JPH10229487A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH10229487A
JPH10229487A JP9029065A JP2906597A JPH10229487A JP H10229487 A JPH10229487 A JP H10229487A JP 9029065 A JP9029065 A JP 9029065A JP 2906597 A JP2906597 A JP 2906597A JP H10229487 A JPH10229487 A JP H10229487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
read
reading
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9029065A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Miyazaki
悟 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP9029065A priority Critical patent/JPH10229487A/ja
Publication of JPH10229487A publication Critical patent/JPH10229487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大きなサイズの原稿を分割して読み取り、1
枚の画像に合成して出力する際に、特別な画像の抽出手
段を使用することなく、簡単な操作で処理が行なえるよ
うにすること。 【解決手段】 原稿の所定の角を画像読み取り部のレジ
に突き当て原稿の画像を読み取って画像蓄積部に蓄積す
る。つぎに、原稿を所定角度回転させて原稿の所定の角
を画像読み取り部のレジに突き当て、同様に原稿画像を
読み取って画像蓄積部に蓄積する。原稿サイズ、複写倍
率、読み取り可能サイズは既知であり、レジの位置は固
定であるので、読み取り画像を画像蓄積部に蓄積するに
先だって、予め書き込み開始アドレスを算出し、この書
き込み開始アドレスから所定の方向に読み取り画像を画
像蓄積部に蓄積する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式の複
写装置等の画像形成装置に関し、特に、画像の合成を行
なう画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電子写真方式の複写装置におい
て、複写処理可能なサイズより大きい原稿を複写するた
めには、オペレータが原稿を何回かに分けて複写し、出
力された用紙から必要な部分を切取り、貼り合わせた後
に再度複写を行うといった作業を行って対応したり、あ
るいは、複写処理可能なサイズがより大きい、新たな装
置を導入して対応するといったことが必要であった。
【0003】しかしながら、このような対応では、オペ
レータに複雑な作業を求めることになったり、新たな装
置の購入、装置の設置スペースの確保といった設備投資
が必要となってしまう。
【0004】そこで、この問題を解決するために最近の
デジタル複写装置では、特開平4−33156号公報に
記載されているように、装置内部に読み取った画像を蓄
積するためのイメージメモリを持ち、大きい原稿に対し
ては、原稿の画像を複数回に分割して読み取ってイメー
ジメモリ上に蓄積し、蓄積された分割画像を所定の方向
に回転させ、イメージメモリ上で分割画像合成すること
により原稿と同一のイメージを作り上げて印字出力する
デジタル画像形成装置が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に記載の装置においては、単純に、分割して読み取ら
れた画像を隣合わせに合成するだけであるので、原稿画
像と同一画像を得るためには、分割して読み取られた画
像が互いに重なりのない画像である必要があった。
【0006】このため、原稿を分割して読み取る際に、
オペレータは、画像が重ならないように、注意深く原稿
を装置の原稿読取面に載置する操作を行なわなければな
らないため操作性が悪く、また、注意深く原稿を載置し
たとしても、完全に画像の重なりや欠けがないように原
稿を載置することは非常に困難であった。また、読み取
られた画像から必要な画像を抽出するための特別な手段
を設ける必要があるという問題があった。
【0007】そこで本発明は、大きなサイズの原稿を分
割して読み取り、1枚の画像に合成して出力する際に、
特別な画像の抽出手段を使用することなく、簡単な操作
