JP4586369B2 - 画像形成装置の制御装置、制御方法及び制御プログラム - Google Patents

画像形成装置の制御装置、制御方法及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4586369B2
JP4586369B2 JP2004015208A JP2004015208A JP4586369B2 JP 4586369 B2 JP4586369 B2 JP 4586369B2 JP 2004015208 A JP2004015208 A JP 2004015208A JP 2004015208 A JP2004015208 A JP 2004015208A JP 4586369 B2 JP4586369 B2 JP 4586369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
gradation
image
gradation correction
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004015208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005208364A (ja
Inventor
康二 足立
善弥 伊本
慎一 大橋
弘毅 上床
靖幸 田中
伸介 杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004015208A priority Critical patent/JP4586369B2/ja
Publication of JP2005208364A publication Critical patent/JP2005208364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4586369B2 publication Critical patent/JP4586369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、電子写真方式による画像形成装置の制御装置、制御方法及び制御プログラムに関する。より詳しくは、複数の基本色の重ね合わせによりカラー画像の画像形成を行う電子写真方式の画像形成装置の色味の制御を行う制御装置、制御方法及び制御プログラムに関する。
感光体や中間転写体の帯電箇所にトナーを付着させておき、そのトナーを用紙上に転写することにより用紙に画像を形成する電子写真方式の画像形成装置が広く用いられている。
電子写真方式の画像形成装置では、感光体又は中間転写体を所定のトナー濃度で現像して基準パッチを形成し、その基準パッチの濃度を測定することによりトナーの階調補正を自動で行う技術が開示されている(特開平8−292616号公報、特開平8−251414号公報等)。また、用紙に所定の濃度となるべきテストパターンを画像形成し、そのテストパターンの濃度をスキャナで読み取ることにより、トナーの階調補正を自動で行う技術が開示されている(特開平11−284794号公報、特開2002−262092号公報等)。
特開平8−292616号公報 特開平8−251414号公報 特開平11−284794号公報 特開2002−262092号公報
カラー印刷を対象とする電子写真方式の画像形成装置では、感光体や中間転写体はカラー印刷に用いられる各基準色のトナーにより単色の画像が現像され、それら単色の現像画像が用紙に重ね合わせて転写されることによりカラー画像が画像形成される。このように複数の基準色のトナーを重ね合わせて転写する際には、一旦用紙に転写されたトナーが感光体や中間転写体に再付着してしまう引き戻し現象が生じ、重ね合わされた画像の色調がずれてしまうことがある。上記特許文献1又は2に開示された技術では、感光体表面や中間転写体表面に形成された各基準色の基準パッチの濃度を測定するので、実際に2つ以上の基準色を重ね合わせて印刷された2次色や3次色の濃度は正確に測定することができない問題がある。
一方、上記特許文献3又は4に記載された技術では、2次色や3次色のカラー画像を含むテストパターンを用紙に印刷することにより、複数の基準色が重ねあわされた2次色や3次色の色調のずれも補正することができるが、大量の印刷物を長時間連続して印刷を行う際に生ずる経時的な色調のずれを自動で補正することができない問題がある。
本発明は、上記従来技術の問題を鑑み、電子写真方式の画像形成装置によりカラー印刷を行う際の色調のずれを補正する画像形成装置の制御装置、制御方法及び制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明は、用紙へトナーが転写される前にトナーを担持するトナー担持体を含み、当該トナー担持体に原稿画像データに基づいてトナー像を形成し、当該トナー像を用紙に転写することによって印刷結果画像を形成する画像形成装置、の制御を行う制御装置であって、前記トナー担持体に形成されたトナー像から取得されたトナー濃度に基づいて、前記画像形成装置で形成される印刷結果画像の階調を補正する第1の階調補正手段と、前記画像形成装置で画像形成された印刷結果画像から取得された印刷結果画像データに基づいて、前記画像形成装置で形成される印刷結果画像の階調を補正する第2の階調補正手段とを含み、前記第1の階調補正手段では、単一色の階調の補正を行い、前記第1の階調補正手段において補正された階調補正量に対して、前記第2の階調補正手段において2つ以上の基準色を重ね合わせた多重色の階調の補正をさらに行うことを特徴とする。
れにより、単色の画像の階調を補正できると共に、複数の色を重ねた場合に生ずるトナーの引き戻し現象等に起因する階調のずれも補正することができる。
また、本発明は、用紙へトナーが転写される前にトナーを担持するトナー担持体を含み、当該トナー担持体に原稿画像データに基づいてトナー像を形成し、当該トナー像を用紙に転写することによって印刷結果画像を形成する画像形成装置、の制御を行う制御装置であって、前記トナー担持体に形成されたトナー像から取得されたトナー濃度に基づいて、前記画像形成装置で形成される印刷結果画像の階調を補正する第1の階調補正手段と、前記画像形成装置で画像形成された印刷結果画像から取得された印刷結果画像データに基づいて、前記画像形成装置で形成される印刷結果画像の階調を補正する第2の階調補正手段と、を含み、前記第1の階調補正手段において補正された階調補正量を、前記第2の階調補正手段においてさらに補正し、前記第2の階調補正手段では、印刷の主走査方向における階調のずれを補正することを特徴とする。
