JP4592563B2 - 排気ターボ過給機のコンプレッサ - Google Patents

排気ターボ過給機のコンプレッサ Download PDF

Info

Publication number
JP4592563B2
JP4592563B2 JP2005322762A JP2005322762A JP4592563B2 JP 4592563 B2 JP4592563 B2 JP 4592563B2 JP 2005322762 A JP2005322762 A JP 2005322762A JP 2005322762 A JP2005322762 A JP 2005322762A JP 4592563 B2 JP4592563 B2 JP 4592563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
passage
slit
recirculation
impeller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005322762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007127109A (ja
Inventor
浩一 杉本
誠一 茨木
隆雄 横山
弘高 東森
浩司 荻田
雄志 大迫
敦司 萩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2005322762A priority Critical patent/JP4592563B2/ja
Publication of JP2007127109A publication Critical patent/JP2007127109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4592563B2 publication Critical patent/JP4592563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/4213Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps suction ports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/68Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing by influencing boundary layers
    • F04D29/681Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing by influencing boundary layers especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/685Inducing localised fluid recirculation in the stator-rotor interface

Description

本発明は、内燃機関の排気ターボ過給機に用いられ、インペラー外周部位の空気通路に開口する入口スリットとコンプレッサ入口空気通路に開口する出口スリットとを接続する再循環通路を備えて、入口スリットからインペラーを流れる空気の一部を取り入れて再循環通路を通して出口スリットからコンプレッサ入口空気通路に流出するようにした排気ターボ過給機のコンプレッサに関する。
排気ターボ過給機のコンプレッサにおいては、インペラー外周部位の空気通路に開口する入口スリットとコンプレッサハウジング内に形成されたコンプレッサ入口空気通路に開口する出口スリットとを接続する再循環通路をそなえ、入口スリットからインペラーを流れる空気の一部を取り入れて再循環通路を通し、出口スリットからコンプレッサ入口空気通路に流出するように構成した再循環通路付きコンプレッサが、近年普及されつつある。
かかる再循環通路付きコンプレッサとして、特許文献1(特開2003−314496号公報)、特許文献2(特許第3038398号公報)等が提供されている。
特許文献1においては、インペラー外周部位の空気通路に開口する入口スリットと、コンプレッサ入口空気通路に開口する出口スリットと、該入口スリット及び出口スリットを接続する再循環通路とをコンプレッサハウジング内に形成し、再循環通路の内周径をインペラー入口外周径の1.5〜2.0倍、再循環通路の高さを入口スリットの幅の1.0〜2.0倍に構成して、コンプレッサの作動領域を低流量側に拡大している。
また、特許文献2においては、インペラー外周部位の空気通路に開口する入口スリットと、コンプレッサ入口空気通路に開口する出口スリットと、該入口スリット及び出口スリットを接続する再循環通路とをコンプレッサハウジング内に形成し、出口スリット内にフィンを設けて再循環通路を通った再循環流をコンプレッサ入口空気通路内の空気主流に垂直に衝突させて、該空気主流に旋回流を形成させるようにしている。
特開2003−314496号公報 特許第3038398号公報
