JP4593274B2 - 位置レポート及びトラッキング用の装置、システム及び方法 - Google Patents

位置レポート及びトラッキング用の装置、システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4593274B2
JP4593274B2 JP2004529309A JP2004529309A JP4593274B2 JP 4593274 B2 JP4593274 B2 JP 4593274B2 JP 2004529309 A JP2004529309 A JP 2004529309A JP 2004529309 A JP2004529309 A JP 2004529309A JP 4593274 B2 JP4593274 B2 JP 4593274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
location
component
controller
reporting device
automatically
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004529309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005535981A5 (ja
JP2005535981A (ja
Inventor
ワークマン,デニス
Original Assignee
トリンブル ナヴィゲイション リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トリンブル ナヴィゲイション リミテッド filed Critical トリンブル ナヴィゲイション リミテッド
Publication of JP2005535981A publication Critical patent/JP2005535981A/ja
Publication of JP2005535981A5 publication Critical patent/JP2005535981A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4593274B2 publication Critical patent/JP4593274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0294Trajectory determination or predictive filtering, e.g. target tracking or Kalman filtering
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/02Mechanical actuation
    • G08B13/14Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles
    • G08B13/1436Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles with motion detection
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/04Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/10Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using wireless transmission systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Description

本発明の実施例は、人又は物の位置を決定してレポートする装置に関するものである。本発明の開示は、携帯用動き起動の位置レポート装置について記載する。
位置レポート装置は、人又は物の位置を定めてレポートするためにしばしば使用されている。一般的な位置レポート装置は、セルラモデムのような移動体通信システムと、全地球測位システム(GPS:Global Positioning System)のようなナビゲーションシステムとを結合し、追跡される人又は資産の位置又は地理的位置を決定し、その位置をトラッキング設備にレポートする。位置レポート装置は、全車両トラッキングシステムや資産回収システムのようにタイムリーな位置情報が必要な多様なシステムで使用されている。
全車両トラッキングシステムにより、ユーザが位置レポート装置を運ぶ船又は乗物の位置を監視することが可能になる。例えば、追跡される乗物のコースは、位置レポート装置により送信される連続的な位置修正を使用して推測され得る。同様に、連続的な位置修正が同じ位置をレポートする場合には、乗物が動いていないと推測され得る。全車両トラッキングシステムは、乗物の経路指定と作業分配のため、配達サービスに一般的に使用されている。資産回収システムは、財産の回収を容易にするために、盗まれた財産又は紛失中の財産(例えば盗難車)の位置をサービスプロバイダ又は警察にレポートする。
しかし、多くの潜在的なユーザは、追跡される資産の価値に比べて、位置レポート装置のコストがかなり高いと考えている。多くの位置レポート装置は、$200-$300の範囲の製造コストと、$500-$600の範囲の市場価格を有する。従って、位置レポート装置の使用は、一般的に車又は他の乗物のような高価なアイテムに制限されている。
位置レポート装置に関するその他の欠点は、消費する電力量である。電池式のレポート装置が存在するが、電源がオンのときに消費する電力量は、動作を継続するためには頻繁な電池の交換を必要とする。このことは、動作を継続するために過度のメンテナンスを必要とするという点で、あるユーザに対して位置レポート装置の使用を不便にする。
米国特許第6,356,196 B1号明細書 米国特許第6,362,736 B1号明細書 米国特許第6,512,465 B2号明細書 米国特許第6,609,064 B1号明細書 米国特許第6,657,587 B1号明細書 米国特許第6,658,349 B2号明細書 米国特許第6,804,602号明細書 米国特許第6,506,049号明細書 米国特許第6,801,853号明細書
従って、トラッキングされる資産に容易に隠されるのに十分に小さい低コストの携帯用位置レポート装置のニーズが存在する。前述のニーズを満たす一方で、ユーザ側で最小の導入及びメンテナンスを必要とする位置レポート装置を提供することが望ましい。具体的には、位置レポート装置を導入するためにユーザ側に専門の知識又はスキルを必要としない位置レポート装置のニーズが存在する。更に、導入中に電気システム(例えば、乗物の配線システム)の変更を必要としない位置レポート装置のニーズが存在する。前述のニーズを満たす一方で、位置レポート装置に電力を供給できない資産の追跡を可能にするために、内蔵式の電源を備えた位置レポート装置の更なるニーズが存在する。更に、電源の有効な寿命を拡張することにより装置のメンテナンスのニーズを最小化するように、前述の装置の電力消費を低減する方法のニーズが存在する。
本発明は、携帯用動き起動の位置レポート装置である。一実施例では、コントローラは、電源と、位置決定コンポーネントと、無線通信コンポーネントと、始動コンポーネントに結合されている。一実施例では、始動コンポーネントは、位置レポート装置の動きを検出し、動きを示す信号をコントローラに対して生成する。コントローラは信号に応じて、位置レポート装置を起動する。
この明細書に組み込まれておりその一部を構成する添付図面は、本発明の実施例を示しており、その説明と共に、本発明の原理を説明する役割をする。特に記述していない限り、この説明で参照される図面は、縮尺通りには記述されていないことがわかる。
次に、本発明の実施例について詳細に言及する。その実施例の例が添付図面に図示されている。本発明は以下の実施例と関連して説明が行われるが、これらの実施例のみに本発明を限定することを意図するものではないことがわかる。これに反して、本発明は、特許請求の範囲に記載されているように、本発明の要旨及び範囲内に含まれ得る代替態様、変更態様及び同等態様をカバーすることを意図する。更に、本発明の以下の詳細な説明では、本発明の完全な理解を提供するために、複数の特定の詳細が示されている。しかし、本発明の実施例は、これらの特定の詳細なしで実施されてもよい。その他にも、本発明の態様を不要にあいまいにしないように、周知の方法と手順と構成要素と回路について詳細に説明しない。
本発明は、携帯用動き起動の位置レポート装置と、この装置を利用するシステムである。本発明の実施例は、資産(例えば財産又は人)の位置を監視することでもよく、無許可の動きが生じたときに資産の無許可の動きを検出してレポートし、それを回収するために使用されることもできる。本発明の実施例は、アラームを起動することなく資産が動かされ得る領域を定める位置座標のセットが備えられた地理フェンシングシステム(geo-fencing system)を利用してもよい。資産が位置座標の外側に動かされると、資産の回収を容易にするために、監視サービスは資産の所有者及び/又は司法当局に通知する。
本発明の実施例は、装置の動きを検出し、監視している資産が動かされている時に装置の起動を開始する信号を送信する始動コンポーネント利用する。これは、装置の動きが検出されるまで最小量の電力を引き出す動作状態に保つことを可能にすることにより、レポート装置の電池寿命を延ばす。動きが検出されると、装置は自動的にアクティブな動作状態に遷移し、位置決定システムを使用して地理的位置を決定し、この位置を監視サービスに送信する。