また、本発明の制御装置において、前記第1の階調補正手段では、前記画像形成装置において用いられる基準色毎に印刷の副走査方向に向けて階調が変化させられた基準パターンに基づいて前記感光体に形成されたトナー像から取得されたトナー濃度に基づいて階調の補正を行うことが好適である。また、前記第2の階調補正手段では、前記画像形成装置において用いられる基準色毎に印刷の副走査方向に向けて階調が変化させられた基準パターンに基づいて画像形成された印刷結果画像から取得された印刷結果画像データに基づいて階調の補正を行うことが好適である。このような基準パターンを用いることにより、広い範囲に亘って各基準色の階調補正を一度に行うことができる。
本発明の別の態様は、用紙へトナーが転写される前にトナーを担持するトナー担持体を含み、当該トナー担持体に原稿画像データに基づいてトナー像を形成し、当該トナー像を用紙に転写することによって印刷結果画像を形成する画像形成装置、の制御を行う制御方法であって、前記トナー担持体に形成されたトナー像から取得されたトナー濃度に基づいて、前記画像形成装置で形成される印刷結果画像の階調を補正する第1の階調補正工程と、前記画像形成装置で画像形成された印刷結果画像から取得された印刷結果画像データに基づいて、前記画像形成装置で形成される印刷結果画像の階調を補正する第2の階調補正工程とを含み、前記第1の階調補正工程では、単一色の階調の補正を行い、前記第1の階調補正工程において補正された階調補正量に対して、前記第2の階調補正工程において2つ以上の基準色を重ね合わせた多重色の階調の補正をさらに行うことを特徴とする。
また、本発明は、用紙へトナーが転写される前にトナーを担持するトナー担持体を含み、当該トナー担持体に原稿画像データに基づいてトナー像を形成し、当該トナー像を用紙に転写することによって印刷結果画像を形成する画像形成装置、の制御を行う制御方法であって、前記トナー担持体に形成されたトナー像から取得されたトナー濃度に基づいて、前記画像形成装置で形成される印刷結果画像の階調を補正する第1の階調補正工程と、前記画像形成装置で画像形成された印刷結果画像から取得された印刷結果画像データに基づいて、前記画像形成装置で形成される印刷結果画像の階調を補正する第2の階調補正工程と、を含み、前記第1の階調補正工程において補正された階調補正量を、前記第2の階調補正工程においてさらに補正し、前記第2の階調補正工程では、印刷の主走査方向における階調のずれを補正することを特徴とする。
また、本発明の制御方法において、前記第1の階調補正工程では、前記画像形成装置において用いられる基準色毎に印刷の副走査方向に向けて階調が変化させられた基準パターンに基づいて前記感光体に形成されたトナー像から取得されたトナー濃度に基づいて階調の補正を行うことが好適である。また、前記第2の階調補正工程では、前記画像形成装置において用いられる基準色毎に印刷の副走査方向に向けて階調が変化させられた基準パターンに基づいて画像形成された印刷結果画像から取得された印刷結果画像データに基づいて階調の補正を行うことが好適である。
本発明の別の態様は、用紙へトナーが転写される前にトナーを担持するトナー担持体を含み、当該トナー担持体に原稿画像データに基づいてトナー像を形成し、当該トナー像を用紙に転写することによって印刷結果画像を形成する画像形成装置、の制御を行う制御プログラムであって、コンピュータを、前記トナー担持体に形成されたトナー像から取得されたトナー濃度に基づいて、前記画像形成装置で形成される印刷結果画像の階調を補正する第1の階調補正手段と、前記画像形成装置で画像形成された印刷結果画像から取得された印刷結果画像データに基づいて、前記画像形成装置で形成される印刷結果画像の階調を補正する第2の階調補正手段と、を含み、前記第1の階調補正手段では、単一色の階調の補正を行わせ、前記第1の階調補正手段において補正された階調補正量に対して、前記第2の階調補正手段において2つ以上の基準色を重ね合わせた多重色の階調の補正をさらに行わせる制御装置として機能させることを特徴とする。
また、本発明は、用紙へトナーが転写される前にトナーを担持するトナー担持体を含み、当該トナー担持体に原稿画像データに基づいてトナー像を形成し、当該トナー像を用紙に転写することによって印刷結果画像を形成する画像形成装置、の制御を行う制御プログラムであって、コンピュータを、前記トナー担持体に形成されたトナー像から取得されたトナー濃度に基づいて、前記画像形成装置で形成される印刷結果画像の階調を補正する第1の階調補正手段と、前記画像形成装置で画像形成された印刷結果画像から取得された印刷結果画像データに基づいて、前記画像形成装置で形成される印刷結果画像の階調を補正する第2の階調補正手段と、を含み、前記第1の階調補正手段において補正された階調補正量を、前記第2の階調補正手段においてさらに補正させ、印刷の主走査方向における階調のずれを補正させる制御装置として機能させることを特徴とする。
また、本発明の制御プログラムにおいて、前記第1の階調補正手段では、前記画像形成装置において用いられる基準色毎に印刷の副走査方向に向けて階調が変化させられた基準パターンに基づいて前記感光体に形成されたトナー像から取得されたトナー濃度に基づいて階調の補正を行わせることが好適である。また、前記第2の階調補正手段では、前記画像形成装置において用いられる基準色毎に印刷の副走査方向に向けて階調が変化させられた基準パターンに基づいて画像形成された印刷結果画像から取得された印刷結果画像データに基づいて階調の補正を行わせることが好適である。
本発明によれば、電子写真方式の画像形成装置においてカラー印刷を行う際の階調(色調)のずれを精度良く補正することができる。
<第1の実施の形態>
本発明の第1の実施の形態における画像形成システムは、図1に示すように、制御装置100、画像形成装置200及び検査装置300を含んで構成される。制御装置100、画像形成装置200及び検査装置300は、ネットワーク又はデータバス等の情報伝達媒体を介して、所定のプロトコルに従って相互に情報を伝達可能に接続されている。
画像形成装置200は、電子写真方式であり、メインユニット200、給紙部202、排紙部204及び画像入力装置28を含んで構成される。