しかしながら、特許文献1(特開2003−314496号公報)の技術にあっては、インペラー外周部位の空気通路に開口する入口スリットとコンプレッサ入口空気通路に開口する出口スリットとを接続する再循環通路の形状寸法を、入口スリット及びインペラー入口外周径に対して限定して、コンプレッサの作動領域を低流量側に拡大するようにしているにとどまり、再循環通路を通って出口スリットからコンプレッサ入口空気通路内の空気主流内に噴出せしめる際に発生する空気気流の騒音の防止については開示されていない。
また、かかる空気気流の騒音については、出口スリットに近い再循環通路の下流側の形状及び出口スリットの形状が大きく影響するが、特許文献1の技術にあっては、入口スリットから再循環通路を経て出口スリットに至る再循環用空気通路をコンプレッサハウジング内に形成しているため、入口スリットから再循環通路を経て出口スリットに至る再循環用空気通路の形状が、コンプレッサハウジングの設計時に一義的に決定してしまい、このためコンプレッサ製作後における実験によって、特に騒音低減の面から出口スリットに近い再循環通路の下流側の形状及び出口スリットの形状を変更しようとする場合には、騒音低減用のコンプレッサハウジングを別個に製作しなければならない。
また、特許文献1の技術にあっては、既設のコンプレッサに対して、前記のような騒音低減の面から出口スリットに近い再循環通路の下流側の形状及び出口スリットの形状を変更しようとする場合においても、騒音低減用のコンプレッサハウジングを製作して既設のコンプレッサと交換なければならない。
また、特許文献2(特許第3038398号公報)の技術にあっては、コンプレッサ入口空気通路に開口する出口スリットにフィンを設けることにより再循環流をコンプレッサ入口空気通路内の空気主流に垂直に衝突させて該空気主流に旋回流を形成させるように構成されているため、再循環流が空気主流に垂直に衝突することによって圧力、温度の乱れが発生してインペラー入口に吸い込まれ、インペラーがその乱れを叩くことによって音が発生し、コンプレッサ入口空気通路内における騒音が増大する。
本発明はかかる従来技術の課題に鑑み、インペラー外周部位の空気通路に開口する入口スリットからインペラーを流れる空気の一部を取り入れて再循環通路を通して出口スリットからコンプレッサ入口空気通路に流出するコンプレッサにおいて、簡単な構造で以ってコンプレッサの騒音低減及びコンプレッサ性能向上を実現し得る排気ターボ過給機のコンプレッサを提供することを目的とする。
本発明はかかる目的を達成するもので、インペラー外周部位の空気通路に開口する入口スリットとコンプレッサハウジング内に形成されたコンプレッサ入口空気通路に開口する出口スリットとを接続する再循環通路をそなえ、前記入口スリットからインペラーを流れる空気の一部を取り入れて前記再循環通路を通して前記出口スリットからコンプレッサ入口空気通路に流出するように構成された排気ターボ過給機のコンプレッサにおいて、前記出口スリットは前記コンプレッサ入口空気通路への空気流出中心線が前記インペラーに向かうように、前記インペラーの半径方向線(インペラー回転軸心に直角な線)に対して50°〜70°範囲の鋭角となる一定角度(α)傾斜して形成されるとともに、前記出口スリットの通路面積を前記入口スリットの通路面積よりも大きく形成し、更に前記コンプレッサハウジングの前記コンプレッサ入口空気通路の外周部位に、前記出口スリットが最適形状に形成された再循環路形成部材を選定して結合部材によって着脱自在に取り付け、該再循環路形成部材は前記出口スリットが一体に形成されるとともに再循環通路及び入口スリット形成用の軸方向の延設部を有し、該延設部の外周面および端面と前記コンプレッサハウジングの内面とにより前記再循環通路及び前記入口スリットを形成し、前記再循環通路を形成する前記コンプレッサハウジングの軸方向端面に形成されたインロー部を介して前記再循環路形成部材が軸方向外側に取り付けられることを特徴とする。
かかる発明によれば、再循環通路の出口スリットを、コンプレッサ入口空気通路への空気流出中心線が前記インペラーに向かうように、インペラーの半径方向線(インペラー回転軸心に直角な線)に対して50°〜70°範囲の鋭角となる一定角度(α)傾斜して形成するとともに、前記出口スリットの通路面積を前記入口スリットの通路面積よりも大きく形成したので、出口スリットの通路面積を入口スリットの通路面積よりも大きく形成することにより、出口スリットからコンプレッサ入口空気通路内に噴出される再循環空気流の流速を小さくできる。
これにより、従来技術のような再循環空気流を高流速でコンプレッサ入口空気通路内の主空気流に衝突させることによる騒音の発生を抑制でき、且つ出口スリットから噴出される空気流の噴出方向をインペラー側に向けることにより、発生騒音のインペラー上流側の外部への伝播を防止できる。
かかる発明において、前記コンプレッサハウジングの前記コンプレッサ入口空気通路の外周部位に、前記出口スリットが最適形状に形成された再循環路形成部材を選定して結合部材によって着脱自在に取り付け、該再循環路形成部材は前記出口スリットが一体に形成されるとともに再循環通路及び入口スリット形成用の軸方向の延設部を有し、該延設部の外周面および端面と前記コンプレッサハウジングの内面とにより前記再循環通路及び前記入口スリットを形成した為に、最適形状に選定した出口スリットが形成された再循環路形成部材を、コンプレッサハウジングのコンプレッサ入口空気通路の外周部位に着脱自在に取り付けることにより、該再循環路形成部材によって入口スリットから再循環通路を経て出口スリットに至る再循環用空気通路を形成できることとなり、騒音低減に大きく影響する再循環通路の下流部位及び出口スリットが形成された再循環路形成部材をコンプレッサハウジングに着脱するのみで、騒音低減及びコンプレッサ性能の両面から最適形状の再循環路形成部材を選定できる。