図1は、本発明の実施例により利用される位置トラッキングシステム100の図である。システム100は、位置レポート装置101と、位置決定システム(例えば位置決定システム102又は103)と、位置トラッキングサービスプロバイダ104とを有する。図1の実施例では、レポート装置101は乗物120で運ばれ、その位置をサービスプロバイダ104にレポートするために使用される。図1の実施例では、装置101は、資産(例えば乗物120)の位置を監視してレポートするために使用される。図1は、乗物の位置をレポートするために使用される位置レポート装置101について図示しているが、本発明は、ユーザが監視を希望することがある多様な資産の位置を監視してレポートするのに適している。乗物120が動かされると、装置101が動きを検出し、位置決定システム102又は103を使用して地理的位置を決定し、その位置(乗物120の位置)をサービスプロバイダ104にレポートする。
図2は、本発明の実施例に従って利用される例示的な位置レポート装置101のブロック図である。図2において、コントローラ201は電源202に結合されている。コントローラ201は、地理的位置を決定してその位置をサービスプロバイダ104に送信するコマンドを受信及び実行するためのものである。一実施例では、電源202は、電池又は複数の電池(例えば4つのアルカリAA電池)のような長期電源である。本発明は長期電源について記載するが、本発明は他の電源の利用にも適している。本発明の実施例では、電源202は乗物120の電気システムのような外部電源に結合されてもよい。例えば、電源202は乗物120の電気システムに配線されてもよく、また、アダプタプラグを使用して乗物120のアクセサリ用コンセント又はタバコライター用コンセントに結合されてもよい。
コントローラ201はまた、無線通信コンポーネント203と位置決定コンポーネント206に結合される。無線通信コンポーネント203は、無線メッセージ(例えばデータ及びコマンド)を送受信するためのものである。一実施例では、無線通信コンポーネントは、セルラ無線アンテナ204とセルラ無線モデム205で構成される。一実施例では、装置101はショート・メッセージ・サービス(SMS)を使用してメッセージを送受信する。しかし、本発明は他のメッセージフォーマットの利用にも同様に適している。
位置決定システム206は、装置101の位置を決定するためのものである。本発明の実施例では、位置決定コンポーネント206は、全地球測位システム(GPS)アンテナ207と、GPS受信機208とを有する。本発明は特にGPS位置決定システムについて記載するが、本発明は多様な地上波ベース及び衛星ベースの位置決定システムの利用にも同様に適している。
図2において、コントローラ201はまた、始動コンポーネント209に結合されている。始動コンポーネント209は、装置101の動きの状態の変化を検出するためのものである。一実施例では、始動コンポーネント209は、装置101の動きに関連する振動を検出し、装置101の振動の変化が検出された時に、この動きをコントローラ201に指示する。本発明の他の実施例では、始動コンポーネント209は、加速センサ、傾きセンサ、回転センサ、ジャイロスコープ、及び動きセンサでもよい。本発明は始動コンポーネント209の特定の実装について記載するが、本発明は、装置101の動きを検出してこの動きを示す信号をコントローラ201に対して生成する多様な装置の利用にも適している。
本発明の実施例によると、始動コンポーネント209は、装置101が実質的な静止状態から移動状態に遷移したときを検出する。始動コンポーネント209はまた、装置101が移動状態から実質的な静止状態に遷移したとき及び/又は装置101の動きの変化率の変化を検出することができる。従って、本発明の実施例では、始動コンポーネント209は、動きの開始又は停止や加速/減速のような装置101の動きの状態の変化を検出し、コントローラ201に割込みを生成する。始動コンポーネント209から受領した割込みに応じて、コントローラ201は、装置101のいくつかのコンポーネントが電源102から最小量の電力を引き出すアイドル動作状態から、装置101の他のコンポーネントが電源202から更なる電力を引き出すアクティブな動作状態に、装置101の動作状態を変化させる。
位置レポート装置で動きを検出する始動コンポーネントを利用することは、連続的な位置修正に依存してレポート装置の動きを示す現在の位置レポート環境において、反直観的又は少なくとも冗長的のように思われるかもしれない。例えば、異なる位置から生じた一連の位置レポートを受信することは、位置レポート装置が移動中であることを意味する。代替として、同じ位置から生じた一連の位置レポートを受信することは、位置レポート装置が静止していることを意味する。従って、動きを検出する間接的な機能を既に有する装置に動き検出コンポーネントを組み込むことは冗長的であると考えられた。
始動コンポーネント209を位置レポート装置101に結合することは、サービスプロバイダ104に位置修正を提供するために装置101が起動される時間量を低減し、装置の電池寿命を延ばすため、有利である。従来技術の位置レポート装置では、装置が移動しているか静止しているかを決定することは、連続的な位置修正を決定して比較することに依存する。連続的な位置修正が同じ位置からのものである場合、装置が静止していることが推測される。連続的な位置修正が異なる位置からのものである場合、装置が移動中であることが推測される。装置が動いているという通知をタイムリーに提供するために、これらの位置修正は定期的な間隔で提供されなければならない。しかし、動いていない装置に連続的な位置修正を提供することは、特に装置が長い期間静止状態にある場合には、不要な電源の浪費である。次に、このことは、位置レポート装置の電池を頻繁に交換する必要がある装置のユーザにとって、又は外部電源に装置を結合する必要がある装置のユーザにとって負担になる。
多くのユーザは、位置レポート装置を乗物の電気システムに結合するために必要な専門知識に乏しいため、それを使わないことを決意する。更に、多くの潜在的なユーザは、位置レポート装置を導入するために乗物の電気システムを変更しようとしないことを示す。本発明は、内蔵式の電源を使用し、装置を単に維持するための位置レポート装置の電力消費を低減する方法を提供することにより、これらの障害を克服する。本発明の実施例は、装置が動かされていない時に最小の電力を引き出し、それにより装置の電池寿命を延ばす電池式の位置レポート装置を提供することにより、これらの制約を克服する。
コントローラ201はまた、メモリ210に結合されている。メモリ210は、位置決定コンポーネント206により決定された命令と位置情報を格納するために使用され得る。これにより、装置101の実施例が長い期間に渡って位置のログを格納することが可能になる。
本発明の実施例では、コントローラ201と、電源202と、無線通信コンポーネント203と、位置決定コンポーネント206と、始動コンポーネント209と、メモリ210は、筐体211内に配置される。筐体211は、監視している資産に装置101が容易に隠され得る携帯用パッケージを示す。
観察から容易に隠されるように、装置101が十分小さいことが重要である。位置レポート装置101が容易に明らかなほど大きい場合、監視されている資産を盗もうとする者により破壊又は廃棄されることがある。現在のGPS受信機は約1インチ×1インチ(1”×1”)で厚さが数ミリメートルの範囲である。現在のセルラモデムは、約3.5インチ×2インチ(3 1/2”×2”)で厚さが数ミリメートルである。このように、一実施例では、装置101は3×4インチ(3”×4”)で厚さが1インチ未満でもよい。このサイズにより、装置101がグローブボックス(glove box)の中、車の座席の下、又は乗物のトランクの中に容易に隠されることが可能になる。更に、装置101は、例えばブリーフケース又はバックパックに隠されるのに十分なほど携帯性がある。
装置101は、資産を監視している間、長期間に渡って管理されないことがあるため、装置101へのユーザインタフェースの必要性は最小限である。例えば、装置101は、位置決定コンポーネント106が信号を受信していることを示すLED(図示なし)と、無線通信コンポーネント103が信号を受信していることを示すLED(図示なし)とを有してもよい。
このように、本発明の実施例では、位置レポート装置101は、その位置を決定し、その情報をサービスプロバイダ104に送信することができる小型形状の携帯用装置である。更に、本発明の実施例では、装置101は、電池又は複数の電池により電源供給されている。このことは、ユーザが装置101を最小のメンテナンスで迅速に利用可能になるため、有利である。例えば、ユーザは装置101を乗物120の電気システムに結合する電気的専門知識を必要とせず、装置101を導入するために第三者のサービスを必要としない。更に、装置101の実施例は内蔵式の電源を利用するため、ゴルフクラブやバックパックやブリーフケース等のような通常では電源を有さない資産の位置を監視するために使用され得る。本発明の実施例は、装置が動かされたことを検出し、装置の起動を開始する信号を生成する始動コンポーネントを利用する。これは、本発明の電力消費を低減するため、位置レポート装置の電池寿命を延ばす。
図3は、本発明の実施例による携帯用位置レポート装置101の動作状態を示す図である。図3の動作状態S1では、装置101はアイドル動作状態にある。本発明の実施例では、装置101がアイドル状態にあるとき、電力を引き出すコンポーネントは、リアルタイムのクロックと始動コンポーネント(図2の始動コンポーネント209)のみである。このことにより、最小量の電力が電源202から引き出される動作状態に装置101が留まることが可能になる。本発明の実施例では、装置101がアイドル動作状態S1にある間に10μAほどの小ささが引き出される。動作状態S1では電池の浪費が最小であるため、装置101の電池交換の間隔が延ばされる。