メインユニット200内には、画像形成装置200の全体的な制御を行う制御部30が設けられている。制御部30は、画像入力装置28から直接、又は、データインターフェース32を用いて制御装置100からネットワークを介して原稿画像データを受信し、原稿画像データをブラック(K)、シアン(C)、マゼンダ(M)及びイエロー(Y)の各基準色の成分で表された各基準色のプレーンに分離する。各基準色のプレーンの画像は、各画素の濃度に応じたハーフトーンで表されるハーフトーン画像データに変換される。また、メインユニット200内には、一方向に順次一定間隔において並設されたブラック(K)、シアン(C)、マゼンダ(M)及びイエロー(Y)の各基準色の転写エンジン12(以下、各基準色に対応する部材に付された符号の末尾にK,C,M,Yを付す)が設けられている。転写エンジン12Kには、感光体ドラム16Kに潜像を形成するためのレーザ光源(図示しない)、ポリゴンミラー(図示しない)等からなる露光装置14Kをさらに備える。露光装置14Kは、制御部30からブラックのハーフトーン画像データを受信し、そのハーフトーン画像データに基づいて感光体ドラム16Kの表面に潜像を形成する。現像器18Kは、感光体ドラム16Kの表面に形成された潜像にブラックトナーを付着させてブラック(K)のトナー像を現像する。感光体ドラム16Kに付着したブラック(K)のトナー像は、一次転写体17を介して中間転写体ベルト20に転写される。転写エンジン12C,12M及び12Yにおいても同様にシアン(C)、マゼンダ(M)及びイエロー(Y)のハーフトーン画像データに基づいて露光、現像及び中間転写体ベルト20への転写が行われる。転写後は、クリーニング部(図示しない)により感光体ドラム12K〜12Yに残留したトナーが除去される。
中間転写体ベルト20は、複数のベルト搬送ロールに巻き掛けられており、これらのベルト搬送ロールにより搬送される。また、給紙部202には給紙トレイ24が設けられ、排紙部204には排紙トレイ36が設けられている。給紙トレイ24には印刷対象となる用紙が準備されており、用紙搬送ベルトにより排紙トレイ36へと用紙が搬送される。この用紙の搬送方向に沿った方向は副走査線と呼ばれ、搬送方向に垂直な方向は主走査方向と呼ばれる。
なお、本実施の形態において用紙とは、一般的な紙のみならず、OHPシート、厚紙、葉書を含む印刷の被対象物全般を云う。
中間転写ベルト20の搬送経路の所定位置にはトナー濃度センサ34が配設される。トナー濃度センサ34は、中間転写体ベルト20上のブラック(K)、シアン(C)、マゼンダ(M)及びイエロー(Y)の各基準色のトナー像のトナー濃度を測定して制御部30へ送信する。制御部30は、トナー濃度センサ34から受信した各基準色のトナー濃度のデータを蓄積することによって、中間転写体ベルト20の搬送方向、すなわち印刷の副走査方向、の各基準色のトナー像のトナー濃度分布を求める。制御部30は、データインターフェース32を用いて、求めた基準色毎の副走査方向のトナー濃度分布を制御装置100へ送信する。
また、中間転写体ベルト20の搬送経路及び用紙搬送経路の所定位置に転写部25が配設されている。転写部25では、中間転写体ベルト20に転写されたブラック(K)、シアン(C)、マゼンダ(M)及びイエロー(Y)のトナー像部分と用紙搬送ベルト上の用紙とを転写ロールで挟み込み、トナー像と用紙との間に所定の電圧を印加することによりブラック(K)、シアン(C)、マゼンダ(M)及びイエロー(Y)のトナー像が重ね合わされてカラーの印刷結果画像として用紙上に転写される。転写後、クリーニング部(図示しない)により中間転写体ベルト20に残留したトナーが除去される。
このように、印刷結果画像が転写された用紙は、中間転写体ベルト20から剥離され、定着部26に搬送される。定着部26では、定着ロールによりトナーを加熱しながら用紙に圧接することによりトナーが用紙に固着される。
用紙は、定着部26を出ると、検査装置300に搬送される。検査装置300は、画像形成装置200と組み合わせて用いられ、画像形成装置200の後段において用紙上のカラーの印刷結果画像を読み取り、印刷結果画像データとして制御装置100へ出力する機能を有する。検査装置300は、画像読取手段38とデータインターフェース40とを含んで構成することができる。
画像読取手段38は、光源となるランプ、光電変換素子から構成されるラインセンサ及びアナログ/デジタル変換器とを含んで構成することができる。ランプにより搬送されている用紙を照らし、ラインセンサを用いて用紙から反射した光を光電変換することによって、用紙全体から印刷結果画像を読み取る。読み取られた印刷結果画像は、アナログ/デジタル変換器に送られてデジタル信号に変換される。デジタル化された印刷結果画像データは、データインターフェース40を用いて、ネットワークを介して制御装置100へ送出される。その後、用紙は排紙トレイ36に排出される。
制御装置100は、図2に示すように、制御部42、記憶部44、データインターフェース46及びユーザインターフェース48を含んで構成される。制御部42は、コンピュータのCPUに相当し、印刷制御プログラムを実行することにより制御装置100を統合的に制御する。記憶部44は、半導体メモリを含んで構成され、制御部42で処理されるプログラム、画像データ及び補正条件等の電子情報を格納及び保存する。格納及び保持されるデータが大量となる場合には、ハードディスク装置、磁気テープ装置、磁気ディスク装置、光ディスク装置、光磁気ディスク装置等の大容量記憶装置を補助記憶装置として用いることも好適である。データインターフェース46は、ネットワークを介して画像形成装置200におけるデータインターフェース32及び検査装置300におけるデータインターフェース40と情報伝達可能に接続され、特定情報、原稿画像データ又は印刷結果画像データを送受信するために用いられる。ユーザインターフェース48は、タッチパネル等の入出力装置を含み、ユーザからの制御装置100に対する指示を受け付けたり、制御装置100からユーザへ情報を提示したりするために用いられる。
制御装置100は、画像形成装置200から中間転写体ベルト20の各基準色のトナー濃度分布データを受信すると共に、検査装置300から印刷結果画像データを受信し、これらのデータに基づいて画像の階調(トナー濃度)の調整を行う機能を有する。
図3に、制御装置100で行われる印刷の制御方法のフローチャートを示す。制御方法の各工程はコンピュータで処理可能な制御プログラムに変換されて記憶部22に格納及び保持される。制御部30は、記憶部22に保持されている制御プログラムを読み出し、各工程を順次実行する。
ステップS10では、制御装置100から画像形成装置200へと基準パターンの画像データが送信される。ユーザがユーザインターフェース48からトナー濃度の調整を行うように指令を入力したとき、又は、画像形成装置200の電源投入や節電モードの解除等の所定のタイミングにおいて、制御部42は、データインターフェースを用いて、ネットワークを介してトナー濃度の調整に用いられる各基準色の基準パターンの画像データを画像形成装置200へ送出する。
