅で表示させることができる。図2で示した例では、主目盛線が1cm(10mm)刻みであり、副目盛線が5mm刻みである。さらに、設定された刻み幅に応じて5cmごと、10cmごとに主目盛線よりも長い区切り目盛線などを表示させることもできる。
さらに、ユーザが設定することにより、刻み幅の単位をm(メートル)以外の単位、たとえばインチ表示に変更することができる。これによって間違った単位でサイズを入力してしまうことを防ぐことができる。なお、本実施形態では、m(メートル)単位を用いた場合について説明する。
カード型原稿の長辺として入力されたサイズを表示する長辺サイズ表示部13が、第1スケール11の上方で延伸方向略中央部に表示され、カード型原稿の短辺として入力されたサイズを表示する短辺サイズ表示部14が、第2スケール12の左方で延伸方向略中央部に表示される。
さらに、カードサイズ入力画面3には、長辺サイズ減少指示部15a、長辺サイズ増加指示部15bが、長辺サイズ表示部13を第1スケール11の延伸方向に沿って左右に挟む位置に表示され、短辺サイズ減少指示部16a、短辺サイズ増加指示部16bが、短辺サイズ表示部14を第2スケール12の延伸方向に沿って上下に挟む位置に表示される。
長辺サイズ減少指示部15aおよび長辺サイズ増加指示部15bは、タッチパネルとともにソフトキーを構成しており、タッチパネルの長辺サイズ減少指示部15aに相当する領域を押下することによりカード型原稿の長辺サイズを減少させながら入力することができる。長辺サイズ拡大指示部15bに相当する領域を押下することによりカード型原稿の長辺サイズを増加させながら入力することができる。
同様に、短辺サイズ減少指示部16aおよび短辺サイズ増加指示部16bは、タッチパネルとともにソフトキーを構成しており、タッチパネルの短辺サイズ減少指示部16aに相当する領域を押下することによりカード型原稿の短辺サイズを減少させながら入力することができる。短辺サイズ拡大指示部16bに相当する領域を押下することによりカード型原稿の短辺サイズを増加させながら入力することができる。
各指示部15a,15b,16a、16bによって入力された長辺サイズおよび短辺サイズは、それぞれ長辺サイズ表示部13、短辺サイズ表示部14に表示され、各指示部15a,15b,16a、16bが押下されるごとに長辺サイズ表示部13、短辺サイズ表示部14に表示される長辺サイズおよび短辺サイズも増減して表示される。
長辺サイズ確認線17は、第1スケール11の延伸方向に直交するように表示され、入力された長辺サイズであり、長辺サイズ表示部13に表示された長辺サイズに応じて、第1スケール11のその入力された長辺サイズに該当する座標を通るように表示される。
また、短辺サイズ確認線18は、第2スケール12の延伸方向に直交するように、すなわち長辺サイズ確認線17に直交するように表示され、入力された短辺サイズであり、短辺サイズ表示部14に表示された短辺サイズに応じて、第2スケール12のその入力された短辺サイズに該当する座標を通るように表示される。
長辺サイズ確認線17、短辺サイズ確認線18が表示されることによって、入力したカード型原稿の長辺サイズ、短辺サイズにそれぞれ入力間違いがないか確認することができる。
さらに第1スケール11、第2スケール12、長辺サイズ確認線17、短辺サイズ確認線18で囲まれた領域が、カードサイズ領域19として他の領域と区別可能なように、たとえばグレーなど色を変えて表示され、入力したカード型原稿の長辺サイズ、短辺サイズに入力間違いがないか、表示画面を見るだけで容易に確認することができる。
カードサイズ入力画面3の右上隅部には、次画面移行指示部20が表示され、タッチパネルとともにソフトキーを構成しており、次画面移行指示部20に相当する領域を押下することにより、次の入力画面(本実施形態においては変倍率入力画面4)への移行指示が入力される。また、次画面移行指示部20が押下されるとカードサイズ入力画面3にて入力されたカード型原稿の長辺サイズおよび短辺サイズが確定する。
図3は、表示部103に表示される変倍率入力画面4を示す。
変倍率入力画面4には、入力されたカード型原稿の複写画像の印刷変倍率を表示する変倍率表示部21が表示され、変倍率減少指示部22a、変倍率増加指示部22bが、変倍率表示部21を左右に挟む位置に表示される。
変倍率減少指示部22aおよび変倍率増加指示部22bは、タッチパネルとともにソフトキーを構成しており、タッチパネルの変倍率縮小指示部22aに相当する領域を押下することにより複写画像の変倍率を減少させながら入力することができる。変倍率増加指示部22bに相当する領域を押下することにより複写画像の変倍率を増加させながら入力することができる。
各指示部22a,22bによって入力された変倍率は、変倍率表示部21に表示され、各指示部22a,22bが押下されるごとに変倍率表示部21に表示される変倍率も増減して表示される。
変倍率表示部21の下方には、変倍後のプレビュー画像23が表示される。読み取られたカード型原稿の表面画像23aと裏面画像23bの2つの画像が、変倍率表示部21に表示されている変倍率で用紙の同一面に複写された場合の複写画像について、そのレイアウトが確認できるように表示される。現時点では、現行は読み取っていない状態であるから、読み取られたカード型原稿の表面画像23aには「A」と表示し、裏面画像23bには「B」と表示している。
図4は、変倍率を変化させたときの変倍率入力画面4を示す図である。
