JPS61203437A - 変倍複写機 - Google Patents

変倍複写機

Info

Publication number
JPS61203437A
JPS61203437A JP60043349A JP4334985A JPS61203437A JP S61203437 A JPS61203437 A JP S61203437A JP 60043349 A JP60043349 A JP 60043349A JP 4334985 A JP4334985 A JP 4334985A JP S61203437 A JPS61203437 A JP S61203437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
length
original
display
document
scale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60043349A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Ikesue
真澄 池末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60043349A priority Critical patent/JPS61203437A/ja
Publication of JPS61203437A publication Critical patent/JPS61203437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、変倍複写機に関する。
従来技術 近年、複写機には各種補助機能が付加されているが、補
助機能のうち、使用頻度の高いのは拡大/縮小の変倍機
能であり、この変倍機能についても1%刻みの微調変倍
が可能なズーム変倍が多くなっている。つまり、従前の
変倍は定率変倍であり例えばB4サイズの原稿からA4
サイズのコピーを得るというような紙サイズの変換に使
用されることが多かったが、近年では、デザイン、設計
関係等シビアなコピーサイズの変換が要求されるため、
ズーム変倍が使われている。
このようなズーム変倍の方式をみると、従来は原稿の長
さを物差しで測定して必要なコピー長さとから縮小倍率
又は拡大倍率を計算してキー人力しているものであり、
非常に煩わしいものである。
この点、原稿サイズ/コピー用紙サイズの各サイズを別
々にキー人力させるだけで複写機本体内のCPUにより
演算させて半自動的に倍率を設定させるようにしたもの
も提案されている。この方式にあっても、原稿の長さ測
定が必要であるが、手元に物差しがない場合には、物差
しを用意して測定を行なわなければならず、やはり1面
倒であり。
物差しがないときには大体の長さのキー人力となり適切
な倍率のコピーを得ることができないものである。
目的 本発明は、このような点に鑑みなされたもので。
ズーム変倍の倍率設定に供するための原稿の長さ測定を
簡単に行なうことができる変倍複写機を得ることを目的
とする。
構成  。
本発明は、上記目的を達成するため、コピー用紙のサイ
ズに応じて拡大又は縮小するズーム変倍機能を備えた変
倍複写機において、原稿がセットされる原稿載置台の近
傍に配置させてズームモード設定時に前記原稿の長さを
目視により認識できる原稿長さディスプレイを設けると
ともに、倍率算出のためにこの原稿の長さを入力させる
入力部を設けたことを特徴とするものである。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。ま
ず、第1図及び第2図は本発明の第一の実施例を示すも
ので、複写機本体の上面には原稿1をセットする原稿載
置台としてのコンタクトガラス2が設けられている。こ
のコンタクトガラス2の一端には、原稿1セット時の原
稿突当て基準となる基準板3が設けられている。この基
準板3及び前記コンタクトガラス2の一側には定形サイ
ズの原稿に対するセットマーク4が付されている。
又、前記コンタクトガラス2の手前側には操作パネル5
が設けられている。この操作パネル5には。
コピーボタン6、テンキー7とともにディスプレイ8が
設けられ、更に、ズーム変倍指定キー9とスケールキー
10とが設けられている。ここで、前記ディスプレイ8
は最近使用されているドツトマトリックス方式のメツセ
ージディスプレイであり、例えば「コピーできます。」
等の操作手順等のメツセージ表示がなされる。
なお、本実施例の複写機はズーム変倍機能を有し、その
倍率設定はテンキー7等の操作により原稿1の長さと必
要なコピー用紙の長さとをキー人力することにより、複
写機本体内のCPUで演算されて倍率が自動的に設定さ
れるものである。
しかして1本実施例では、この操作パネル5におけるデ
ィスプレイ8を原稿1の長さを測定するための原稿スケ
ールを表示する原稿長さディスプレイとして利用するも
のである。まず、ズームモード設定キー9を押すことに
より、ディスプレイ8の表示内容″は第2図(a)に示
すように、例えば「ズーム変倍モードです、長さ測定は
スケールキーで。」の如きガイダンスメツセージ表示と
なる。
そこで、スケールキー10を押すことにより、ディスプ
レイ8の表示内容は同図(b)に示すような原稿スケー
ル11がその数字とともにグラフィックにて表示される
。この表示状態で原稿1をディスプレイ8の原稿スケー
ル11部分に当てることにより、原稿1の長さを測定す
ることができる。
この原稿1の長さ測定に基づき原稿1の長さとコピーの
長さとをテンキー7によりキー人力することにより、倍
率が自動的に演算設定される。このように1本実施例に
よれば、原稿1の長さ測定用の原稿スケール11がディ
スプレイ8を利用して目視可能に出現するので、別個に
物差しを用意する必要がなく、操作部近辺での操作のみ
で簡単に原稿長さを測定することができ、操作手順のよ
いものとなる。又、この原稿スケール11はその表示の
有無が選択自在であり、ズーム変倍モード時のみ出現し
、必要ないときには通常のメツセージ表示となるので、
ディスジ148本来のメツセージ表示機能を損うことが
なく、このような兼用によりコストも安いものとなる。
ここで1本実施例では、スケールキー10を2度押しす
ることにより、第2図(Q)に示すように原稿スケール
11の単位を■単位から異なる単位1例えばインチ単位
に変更して表示させるものであり、ユーザーの希望に対
処させるものである(もつとも、実用上はこのように単
位を変更させて表示させる必要性は稀であり、輸出国別
あるいは個別ユーザーの都合に応じてCPUボードのス
イッチ切換え等により何れかの単位による原稿スケール
11とできればよい)。
なお、ディスプレイ8の表示方式はドツトマトリックス
方式としたが、これに限らず1例えばLCD、LED、
プラズマディスプレイ方式等であってもよい、 つづいて、本発明の第二の実施例を第3図により説明す
る。本実施例は、操作パネル(図示せず)とは別個にコ
ンタクトガラス2の近傍に設けたメツセージ表示用のデ
ィスプレイ12(表示方式はディスプレイ8と同様であ
る)を原稿スケール表示に利用するようにしたものであ
り、操作部でのキー操作により第2図の場合と同様な表
示がなされる。なお、このディスプレイ12はコンタク
トガラス2近傍のカバー上または基準板3上に貼付、は
め込み等したものでもよい、更には、コスト面を考えな
ければ、コンタクトガラス2自体を例えばCCD表示器
にして原稿スケールを表示するようにしてもよいもので
ある。
又5本発明の第三の実施例を第4図及び第5図により説
明する0本実施例は、操作パネル5上に原稿長さ設定キ
ー13a、13b及びコピー用紙長さ設定キー14a、
14bを設け、前記ディスプレイ8により原稿1の長さ
を長さ可変の棒グラフ状の原稿スケール15として表示
させるとともに、コピー用紙の必要な長さについても長
さ可変の棒グラフ状のコピー用紙スケール16として並
列表示させるものである。ここに、原稿スケール15の
表示状態については、原稿1をディスプレイ8に当てて
表示長さが原稿1に一致するまで原稿長さ設定キー13
bにより増加させ又は原稿長さ設定キー13aにより減
少させることにより。
原稿1の長さに一致した長さの原稿スケール15とする
ことができる。必要なコピー用紙長さについてもコピー
長さ設定キー14b又は14aのキー操作により増減で
きる。操作完了のキー人力をすることにより、設定され
た一両スケール15,16のグラフィック表示内容に応
じた倍率が自動的に設定される。この際、原稿長さだけ
でなく、コピー用紙長さが併せて表示されるので、原稿
1に対する拡大又は縮小のイメージをコピー前に把握す
ることができ、所望する倍率でのコピーを間違いなく行
なうことができる。
効果 本発明は、上述したように複写機本体の原稿載置台の近
傍にズームモード設定時に原稿の長さを目視により認識
できる原稿長さディスプレイを設けたので、ズーム変倍
の倍率設定のための原稿の長さ測定を別個の物差しを用
意したりすることなく、簡単に行なうことができるとと
もに、この原稿長さ表示もズーム変倍時のみであり、他
のコピーモード時の操作を混乱させることもないもので
ある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の第一の実施例を示す平面図。 第2図(a )〜(c)はディスプレイの表示状態を示
す平面図、第3図は本発明の第二の実施例を示す平面図
、第4図は本発明の第三の実施例を示す平面図、第5図
(a)、 (b)はディスプレイの表示状態を示す平面
図である。 1・・・原稿、2・・・コンタクトガラス(原稿載置台
)、8・・・ディスプレイ(原稿長さディスプレイ)、
11・・・原稿スケール、12・・・ディスプレイ(原
稿長さディスプレイ)、15・・・原稿スケール化 願
 人   株式会社  リ コ −一あ 」 国 37図 凸 、%3剛 一罵U国 」5図 δ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  コピー用紙のサイズに応じて拡大又は縮小するズーム
    変倍機能を備えた変倍複写機において、原稿がセットさ
    れる原稿載置台の近傍に配置させてズームモード設定時
    に前記原稿の長さを目視により認識できる原稿長さディ
    スプレイを設けるとともに、倍率算出のためにこの原稿
    の長さを入力させる入力部を設けたことを特徴とする変
    倍複写機。
JP60043349A 1985-03-05 1985-03-05 変倍複写機 Pending JPS61203437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60043349A JPS61203437A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 変倍複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60043349A JPS61203437A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 変倍複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61203437A true JPS61203437A (ja) 1986-09-09