図3のイベント301において、始動コンポーネント209は動きを検出し、装置101のコントローラ(例えば図2のコントローラ201)に対して割込みを生成する。始動コンポーネント209からの割込みに応じて、コントローラ201は装置101を動作状態S2に遷移させる。動作状態S2は、装置101が位置決定コンポーネント206を使用して地理的位置の位置修正を達成しようとする装置101のアクティブな動作状態である。本発明の実施例では、装置101が動作状態S2にあるとき、無線通信コンポーネント203と位置決定コンポーネント206は電源202から電力を引き出す。コントローラ201は、コンポーネント206が装置101の位置を決定するようにさせ、成功した場合には、無線通信装置203を介してサービスプロバイダ104に位置を送信させる。本発明の実施例では、動作状態S3の間の電流ドレインは、装置101がその位置を決定している間に70mAであり、その位置を送信している間に400mAであると推定される。
図3のイベント302において、装置101は動作状態S4に遷移する。本発明の実施例によると、装置101は、その位置をうまく送信した後又は所定の期間の後に、動作状態S2から動作状態S4に遷移する。例えば、装置101がコンポーネント206を使用してその位置をうまく決定すると、その位置をサービスプロバイダ104に送信する。代替として、装置101がうまくその位置を決定する前に所定の期間が終了すると、装置101は、それが動かされたが、コンポーネント206を使用してその位置を決定することができず、動作状態S4になるということを伝えるメッセージをサービスプロバイダ104に送信する。所定の期間は、ユーザ装置101のユーザ又はサービスプロバイダ104により設定されたデフォルト設定でもよい。
動作状態S4にある間に、装置101は問い合わせ状態にあり、サービスプロバイダ104からコマンドや動作パラメータを受信することができる。この時点で、装置101の動作パラメータが変更されてもよい。例えば、コンポーネント206が装置の位置を決定することができる期間が動作状態S4の間に変更されてもよい。一実施例では、装置101が動作状態S4にある間に、無線通信コンポーネント203のみが電源202から電力を引き出す。この場合にも、このことは電源202から引き出される電力量を低減し、装置101の電池寿命を延ばす。本発明の実施例では、装置101は動作状態S4にある間に約5mAの電力を引き出すと推定される。
サービスプロバイダ104からコマンド及び/又は動作パラメータを受信した後に、イベント303において、装置101は動作状態S5に遷移する。動作状態S5は、装置101が所定の期間の間にアイドルに留まることを強制される遅延状態である。これは、装置101の繰り返しの位置修正のための期間を設定し、装置101が動かされている間にその位置を常に決定しようとする際に電源202から過度の電池電力を引き出すことを回避する。本発明の実施例では、装置101は動作状態S5にある間に、10μAの電力だけを引き出す。所定の期間は、装置101のユーザ又はサービスプロバイダ104により設定されたデフォルト設定でもよい動作パラメータである。
動作状態S5の所定の期間の長さは、サービスプロバイダ104から動作パラメータを受信した結果として、問い合わせ動作状態(例えば動作状態S4)の間に変更されてもよい。一実施例では、装置101の無許可の動きが発生していることをサービスプロバイダ104が決定すると、動作状態S4の間に期間の長さが変更され、装置101がその位置をサービスプロバイダ104に継続的又はより頻繁に送信するようにさせてもよい。このことにより、装置101が監視している資産の発見と回収が容易になる。所定の期間が終了すると、イベント304において装置101は再び動作状態S1に入り、装置101が動かされていることを始動コンポーネント209が検出した場合に、前述の処理を繰り返すことができる。
代替として、始動コンポーネント209が動きを検出する前に期間305が終了すると、装置101は動作状態S3に遷移する。期間305は、装置101のユーザ又はサービスプロバイダ104により設定されたデフォルト設定でもよく、所定のパラメータでもよい。本発明の実施例では、装置101は、動作状態S3にある間に、その状態をサービスプロバイダ104にレポートする。このことにより、サービスプロバイダ104は装置101が依然として正確に動作していることを確認することが可能になる。動作状態S3の間に送信される情報は、現在時刻と、位置と、装置101の動作パラメータとを有してもよい。更に、装置101は、動作状態S3の間に電池状態情報を送信することができる。このことにより、サービスプロバイダ104が装置101の電池状態を監視し、電池が交換される必要があるときに装置101のユーザに通知を行うことが可能になる。例えば、サービスプロバイダは、必要に応じて装置の電池を交換することを指摘する電子メール又は他のメッセージを、装置101のユーザに送信することができる。本発明の実施例では、無線通信コンポーネント203のみが、動作状態S3のときに電源202から電力を引き出す。本発明の実施例では、動作状態S3の間の電源202からの電流ドレインは400mAであると推定される。
イベント306において、装置101は動作状態S4に遷移する。前述のように、動作状態S4では、装置101はサービスプロバイダ104からコマンド及びパラメータを受信することができる。動作状態S4にあるときに、期間305の長さが変更されてもよい。その後にイベント303において装置101は動作状態S5に遷移する。動作状態S5では、装置101は所定の期間の間に強制的なアイドル状態に留まる。所定の期間が終了すると、イベント304において装置101は動作状態S1に遷移する。
前述の電力消費図によると、また、電源202が4つのAAアルカリ電池を有することを仮定する(500mAhの全容量を仮定する)と、装置101は現在のセルラ技術及びGPS技術を使用すると6ヶ月以上までの使用可能な電池寿命を有すると推定される。このことは、資産装置101が毎日2時間移動しており、位置決定コンポーネント206が15分間隔で装置101の地理的位置を決定することを仮定している。これは、特に外部電源に結合していない携帯用装置の場合には、従来技術の位置決定システムに対して使用可能な電池寿命のかなりの増加である。
再び図1を参照すると、本発明の実施例では、装置101がアイドル動作状態S1にある間に、それはその電源から最小量の電力を引き出す。例えば、一実施例では、装置101は始動コンポーネントとリアルタイムのクロックを動作するのに十分な電力のみを引き出す。監視している乗物が動いていることを始動コンポーネント209が検出すると、コントローラ201に対して割込みを生成する。この割込みに応じて、コントローラ201は装置101をアクティブな動作状態S2に遷移させる。装置101は位置決定システム(例えば位置決定システム102又は103)を使用してその位置を自動的に決定しようとする。本発明の実施例によると、位置決定システム102は地上波ベースの位置決定システムである。LORAN-CやDeccaや無線ビーコン等のように、本発明の実施例により利用され得る多様な地上波ベースの位置決定システムが存在する。更に、本発明は、将来の実装の地上波ベースの位置決定システムの利用にも適している。
本発明の他の実施例では、装置101は衛星ベースの位置決定システム103を利用してその位置を決定する。全地球測位システム(GPS)や、ディファレンシャルGPS(DGPS:Differential GPS)や、Eurofix DGPSや、全地球的航法衛星システム(GLONASS:Global Navigation Satellite System)等のように、本発明の実施例により利用され得る多様な衛星ベースの位置決定システムが存在する。更に、本発明は、将来の実装の衛星ベースの位置決定システムの利用にも適している。
一般的に、装置101は、所定の期間内にその位置を決定しようとする。装置101が所定の期間内にその位置を決定できない場合、それは位置トラッキングサービスプロバイダ104に“未修正”メッセージを自動的に送信する。未修正メッセージは、装置101が乗物120の動きを検出し、その位置が所定の期間内に位置決定システム(例えば位置決定システム102又は103)を使用して決定できないことをサービスプロバイダ104に伝える。しかし、本発明の実施例では、装置101の位置は、SMSメッセージに含まれるセルラIDセクタ情報に対してチェックされてもよく、また、複数のセルラタワーを使用して概略に三角測量されてもよい。
装置101が所定の期間内にその位置をうまく決定すると、現在時刻と装置の存在位置を提供する“修正”メッセージをサービスプロバイダ104に自動的に送信する。装置101は、装置101が動かされていることを始動コンポーネント209が検出する間に、その位置を継続的に決定し、その位置情報をサービスプロバイダ104に送信し続ける。このことにより、サービスプロバイダ104は、資産が動かされると、装置101を追跡することが可能になり、装置101が監視している資産を追跡することが可能になる。位置修正の間の期間は、図3の動作状態S5の所定の期間により決定される。
一実施例では、乗物120がもはや動かされていないことを装置101の始動コンポーネント209が検出すると、動きのないことを示す割込みをコントローラ201に送信する。この指示に応じて、コントローラ201は、装置101に自動的にその位置を決定させ、現在時刻と共にこの情報をサービスプロバイダ104に送信させる。装置101はまた、もはや動作中でないことを示す情報をこのメッセージに含めてもよい。
更に、修正メッセージ及び未修正メッセージは、装置101の現在の動作パラメータや電池状態のような追加情報を有してもよい。電池状態情報を送信することにより、本発明は、ユーザが装置101を適切に動作するように保つことを実行するために必要なメンテナンス量を低減する。例えば、電池が少ないと決定されると、サービスプロバイダ104は装置101の電池を交換することを指摘するメッセージをユーザに送信することができる。本発明の一実施例では、装置101の電池を交換することを指摘するテキストメッセージがユーザの携帯電話105に送信されてもよく、電子メールメッセージがユーザの家庭又はオフィスコンピュータ106に送信されてもよい。