で処理が行なえるようにすることを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、オペレータの
指示を受け付けるキーや装置の状態を示す表示手段から
構成される操作表示手段と、原稿画像の読み取りを行う
画像読み取り手段と、画像を印字出力する画像出力手段
と、用紙を収納する用紙トレイ手段と、前記用紙トレイ
手段にセットされた用紙のサイズを検出する用紙サイズ
検出手段とからなる画像形成装置において、読み取った
画像を蓄積する画像蓄積手段と、原稿を複数回に分けて
読み取る読み取り回数と読み取りの起点とすべき原稿の
角を決める画像読み取り制御手段と、前記画像蓄積手段
に読み取った画像を蓄積する際に書き込み開始アドレス
を算出するアドレス計算手段と、読み取った画像を前記
画像蓄積手段の前記アドレス計算手段により算出された
書き込み開始アドレスから所定の向きに画像を回転させ
て書き込む画像書き込み制御手段と、装置全体の制御を
行うシステム制御手段とを有し、前記画像読み取り手段
が読み取り可能な最大のサイズで前記画像読み取り制御
手段が決めた原稿の角を起点として前記画像読み取り制
御手段が決めた回数原稿の読み取りを行い、前記画像蓄
積手段の前記アドレス計算手段により算出された書き込
み開始アドレスから前記画像書き込み制御手段により画
像を所定の向きに回転させながら以前に書き込まれた画
像との上書き合成を行い、最終的に前記画像蓄積手段に
蓄積された画像を前記画像出力手段にて前記用紙トレイ
手段にセットされた用紙に印字出力することを特徴とす
る。
【0009】本発明においては、原稿の所定の角を画像
読み取り部のレジに突き当て原稿の画像を読み取って画
像蓄積部に蓄積する。つぎに、原稿を所定角度回転させ
て原稿の所定の角を画像読み取り部のレジに突き当て、
同様に原稿画像を読み取って画像蓄積部に蓄積する。原
稿サイズ、複写倍率、読み取り可能サイズは既知であ
り、レジの位置は固定であるので、読み取り画像を画像
蓄積部に蓄積するに先だって、予め書き込み開始アドレ
スを算出し、この書き込み開始アドレスから所定の方向
に読み取り画像を画像蓄積部に蓄積する。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の画像形成装置の原理的な構
成を示すブロック図を示す。
【0011】本発明の画像形成装置は、オペレータの指
示を受け付けるキーや装置の状態を示す表示部から構成
される操作表示部1と、原稿画像の読み取りを行う画像
読み取り部2と、画像を印字出力する画像出力部3と、
用紙を収納する用紙トレイ部4と、用紙トレイ部4にセ
ットされた用紙のサイズを検出する用紙サイズ検出部5
と、原稿を複数回に分けて読み取る読み取り回数(走査
回数)と読み取るべき原稿の角(走査する原稿の角)を
決める読み取り制御部6と、読み取った画像を蓄積する
画像蓄積部7と、読み取った画像を画像蓄積部7の任意
のアドレスから所定の向きに書き込む画像書き込み制御
部8と、指示された倍率、用紙サイズ、原稿サイズから
出力する画像のイメージサイズを求め、さらに画像蓄積
部7に蓄積する原稿画像の四隅のアドレスをそれぞれ算
出するアドレス計算部9と、全体の制御を行うシステム
制御部10とから構成されている。
【0012】次に、上述した画像形成装置の動作につい
て説明する。
【0013】なお、ここでは,図2に示されるような主
走査方向の長さがXIN、副走査方向の長さがYINである
矩形の原稿の画像を、図3に示すような、複写処理可能
な最大サイズが、主走査方向の長さがXMAX、副走査方
向の長さがYMAXであるような複写機を使用して分割し
て読み取って蓄積し、1枚の画像として合成する場合を
例に挙げて説明する。
【0014】図4は、読み取った画像を蓄積/合成する
ページメモリと、蓄積したイメージとの位置関係を示す
説明図であり、図5〜図8は、原稿の読み取りによるイ
メージの蓄積と合成の流れを示す説明図である。また、
図9〜図13は、画像形成装置におけるメイン処理の流
れを示すフローチャート、図14〜図21は、メイン処
理に含まれる処理Aの流れを示すフローチャート、図2
2〜図23は、メイン処理に含まれる処理Bの流れを示
すフローチャートである。
【0015】以下、処理の流れを、図9〜図13に示す
メイン処理のフローチャートを参照して説明する。
【0016】(1) オペレータが原稿のサイズ、複写
倍率、用紙を操作表示部1から指定する。設定された原
稿のサイズ、複写倍率、用紙の値をシステム制御部10
にて記憶する(ステップ101)。ここで、説明の都合
から、原稿の主走査方向の長さをXIN、原稿の副走査方
向の長さをYIN、倍率をM、用紙の主走査方の長さをV
IN、用紙の副走査方の長さをWINで表すものとする。
【0017】(2) システム制御部10にて記憶され