Family

ID=12661369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60043349A Pending JPS61203437A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 変倍複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61203437A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010008615A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Sharp Corp 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010008615A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Sharp Corp 画像形成装置
JP4597224B2 (ja) * 2008-06-25 2010-12-15 シャープ株式会社 画像形成装置および画像形成方法
US8331000B2 (en) 2008-06-25 2012-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW249282B (ja)
AU3689600A (en) Handheld or pocketsized electronic apparatus and hand-controlled input device
EP0813328A3 (en) Touch screen keyboard
EP0794474A3 (en) Magnification setting apparatus for image forming apparatus
EP0762731A3 (en) Image forming system
JP2001339550A (ja) 画像形成装置
JPS61203437A (ja) 変倍複写機
JPH11194669A (ja) 画像形成装置の操作部
JPH0872323A (ja) 図形入力可能なテープ印字装置
JPS60182431A (ja) ズ−ム変倍機能を有する複写装置
JP3386725B2 (ja) 変位測定装置
JPH07137234A (ja) 印刷画像位置表示装置
JP2004226911A (ja) 表示装置及び画像形成装置
JP2650409B2 (ja) データ入力装置
JPS5694366A (en) Display device of copying machine
JPS62283354A (ja) 画像形成装置
JP3349790B2 (ja) 画像形成装置
JPS62112152A (ja) ズ−ム倍率指示装置
JPH0451024B2 (ja)
JPH0627777A (ja) 複写装置
JPH0540382A (ja) 複写機
JPS61165771A (ja) 原稿のトリミング・マスキング装置
JPS62283355A (ja) 画像形成装置
JPS5764223A (en) Operation panel provided with slide mask panel
JPH02251976A (ja) 複写機