変倍率については、変倍率入力画面4を最初に表示した時点での初期値は100%(等倍)に設定されており、変倍率表示部21にも「100%」と表示される。そののち、変倍率増加指示部22bを押下することで、変倍率をたとえば200%まで増加させると、変倍率表示部21aには「200%」と表示されるとともに、カード型原稿の読み取り画像を200%に拡大した表面画像23cと裏面画像23dの2つの画像が、用紙の同一面に複写された場合の複写画像について、そのレイアウトが確認できるように表示される。
また、初期値から、または現在変倍率表示部21に表示されている変倍率から縮小したい場合は、変倍率減少指示部22aを押下することで、変倍率をたとえば70%などに減少させると、変倍率表示部21には「70%」と表示される。さらに、カード型原稿の読み取り画像を70%に縮小した表面画像23と裏面画像23の2つの画像が、用紙の同一面に複写された場合の複写画像について、そのレイアウトが確認できるようにプレビュー画像23が表示される。
変倍率入力画面4の下側、変倍後プレビュー画像23の下方には、次画面移行指示部24と前画面移行指示部25が表示され、タッチパネルとともにソフトキーを構成しており、次画面移行指示部24に相当する領域を押下することにより、次の入力画面(本実施形態においては回転角度入力画面5)への移行指示が入力される。前画面移行指示部25に相当する領域を押下することにより、前の入力画面(本実施形態においてはカードサイズ入力画面3)への移行指示が入力される。
次画面移行指示部24が押下されると変倍率入力画面4にて入力されたカード型原稿の複写画像の変倍率が確定する。
図5は、表示部103に表示される回転角度入力画面5を示す。
回転角度入力画面5には、入力されたカード型原稿の複写画像の回転角度を表示する回転角度表示部31が表示され、回転角度減少指示部32a、回転角度増加指示部32bが、回転角度表示部31を左右に挟む位置に表示される。
回転角度減少指示部32aおよび回転角度増加指示部32bは、タッチパネルとともにソフトキーを構成しており、タッチパネルの回転角度縮小指示部32aに相当する領域を押下することにより複写画像の回転角度を減少(本実施形態においては左回り)させながら入力することができる。回転角度増加指示部32bに相当する領域を押下することにより複写画像の回転角度を増加(本実施形態においては右回り)させながら入力することができる。
各指示部32a,32bによって入力された回転角度は、回転角度表示部31に表示され、各指示部32a,32bが押下されるごとに回転角度表示部31に表示される回転角度も増減して表示される。
回転角度表示部21の下方には、回転後のプレビュー画像33が表示される。読み取られたカード型原稿の表面画像33aと裏面画像33bの2つの画像が、回転角度表示部31に表示されている回転角度で用紙の同一面に複写された場合の複写画像について、そのレイアウトが確認できるように表示される。現時点では、現行は読み取っていない状態であるから、読み取られたカード型原稿の表面画像23aには「A」と表示し、裏面画像23bには「B」と表示している。
図6は、回転角度を変化させたときの回転角度入力画面5を示す図である。
回転角度については、回転角度入力画面5を最初に表示した時点での初期値は0°に設定されており、回転角度表示部31にも「0°」と表示される。そののち、回転角度増加指示部32bを押下することで、回転角度をたとえば90°まで増加させると、回転角度表示部31aには「90°」と表示されるとともに、カード型原稿の読み取り画像を右回りに90°回転した表面画像33cと裏面画像33dの2つの画像が、用紙の同一面に複写された場合の複写画像について、そのレイアウトが確認できるように表示される。
また、初期値から、または現在回転角度表示部31に表示されている回転角度から減少したい場合は、回転角度減少指示部32aを押下することで、回転角度をたとえば−90°などに減少させると、回転角度表示部31には「−90°」と表示される。さらに、カード型原稿の読み取り画像を左回りに90°回転した表面画像33と裏面画像33の2つの画像が、用紙の同一面に複写された場合の複写画像について、そのレイアウトが確認できるようにプレビュー画像33が表示される。
本実施形態において、回転角度0°とは、読み取られたカード型原稿画像を、読み取ったときのままの向きで回転しない場合の角度である。そこから増加させると入力された角度分だけ右回り、減少させると入力された角度分だけ左回りに複写画像を回転させることができる。複写画像の回転は、表面画像33と裏面画像33の位置関係は変更せず、それぞれの画像ごとに回転させる。すなわち、複写画像の回転中心は、2つの画像の中間に1つあるのではなく、2つの画像にそれぞれ回転中心が設定される。
回転角度入力画面5の下側、回転後プレビュー画像33の下方には、次画面移行指示部34と前画面移行指示部35が表示され、タッチパネルとともにソフトキーを構成しており、次画面移行指示部34に相当する領域を押下することにより、次の画面(本実施形態においては表画像読込指示画面6)への移行指示が入力される。前画面移行指示部35に相当する領域を押下することにより、前の入力画面(本実施形態においては変倍率入力画面4)への移行指示が入力される。
次画面移行指示部34が押下されると回転角度入力画面5にて入力されたカード型原稿の複写画像の回転角度が確定する。
図7は、表示部103に表示される表面画像読込指示画面6を示す。
表面画像読込指示画面6では、主に画像読取部104へのカード型原稿の載置位置および載置面について、模式図を表示してユーザに教示するガイド表示を行う。
表面画像読込指示画面6では、画像読取部104の蓋部104aを開いて、読み取り台104bが見えるような斜視図41を表示し、読み取り台104b上でカード型原稿60を載置する位置を表示する。さらに、カード型原稿の表面を読み取るには、原稿の表面を下向きに載置する必要があるので、斜視図には、カード型原稿1の裏面を上向きに載置するように、裏面を示す「B」を表示する。