本発明の実施例では、サービスプロバイダ104が装置101から位置修正メッセージを受信すると、装置101のユーザにより設定された一式の所定の位置パラメータと、メッセージのデータとを比較する。装置101の位置が所定の位置パラメータの外部である場合には、装置101が監視している資産が許可された位置パラメータの外部に動かされたことを通知するメッセージが、ユーザ及び/又は司法当局に送信され得る。更に、サービスプロバイダ104は、資産の回収を支援するために装置101の位置を提供することができる。更に、サービスプロバイダ104は、動作状態S4の間に装置101の動作パラメータを変更することができ、それにより、監視されている資産を回収することを支援するために、位置修正がより頻繁に送信されることが可能になる。
一例として、ユーザが装置101を起動すると、サービスプロバイダ104は装置101の許可された位置について問い合わせ、地理フェンシング(geo-fencing)を利用しようとしているか否かをユーザに問い合わせてもよい。ユーザは、装置101の許可された位置を提供し、ユーザが地理フェンシングを利用することを選択した場合には、装置101がユーザへの警告メッセージを起動することなく移動が許可されている領域を指定する位置パラメータを入力してもよい。例えば、乗物120がこの位置又は領域の外側に動かされると、サービスプロバイダ104はユーザ及び/又は司法当局にコンタクトし、乗物120の無許可の動きが発生したことを通知する。サービスプロバイダ104はユーザの携帯電話105にテキストメッセージを送信してもよく、ユーザのコンピュータ106等に電子メールを送信してもよい。前述のように、サービスプロバイダ104は装置101の動作パラメータを変更するコマンドを送信し、資産の無許可の動きが検出されると、その資産の回収を支援するために、より頻繁な位置レポートを送信させてもよい。
ユーザはまた、装置101が特定の位置又は指定の領域内にある可能性がある期間を指定する時間パラメータを提供することもできる。例えば、ユーザはその毎日の通勤の時間及び経路を提供することができる。職場に通勤する間に、装置101から送信された時間及び位置情報は、乗物120が時間及び位置パラメータにより指定された許可された領域内にあることをサービスプロバイダ104に通知する。しかし、乗物120がユーザの指定のパラメータ以外の時間(例えば、平日のPM12時)に動かされると、サービスプロバイダ104は、ユーザ及び/又は司法当局にコンタクトし、装置101が乗物120の無許可の動きを検出したことを通知する。
一実施例では、装置101が位置決定システムを使用してその位置をうまく決定することができると、その位置がメモリ210に記録される。ユーザは所定の期間にどこで乗物120が駆動されたかを追跡するために装置101を使用することができる。これは、例えば所定の期間内のマイルに従って顧客に課金するために、レンタカー業者又は保険会社により使用され得る。
修正メッセージ又は未修正メッセージをサービスプロバイダ104に送信した後、本発明の実施例は、装置101がサービスプロバイダ104からコマンド及び情報を受信することができる問い合わせ状態S4に入る。例えば、位置決定システム102又は103から位置を決定しようとする期間のような装置101の動作パラメータをユーザが変更することを決定すると、この時点で新しいパラメータが装置101に送信され得る。その他の例として、サービスプロバイダ104は、メモリ210に格納された位置ログの内容を送信するように装置101にコマンドを送信することができる。更に、乗物120の無許可の動きが検出されると、サービスプロバイダ104は、装置101の動作パラメータを変更し、例えば乗物120の回収を容易にするために、より頻繁な又は絶え間ない位置情報を送信させるコマンドを送信することができる。
本発明の実施例によると、装置101はまた、正確に動作していることを確認する定期的な状態レポートを位置トラッキングサービスプロバイダ104に提供するように構成されてもよい。例えば、所定の期間が終了すると、装置101のコントローラは、装置をアクティブな動作状態S2に遷移させ、サービスプロバイダ104に状態レポートを送信させる。状態レポートに含まれる情報は、現在時間と、装置101の位置と、現在の動作パラメータと、装置101の電池状態とを有してもよい。サービスプロバイダ104に状態レポートを送信した後に、装置101はコマンド及びパラメータ情報を受信するために、前述のように問い合わせ状態S4に入る。
図4は、本発明の実施例による携帯用位置レポート装置の電力消費を低減する方法のフローチャートである。図4のステップ410において、携帯用位置レポート装置の動きは、位置レポート装置内に配置された始動コンポーネントを使用して検出される。本発明の実施例によると、始動コンポーネント(例えば、図2の始動コンポーネント209)は、携帯用位置レポート装置101の筐体(図2の筐体211)内に配置される。始動コンポーネント209は、装置101の動きの状態の変化を検出するためのものである。例えば、始動コンポーネント209は、装置101が移動状態から実質的な移動状態に遷移するとき、及び/又は装置101の動きの変化率の変化を検出することができる。このように、本発明の実施例では、始動コンポーネント209は動きの開始又は停止や加速/減速のような装置101の動きの状態の変化を検出する。
図4のステップ420では、動きは、携帯用位置レポート装置内に配置されたコントローラに指示される。一実施例では、始動コンポーネント209は、装置101の動きに関連する振動を検出し、動きの変化が検出されると、この動きを装置101内に配置されたコントローラ201に指示する。
図4のステップ430では、携帯用位置レポート装置はステップ420の指示に応じて起動される。本発明の実施例では、始動コンポーネント209が動きを検出すると、コントローラ201に対して割込みを生成する。始動コンポーネント209からの割込みに応じて、コントローラ209は、装置101をアクティブな動作状態(例えば、図3の動作状態S2)に遷移させる。
動きを検出する始動コンポーネントを装置101に結合することは、電力消費を低減する新規な方法である。その理由は、そのことにより、電源202から最小量の電力を引き出しながら、装置101が資産を継続的に監視することが可能になるからである。本発明の実施例では、装置101がアイドル動作状態にある間に、コントローラ201のリアルタイムのクロックと始動コンポーネント209のみが電力を引き出す。始動コンポーネント209が移動中であることを検出しなければ、装置101はその地理的位置を決定しようとしない。従って、かなり多くの量の電力を引き出す位置修正の数が最小化される。
前述のように、本発明の実施例は携帯用動き起動の位置レポート装置である。この実施例では、コントローラは、電源と、位置決定コンポーネントと、無線通信コンポーネントと、始動コンポーネントに結合されている。この実施例では、始動コンポーネントは、位置レポート装置の動きを検出し、動きを示す信号をコントローラに対して生成する。コントローラは信号に応じて、位置レポート装置を起動する。本発明の他の実施例もまた前記に記載されている。
このように、本発明の実施例である携帯用動き起動の位置レポート装置について説明した。本発明は特定の実施例で説明されているが、本発明はこのような実施例により限定されて解釈されるべきできなく、特許請求の範囲に従って解釈されるべきである。
本発明の実施例に従って利用される位置トラッキングシステムの図である。 本発明の実施例による例示的な携帯用動き起動の位置レポート装置のブロック図である。 本発明の実施例に従って使用される携帯用位置レポート装置の動作状態を示した図である。 本発明の実施例による携帯用位置レポート装置の電力消費を低減する方法のフローチャートである。

Claims (20)

  1. 電源と、
    前記電源に結合されたコントローラと、
    前記コントローラに結合され、位置レポート装置の地理的位置を決定する位置決定コンポーネントと、
    前記コントローラに結合され、前記地理的位置を伝えるメッセージを送信する無線通信コンポーネントと、
    前記コントローラに結合され、始動コンポーネントが前記位置レポート装置の動きを検出すると、前記コントローラに対して信号を生成し、前記コントローラは、前記信号に応じて前記位置レポート装置を起動する始動コンポーネントと
    を有し、
    前記始動コンポーネントが移動状態から実質的な静止状態への遷移を検出すると、前記始動コンポーネントは、前記コントローラに対して信号を生成し、
    前記位置レポート装置を起動することは、アイドル動作状態からアクティブな動作状態に遷移し、前記位置レポート装置の地理的位置が決定される位置決定動作を自動的に実行し、前記地理的位置を自動的に送信することを有し、
    前記起動は、前記位置決定動作の前記実行の後に前記アイドル動作状態に自動的に戻ることを更に有する位置レポート装置。
  2. 電源と、
    前記電源に結合されたコントローラと、
    前記コントローラに結合され、動き監視装置の動きが検出され、且つ前記装置の移動状態から実質的な静止状態への遷移が検出されると、前記コントローラに前記装置を起動させる信号を生成する始動コンポーネントと、
    前記コントローラに結合され、前記装置の地理的位置を決定する位置決定コンポーネントと、
    前記コントローラに結合され、前記地理的位置を伝えるメッセージを送信する無線通信コンポーネントと
    を有し、
    起動したときに、アイドル動作状態からアクティブな動作状態に遷移し、位置レポート装置の地理的位置が決定される位置決定動作を自動的に実行し、前記地理的位置を自動的に送信し、前記位置決定動作の前記実行の後に前記アイドル動作状態に戻る位置レポート装置が備えられた動き監視装置。
  3. 前記装置は携帯用装置である請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記装置は動き起動である請求項3に記載の装置。
  5. 前記装置は、携帯用パッケージを定める筐体を更に有し、