基準パターンは、各基準色の全範囲の階調が含まれる画像データであることが好適である。例えば、各基準色について最小階調から最大階調まで変化する画像パターンを有することが好適である。トナー濃度センサ34が中間転写体ベルト20の主走査方向(搬送方向に対して垂直な方向)の一点のみを測定できるものである場合、1つの基準パターンにより各基準色の階調を広い範囲で補正するために、各基準色の階調が中間転写体ベルト20の副走査方向(搬送方向に対して平行な方向)に変化させられている基準パターンを用いることが好適である。特に、印刷の副走査方向に向けて階調が単調増加又は単調減少するように変化させられていることが好ましい。
例えば、各基準色の階調が8ビット(0〜255階調)で表現される場合には、図4に示すように、基準色毎に主走査方向に向けて帯状に同一の階調を有する領域を副走査方向に向けて0(最小階調)から255(最大階調)まで並べた画像を基準パターンとして採用することが好ましい。
ステップS12では、画像形成装置200において基準パターンの画像データが受信される。制御部30は、データインターフェース32を用いて、ネットワークを介して制御装置100から基準パターンの画像データを受信する。
ステップS14では、基準パターンに基づいて中間転写体ベルト20上にトナー像が形成される。制御部30は、ステップS12で受信した基準パターンの画像データをブラック(K)、シアン(C)、マゼンダ(M)及びイエロー(Y)の基準色毎のハーフトーン画像データに変換する。ハーフトーン画像データは、転写エンジン12K〜12Yに送信され、中間転写体ベルト20に基準色毎にハーフトーン画像データに対応したトナー像が形成される。
ステップS16では、中間転写体ベルト20に形成された各基準色のトナー像のトナー濃度の分布データが取得される。トナー濃度センサ34は、副走査方向に搬送される中間転写体ベルト20上の各基準色のトナー像からトナー濃度を読み取る。読み取られたトナー濃度のデータは制御部30へ送信される。これにより、副走査方向に向けた基準色毎のトナー濃度の分布データが求められる。
ステップS18では、画像形成装置200から制御装置100へトナー濃度分布データが送信される。制御部30は、データインターフェース32を用いて、ネットワークを介して制御装置100へステップS16において取得した各基準色のトナー濃度分布データを送信する。
ステップS20では、制御装置100においてトナー濃度分布データが受信される。制御部42は、データインターフェース46を用いて、ネットワークを介してステップS18において画像形成装置200から送信された各基準色のトナー濃度分布データを受信する。受信したトナー濃度分布データは、記憶部44に一旦格納及び保持される。
ステップS22では、基準パターンの副走査方向に向けての階調変化とステップS20で受信した副走査方向へのトナー濃度分布データとを対比することにより画像形成装置200の階調補正処理が行われる。このように、印刷の原稿とした画像データの階調とトナー濃度センサ34を用いて中間転写体ベルト20から読み取られたトナー濃度とを比較することにより、印刷結果画像の階調を補正する手段が第1の階調補正手段に相当する。
例えば、搬送される中間転写体ベルト20の主走査方向における所定位置のトナー像のトナー濃度を測定し続けることにより、中間転写体ベルト20上に形成されたトナー像の副走査方向に向けたトナー濃度の分布を得ることができる。このとき、図4に示したように、基準色毎に0(最小階調)から255(最大階調)まで変化させた基準パターンを用いた場合、基準パターンにおける副走査方向の所定位置の階調Coとその位置の画像データに対応して中間転写体ベルト20に形成されたトナー像のトナー濃度Cmの関係を得ることができる。その結果、基準パターンにおける各基準色の階調Coと実際に形成されたトナー像のトナー濃度Cmとは図5に示すような関係として得ることができる。この関係から、各基準色について、元の基準パターンの階調Coと実際に中間転写体ベルト20に形成されたトナー像のトナー濃度Cmとのずれを補正することができる。具体的には、基準パターンの画像データにおける階調Coと実際にトナー像から読み取られたトナー濃度Cmとが比例関係となるようにルックアップテーブル(LUT:Lookup Table)の調整を行う。
なお、LUTは、原稿画像データの各基準色の階調に基づいて転写エンジン12K〜12Yに設定する設定トナー濃度Cinを決定するために用いられるテーブルである。例えば、基準パターンにおける階調Coのシアン(C)がその階調Coに対応するシアン(C)のトナー像のトナー濃度Cmよりも大きければ階調Coに対する設定トナー濃度Cinを減少させ、基準パターンにおける階調Coのシアン(C)がその階調Coに対応するシアン(C)のトナー像のトナー濃度Cmよりも小さければ階調Coに対する設定トナー濃度Cinを増加させる。例えば、図6のLUTでは、原稿画像データに最大階調の60%の階調をもつシアン(C)の領域があった場合、シアン(C)の転写エンジン12Cには設定トナー濃度Cinとして62%が設定され、中間転写体ベルト20に対する露光量が2%増加される。これにより、中間転写体ベルト20には、原稿画像データの最大階調の60%の階調をもつシアン(C)の領域に対応した最大濃度の60%の濃度を有するトナー像が形成される。
以上のステップS10〜S22の処理により、ユーザがユーザインターフェース48からトナー濃度の調整を行うように指令を入力したとき、又は、画像形成装置200の電源投入や節電モードの解除等の所定のタイミングで各基準色の階調を補正することができる。これらの処理が終了すると、続いて実際の印刷ジョブが実行される。
ステップS24では、制御装置100から画像形成装置200へと印刷対象となる原稿画像データが送信される。制御部42は、データインターフェースを用いて、ネットワークを介して原稿画像データを画像形成装置200へ送出する。
ステップS26では、画像形成装置200において原稿画像データが受信される。制御部30は、データインターフェース32を用いて、ネットワークを介して制御装置100から原稿画像データを受信する。
ステップS28では、原稿画像データの印刷処理が行われる。制御部30は、ステップS26で受信した原稿画像データをブラック(K)、シアン(C)、マゼンダ(M)及びイエロー(Y)の基準色毎のハーフトーン画像データに変換する。ハーフトーン画像データは、転写エンジン12K〜12Yに送信され、中間転写体ベルト20に基準色毎に分離されたトナー像が形成される。中間転写体ベルト20上の各基準色のトナー画像は、転写部25において用紙に重ね合わせて転写される。これにより、原稿画像データに基づいた印刷結果画像がカラー印刷される。用紙は、定着部26を通って、検査装置300へ搬送される。