従って、既製のコンプレッサに対しても、種々の再循環路形成部材の中から実験によって騒音低減及びコンプレッサ性能の両面から最適仕様に選定した再循環路形成部材を、コンプレッサハウジングを交換することなくコンプレッサに組み込むことが容易にできることとなり、再循環路形成部材を交換するのみという簡単且つ低コストの手段で以って、コンプレッサの騒音低減及びコンプレッサ性能向上を同時に実現し得るコンプレッサを得ることができる。
また、かかる発明において好ましくは、前記再循環路形成部材は、前記コンプレッサ入口空気通路に臨む面を円滑な曲面に形成された入口案内面をそなえる。
このように構成すれば、再循環路形成部材のコンプレッサ入口空気通路に臨む入口案内面を円滑な曲面に形成することにより、コンプレッサ入口空気通路の外周部位における流路抵抗の小さいコンプレッサ入口空気流路を形成でき、コンプレッサ入口空気の圧力損失を低減できる。
本発明によれば、再循環通路の出口スリットを、コンプレッサ入口空気通路への空気流出中心線が前記インペラーに向かうように、インペラーの半径方向線に対して50°〜70°範囲の鋭角となる一定角度傾斜して形成するとともに、出口スリットの通路面積を入口スリットの通路面積よりも大きく形成したので、出口スリットの通路面積を入口スリットの通路面積よりも大きく形成することにより、出口スリットからコンプレッサ入口空気通路内に噴出される再循環空気流の流速を小さくできる。
これにより、従来技術のような再循環空気流を高流速でコンプレッサ入口空気通路内の主空気流に衝突させることによる騒音の発生を抑制でき、且つ出口スリットから噴出される空気流の噴出方向をインペラー側に向けることにより、発生騒音のインペラー上流側の外部への伝播を防止できる。
また、騒音低減に大きく影響する再循環通路の下流部位及び最適形状に選定した出口スリットが形成された再循環路形成部材をコンプレッサハウジングに結合部材によって着脱するのみで、騒音低減及びコンプレッサ性能の両面から最適形状の再循環路形成部材を選定できる。
従って、既製のコンプレッサに対しても、種々の再循環路形成部材の中から実験によって騒音低減及びコンプレッサ性能の両面から最適仕様に選定した再循環路形成部材を、コンプレッサハウジングを交換することなくコンプレッサに組み込むことが容易にできることとなり、再循環路形成部材を交換するのみという簡単且つ低コストの手段で以って、コンプレッサの騒音低減及びコンプレッサ性能向上を同時に実現し得るコンプレッサを得ることができる。
以下、本発明を図に示した実施例を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図1は本発明の第1実施例に係る排気ターボ過給機におけるコンプレッサの回転軸心上半分の要部断面図である。
図1において、200はコンプレッサで、次のように構成されている。
1はタービンロータで、一端側にインペラー2が固定され他端側にタービン(図示省略)が固定されている。1aは該タービンロータ1及びインペラー2の回転軸心である。3はコンプレッサハウジング、100は該コンプレッサハウジング3内のインペラー2空気入口側に形成されたコンプレッサ入口空気通路である。
また、4は前記コンプレッサハウジング3内のインペラー2出口に形成されたディフューザ部、4aは出口渦巻き部である。
8は前記コンプレッサハウジング3内のインペラー2外周部位に形成された環状の再循環通路、7は該再循環通路8の入口側と前記インペラー2外周部位の空気通路とを接続する入口スリット、9は該再循環通路8の出口側と前記コンプレッサ入口空気通路100とを接続する出口スリットである。
前記入口スリット7及び出口スリット9は、前記環状の再循環通路8から円周方向に沿って好ましくは等間隔に複数個設けられている。
5は再循環路形成部材である。該再循環路形成部材5は、後述する手段で最適傾斜角α及び最適通路面積に設定された出口スリット9が一体形成されるとともに、再循環通路8及び入口スリット7形成用の軸方向の延設部5dをそなえ、前記コンプレッサハウジング3の前記コンプレッサ入口空気通路100の外周部位に配設されて、該コンプレッサハウジング3にインロー部5cを介してボルト6によって着脱自在に取り付けられている。
そして、前記再循環路形成部材5の主として前記延設部5dの外周面5bと前記コンプレッサハウジング3の内面8aとによって前記再循環通路8及び入口スリット7を形成している。
前記再循環路形成部材5は、コンプレッサ入口空気通路100に臨む面を、円滑な曲面からなる入口案内面5aに形成されている。
このように、該再循環路形成部材5のコンプレッサ入口空気通路100に臨む面を円滑な曲面からなる入口案内面5aに形成することにより、該コンプレッサ入口空気通路100の外周部位における流路抵抗の小さいコンプレッサ入口空気流路100を形成でき、コンプレッサ入口空気の圧力損失を低減できる。