たXINとYINの値から、原稿を複数回に分けて読み取る
読み取り回数(走査回数)と、読み取るべき原稿の角
(走査する原稿の角)を読み取り制御部6にて決定する
(ステップ102)。なお、ここでの処理を処理Aと称
する。
【0018】(3)ここで、読み取り制御部6での走査
回数と走査する原稿の角の決め方について、図14〜図
21に示す処理Aのフローチャートをもとに説明する。
なお、説明の都合上、装置の最大読み取りサイズの主走
査方向の長さをXMAX、副走査方向の長さをYMAXとし、
MAXとYMAXの大小関係がXMAX<YMAX<XMAX×2で
ある場合を例に説明している(ステップ201)。ま
た、原稿の角については図2に示す通りに、第1から第
4の番号を付けて区別している。
【0019】(4) 次に、読み取り制御部6での走査
回数と走査する原稿の角の決め方について説明する。
【0020】走査回数と走査する原稿の角については、
システム制御部10にて記憶されたXINとYINの値とX
MAX及びYMAXの値の大小関係から決められる。
【0021】以下にそれぞれの値の大小関係から走査回
数と走査する原稿の角がどのようになるかを示す。
【0022】1) XIN≦XMAXでかつYIN≦XMAXの場
合(ステップ202,203) 走査回数は1回、走査する原稿の角は第1の角(ステッ
プ204) 2) XIN≦XMAXでかつYMAX<YIN≦(YMAX
MAX)の場合(ステップ205) 走査回数は2回、走査する原稿の角は第1の角と第2の
角(ステップ206) 3) XMAX<XIN≦YMAXでかつYIN≦XMAXの場合
(ステップ207,208) 走査回数は1回、走査する原稿の角は第2の角(ステッ
プ209) 4) XMAX<XIN≦YMAXでかつXMAX<YIN≦(XMAX
×2)の場合(ステップ210) 走査回数は2回、走査する原稿の角は第2の角と第4の
角(ステップ211) 5) XMAX<XIN≦YMAXでかつYMAX<YIN≦(YMAX
+XMAX)の場合(ステップ212) 走査回数は4回、走査する原稿の角は第1から第4の全
ての角(ステップ213) 6) YMAX<XIN≦(XMAX×2)でかつYIN≦XMAX
の場合(ステップ214,215) 走査回数は2回、走査する原稿の角は第1の角と第3の
角(ステップ216) 7) YMAX<XIN≦(XMAX×2)でかつYMAX<YIN
≦(YMAX+XMAX)の場合(ステップ217) 走査回数は4回、走査する原稿の角は第1から第4の全
ての角(ステップ218) 8) (XMAX×2)<XIN≦(YMAX+XMAX)でかつ
IN≦XMAXの場合(ステップ219,220) 走査回数は2回、走査する原稿の角は第1の角と第4の
角(ステップ221) 9) (XMAX×2)<XIN≦(YMAX+XMAX)でかつ
MAX<YIN≦(XMA X×2)の場合(ステップ222) 走査回数は4回、走査する原稿の角は第1から第4の全
ての角(ステップ223) なお、以上の条件のいずれのにも該当しなかった場合に
は、設定された原稿のサイズがコピー可能なサイズを越
えているというメッセージを操作表示部1に表示する。
【0023】(5) 決定された走査回数と走査する原
稿の角については、読み取り制御部6で記憶する。
【0024】(6) 次に、システム制御部10にて記
憶されたMとVINとWINの値から、画像蓄積部7に蓄積
するイメージ画像の書き込み開始アドレスをアドレス計
算部9にて算出する(ステップ103)。なお、ここで
の処理を処理Bと称する。
【0025】(7) ここで、アドレス計算部9におけ
る書き込み開始アドレスの算出について、図22、図2
3に示される処理Bのフローチャートをもとに説明す
る。なお、説明の都合上、画像蓄積部7に最終的に展開
されるイメージ画像の主走査方向の長さをPX、副走査
方向の長さをPYとして説明を行う。また、画像蓄積部
7の構成は図4に示した構成を例に説明している。
【0026】(8) 画像蓄積部7に最終的に展開され
るイメージ画像の主走査方向の長さをPX、副走査方向
の長さをPYとして定義すると(ステップ301)、イ
メージ画像の4つの角のアドレスは、それぞれ図4で示
すとおり、第1の角は(0,0)、第2の角は(0,P
Y)、第3の角は(PX,PY)、第4の角は(PX,
0)となる。ここで、PXとPYの値は、XINとYIN
M、及び、VINとWINの値の関係から決められる。具体
的には、以下に示す通りである。
【0027】1) PXの算出 (XIN×M)≦VINの場合は、PX=(XIN×M)
(ステップ302,303) VIN<(XIN×M)の場合は、PX=VIN (ステップ
302,304) 2)PYの算出 (YIN×M)≦WINの場合は、PY=(YIN×M)
(ステップ305,306) WIN<(YIN×M)の場合は、PY=WIN (ステップ