表面画像読込指示画面6の右下隅部には、表面複写指示部42が表示され、タッチパネルとともにソフトキーを構成しており、カード型原稿60を実際に読み取り台104bに載置した状態で表面複写指示部42に相当する領域を押下することにより、画像読取部104に原稿画像の読み取り指示が出力されるとともに、次の画面(本実施形態においては裏面画像読込指示画面7)への移行指示が入力される。
図8は、表示部103に表示される裏面画像読込指示画面7を示す。
裏面画像読込指示画面7では、表面画像読込指示画面6と同様主に画像読取部104へのカード型原稿の載置位置および載置面について、模式図を表示してユーザに教示するガイド表示を行う。
裏面画像読込指示画面7では、画像読取部104の蓋部104aを開いて、読み取り台104bが見えるような斜視図51を表示し、読み取り台104b上でカード型原稿60を載置する位置を表示する。さらに、カード型原稿の裏面を読み取るには、原稿の裏面を下向きに載置する必要があるので、斜視図には、カード型原稿1の表面を上向きに載置するように、表面を示す「A」を表示する。
裏面画像読込指示画面7の右下隅部には、裏面複写指示部52が表示され、タッチパネルとともにソフトキーを構成しており、カード型原稿60を実際に読み取り台104bに載置した状態で裏面複写指示部52に相当する領域を押下することにより、画像読取部104に原稿画像の読み取り指示が出力される。
以上のようにしてカード型原稿のサイズを画面表示された第1スケール11、第2スケール12で測定し、確認しながら入力することができるので、長辺と短辺(縦と横)の寸法を間違えて入力するのを防止でき、複写画像において画像の一部が欠落することを防ぐことができる。
図9は、画像形成装置1によるカード型原稿複写処理を示すフローチャートである。
まず、ステップS1では、カード型原稿のサイズを測定するための第1スケール11および第2スケール12を表示部103に表示する。
ステップS2では、長辺サイズ減少指示部15a、長辺サイズ増加指示部15b、短辺サイズ減少指示部16a、短辺サイズ増加指示部16bが操作されてカード型原稿の長辺サイズおよび短辺サイズが入力される。このとき、入力されたサイズに応じて、長辺サイズ確認線17、短辺サイズ確認線18が表示される。さらに、第1スケール11、第2スケール12、長辺サイズ確認線17、短辺サイズ確認線18で囲まれたカードサイズ領域19を表示する。次画面移行指示部20が押下されると入力された長辺サイズ、短辺サイズを確定してステップS3に進む。
ステップS3では、変倍率入力画面4を表示し、変倍率減少指示部22aおよび変倍率増加指示部22bが操作されて変倍率が入力される。入力された変倍率に応じたプレビュー画像が表示される。次画面移行指示部24が押下されると入力された変倍率を確定してステップS4に進む。
ステップS4では、回転角度入力画面5を表示し、回転角度減少指示部32aおよび回転角度増加指示部32bが操作されて回転角度が入力される。入力された回転角度に応じたプレビュー画像が表示される。次画面移行指示部34が押下されると入力された回転角度を確定してステップS5に進む。
ステップS5では、表面画像読込指示画面6を表示して、表面複写指示部42が操作されると、画像読取部104に原稿画像の読み取り指示を出力してカード型原稿の表面画像を読み取り、読み取った表面画像はアドレスに対応させてバッファメモリ106に記憶される。
ステップS6では、裏面画像読込指示画面7を表示して、裏面複写指示部52が操作されると、画像読取部104に原稿画像の読み取り指示を出力してカード型原稿の表面画像を読み取り、読み取った表面画像はアドレスに対応させてバッファメモリ106に記憶される。
ステップS7では、ステップS3で入力された変倍率に基づいて、バッファメモリ106に記憶されたカード型原稿の表面画像と裏面画像に変倍処理を行う。
ステップS8では、ステップS4で入力された回転角度に基づいて、バッファメモリ106に記憶されたカード型原稿の表面画像と裏面画像に回転処理を行う。
ステップS9では、入力された変倍率および回転角度に基づいて変倍、回転された表面画像と裏面画像とを合成する。
ステップS10では、合成された画像を印刷用紙の片面に形成する。
合成された画像の作成は、たとえば以下のように行う。
ステップS2で入力された長辺サイズおよび短辺サイズを基に、印刷用紙を上下に均等に分割した2つの長方形の上側長方形の中心に、表面画像の中心が一致するようにし、下側長方形の中心に、裏面画像の中心が一致するように2つの画像を配置して、これらを合成して1つの画像とする。
図10は、画像読取部104にて読み取って得られたカード型原稿の画像10を示す図である。図10(a)は表面画像10aを示し、図10(b)は裏面画像10bを示す。
この読み取り画像10は、カード型原稿60を画像読取部104の所定位置(本実施形態においては読み取り台104bの左上隅)に載置して読み取って得られたものであり、アルファベットと四角形の画像が含まれている。
図11は、複写画像61の例を示す図である。
複写画像61は、図10に示したように、カード型原稿の読み取り画像10の表面画像10aと裏面画像10bとが用紙の同一面に複写された画像である。この例では、変倍率100%(等倍)、回転角度0°(回転無し)の条件に設定されたものである。