図2の模式図に示すように、前記再循環路形成部材5に設けられる出口スリット9は、前記コンプレッサ入口空気通路100への空気流出中心線Uが前記インペラー2の入口側に向かうように、該インペラー2の半径方向線(インペラー回転軸心1aに直角な線)1bに対して鋭角となる一定角度α傾斜して形成されている。また、図4のように、前記出口スリット9の通路面積d2を前記入口スリット7の通路面積d1よりも大きく形成している。また、前記入口スリット7は図1,2のように適宜傾斜させて開口しても、半径方向線に沿って開口してもよい。
かかる第1実施例において、図示しないタービンにより回転駆動されるタービンロータ1を介してインペラー2が回転すると、該インペラー2はコンプレッサ入口空気通路100を通して空気を吸入して加圧し、加圧空気はディフューザ部4及び出口渦巻き部4aを通って、コンプレッサ200から図示しないエンジンへと送出される。
該インペラー2の回転により、該インペラー2外周部位の空気の一部が再循環空気流となって、図1の矢印のように流れて、入口スリット7から再循環通路8に流入し、該再循環通路8を通って出口スリット9に至り、空気流出中心線Uが前記インペラー2の入口側に向かうように、好ましくは一定角度α傾斜して形成された該出口スリット9から、該空気流出中心線U方向に流出せしめられる。
かかる再循環空気流の循環によって、インペラー2の特に外周近傍における見かけの空
気流量が増加して、図5において前記再循環空気流の無いC線、及び再循環通路8のみを設けた場合のB線から、この実施例におけるA線の方にサージングラインつまりコンプレッサ200の作動線が拡大され、エンジンの低負荷運転時のように、空気量の少ない運転域においても、サージングの発生の無い安定運転がなされる。
そして、かかる第1実施例においては、前記のように前記出口スリット9の通路面積d2を入口スリット7の通路面積d1よりも大きく形成することにより(図2参照)、該出口スリット9からコンプレッサ入口空気通路100内に噴出される再循環空気流の流速を小さくすることができ、これにより前記再循環空気流を、従来のもののような高流速でコンプレッサ入口空気通路100内の主空気流に衝突させることによる騒音の発生と、前記の乱れによる圧力非損失即ちコンプレッサ効率の低下を抑制できる。
さらに、図2のように、前記出口スリット9を、コンプレッサ入口空気通路100への空気流出中心線Uがインペラー2の入口側に向かうように該インペラー2の半径方向線1bに対して鋭角となる一定の傾斜角αだけ傾斜して形成し、該出口スリット9から噴出される空気流の噴出方向をインペラー2側に向けることによって、発生騒音のインペラー2上流側の外部への伝播を防止できる。
即ち、図3(B)のように、前記傾斜角αが小さい場合には、前記再循環空気流は、出口スリット9からコンプレッサ入口空気通路100内におけるインペラー2の前方位置に噴出され、かかる噴出に伴う騒音がコンプレッサ前方側に伝播し易い状態となる。
一方、図3(A)のように、前記傾斜角αが大きい場合には、前記再循環空気流は、出口スリット9からコンプレッサ入口空気通路100内におけるインペラー2に向けて該インペラー2に吸引されるように噴出されるため、かかる噴出に伴う騒音のコンプレッサ前方側への伝播が抑制されるが、後述する図4(B)のように前記傾斜角αを大きくするに従い出口スリット9の幅が狭まり、前記再循環空気流の流量が少なくなり、空気再循環による前記のようなコンプレッサ作動範囲の拡大効果が小さくなる。
また、前記傾斜角αが過大になると、出口スリット9がインペラー2に近づき、再循環通路8に発生する境界層がインペラー2の外周部気流を乱したり、出口スリット9が長くなって摩擦損失が増加するため、コンプレッサ効率が低下する。
図4(A),(B)は、シミュレーション計算による前記出口スリット9の傾斜角αとコンプレッサ効率の低下量及び再循環空気流量との関係を示す。図4(A)のように、前記傾斜角αが50°〜70°の範囲がコンプレッサ効率の低下量が少なくなる。この傾斜角αの範囲では、前記の根拠によって再循環空気流の噴出に伴う騒音のコンプレッサ前方側への伝播の抑制効果も発揮できる。
また、図4(B)のように、前記傾斜角αが大きくなるに従い再循環空気流量が減少するので、傾斜角αの最大値は70°程度に抑える。
以上により、前記傾斜角αの範囲は、50°〜70°が、コンプレッサ効率及び再循環空気流の噴出に伴う騒音低減の両面から好適な範囲となる。
かかる第1実施例によれば、再循環通路8の出口スリット9を、コンプレッサ入口空気通路100への空気流出中心線がインペラー2に向かうように、インペラー2の半径方向線1bに対して鋭角となる一定角度α傾斜して形成するとともに、出口スリット9の通路面積を入口スリット7の通路面積よりも大きく形成したので、出口スリット9の通路面積を入口スリット7の通路面積よりも大きく形成することにより、出口スリット9からコンプレッサ入口空気通路100内に噴出される再循環空気流の流速を小さくできる。
これにより、従来技術のような再循環空気流を高流速でコンプレッサ入口空気通路内の主空気流に衝突させることによる騒音の発生を抑制でき、且つ出口スリット9から噴出される空気流の噴出方向をインペラー2側に向けることにより、発生騒音のインペラー上流側の外部への伝播を防止できる。
また、最適形状に選定した出口スリット9が一体形成された再循環路形成部材5を選定して、コンプレッサハウジング3のコンプレッサ入口空気通路100の外周部位に結合部材によって着脱自在に取り付けることにより、入口スリット7から再循環通路8を経て出口スリット9に至る再循環用空気通路を形成できることとなり、騒音低減に大きく影響する再循環通路8の下流部位及び出口スリット9が形成された再循環路形成部材5をコンプレッサハウジング3に結合部材によって着脱するのみで、騒音低減及びコンプレッサ性能の両面から最適形状のコンプレッサ200が得られる。