    前記電源、前記コントローラ、前記位置決定コンポーネント、前記無線通信コンポーネント、及び前記始動コンポーネントは、前記筐体内に配置された請求項1又は2に記載の装置。
  6. 前記電源は長期電源であること、
    前記電源は外部電力システムに結合されていること、
    前記位置決定コンポーネントは、衛星ベースの位置決定システムを使用して前記地理的位置を決定すること、又は
    前記位置決定コンポーネントは、地上波ベースの位置決定システムを使用して前記地理的位置を決定することを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  7. 前記位置レポート装置が前記信号に応じて起動されると、前記コントローラは、前記位置決定コンポーネントに前記地理的位置を自動的に決定させる請求項1又は2に記載の装置。
  8. 前記地理的位置が所定の時間パラメータ内に決定されると、前記コントローラは、前記無線通信コンポーネントに前記メッセージを自動的に送信させる請求項1又は2に記載の装置。
  9. 前記位置決定コンポーネントが所定の時間パラメータ内に前記地理的位置を決定できない場合に、前記コントローラは、前記無線通信コンポーネントに第2のメッセージを送信させる請求項1又は2に記載の装置。
  10. 前記位置決定コンポーネントが前記所定の時間パラメータ内に前記地理的位置を決定できない場合に、第2のメッセージが送信される請求項8に記載の装置。
  11. 前記コントローラは、前記メッセージを送信した後の所定の期間の間に前記装置をアイドル動作状態に遷移させる請求項1又は2に記載の装置。
  12. 前記コントローラは、前記装置に前記アイドル動作状態に自動的に遷移させる請求項11に記載の装置。
  13. 前記始動コンポーネントは、加速センサ、傾きセンサ、振動センサ、回転センサ、ジャイロスコープ、及び動きセンサを有するグループから選択される請求項1又は2に記載の装置。
  14. 前記始動コンポーネントが所定の時間パラメータ内に前記装置の動きを検出しない場合に、前記コントローラは前記無線通信コンポーネントに第3のメッセージを自動的に送信させる請求項1又は2に記載の装置。
  15. 前記メッセージは、前記電源についての情報を更に有する請求項1又は2に記載の装置。
  16. 位置トラッキングサービスプロバイダと、
    請求項1に記載の位置レポート装置と
    を有する位置トラッキングシステムであって、
    前記位置決定コンポーネントは、位置決定システムを使用し、
    前記無線通信コンポーネントは、前記地理的位置を前記位置トラッキングサービスプロバイダに伝える位置トラッキングシステム。
  17. 位置レポート装置の電力消費を低減する方法であって、
    前記位置レポート装置内に配置された始動コンポーネントを使用して、前記位置レポート装置の動きを検出し、前記位置レポート装置の移動状態から実質的な静止状態への遷移を検出し、
    前記位置レポート装置内に配置されたコントローラに前記動き又は移動状態から実質的な静止状態への遷移を指示し、
    前記指示に応じて前記位置レポート装置を起動することを有し、
    前記位置レポート装置を起動することは、アイドル動作状態からアクティブな動作状態に遷移し、前記位置レポート装置の地理的位置が決定される位置決定動作を自動的に実行し、前記地理的位置を自動的に送信することを有し、
    前記起動は、前記位置決定動作の前記実行の後に前記アイドル動作状態に自動的に戻ることを更に有する方法。
  18. 前記装置は携帯用装置であること、又は
    前記装置は動き起動であることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記戻ることは、所定の期間の間に前記アイドル動作状態を維持することを更に有する請求項17に記載の方法。
  20. 前記起動は、前記位置決定動作が所定の時間パラメータを超過した場合に、前記位置決定動作を自動的に終了することを更に有すること、
    前記位置決定動作は、前記位置レポート装置内に配置されたメモリに前記地理的位置を記録することを更に有すること、
    前記送信は、前記位置レポート装置内に配置された無線通信装置を使用して前記地理的位置を送信することを有すること、
    前記送信は、前記位置レポート装置内に配置された電源についての情報を伝える情報を送信することを更に有すること、
    前記位置決定動作は、前記位置レポート装置の前記地理的位置を決定するために衛星ベースの位置決定システムを利用することを有すること、又は
    前記位置決定動作は、前記位置レポート装置の前記地理的位置を決定するために地上波ベースの位置決定システムを利用することを有することを特徴とする請求項17に記載の方法。
JP2004529309A 2002-08-15 2003-08-13 位置レポート及びトラッキング用の装置、システム及び方法 Expired - Lifetime JP4593274B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/222,532 US6801853B2 (en) 2002-08-15 2002-08-15 Portable motion-activated position reporting device
PCT/US2003/025146 WO2004017272A1 (en) 2002-08-15 2003-08-13 Device, system, and method for position reporting or tracking

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005535981A JP2005535981A (ja) 2005-11-24
JP2005535981A5 JP2005535981A5 (ja) 2006-09-28
JP4593274B2 true JP4593274B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=31714993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004529309A Expired - Lifetime JP4593274B2 (ja) 2002-08-15 2003-08-13 位置レポート及びトラッキング用の装置、システム及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6801853B2 (ja)
EP (1) EP1537549B1 (ja)
JP (1) JP4593274B2 (ja)
KR (1) KR20050051640A (ja)
CN (1) CN100409262C (ja)
AT (1) ATE376231T1 (ja)
AU (1) AU2003255267C1 (ja)
DE (1) DE60316963T2 (ja)
WO (1) WO2004017272A1 (ja)
ZA (1) ZA200501312B (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5304820A (en) * 1987-03-27 1994-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing compound semiconductor and semiconductor device using compound semiconductor obtained by same
US7403972B1 (en) 2002-04-24 2008-07-22 Ip Venture, Inc. Method and system for enhanced messaging
US6975941B1 (en) 2002-04-24 2005-12-13 Chung Lau Method and apparatus for intelligent acquisition of position information
US7218938B1 (en) 2002-04-24 2007-05-15 Chung Lau Methods and apparatus to analyze and present location information
US7212829B1 (en) 2000-02-28 2007-05-01 Chung Lau Method and system for providing shipment tracking and notifications
US7321774B1 (en) 2002-04-24 2008-01-22 Ipventure, Inc. Inexpensive position sensing device
US7366522B2 (en) 2000-02-28 2008-04-29 Thomas C Douglass Method and system for location tracking
US9182238B2 (en) 2002-04-24 2015-11-10 Ipventure, Inc. Method and apparatus for intelligent acquisition of position information
US9049571B2 (en) 2002-04-24 2015-06-02 Ipventure, Inc. Method and system for enhanced messaging
JP3635352B2 (ja) * 2002-06-24 2005-04-06 オムロン株式会社 移動体の盗難検出装置及び盗難検出方法
US7263441B1 (en) * 2004-08-18 2007-08-28 Trimble Navigation Limited Method and system for controlling an electronic device