本発明の実施の一形態である画像形成装置1の構成を示すブロック図である。 表示部103に表示されるカードサイズ入力画面3を示す。 表示部103に表示される変倍率入力画面4を示す。 変倍率を変化させたときの変倍率入力画面4を示す図である。 表示部103に表示される回転角度入力画面5を示す。 回転角度を変化させたときの回転角度入力画面5を示す図である。 表示部103に表示される表面画像読込指示画面6を示す。 表示部103に表示される裏面画像読込指示画面7を示す。 画像形成装置1によるカード型原稿複写処理を示すフローチャートである。 画像読取部104にて読み取って得られたカード型原稿の画像10を示す図である。 複写画像61の例を示す図である。 印刷ミスのコピー画像70を示す図である。 印刷ミスのコピー画像73を示す図である。 印刷ミスのコピー画像76を示す図である。
符号の説明
1 画像形成装置
11 第1スケール
12 第2スケール
15a 長辺サイズ減少指示部
15b 長辺サイズ増加指示部
16a 短辺サイズ減少指示部
16b 短辺サイズ増加指示部
100 制御部
101 バスライン
102 入力部
103 表示部
104 画像読取部
105 プログラムメモリ部
106 バッファメモリ部
107 画像処理部
108 画像形成部
109 記憶媒体読取部

Claims (5)

  1. カード型原稿の表裏両面の画像を読み取り、読み取った2つの原稿画像を記録媒体の同一面上に印刷する画像形成装置において、
    前記カード型原稿の寸法を測定する測定器として、カード型原稿の長辺寸法を測定する第1測定器と、カード型原稿の短辺寸法を測定する第2測定器とを、前記第1測定器の延伸方向と前記第2測定器の延伸方向とが、直交するように、同一画面上に表示する測定器表示手段と、
    前記カード型原稿の長辺寸法を入力する第1寸法入力部と、カード型原稿の短辺寸法を入力する第2寸法入力部とを備える寸法入力手段と、
    前記寸法入力手段により入力された寸法に基づいて前記2つの原稿画像の、同一面上における配置位置を設定する設定手段とを備え、
    前記設定手段が設定した配置位置が確認できるようにプレビュー画像が表示可能に構成され
    前記測定器表示手段は、前記寸法入力手段によって入力された寸法に応じて、前記測定器の該当箇所に前記測定器の延伸方向に直交する2本の寸法確認線を表示することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記測定器表示手段は、前記測定器の表示単位をメートル単位とインチ単位とに切り替えて表示することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 読み取った原稿画像を印刷する際の変倍率を入力する変倍率入力手段を備え、
    前記設定手段は、寸法入力手段により入力された寸法と、前記変倍率入力手段により入力された変倍率に基づいて前記2つの原稿画像の、同一面上における配置位置を設定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 読み取った原稿画像を印刷する際の回転角度を入力する回転角度入力手段を備え、
    前記設定手段は、寸法入力手段により入力された寸法と、前記回転角度入力手段により入力された回転角度に基づいて前記2つの原稿画像の、同一面上における配置位置を設定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  5. カード型原稿の表裏両面の画像を読み取り、読み取った2つの原稿画像を記録媒体の同一面上に印刷する画像形成方法において、
    前記カード型原稿の寸法を測定する測定器として、カード型原稿の長辺寸法を測定する第1測定器と、カード型原稿の短辺寸法を測定する第2測定器とを、前記第1測定器の延伸方向と前記第2測定器の延伸方向とが、直交するように、同一画面上に表示する工程と、
    前記カード型原稿の長辺寸法および短辺寸法とを入力する工程と、
    入力された長辺寸法および短辺寸法に応じて、前記測定器の該当箇所に前記測定器の延伸方向に直交する2本の寸法確認線を表示する工程と、
    前記寸法入力手段により入力された寸法に基づいて前記2つの原稿画像の、同一面上における配置位置を設定する工程と、
    前記設定する工程で設定した配置位置が確認できるようにプレビュー画像を表示する工程とを備えることを特徴とする画像形成方法。
JP2008166620A 2008-06-25 2008-06-25 画像形成装置および画像形成方法 Active JP4597224B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008166620A JP4597224B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 画像形成装置および画像形成方法
US12/456,533 US8331000B2 (en) 2008-06-25 2009-06-18 Image forming apparatus
CN200910149489.8A CN101614980B (zh) 2008-06-25 2009-06-25 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008166620A JP4597224B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 画像形成装置および画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010008615A JP2010008615A (ja) 2010-01-14