図6は、コンプレッサ200における騒音計測結果の一例を示す。図のCは再循環通路8を備えないコンプレッサ、Bは再循環通路8を備えたコンプレッサ、Aはかかる第1実施例のコンプレッサを示す。
図のように、再循環通路8を設けることにより騒音が増加するが(B線)、かかる第1実施例のように再循環路形成部材5を設けることにより(A線)、前記のような作用によって騒音を低減できる。
これにより、コンプレッサの騒音低減及びコンプレッサ性能向上を同時に実現し得るコンプレッサ200を得ることができる。
本発明によれば、インペラー外周部位の空気通路に開口する入口スリットからインペラーを流れる空気の一部を取り入れて再循環通路を通して出口スリットからコンプレッサ入口空気通路に流出するコンプレッサにおいて、簡単な構造で以ってコンプレッサの騒音低減及びコンプレッサ性能向上を実現し得る排気ターボ過給機のコンプレッサを提供できる。
本発明の第1実施例に係る排気ターボ過給機におけるコンプレッサの回転軸心上半分の要部断面図である。 前記第1実施例の作用説明図である。 前記第1〜第3実施例における出口スリットの形状比較断面図である。 (A)、(B)は前記各実施例の効果の説明用線図である。 前記各実施例におけるコンプレッサ作用線図(比較図)である。 コンプレッサの騒音計測結果を示す線図である。
1 タービンロータ
2 インペラー
3 コンプレッサハウジング
5 再循環路形成部材
5a 入口案内面
7 入口スリット
8 再循環通路
9 出口スリット
100 コンプレッサ入口空気通路
200 コンプレッサ

Claims (2)

  1. インペラー外周部位の空気通路に開口する入口スリットとコンプレッサハウジング内に形成されたコンプレッサ入口空気通路に開口する出口スリットとを接続する再循環通路をそなえ、前記入口スリットからインペラーを流れる空気の一部を取り入れて前記再循環通路を通して前記出口スリットからコンプレッサ入口空気通路に流出するように構成された排気ターボ過給機のコンプレッサにおいて、
    前記出口スリットは前記コンプレッサ入口空気通路への空気流出中心線が前記インペラーに向かうように、前記インペラーの半径方向線(インペラー回転軸心に直角な線)に対して50°〜70°範囲の鋭角となる一定角度(α)傾斜して形成されるとともに、前記出口スリットの通路面積を前記入口スリットの通路面積よりも大きく形成し、
    更に前記コンプレッサハウジングの前記コンプレッサ入口空気通路の外周部位に、前記出口スリットが最適形状に形成された再循環路形成部材を選定して結合部材によって着脱自在に取り付け、該再循環路形成部材は前記出口スリットが一体に形成されるとともに再循環通路及び入口スリット形成用の軸方向の延設部を有し、該延設部の外周面および端面と前記コンプレッサハウジングの内面とにより前記再循環通路及び前記入口スリットを形成し、前記再循環通路を形成する前記コンプレッサハウジングの軸方向端面に形成されたインロー部を介して前記再循環路形成部材が軸方向外側に取り付けられることを特徴とする排気ターボ過給機のコンプレッサ。
  2. 前記再循環路形成部材は、前記コンプレッサ入口空気通路に臨む面を円滑な曲面に形成された入口案内面をそなえたことを特徴とする請求項1に記載の排気ターボ過給機のコンプレッサ。
JP2005322762A 2005-11-07 2005-11-07 排気ターボ過給機のコンプレッサ Active JP4592563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005322762A JP4592563B2 (ja) 2005-11-07 2005-11-07 排気ターボ過給機のコンプレッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005322762A JP4592563B2 (ja) 2005-11-07 2005-11-07 排気ターボ過給機のコンプレッサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007127109A JP2007127109A (ja) 2007-05-24
JP4592563B2 true JP4592563B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=38149942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005322762A Active JP4592563B2 (ja) 2005-11-07 2005-11-07 排気ターボ過給機のコンプレッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4592563B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105065329A (zh) * 2015-08-06 2015-11-18 中国北方发动机研究所(天津) 一种有效拓宽压气机流量范围的双后槽机匣处理装置
KR20220144204A (ko) 2021-04-19 2022-10-26 현대자동차주식회사 과급장치