US7050907B1 (en) * 2002-08-15 2006-05-23 Trimble Navigation Limited Method and system for controlling an electronic device
US7453355B2 (en) 2002-08-15 2008-11-18 Trimble Navigation Limited Method and system for controlling an electronic device
US7783423B2 (en) * 2002-08-15 2010-08-24 Trimble Navigation Limited Position determination system and method
US7313476B2 (en) * 2002-08-15 2007-12-25 Trimble Navigation Limited Method and system for controlling a valuable movable item
EP2485507B1 (en) * 2002-11-11 2014-07-16 Nokia Corporation Location dependent messaging
US20040203915A1 (en) * 2003-01-22 2004-10-14 Van Diggelen Frank Method and apparatus for locating a mobile receiver having a position cache
US7742874B1 (en) 2003-03-19 2010-06-22 Trimble Navigation Ltd. Controllable external to internal antenna switching algorithm and circuit for position reporting device
US7868752B1 (en) 2003-10-03 2011-01-11 Herbold Daniel J Method and apparatus for concealing sensors in simulated articles
US8086519B2 (en) 2004-10-14 2011-12-27 Cfph, Llc System and method for facilitating a wireless financial transaction
US7564348B2 (en) * 2004-11-05 2009-07-21 Wirelesswerx International, Inc. Method and system to monitor movable entities
US7860778B2 (en) 2004-11-08 2010-12-28 Cfph, Llc System and method for implementing push technology in a wireless financial transaction
US7398153B2 (en) * 2005-03-31 2008-07-08 Trimble Navigation Limited Portable motion-activated position reporting device
WO2006105380A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Trimble Navigation Limited A portable motion-activated position reporting device
EP2175434A1 (en) 2005-04-06 2010-04-14 Omnilink Systems, Inc. System and method for tracking monitoring, collecting, reporting and communicating with the movement of individuals
EP1710599B8 (en) * 2005-04-07 2016-03-23 Intel Deutschland GmbH Mobile device
ATE515760T1 (de) 2005-05-06 2011-07-15 Omnilink Systems Inc System und verfahren zur verfolgung der bewegungen von personen und anlagen
US7205890B2 (en) * 2005-05-17 2007-04-17 Pro Tech Monitoring, Inc. System, method and apparatus for locating and controlling objects
US7486174B2 (en) * 2005-09-12 2009-02-03 Skybitz, Inc. System and method for adaptive motion sensing with location determination
US9784583B2 (en) 2005-09-12 2017-10-10 Skybitz, Inc. System and method for reporting a status of an asset
US7498925B2 (en) * 2005-09-12 2009-03-03 Skybitz, Inc. System and method for reporting a status of an asset
WO2007033049A2 (en) * 2005-09-12 2007-03-22 Skybitz, Inc. System and method for reporting a status of an asset
US7379015B2 (en) * 2005-12-01 2008-05-27 Trimble Navigation Limited First responder positioning apparatus
US7493211B2 (en) * 2005-12-16 2009-02-17 General Electric Company System and method for updating geo-fencing information on mobile devices
US7966105B2 (en) * 2006-04-11 2011-06-21 Asset Intelligence, Llc Method and apparatus for power management of asset tracking system
TWI291566B (en) * 2006-07-12 2007-12-21 Behavior Tech Computer Corp Power control device for GPS receiver and method of controlling power thereof
US8115621B2 (en) 2007-05-01 2012-02-14 Yoganand Rajala Device for tracking the movement of individuals or objects
US9156167B2 (en) 2007-05-15 2015-10-13 Trimble Navigation Limited Determining an autonomous position of a point of interest on a lifting device
US9268585B2 (en) * 2007-05-29 2016-02-23 Trimble Navigation Limited Utilizing scripting for provisioning actions
US7843343B2 (en) * 2007-09-04 2010-11-30 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods, computer program products, terminals and systems for providing location reporting of RFID enabled moveable objects
US8103438B2 (en) 2007-09-26 2012-01-24 Trimble Navigation Limited Method and system for automatically directing traffic on a site
US8144000B2 (en) 2007-09-26 2012-03-27 Trimble Navigation Limited Collision avoidance
US20090096586A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Icontrol, Inc. Radiofrequency Tracking and Communication Device and Method for Operating the Same
US8081108B2 (en) * 2008-01-07 2011-12-20 Trimble Navigation Limited Autonomous projection of global navigation satellite orbits
US7898409B2 (en) * 2008-04-09 2011-03-01 Trimble Navigation Limited Circuit for exclusion zone compliance
US8054181B2 (en) 2008-04-09 2011-11-08 Trimble Navigation Limited Terrestial-signal based exclusion zone compliance