305,307) (9) 決定されたPX及びPYからイメージ画像の4
つの角のアドレスが確定するので、それぞれの値をアド
レス計算部9にて記憶する(ステップ308)。
【0028】(10) 原稿画像の蓄積準備が整ったと
ころで、オペレータに対して原稿を装置の画像読み取り
部2にセットして、読み取り開始を指示する操作、たと
えば、スタートボタンの押下を行なうように促すメッセ
ージを操作表示部1に表示する。その際、読み取り制御
部6で記憶してある走査する原稿の角の番号を操作表示
部1に表示し、オペレータに該当する原稿の角を画像読
み取り部2の読み取り原点であるレジにセットしてもら
う。
【0029】(11) オペレータにより原稿がセット
されスタートボタンが押下されると、本装置は主走査、
副走査とも最大読み取り領域に対して画像読み取り部2
で読み取りを行う。この時、設定された倍率に画像を縮
小しながら読み取りを行う。 (12) 読み取りによって得られたイメージ画像は、
画像蓄積部7に蓄積する。この時、画像蓄積部7への書
き込み開始アドレスは、アドレス計算部9内に記憶され
た4つの角のアドレスの中から、現在走査している原稿
の角の番号に対応する書き込み開始アドレスを使用す
る。なお、書き込む方向は、書き込むイメージ情報の角
の番号により異なる。
【0030】具体的には、図5〜図8に示した通り原稿
に対して所定の角度回転された形で書き込まれる。すな
わち、[ステップ1] 第1の角を起点とした読み取り
で得られるイメージ画像は原稿と同一の向きに書き込み
(図5参照)、[ステップ2] 第2の角を起点とした
読み取りで得られるイメージ画像は原稿に対して90°
回転した向きに書き込み(図6参照)、[ステップ3]
第3の角を起点とした読み取りで得られるイメージ画
像は原稿に対して180°回転した向きに書き込み(図
7参照)、[ステップ4] 第4の角を起点とした読み
取りで得られるイメージ画像は原稿に対して270°回
転した向きに書き込む(図8参照)。
【0031】(13) 読み取りが終了した時点で、他
の原稿の角を原点とした読み取りが必要かどうかを、画
像読み取り制御部6で記憶された内容からシステム制御
部10が判断し、もし、必要であれば、該当する原稿の
角をオペレータに、原稿読み取り部2のレジにセットし
直してもらい、上記(10)〜(12)の処理を繰り返
す。なお、この時、画像蓄積部7へのイメージ画像の書
き込みは、以前の読み取りにより書き込まれたイメージ
画像があった場合には、後からの画像イメージが上書き
されるように画像蓄積部7により処理される。図5〜図
8では、原稿の4つの角全ての読み取りを行った場合
の、画像蓄積部7内でのイメージ画像の書き込みの様子
を例として示している。
【0032】(14) 読み取り制御部6で記憶された
全ての原稿の角を起点とする読み取りが終了した時点
で、画像蓄積部7に蓄積されたイメージ画像を画像出力
部3から設定部数分印字出力する。
【0033】
【発明の効果】本発明により、大きなサイズの原稿を分
割して読み取り、1枚の画像に合成して出力するに際し
て、原稿の角を装置のレジに合わせるといった通常の複
写操作を所定回数実施するだけで、特別な画像の抽出手
段も必要無く、大きなサイズの原稿の複写が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像形成装置の原理的な構成を示す
ブロック図を示す。
【図2】 原稿の画像を示す説明図である。
【図3】 複写機の複写処理可能な最大サイズを示す説
明図である。
【図4】 読み取った画像を蓄積/合成するページメモ
リと、蓄積したイメージとの位置関係を示す説明図であ
る。
【図5】 原稿の読み取りによるイメージの蓄積と合成
の流れを示す説明図の第1の部分である。
【図6】 原稿の読み取りによるイメージの蓄積と合成
の流れを示す説明図の第2の部分である。
【図7】 原稿の読み取りによるイメージの蓄積と合成
の流れを示す説明図の第3の部分である。
【図8】 原稿の読み取りによるイメージの蓄積と合成
の流れを示す説明図の第4の部分である。
【図9】 画像形成装置におけるメイン処理の流れを示
すフローチャートの第1の部分である。
【図10】 画像形成装置におけるメイン処理の流れを
示すフローチャートの第2の部分である。
【図11】 画像形成装置におけるメイン処理の流れを
示すフローチャートの第3の部分である。
【図12】 画像形成装置におけるメイン処理の流れを
示すフローチャートの第4の部分である。
【図13】 画像形成装置におけるメイン処理の流れを
示すフローチャートの第5の部分である。
【図14】 メイン処理に含まれる処理Aの流れを示す
フローチャートの第1の部分である。
【図15】 メイン処理に含まれる処理Aの流れを示す