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5351401B2 (ja) * 2007-09-28 2013-11-27 三菱重工業株式会社 圧縮機
JP5039673B2 (ja) 2008-02-27 2012-10-03 三菱重工業株式会社 ターボ型圧縮機のストラット構造
JP5221985B2 (ja) * 2008-02-29 2013-06-26 三菱重工業株式会社 遠心圧縮機
JP5479021B2 (ja) 2009-10-16 2014-04-23 三菱重工業株式会社 排気ターボ過給機のコンプレッサ
DE102009051104A1 (de) * 2009-10-28 2011-05-05 Mann + Hummel Gmbh Radialverdichter
WO2011099416A1 (ja) 2010-02-09 2011-08-18 株式会社Ihi 非対称自己循環ケーシングトリートメントを有する遠心圧縮機
US9816522B2 (en) 2010-02-09 2017-11-14 Ihi Corporation Centrifugal compressor having an asymmetric self-recirculating casing treatment
JP5430684B2 (ja) 2010-02-09 2014-03-05 株式会社Ihi 非軸対称自己循環ケーシングトリートメントを有する遠心圧縮機
EP2535597B1 (en) 2010-02-09 2018-06-20 IHI Corporation Centrifugal compressor using an asymmetric self-recirculating casing treatment
JP5895343B2 (ja) * 2011-01-24 2016-03-30 株式会社Ihi 遠心圧縮機及び遠心圧縮機の製造方法
IN2014DN11038A (ja) * 2012-06-18 2015-09-25 Borgwarner Inc
JP5599528B2 (ja) * 2012-08-30 2014-10-01 三菱重工業株式会社 遠心圧縮機
WO2014128931A1 (ja) 2013-02-22 2014-08-28 三菱重工業株式会社 遠心圧縮機
JP6237056B2 (ja) 2013-09-27 2017-11-29 株式会社Ihi 遠心圧縮機および過給機
DE112014005032T5 (de) 2013-12-06 2016-08-11 Borgwarner Inc. Kompressor-Luftrückführung mit verringerter Geräuschbildung
CN105465047A (zh) * 2015-12-14 2016-04-06 中国北方发动机研究所(天津) 一种改善压气机失速和喘振的机匣处理装置
CN114738320A (zh) * 2022-03-25 2022-07-12 潍柴动力股份有限公司 一种导流环及压气机

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242199A (ja) * 1988-06-29 1990-02-13 Asea Brown Boveri Ag ラジアルコンプレツサの特性を広げる装置
JPH0338398B2 (ja) * 1983-06-06 1991-06-10 Seibu Polymer Kasei Kk
JPH05509142A (ja) * 1990-08-28 1993-12-16 アクチェンゲゼルシャフト キューンレ コップ ウント カウシュ 星形コムプレッサーの動作特性安定化装置
JPH06147195A (ja) * 1992-10-30 1994-05-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ターボチャージャのコンプレッサハウジング
JPH09310699A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 遠心圧縮機
JPH11173153A (ja) * 1997-12-10 1999-06-29 Kyoritsu:Kk 滑り部材付きターボチャージャ
JPH11201094A (ja) * 1998-01-19 1999-07-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ターボ圧縮機
JP2000064848A (ja) * 1998-08-21 2000-02-29 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ターボチャージャ
JP2003314496A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 遠心圧縮機
JP2004144029A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ターボチャージャ用遠心圧縮機