US20090259865A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 Qualcomm Incorporated Power Management Using At Least One Of A Special Purpose Processor And Motion Sensing
US8224518B2 (en) 2008-08-18 2012-07-17 Trimble Navigation Limited Automated recordation of crane inspection activity
US8514058B2 (en) 2008-08-18 2013-08-20 Trimble Navigation Limited Construction equipment component location tracking
US7911379B2 (en) 2008-08-18 2011-03-22 Trimble Navigation Limited Construction equipment component location tracking
US20100070179A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-18 Cameron John F Providing an autonomous position of a point of interest to a lifting device to avoid collision
US20100095251A1 (en) * 2008-10-15 2010-04-15 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Linkage between motion sensing and position applications in a portable communication device
US8299920B2 (en) 2009-09-25 2012-10-30 Fedex Corporate Services, Inc. Sensor based logistics system
US9633327B2 (en) 2009-09-25 2017-04-25 Fedex Corporate Services, Inc. Sensor zone management
US8239169B2 (en) 2009-09-25 2012-08-07 Gregory Timothy L Portable computing device and method for asset management in a logistics system
US8489113B2 (en) 2010-02-09 2013-07-16 Omnilink Systems, Inc. Method and system for tracking, monitoring and/or charging tracking devices including wireless energy transfer features
KR101766940B1 (ko) 2010-08-23 2017-08-09 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 조정 가능한 데이터 전송을 갖는 네비게이션 장치
DE102010056278A1 (de) * 2010-12-24 2012-06-28 Ralf Kiehne Ortungsvorrichtung, insbesondere Ortungsvorrichtung eines satellitengestützten Ortungssystems und Verfahren zum Betrieb der Ortungsvorrichtung
US8552881B2 (en) 2011-02-09 2013-10-08 Harris Corporation Electronic device with a situational awareness function
CN102164410A (zh) * 2011-04-08 2011-08-24 无锡爱维特信息技术有限公司 一种专用飞机行李跟踪的移动通信定位终端
US20130085861A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Scott Dunlap Persistent location tracking on mobile devices and location profiling
NO335208B1 (no) * 2011-10-25 2014-10-20 Dyreidentitet As Overvåking av et objekt
WO2013063507A1 (en) 2011-10-26 2013-05-02 Milwaukee Electric Tool Corporation Wireless tracking of power tools and related devices
US9217754B2 (en) * 2011-12-21 2015-12-22 Crucs Holdings, Llc Apparatus and method to aid in finding misplaced, forgotten, or unused items
US9215578B2 (en) 2012-01-27 2015-12-15 Omnilink Systems, Inc. Monitoring systems and methods
US9466198B2 (en) 2013-02-22 2016-10-11 Milwaukee Electric Tool Corporation Wireless tracking of power tools and related devices
US10158213B2 (en) 2013-02-22 2018-12-18 Milwaukee Electric Tool Corporation Worksite power distribution box
JP6095111B2 (ja) * 2013-03-14 2017-03-15 日本電気通信システム株式会社 無線通信システム
US8983764B2 (en) 2013-03-15 2015-03-17 Google Inc. Dynamic determination of device location reporting frequency
US9679456B2 (en) 2013-09-06 2017-06-13 Tracfind, Inc. System and method for tracking assets
IN2014MU00451A (ja) 2014-02-07 2015-09-25 Tata Consultancy Services Ltd
IN2014MU00452A (ja) * 2014-02-07 2015-09-25 Tata Consultancy Services Ltd
US9773364B2 (en) 2014-07-28 2017-09-26 Dan Kerning Security and public safety application for a mobile device with audio/video analytics and access control authentication
KR101719237B1 (ko) 2015-03-27 2017-03-24 주식회사 오윈 적응형 비콘 시가잭 장치
US10339496B2 (en) 2015-06-15 2019-07-02 Milwaukee Electric Tool Corporation Power tool communication system
WO2017186975A1 (es) * 2016-04-27 2017-11-02 Saber Innovar, S.L. Dispositivo y sistema de comunicación para restaurantes
DE102018103664B4 (de) * 2018-02-19 2020-03-19 Metatwin Gmbh Lagerlogistikdatenbestimmungssystem zur indirekten Bestimmung von Daten von Stückgut, Verfahren zum Betreiben eines Lagerlogistikdatenbestimmungssystems sowie Verwendung von energieautarken Sensoreinheiten am jeweiligen Stückgut
US10996727B2 (en) * 2018-04-23 2021-05-04 Dell Products L.P. System and method of managing power in information handling system
US20200196116A1 (en) * 2018-12-12 2020-06-18 Logic20/20 Inc. System and method for using positioning information in an electronic communication network to affect when an asset transmits

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5218367A (en) * 1992-06-01 1993-06-08 Trackmobile Vehicle tracking system
US6121922A (en) * 1994-10-12 2000-09-19 Veridian Erim International, Inc. Tracking system using miniaturized concealable communications module