フローチャートの第2の部分である。
【図16】 メイン処理に含まれる処理Aの流れを示す
フローチャートの第3の部分である。
【図17】 メイン処理に含まれる処理Aの流れを示す
フローチャートの第4の部分である。
【図18】 メイン処理に含まれる処理Aの流れを示す
フローチャートの第5の部分である。
【図19】 メイン処理に含まれる処理Aの流れを示す
フローチャートの第6の部分である。
【図20】 メイン処理に含まれる処理Aの流れを示す
フローチャートの第7の部分である。
【図21】 メイン処理に含まれる処理Aの流れを示す
フローチャートの第8の部分である。
【図22】 メイン処理に含まれる処理Bの流れを示す
フローチャートの第1の部分である。
【図23】 メイン処理に含まれる処理Bの流れを示す
フローチャートの第2の部分である。
【符号の説明】
1…操作表示部、2…画像読み取り部、3…画像出力
部、4…用紙トレイ部、5…用紙サイズ検出部、6…読
み取り制御部、7…画像蓄積部、8…画像書き込み制御
部、9…アドレス計算部、10…システム制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/21 G06F 15/66 470J

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オペレータの指示を受け付けるキーや装
    置の状態を示す表示手段から構成される操作表示手段
    と、原稿画像の読み取りを行う画像読み取り手段と、画
    像を印字出力する画像出力手段と、用紙を収納する用紙
    トレイ手段と、前記用紙トレイ手段にセットされた用紙
    のサイズを検出する用紙サイズ検出手段とからなる画像
    形成装置において、 読み取った画像を蓄積する画像蓄積手段と、 原稿を複数回に分けて読み取る読み取り回数と読み取り
    の起点とすべき原稿の角を決める画像読み取り制御手段
    と、 前記画像蓄積手段に読み取った画像を蓄積する際に書き
    込み開始アドレスを算出するアドレス計算手段と、 読み取った画像を前記画像蓄積手段の前記アドレス計算
    手段により算出された書き込み開始アドレスから所定の
    向きに画像を回転させて書き込む画像書き込み制御手段
    と、 装置全体の制御を行うシステム制御手段とを有し、 前記画像読み取り手段が読み取り可能な最大のサイズで
    前記画像読み取り制御手段が決めた原稿の角を起点とし
    て前記画像読み取り制御手段が決めた回数原稿の読み取
    りを行い、前記画像蓄積手段の前記アドレス計算手段に
    より算出された書き込み開始アドレスから前記画像書き
    込み制御手段により画像を所定の向きに回転させながら
    以前に書き込まれた画像との上書き合成を行い、最終的
    に前記画像蓄積手段に蓄積された画像を前記画像出力手
    段にて前記用紙トレイ手段にセットされた用紙に印字出
    力することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記画像読み取り制御手段は、前記操作
    表示手段から指定された原稿のサイズと前記画像読み取
    り手段が読み取り可能な最大のサイズとから、原稿を複
    数回に分けて読み取る読み取り回数と読み取りの起点と
    すべき原稿の角を決めることを特徴とする請求項1記載
    の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記アドレス計算手段は、前記用紙サイ
    ズ検出手段にて検出された用紙のサイズと前記操作表示
    手段から指定された原稿のサイズとから、前記画像蓄積
    手段に読み取った画像を蓄積する際の書き込み開始アド
    レスを求めることを特徴とする請求項1記載の画像形成
    装置。
JP9029065A 1997-02-13 1997-02-13 画像形成装置 Pending JPH10229487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9029065A JPH10229487A (ja) 1997-02-13 1997-02-13 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9029065A JPH10229487A (ja) 1997-02-13 1997-02-13 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10229487A true JPH10229487A (ja) 1998-08-25

Family