JP2006342682A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 遠心圧縮機の作動域拡大方法及び装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338398B2 (ja) * 1983-06-06 1991-06-10 Seibu Polymer Kasei Kk
JPH0242199A (ja) * 1988-06-29 1990-02-13 Asea Brown Boveri Ag ラジアルコンプレツサの特性を広げる装置
JPH05509142A (ja) * 1990-08-28 1993-12-16 アクチェンゲゼルシャフト キューンレ コップ ウント カウシュ 星形コムプレッサーの動作特性安定化装置
JPH06147195A (ja) * 1992-10-30 1994-05-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ターボチャージャのコンプレッサハウジング
JPH09310699A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 遠心圧縮機
JPH11173153A (ja) * 1997-12-10 1999-06-29 Kyoritsu:Kk 滑り部材付きターボチャージャ
JPH11201094A (ja) * 1998-01-19 1999-07-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ターボ圧縮機
JP2000064848A (ja) * 1998-08-21 2000-02-29 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ターボチャージャ
JP2003314496A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 遠心圧縮機
JP2004144029A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ターボチャージャ用遠心圧縮機
JP2006342682A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 遠心圧縮機の作動域拡大方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105065329A (zh) * 2015-08-06 2015-11-18 中国北方发动机研究所(天津) 一种有效拓宽压气机流量范围的双后槽机匣处理装置
KR20220144204A (ko) 2021-04-19 2022-10-26 현대자동차주식회사 과급장치
US11560830B2 (en) 2021-04-19 2023-01-24 Hyundai Motor Company Supercharging device for engine of vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007127109A (ja) 2007-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4592563B2 (ja) 排気ターボ過給機のコンプレッサ
JP5479021B2 (ja) 排気ターボ過給機のコンプレッサ
JP5649758B2 (ja) 遠心圧縮機
JP5047364B2 (ja) ラジアルタービンのスクロール構造
EP1143149B1 (en) Method and apparatus for expanding operating range of centrifugal compressor
JP5221985B2 (ja) 遠心圧縮機
JP2007127108A (ja) 排気ターボ過給機のコンプレッサ
JP4831811B2 (ja) 遠心式送風装置
JP6067095B2 (ja) 遠心圧縮機
JP6254181B2 (ja) ポンプ機構を有するタービンブレードのエンジェルウィング
US8845269B2 (en) Compressor casing with optimized cavities
JP5444836B2 (ja) 遠心圧縮機
WO2006080386A1 (ja) ターボファンエンジン
JP2008075536A5 (ja)
JP2008075536A (ja) 遠心圧縮機
KR20090118922A (ko) 컴프레서 하우징
WO2011007466A1 (ja) インペラおよび回転機械
JP3534728B2 (ja) ラジアルタービンのスクロール構造
JP6234480B2 (ja) コンプレッサ
JP2011520064A (ja) 低騒音排出の航空機用複流タービンエンジン
JP2002201944A (ja) 軸流ファン
JP5129588B2 (ja) 吸気ダクトおよびガスタービン
JP7336026B2 (ja) タービン及びこのタービンを備えるターボチャージャ
JP2010229842A (ja) コンプレッサ
JP4402503B2 (ja) 風力機械のディフューザおよびディフューザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4592563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350