ステップS30では、検査装置300において印刷結果画像データが取得される。検査装置300は、用紙上の印刷結果画像を読み取って印刷結果画像データとして取得する。
ステップS32では、検査装置300から制御装置100へ印刷結果画像データが送信される。検査装置300では、データインターフェースを用いて、ネットワークを介してステップS30において読み取られた印刷結果画像データを制御装置100へ送信する。
ステップS34では、制御装置100において印刷結果画像データが受信される。制御部42は、データインターフェース46を用いて、ネットワークを介してステップS32において検査装置300から送信された印刷結果画像データを受信する。受信された印刷結果画像データは、以下のステップにおいて処理を行うため記憶部44に一旦格納及び保持される。
ステップS36では、原稿画像データの階調と印刷結果画像データの階調とに基づいて階調の補正処理を行う。このように、元の画像データの階調と印刷結果画像から読み取られた印刷結果画像データとに基づいて階調を補正する手段が第2の階調補正手段に相当する。
制御部42は、ステップS24で印刷対象として送信した原稿画像データを記憶部44から読み出し、その原稿画像データをブラック(K)、シアン(C)、マゼンダ(M)及びイエロー(Y)の基準色毎の画像プレーンに分離する。同様に、ステップS34で受信した印刷結果画像データを記憶部44から読み出し、その印刷結果画像データをブラック(K)、シアン(C)、マゼンダ(M)及びイエロー(Y)の基準色毎の画像プレーンに分離する。そして、基準色毎に、原稿画像データ及び印刷結果画像データから分離された画像プレーンの階調を比較することによりLUTを調整することができる。具体的には、図7に示すように、基準色毎に、原稿画像データから分離された画像プレーンに含まれる画素の階調Coと、印刷結果画像データから分離された画像プレーンに含まれるその画素に対応する画素の階調Crとの対応関係を調べ、階調Crが階調Coよりも小さければ階調Coに対応する設定トナー濃度Cinを高くし、階調Crが階調Coよりも大きければ階調Coに対応する設定トナー濃度Cinを低くする。
また、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)の各基準色の階調の組み合わせとその組み合わせに対応する2次色及び3次色の標準的な色差のデータベースを予め構築しておき、原稿画像データに含まれる2次色や3次色の画像領域を構成するシアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)の各基準色の階調の予測値と印刷結果画像データにおけるその画像領域に対応する領域の色差との対応関係に基づいて基準色を重ね合わせた場合の各基準色の階調のずれを補正することもできる。なお、原稿画像データと印刷結果画像データとに基づく階調の補正方法はこれに限定されるものではなく、他の画像処理方法を用いて階調を補正することもできる。
原稿画像データを連続して印刷する場合にはステップS24〜S36の処理を繰り返す。また、印刷ジョブを一旦中止してから再開する場合やユーザから階調の調整を行う指令が入力された場合にはステップS10から再び処理を行っても良い。
このように、実際に用紙に印刷された印刷結果画像から読み取られた印刷結果画像データに基づいてLUTを調整することにより、連続的な印刷ジョブ中に発生する経時的な階調のずれを補正することができる。特に、転写部25における中間転写体ベルト20へのトナーの引き戻し現象に起因する階調のずれや複数の基準色を重ね合わせた際の2次色や3次色における階調のずれも補正することができる。
さらに、連続した印刷ジョブの合間に、基準色毎に所定の階調を有する濃度パッチに基づいて中間転写体ベルト20上にトナー像を形成し、トナー濃度センサ34を用いてそのトナー像のトナー濃度を測定することによって各基準色の階調を補正しても良い。これにより、転写エンジン12K〜12Yに設定される設定トナー濃度Cinと中間転写体ベルト20上に実際に形成されるトナー像のトナー濃度Cmとの間に発生する経時的なずれを補正することができる。
<第2の実施の形態>
第2の実施の形態では、主走査方向に向けての画像の階調のずれを補正する形態について説明を行う。本実施の形態では、検査装置300では印刷結果画像の全面の画像データを取得可能であることを利用して、上記第1の実施の形態における基準パターンを用いて主走査方向の階調のずれを補正する。
図7に、制御装置100で行われる印刷の制御方法のフローチャートを示す。制御方法の各工程はコンピュータで処理可能な制御プログラムに変換されて記憶部22に格納及び保持される。制御部30は、記憶部22に保持されている制御プログラムを読み出し、各工程を順次実行する。
ステップS50では、制御装置100から画像形成装置200へと基準パターンの画像データが送信される。基準パターンは、図4に示したように、基準色毎に主走査方向に向けて帯状に同一の階調を有する領域を副走査方向に向けて最小階調から最大階調まで並べた画像パターンを有することが好適である。特に、印刷の副走査方向に向けて階調が単調増加又は単調減少するように変化させられていることが好ましい。
ステップS52では、画像形成装置200において基準パターンの画像データが受信される。制御部30は、データインターフェース32を用いて、ネットワークを介して制御装置100から基準パターンの画像データを受信する。
ステップS54では、基準パターンを用紙上に画像形成する。制御部30は、ステップS52で受信した基準パターンの画像データをブラック(K)、シアン(C)、マゼンダ(M)及びイエロー(Y)の基準色毎のハーフトーン画像データに変換する。ハーフトーン画像データは、転写エンジン12K〜12Yに送信され、中間転写体ベルト20に基準色毎にハーフトーン画像データに対応したトナー像が形成される。中間転写体ベルト20上の各基準色のトナー画像は、転写部25において用紙に重ね合わせて転写される。これにより、基準パターンに基づいた印刷結果画像が印刷される。用紙は、定着部26を通って、検査装置300へ搬送される。
ステップS56では、検査装置300において印刷結果画像データが取得される。検査装置300は、用紙上の印刷結果画像を読み取って印刷結果画像データとして取得する。
ステップS58では、検査装置300から制御装置100へ印刷結果画像データが送信される。検査装置300では、データインターフェースを用いて、ネットワークを介してステップS56において読み取られた印刷結果画像データを制御装置100へ送信する。