JP4597224B2 true JP4597224B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=41447036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008166620A Active JP4597224B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 画像形成装置および画像形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8331000B2 (ja)
JP (1) JP4597224B2 (ja)
CN (1) CN101614980B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5629128B2 (ja) * 2010-06-01 2014-11-19 株式会社Pfu 画像読取装置
JP6620582B2 (ja) * 2016-02-09 2019-12-18 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP6468467B2 (ja) * 2016-05-16 2019-02-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置
JP2018007008A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 画像形成装置および半導体装置
US20190018631A1 (en) 2017-07-12 2019-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method
JP7005235B2 (ja) * 2017-09-05 2022-01-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
JP6970763B2 (ja) * 2018-02-14 2021-11-24 Eizo株式会社 表示システム及びプログラム
US10936178B2 (en) 2019-01-07 2021-03-02 MemoryWeb, LLC Systems and methods for analyzing and organizing digital photos and videos
JP7233961B2 (ja) * 2019-02-25 2023-03-07 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923335A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 Canon Inc 可変倍複写装置
JPS61203437A (ja) * 1985-03-05 1986-09-09 Ricoh Co Ltd 変倍複写機
JPH07306927A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子ファイル装置
JPH10215369A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH11205584A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法
JP2001002260A (ja) * 1999-06-23 2001-01-09 Toshiba Tec Corp 画像形成装置
JP2001339550A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Sharp Corp 画像形成装置
JP2006339770A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Canon Inc 画像処理システムおよびその制御方法
JP2007116611A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、集約画像作成方法および集約画像作成プログラム
JP2008072640A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Ricoh Co Ltd 印刷装置、コンピュータプログラム、及び印刷方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3363471B2 (ja) 1992-01-20 2003-01-08 キヤノン株式会社 画像処理装置
US5717941A (en) * 1994-05-11 1998-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic file system for storing documents with front and back pages
JP3435043B2 (ja) * 1997-12-26 2003-08-11 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2002094773A (ja) 2000-09-14 2002-03-29 Canon Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2006094392A (ja) 2004-09-27 2006-04-06 Canon Finetech Inc 画像形成装置
US20090161145A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for reproducing an image using a multi-function peripheral (mfp)