ID=12265974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9029065A Pending JPH10229487A (ja) 1997-02-13 1997-02-13 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10229487A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007199886A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置、画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像形成方法及びプログラム
JP2010034940A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US10834281B2 (en) 2017-05-26 2020-11-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Document size detecting by matching between image of entire document and read size image

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007199886A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置、画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像形成方法及びプログラム
JP4662310B2 (ja) * 2006-01-25 2011-03-30 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置、画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像形成方法及びプログラム
JP2010034940A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US10834281B2 (en) 2017-05-26 2020-11-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Document size detecting by matching between image of entire document and read size image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3443146B2 (ja) 画像合成方法および画像記録装置
CA2048147C (en) Method and apparatus for scanning a signature document
JPH114339A (ja) 画像処理装置および写真合成システム
JPH10229487A (ja) 画像形成装置
JP2001197292A (ja) 画像形成装置
JP3796769B2 (ja) 出力装置
JPS5890642A (ja) 画像処理方法
JP2020145632A (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム
JPH10191026A (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH0778620B2 (ja) レイアウトスキャナー装置
JP3306185B2 (ja) 画像形成装置
JPH0522572A (ja) デジタル画像処理装置
JP2502440B2 (ja) 両面記録装置
JP3212144B2 (ja) 画像情報処理装置
JPH04311157A (ja) 画像処理装置
KR100263044B1 (ko) 화상 처리 장치에서 패턴 정보 설정 방법
JP2007225816A (ja) 画像形成装置及びコンピュータプログラム
JP2962724B2 (ja) 画像処理装置
JP2774402B2 (ja) 画像処理装置
JPH07327126A (ja) 画像合成機能を有するデジタル複写機
JP2001320576A (ja) 画像形成装置
JPH0575839A (ja) レイアウトコピア(登録商標)
JPS5860371A (ja) 画像処理方法
JP2001008021A (ja) 画像形成装置
JPH11196265A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040109