JPH08240653A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Hitachi Ltd 位置情報表示装置
JPH10221426A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Jatco Corp 移動体情報装置および移動体探索システム
NL1006620C1 (nl) * 1997-07-18 1999-01-19 Koninkl Philips Electronics Nv Radio-ontvanger.
JP3960671B2 (ja) * 1997-12-19 2007-08-15 松下電器産業株式会社 盗難防止システム
JP3593459B2 (ja) * 1998-07-27 2004-11-24 株式会社日立製作所 移動体監視方法及びシステム
JP2000249752A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 位置検出システム
DE60022179T2 (de) * 1999-03-17 2006-06-29 Komatsu Ltd. Vorrichtung zur darstellung von informationen an einer mobilen einheit
US6609064B1 (en) * 1999-08-31 2003-08-19 Qwest Communications Int'l, Inc. System and method for grouping GPS data into moving and stationary segments
US6362736B1 (en) 2000-01-04 2002-03-26 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for automatic recovery of a stolen object
JP2001191900A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体の盗難防止装置
US6388612B1 (en) * 2000-03-26 2002-05-14 Timothy J Neher Global cellular position tracking device
US6512465B2 (en) * 2000-05-17 2003-01-28 Omega Patents, L.L.C. Vehicle tracker including stationary time determination and associated methods
JP2002027532A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線端末装置位置検索方法、無線通信端末装置および無線通信センタ装置
US6356196B1 (en) 2000-09-29 2002-03-12 Jaesent Inc. Verified receipt, notification, and theft deterrence of courier-delivered parcels
JP2002116031A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Yukio Shimada Gps通信衛星利用安心、安全、生活システム
WO2002035492A1 (fr) * 2000-10-20 2002-05-02 Secom Co.,Ltd. Systeme de controle d'un objet en mouvement, dispositif et procede de controle d'objets en mouvement, procede de detection de mouvement pour controler des objets en mouvement
JP2002197593A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Nichizou Denshi Seigyo Kk 輸送車管理システム
JP2002197595A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Tokyu Car Corp 車輛位置情報システム及び緊急情報報知方法
JP2002217811A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Hitachi Ltd 状態検知方法、状態検知装置、移動端末装置及び移動状態観察システム
US6658349B2 (en) * 2001-05-14 2003-12-02 James Douglas Cline Method and system for marine vessel tracking system

Also Published As

Publication number Publication date
DE60316963D1 (de) 2007-11-29
CN100409262C (zh) 2008-08-06
AU2003255267A1 (en) 2004-03-03
KR20050051640A (ko) 2005-06-01
US6801853B2 (en) 2004-10-05
EP1537549B1 (en) 2007-10-17
ZA200501312B (en) 2007-09-26
JP2005535981A (ja) 2005-11-24
US20040034470A1 (en) 2004-02-19
WO2004017272A1 (en) 2004-02-26
CN1682255A (zh) 2005-10-12
EP1537549A1 (en) 2005-06-08
DE60316963T2 (de) 2008-07-31
ATE376231T1 (de) 2007-11-15
AU2003255267B2 (en) 2008-10-02
AU2003255267C1 (en) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4593274B2 (ja) 位置レポート及びトラッキング用の装置、システム及び方法
US7398153B2 (en) Portable motion-activated position reporting device
EP1608993B1 (en) A method and system for controlling an electronic device according to its state of motion and position
US5748084A (en) Device security system
US7415355B2 (en) Method and system for controlling an electronic device
US7787911B2 (en) Electronic apparatus, communication system, and program
WO2004083888A9 (en) A method and system for controlling an electronic device device according to its state of motion and position
CN101604014B (zh) 一种gps定位监控报警方法、装置和手机
US9485613B2 (en) Wireless pairing and tracking system for locating lost items
US9277386B1 (en) Object location tracking system and method
US6362736B1 (en) Method and apparatus for automatic recovery of a stolen object
US20070222588A1 (en) Personal property security device
JP3545625B2 (ja) 盗難防止システム
US20050012591A1 (en) Anti-theft system and method
JP2006217306A (ja) 携帯端末制御システム、携帯端末、無線通信部材、携帯端末制御方法、及びプログラム
JP4898752B2 (ja) Rfidを有する移動通信端末の盗難防止および救援のシステムおよびその方法
US20210084473A1 (en) Tracking and theft-recovery system for mobile assets
JP2002183866A (ja) 携帯電話を利用した盗難防止・通知システム
WO2006105380A1 (en) A portable motion-activated position reporting device
JP2003341481A (ja) 車載端末機器
JP4305373B2 (ja) 車両用無線通信装置
US11540087B1 (en) Tracker or locator to minimize battery usage and prolong battery life by changing modes of operation based on whether certain criteria is met
KR20050094655A (ko) 차량 위치기반 기술을 이용한 정보 송수신 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4593274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term