US8243318B2 (en) * 2007-12-31 2012-08-14 Lexmark International, Inc. Imaging apparatus having a document planar member with an input operating state

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923335A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 Canon Inc 可変倍複写装置
JPS61203437A (ja) * 1985-03-05 1986-09-09 Ricoh Co Ltd 変倍複写機
JPH07306927A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子ファイル装置
JPH10215369A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH11205584A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法
JP2001002260A (ja) * 1999-06-23 2001-01-09 Toshiba Tec Corp 画像形成装置
JP2001339550A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Sharp Corp 画像形成装置
JP2006339770A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Canon Inc 画像処理システムおよびその制御方法
JP2007116611A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、集約画像作成方法および集約画像作成プログラム
JP2008072640A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Ricoh Co Ltd 印刷装置、コンピュータプログラム、及び印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090323136A1 (en) 2009-12-31
CN101614980B (zh) 2012-05-02
CN101614980A (zh) 2009-12-30
US8331000B2 (en) 2012-12-11
JP2010008615A (ja) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4597224B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US6748185B2 (en) Copier pre-displaying scanned image and control method thereof
JP5293634B2 (ja) 画像合成装置及び画像の位置合わせ方法
US6571072B1 (en) Image forming method
JP2006217638A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP6631180B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
JP4175625B2 (ja) 印刷プレビューのための装置および方法
JP2005005768A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6134254B2 (ja) 画像形成装置、印刷データ生成装置および画像形成システム
JP2008003994A (ja) 印刷システム
TW432254B (en) Photomask correction device
JP2007074484A (ja) 校正方法、校正システム、校正プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
US20190356790A1 (en) Image processing apparatus, non-transitory storage medium, and image processing method
JP6554424B2 (ja) 画像処理装置
JP2005321594A (ja) 画像形成装置
JP4973535B2 (ja) 印刷データ作成装置、印刷装置、及び印刷データ作成プログラム
JP2013131846A (ja) 画像処理装置、印刷プレビューの表示方法、及びプログラム
JP6581709B2 (ja) 画像処理方法
JP2007060551A (ja) ずれ測定方法、ずれ補正装置、およびずれ補正プログラム
JP6200528B2 (ja) 画像形成装置及び画像処理方法
JP2004328080A (ja) 画像処理装置
JPH10229487A (ja) 画像形成装置
JP2820424B2 (ja) 画像パラメータ処理装置
JPH071636Y2 (ja) 画像複製における原画複製領域指定装置
JP2017185821A (ja) 画像形成装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4597224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3