ステップS60では、制御装置100において印刷結果画像データが受信される。制御部42は、データインターフェース46を用いて、ネットワークを介してステップS18において検査装置300から送信された印刷結果画像データを受信する。受信された印刷結果画像データは、以下のステップにおいて処理を行うため記憶部44に一旦格納及び保持される。
ステップS62では、原稿画像データの階調と印刷結果画像データの階調とに基づいて階調の補正処理を行う。この処理は、上記第1の実施の形態における第2の階調補正手段を拡張したものである。
制御部42は、ステップS50で印刷対象として送信した基準パターンを記憶部44から読み出し、その原稿画像データをブラック(K)、シアン(C)、マゼンダ(M)及びイエロー(Y)の基準色毎の画像プレーンに分離する。このとき、各基準色の階調は副走査方向には変化するが、主走査方向には一定である。一方、ステップS60で受信した印刷結果画像データを記憶部44から読み出し、その印刷結果画像データもブラック(K)、シアン(C)、マゼンダ(M)及びイエロー(Y)の基準色毎の画像プレーンに分離する。印刷において主走査方向に階調のずれやむらが発生した場合、各基準色の画像プレーンにおいて階調は主走査方向及び副走査方向共に変化する。従って、基準色毎に原稿画像データ及び印刷結果画像データから分離された画像プレーンの各画素の階調を比較することによりLUTを調整することができる。
具体的には、基準色毎に各画素の基準パターンの階調Coと印刷結果画像データの階調Crとの差に基づいて、図8に示すように、原稿画像データの階調Coと主走査方向の位置との組み合わせ毎にLUTに登録された設定トナー濃度Cinを調整する。また、基準色毎に各画素の基準パターンの階調Coと印刷結果画像データの階調Crとの差に基づいて、各基準色の階調毎に主走査方向の位置を従属変数として設定トナー濃度Cinを算出する関数を求め、その関数に基づいて階調を補正することもできる。
以上のステップS60〜S62の処理により、主走査方向における階調のずれやむらを補正することができる。また、第2の実施の形態における階調補正を第1の実施の形態における階調補正と組み合わせて実施することによって、単色と共に複数の色を重ね合わせた2次色,3次色の主走査方向の階調(色調)を補正することもできる。
なお、第1及び第2の実施の形態では中間転写体ベルト20を有する電子写真方式の画像形成装置200を対象として説明を行ったがこれに限定されるものではない。例えば、中間転写体ベルト20を用いず、基準色毎に設けられた感光体ドラムを用いてカラー印刷を行う電子写真式の画像形成装置も本発明の適用対象とすることができる。
本発明の実施の形態における画像形成システムの構成を示す図である。 本発明の実施の形態における制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態における制御方法のフローチャートを示す図である。 本発明の実施の形態における基準パターンの例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるLUTの補正の方法を説明する図である。 本発明の実施の形態におけるLUTの例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態における制御方法のフローチャートを示す図である。 本発明の第2の実施の形態におけるLUTの補正の方法を説明する図である。
符号の説明
12(12K〜12Y) 転写エンジン、14 露光装置、16 感光体ドラム、17 一次転写体、18 現像器、20 中間転写体ベルト、22 記憶部、24 給紙トレイ、25 転写部、26 定着部、28 画像入力装置、30 制御部、32 データインターフェース、34 トナー濃度センサ、36 排紙トレイ、38 画像読取手段、40 データインターフェース、42 制御部、44 記憶部、46 データインターフェース、48 ユーザインターフェース、100 制御装置、200 画像形成装置、202 給紙部、204 排紙部、300 検査装置。

Claims (12)

  1. 用紙へトナーが転写される前にトナーを担持するトナー担持体を含み、当該トナー担持体に原稿画像データに基づいてトナー像を形成し、当該トナー像を用紙に転写することによって印刷結果画像を形成する画像形成装置、の制御を行う制御装置であって、
    前記トナー担持体に形成されたトナー像から取得されたトナー濃度に基づいて、前記画像形成装置で形成される印刷結果画像の階調を補正する第1の階調補正手段と、
    前記画像形成装置で画像形成された印刷結果画像から取得された印刷結果画像データに基づいて、前記画像形成装置で形成される印刷結果画像の階調を補正する第2の階調補正手段と、
    を含み、
    前記第1の階調補正手段では、単一色の階調の補正を行い、
    前記第1の階調補正手段において補正された階調補正量に対して、前記第2の階調補正手段において2つ以上の基準色を重ね合わせた多重色の階調の補正をさらに行うことを特徴とする制御装置。
  2. 用紙へトナーが転写される前にトナーを担持するトナー担持体を含み、当該トナー担持体に原稿画像データに基づいてトナー像を形成し、当該トナー像を用紙に転写することによって印刷結果画像を形成する画像形成装置、の制御を行う制御装置であって、
    前記トナー担持体に形成されたトナー像から取得されたトナー濃度に基づいて、前記画像形成装置で形成される印刷結果画像の階調を補正する第1の階調補正手段と、
    前記画像形成装置で画像形成された印刷結果画像から取得された印刷結果画像データに基づいて、前記画像形成装置で形成される印刷結果画像の階調を補正する第2の階調補正手段と、
    を含み、
    前記第1の階調補正手段において補正された階調補正量を、前記第2の階調補正手段においてさらに補正し、前記第2の階調補正手段では、印刷の主走査方向における階調のずれを補正することを特徴とする制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載の制御装置において、
    前記第1の階調補正手段では、前記画像形成装置において用いられる基準色毎に印刷の副走査方向に向けて階調が変化させられた基準パターンに基づいて前記トナー担持体に形成されたトナー像から取得されたトナー濃度に基づいて階調の補正を行うことを特徴とする制御装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載の制御装置において、
    前記第2の階調補正手段では、前記画像形成装置において用いられる基準色毎に印刷の副走査方向に向けて階調が変化させられた基準パターンに基づいて画像形成された印刷結果画像から取得された印刷結果画像データに基づいて階調の補正を行うことを特徴とする制御装置。
  5. 用紙へトナーが転写される前にトナーを担持するトナー担持体を含み、当該トナー担持体に原稿画像データに基づいてトナー像を形成し、当該トナー像を用紙に転写することによって印刷結果画像を形成する画像形成装置、の制御を行う制御方法であって、
    前記トナー担持体に形成されたトナー像から取得されたトナー濃度に基づいて、前記画像形成装置で形成される印刷結果画像の階調を補正する第1の階調補正工程と、
    前記画像形成装置で画像形成された印刷結果画像から取得された印刷結果画像データに基づいて、前記画像形成装置で形成される印刷結果画像の階調を補正する第2の階調補正工程と、
    を含み、
    前記第1の階調補正工程では、単一色の階調の補正を行い、前記第1の階調補正工程において補正された階調補正量に対して、前記第2の階調補正工程において2つ以上の基準色を重ね合わせた多重色の階調の補正をさらに行うことを特徴とする制御方法。
  6. 用紙へトナーが転写される前にトナーを担持するトナー担持体を含み、当該トナー担持体に原稿画像データに基づいてトナー像を形成し、当該トナー像を用紙に転写することによって印刷結果画像を形成する画像形成装置、の制御を行う制御方法であって、
    前記トナー担持体に形成されたトナー像から取得されたトナー濃度に基づいて、前記画像形成装置で形成される印刷結果画像の階調を補正する第1の階調補正工程と、
    前記画像形成装置で画像形成された印刷結果画像から取得された印刷結果画像データに基づいて、前記画像形成装置で形成される印刷結果画像の階調を補正する第2の階調補正工程と、
    を含み、
    前記第1の階調補正工程において補正された階調補正量を、前記第2の階調補正工程においてさらに補正し、前記第2の階調補正工程では、印刷の主走査方向における階調のずれを補正することを特徴とする制御方法。
  7. 請求項5又は6に記載の制御方法において、
    前記第1の階調補正工程では、前記画像形成装置において用いられる基準色毎に印刷の副走査方向に向けて階調が変化させられた基準パターンに基づいて前記トナー担持体に形成されたトナー像から取得されたトナー濃度に基づいて階調の補正を行うことを特徴とする制御方法。
  8. 請求項5〜7のいずれか1つに記載の制御方法において、
    前記第2の階調補正工程では、前記画像形成装置において用いられる基準色毎に印刷の副走査方向に向けて階調が変化させられた基準パターンに基づいて画像形成された印刷結果画像から取得された印刷結果画像データに基づいて階調の補正を行うことを特徴とする制御方法。
  9. 用紙へトナーが転写される前にトナーを担持するトナー担持体を含み、当該トナー担持体に原稿画像データに基づいてトナー像を形成し、当該トナー像を用紙に転写することによって印刷結果画像を形成する画像形成装置、の制御を行う制御プログラムであって、
    コンピュータを、
    前記トナー担持体に形成されたトナー像から取得されたトナー濃度に基づいて、前記画像形成装置で形成される印刷結果画像の階調を補正する第1の階調補正手段と、
    前記画像形成装置で画像形成された印刷結果画像から取得された印刷結果画像データに基づいて、前記画像形成装置で形成される印刷結果画像の階調を補正する第2の階調補正手段と、
    を含み、
    前記第1の階調補正手段では、単一色の階調の補正を行わせ、前記第1の階調補正手段において補正された階調補正量に対して、前記第2の階調補正手段において2つ以上の基準色を重ね合わせた多重色の階調の補正をさらに行わせる制御装置として機能させることを特徴とする制御プログラム。
  10. 用紙へトナーが転写される前にトナーを担持するトナー担持体を含み、当該トナー担持体に原稿画像データに基づいてトナー像を形成し、当該トナー像を用紙に転写することによって印刷結果画像を形成する画像形成装置、の制御を行う制御プログラムであって、
    コンピュータを、
    前記トナー担持体に形成されたトナー像から取得されたトナー濃度に基づいて、前記画像形成装置で形成される印刷結果画像の階調を補正する第1の階調補正手段と、
    前記画像形成装置で画像形成された印刷結果画像から取得された印刷結果画像データに基づいて、前記画像形成装置で形成される印刷結果画像の階調を補正する第2の階調補正手段と、
    を含み、
    前記第1の階調補正手段において補正された階調補正量を、前記第2の階調補正手段においてさらに補正させ、印刷の主走査方向における階調のずれを補正させる制御装置として機能させることを特徴とする制御プログラム。
  11. 請求項9又は10に記載の制御プログラムにおいて、
    前記第1の階調補正手段では、前記画像形成装置において用いられる基準色毎に印刷の副走査方向に向けて階調が変化させられた基準パターンに基づいて前記トナー担持体に形成されたトナー像から取得されたトナー濃度に基づいて階調の補正を行わせることを特徴とする制御プログラム。
  12. 請求項9〜11のいずれか1つに記載の制御プログラムにおいて、
    前記第2の階調補正手段では、前記画像形成装置において用いられる基準色毎に印刷の副走査方向に向けて階調が変化させられた基準パターンに基づいて画像形成された印刷結果画像から取得された印刷結果画像データに基づいて階調の補正を行わせることを特徴とする制御プログラム。
JP2004015208A 2004-01-23 2004-01-23 画像形成装置の制御装置、制御方法及び制御プログラム Expired - Fee Related JP4586369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015208A JP4586369B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 画像形成装置の制御装置、制御方法及び制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015208A JP4586369B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 画像形成装置の制御装置、制御方法及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005208364A JP2005208364A (ja) 2005-08-04
JP4586369B2 true JP4586369B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=34900744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004015208A Expired - Fee Related JP4586369B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 画像形成装置の制御装置、制御方法及び制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4586369B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4944478B2 (ja) * 2006-04-07 2012-05-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2008003490A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Toshiba Corp 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP4840155B2 (ja) * 2007-01-23 2011-12-21 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2008292826A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Seiko Epson Corp プリンタ
JP5246188B2 (ja) * 2010-03-17 2013-07-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP5418376B2 (ja) * 2010-04-08 2014-02-19 株式会社リコー 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0937080A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JP2000010362A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2000244740A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理方法及びその装置
JP2002112048A (ja) * 2000-09-18 2002-04-12 Toshiba Tec Corp カラー画像形成装置と階調補正方法と階調補正テーブル作成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0937080A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JP2000010362A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2000244740A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理方法及びその装置
JP2002112048A (ja) * 2000-09-18 2002-04-12 Toshiba Tec Corp カラー画像形成装置と階調補正方法と階調補正テーブル作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005208364A (ja) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130084092A1 (en) Image processing apparatus, controlling method, and program
US20100097623A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP2002135610A (ja) 画像処理装置
JP5300418B2 (ja) 画像形成装置
JP5675064B2 (ja) 画像形成装置
JP7463084B2 (ja) 画像形成装置
JP4892953B2 (ja) 画像形成装置
JP2007300551A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US8194299B2 (en) Image forming apparatus and image quality adjustment method of image forming apparatus
JP4586369B2 (ja) 画像形成装置の制御装置、制御方法及び制御プログラム
JP5040622B2 (ja) 画像形成装置、画像形成制御装置、及びプログラム
JP4721115B2 (ja) 画像形成装置とプリンタキャリブレーション装置
JP2004138609A (ja) 色差分布演算装置、露光条件決定装置、画像形成方法、画像形成装置、及び画像特徴量分布演算装置
JP3686558B2 (ja) 画像形成装置
JP2005153165A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP6666932B2 (ja) 画像形成装置
JP2006035645A (ja) 画像出力システム、制御装置、画像出力方法、その画像出力方法をコンピュータに実行させるプログラム、及び、そのプログラムをコンピュータ読み取り可能に記憶した記憶媒体
JP5721648B2 (ja) 画像形成装置およびトナー量制御方法
JP5290916B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP4832150B2 (ja) 画像補正方法及び画像形成装置
JP2010262243A (ja) 画像形成装置
JP5112368B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP3550331B2 (ja) 画像形成装置
JP2007059972A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5842401B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4586369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees