JP4584678B2 - 多段ガス発生器 - Google Patents

多段ガス発生器 Download PDF

Info

Publication number
JP4584678B2
JP4584678B2 JP2004320296A JP2004320296A JP4584678B2 JP 4584678 B2 JP4584678 B2 JP 4584678B2 JP 2004320296 A JP2004320296 A JP 2004320296A JP 2004320296 A JP2004320296 A JP 2004320296A JP 4584678 B2 JP4584678 B2 JP 4584678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
generation chamber
attached
gas generation
airbag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004320296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006131010A (ja
Inventor
直樹 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP2004320296A priority Critical patent/JP4584678B2/ja
Priority to DE102005050176A priority patent/DE102005050176A1/de
Priority to FR0510715A priority patent/FR2877298A1/fr
Priority to US11/265,303 priority patent/US7325828B2/en
Publication of JP2006131010A publication Critical patent/JP2006131010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4584678B2 publication Critical patent/JP4584678B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/263Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using a variable source, e.g. plural stage or controlled output
    • B60R2021/2633Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using a variable source, e.g. plural stage or controlled output with a plurality of inflation levels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、衝撃から乗員を保護するために用いられるエアバッグ装置用の多段ガス発生器、及びそれを用いたエアバッグ装置に関する。
車両衝突時において乗員を保護するためのエアバッグ装置は、乗員が座る位置に応じて最適な保護ができるように、運転席用エアバッグや助手席用エアバッグのように様々なタイプのものが実用化されている。
乗員の保護性能を高めるためには、例えば、運転席用エアバッグや助手席用エアバッグの場合には、乗員の胸、腰、膝の全ての部位がエアバッグで保護されるようにすることが望ましい。しかし、車両内では設置スペースに制限があるため、各部位ごとにエアバッグ装置を設置できない場合がある。また、乗員の体型、体重、身長等に応じ、エアバッグの展開出力を部位ごとに調整することが望ましい。
特許文献1には、コンテナ内が隔壁で第1室と第2室の2室に仕切られ、第1室のガス噴出孔はコンテナ長手方向の中央に可能な限り近くに配置され、第2室のガス噴出孔はコンテナの長手方向の中間付近に配置されており、第1室及び第2室のいずれが作動する場合であっても、横長のバッグを左右均等に展開できる多段ガス発生器が開示されている。
特開11−334518号公報
本発明は、一つのガス発生器と複数のエアバッグとの組み合わせにより、乗員の身体の複数部位を合わせて保護できるようにしたエアバッグ装置用の多段ガス発生器、及びそれを用いたエアバッグ装置を提供することを課題とする。
本発明は、課題の解決手段として、複数のガス排出口を有するハウジングと、ハウジング内が1又は2以上の隔壁で分離され、それぞれが独立した複数のガス発生室を有する多段ガス発生器であり、
前記複数のガス発生室のそれぞれにエアバッグの膨張手段が収容されており、
前記複数のガス排出口がガス発生室ごとに設けられており、
前記複数のガス排出口に複数のエアバッグを取り付けて使用する、多段ガス発生器を提供する。
本発明は、課題の他の解決手段として、
複数のガス排出口を有するハウジングと、ハウジング内が1つの隔壁で分離され、それぞれが独立した2つのガス発生室を有する多段ガス発生器であり、
前記2つのガス発生室のそれぞれにエアバッグの膨張手段が収容されており、
前記複数のガス排出口が、2つのガス発生室ごとに設けられ、かつ少なくとも1つのガス発生室では2以上の異なる領域に分離して設けられており、
前記複数のガス排出口に複数のエアバッグを取り付けて使用する、多段ガス発生器を提供する。
上記各発明において、複数のガス発生室は、ハウジングと隔壁で囲まれて形成されている。隔壁が1つの場合はガス発生室が2つとなり、隔壁が2つ以上の場合はガス発生室が3つ以上となり、それぞれのガス発生室にエアバッグの膨張手段が収容されている。
複数のガス排出口は、それぞれのガス発生室(ガス発生室を形成するハウジング壁)に設けられているが、一つのガス発生室の全体に均等に設けてもよいし、一部に局在するようにして設けてもよい。
多段ガス発生器のガス排出口が2箇所に分離して設けられている場合(2つのガス発生室に1箇所ずつ設けられている場合)、第1のガス排出口に取り付けたエアバッグを乗員の胸の辺りで膨張展開させ、第2のガス排出口に取り付けたエアバッグを膝又は腰の辺りで膨張展開させるようにすることで、乗員の保護性能を高めることができる。
また、多段ガス発生器のガス排出口が3箇所にある場合(3つのガス発生室に1箇所ずつガス排出口がある場合、又はガス発生室が2つで、一方のガス発生室では分離した2箇所にガス排出口が設けられ、他方のガス発生室にも1箇所だけガス排出口が設けられている場合)、第1のガス排出口(ガス排出口は1つでもよいし、複数でもよい)に取り付けたエアバッグを乗員の胸の辺りで膨張展開させ、第2のガス排出口(ガス排出口は1つでもよいし、複数でもよい)に取り付けたエアバッグを腰の辺りで膨張展開させ、第3のガス排出口(ガス排出口は1つでもよいし、複数でもよい)に取り付けたエアバッグを膝の辺りで膨張展開させるようにすることで、乗員の保護性能を高めることができる。
また、多段ガス発生器のガス排出口が3箇所にある場合、いずれか2箇所のガス排出口に1つのエアバッグを取り付け、車両の受ける衝撃に応じて、1箇所のガス排出口のみから、又は2箇所のガス排出口からガスを排出させることで、エアバッグの膨張度合い(即ち、ガス発生器の出力)を2段階で調節できるようにすることもできる。例えば、胸の辺りで膨張展開するエアバッグを2箇所のガス排出口に取り付けて、2段階で調節できるようにし、残りのガス排出口に別のエアバッグを取り付けて、腰又は膝の辺りで膨張展開できるようにしてもよい。
本発明は、課題の他の解決手段として、前記複数のガス排出口が、複数のガス排出口を一群とし、複数群からなるものであり、前記複数のガス排出口群が、各群ごとにハウジングの2以上の異なる領域に設けられており、各ガス排出口群ごとに1つずつ、又は2個以上のガス排出口群ごとに1つずつのエアバッグを取り付けて使用する、請求項1又は2記載の多段ガス発生器を提供する。
本発明は、課題の他の解決手段として、ハウジングが筒状のものであり、複数のガス排出口又はガス排出口群が、筒状ハウジングの一端から他端までの範囲にわたって設けられている、請求項1〜3のいずれかに記載の多段ガス発生器を提供する。
本発明は、課題の他の解決手段として、2つ又は3つのエアバッグを取り付けて使用され、各エアバッグが乗員の胸、腰、膝に相当する位置のいずれか2つ又は3つにおいて膨張展開されるものである、請求項1〜4のいずれかに記載の多段ガス発生器エアバッグ装置を提供する。
本発明は、課題の他の解決手段として、エアバッグ膨張手段が、ガス発生剤、加圧ガス及びそれらの組み合わせである、請求項1〜5のいずれかに記載の多段ガス発生器を提供する。
エアバッグの膨張手段としてガス発生剤のみを用いる場合は、公知のパイロインフレータを適用でき、主として加圧ガスを用いる場合は、公知のハイブリッドインフレータを用いることができる。
本発明は、他の課題の解決手段として、請求項1〜6のいずれかに記載の多段ガス発生器と複数のエアバッグとの組み合わせを備えたエアバッグ装置を提供する。
本発明の多段ガス発生器によれば、1つのガス発生器と複数のエアバッグとを組み合わせることができ、1つのガス発生器の作動により、乗員の身体の複数部位(胸、腰、膝等)を合わせて保護することができる。また、ガス発生器自体は1つであるため、設置スペースも小さくすることができる。
図1により、本発明の実施形態を説明する。図1は、本発明の多段ガス発生器の軸方向の概略断面図である。
ガス発生器10は、筒状ハウジング11内が1枚の隔壁12で仕切られ、第1ガス発生室13、第2ガス発生室14の2つに完全に分離されている。隔壁12は、例えば、ハウジング11の外側からレーザー溶接等で固定することができるが、第1ガス発生室13と第2ガス発生室14の容量を所望比率に調整できるようにするため、第1ガス発生室13と第2ガス発生室14を完全に分離できるのであれば可動式にしてもよい。
第1ガス発生室13には、図示していない所要量のガス発生剤が充填されており、ガス発生剤を着火燃焼させるための第1点火器15が取り付けられている。第1点火器15は、リードワイヤ16を介して、車両のバッテリーに接続される。そして、第1ガス発生室13には、ハウジング11の周壁に第1ガス排出口(第1ガス排出口群)21が設けられている。
第2ガス発生室14には、図示していない所要量のガス発生剤が充填されており、ガス発生剤を着火燃焼させるための第2点火器17が取り付けられている。第2点火器17は、リードワイヤ18を介して、車両のバッテリーに接続される。そして、第2ガス発生室14には、ハウジング11の周壁の異なる領域に分離して、隔壁12に近い位置の周壁に第2ガス排出口(第2ガス排出口群)22が設けられ、点火器17に近い位置の周壁に第3ガス排出口(第3ガス排出口群)23が設けられている。
ガス排出口は、ハウジング11の特定部位に集中して設ける必要はなく、筒状ハウジング11の一端から他端までの範囲にわたって分離して設けることができる。
図1では、第1ガス発生室13の容量が第2ガス発生室14の容量よりも小さくされているが、いずれの容量が大きくてもよいし、2つのガス発生室の容量が同じでもよい。また、充填するガス発生剤の量は、同量でもよいし、異なる量でもよく、ガス発生剤の組成(含有成分の種類と比率)も同一でもよいし、異なっていてもよい。これらのガス発生室の容量比、ガス発生剤の量及び組成は、目的とするガス発生室ごとの出力及び多段ガス発生器10の全体の出力に応じて設定する。
なお、多段ガス発生器10のガス発生機構は、公知のガス発生器のガス発生機構を利用することができ、公知のガス発生器が備える他の構成部品、例えば、ガス発生剤の着火促進用のエンハンサ剤、燃焼ガスの冷却及び濾過用のクーラント・フィルタ、ガス排出口に内側から張り付ける湿気防止用のシールテープ、ガス発生室の容量調整用のリテーナ、点火器取り付け用のカラー、点火器の取り付け位置に配置するO−リングを組み合わせることができる。
本発明の多段ガス発生器10は、複数のエアバッグと組み合わせることで、エアバッグ装置用のガス発生器として適用することができる。エアバッグは、多段ガス発生器10のガス排出口に直接又は適当なアダプターのようなものを介して取り付けられるものであり、エアバッグ装置による乗員保護の形態に応じて、運転席用のエアバッグ装置の場合には、次のような組み合わせにすることができる。
(第1の組み合わせ)
第1ガス排出口(第1ガス排出口群)21と第2ガス排出口(第2ガス排出口群)22には、図示していない第1エアバッグ(胸の保護用)を取り付け、第3ガス排出口(第3ガス排出口群)23には、図示していない第2エアバッグ(腰の保護用)を取り付ける。
このような組み合わせにより、車両の衝突時、第1〜第エアバッグを膨張展開させることで、乗員の胸と腰(腹も保護される)を保護することができる。
(第2の組み合わせ)
第1ガス排出口(第1ガス排出口群)21には、図示していない第1エアバッグ(胸の保護用)を取り付け、第2ガス排出口(第2ガス排出口群)22には、図示していない第2エアバッグ(腰の保護用)を取り付け、第3ガス排出口(第3ガス排出口群)23には、図示していない第3エアバッグ(膝の保護用)を取り付ける。
このような組み合わせにより、車両の衝突時、第1〜第3エアバッグを膨張展開させることで、乗員の胸、腰(腹も保護される)、膝を保護することができる。
図1の多段ガス発生器は、エアバッグ膨張手段がガス発生剤であり、公知のパイロインフレータを用いることができる。その他、本発明では、エアバッグ膨張手段として、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガスや窒素ガス等を用いた公知のハイブリッドインフレータを用いることもできる。
次に、多段ガス発生器10とエアバッグを上記した第の組み合わせとした形態(側面衝突用エアバッグ装置)の動作を説明する。
車両の衝突時、第1点火器15が作動することにより、第1ガス発生室13内のガス発生剤が燃焼され、ガスが発生する。このガスは、第1ガス排出口21から排出され(出力A)、胸保護用のエアバッグを膨張展開させる。
そして、第1点火器15と同時に第2点火器17が作動することにより、第2ガス発生室14内のガス発生剤が燃焼され、ガスが発生する。このガスは、第2ガス排出口22から排出され(出力B)、胸保護用のエアバッグを膨張させ(即ち、出力A+B)、同時に第3ガス排出口23から排出され(出力C)、膝(又は腰)保護用のエアバッグを膨張展開させる。
このようにして、車両の衝突時において、乗員の胸は出力A+Bに相当する圧力で膨張展開したエアバッグで保護され、膝(又は腰)は出力Cに相当する圧力で膨張展開したエアバッグで保護される。このとき、ガス発生室の容量、ガス発生剤の量及び組成等を調節することにより、出力A、出力B、出力Cを所望値に設定することがきる。
側面衝突用エアバッグ装置の場合には、上記のとおり、2つの点火器を同時に作動させることになるが、運転席用のエアバッグ装置の場合で、衝撃が中程度であるときは、先に第1点火器15を作動させ、遅れて第2点火器17を作動させてもよい。
運転席用エアバッグ装置の場合には、通常、胸とハンドルの間隔は、膝と車両前面との間隔よりも短いので、第1点火器15を先に作動させ、第2点火器17を遅れて作動させて、胸保護用のエアバッグを先に膨張させた場合でも、同時作動と同様に高い乗員の保護性能を発揮できる。なお、前記衝撃の程度が小さい場合には、第1点火器15のみを作動させるようにすることもできる。
以上のとおり、本発明の多段ガス発生器は、1つのガス発生器で複数のエアバッグを膨張展開させることができるので、複数のガス発生器を用いる場合に比べて、設置スペースを小さくすることができる。
本発明の多段ガス発生器は、側面衝突用のエアバッグ、カーテン用のエアバッグ等のほか、運転席用のエアバッグ、助手席用のエアバッグ等の公知の各種エアバッグ装置に適用できる。
多段ガス発生器の軸方向の概略断面図。
符号の説明
10 多段ガス発生器
11 ハウジング
12 隔壁
13 第1ガス発生室
14 第2ガス発生室
15 第1点火器
17 第2点火器
21 第1ガス排出口
22 第2ガス排出口
23 第3ガス排出口

Claims (2)

  1. 複数のガス排出口を有する、両端が閉塞された筒状ハウジング(11)と、ハウジング(11)内が1つの隔壁(12)で分離され、それぞれが独立した第1ガス発生室(13)と第2ガス発生室(14)を有する多段ガス発生器(10)であり、
    第1ガス発生室(13)の筒状ハウジング(11)の端部には第1点火器(15)が取り付けられ、第2ガス発生室(14)の筒状ハウジング(11)の端部には第2点火器(17)が取り付けられており、
    前記第1ガス発生室(13)と第2ガス発生室(14)のそれぞれにエアバッグの膨張手段が収容されており、
    前記複数のガス排出口が、複数のガス排出口を一群とする複数群からなるものであり、
    前記複数のガス排出口群が、第1ガス発生室(13)のハウジング周壁に設けられた第1ガス排出口群(21)と、第2ガス発生室(14)の隔壁(12)に近い位置のハウジング周壁に設けられた第2ガス排出口群(22)及び第2ガス発生室(14)の第2点火器(17)に近い位置のハウジング周壁に設けられた第3ガス排出口群(23)からなるものであり、
    第1ガス排出口群(21)と第2ガス排出口群(22)には胸保護用の第1エアバッグが取り付けられ、第3ガス排出口群(23)には腰保護用の第2エアバッグが取り付けられている、多段ガス発生器。
  2. 複数のガス排出口を有する、両端が閉塞された筒状ハウジング(11)と、ハウジング(11)内が1つの隔壁(12)で分離され、それぞれが独立した第1ガス発生室(13)と第2ガス発生室(14)を有する多段ガス発生器(10)であり、
    第1ガス発生室(13)の筒状ハウジング(11)の端部には第1点火器(15)が取り付けられ、第2ガス発生室(14)の筒状ハウジング(11)の端部には第2点火器(17)が取り付けられており、
    前記第1ガス発生室(13)と第2ガス発生室(14)のそれぞれにエアバッグの膨張手段が収容されており、
    前記複数のガス排出口が、複数のガス排出口を一群とする複数群からなるものであり、
    前記複数のガス排出口群が、第1ガス発生室(13)のハウジング周壁に設けられた第1ガス排出口群(21)と、第2ガス発生室(14)の隔壁(12)に近い位置のハウジング周壁に設けられた第2ガス排出口群(22)及び第2ガス発生室(14)の第2点火器(17)に近い位置のハウジング周壁に設けられた第3ガス排出口群(23)からなるものであり、
    第1ガス排出口群(21)には胸保護用の第1エアバッグが取り付けられ、第2ガス排出口群(22)には腰保護用の第2エアバッグが取り付けられ、第3ガス排出口群(23)には膝保護用の第3エアバッグが取り付けられている、多段ガス発生器。
JP2004320296A 2004-11-04 2004-11-04 多段ガス発生器 Expired - Fee Related JP4584678B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004320296A JP4584678B2 (ja) 2004-11-04 2004-11-04 多段ガス発生器
DE102005050176A DE102005050176A1 (de) 2004-11-04 2005-10-19 Mehrstufiger Gasgenerator
FR0510715A FR2877298A1 (fr) 2004-11-04 2005-10-20 Generateur de gaz a etages multiples
US11/265,303 US7325828B2 (en) 2004-11-04 2005-11-03 Multi-stage gas generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004320296A JP4584678B2 (ja) 2004-11-04 2004-11-04 多段ガス発生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006131010A JP2006131010A (ja) 2006-05-25
JP4584678B2 true JP4584678B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=36177546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004320296A Expired - Fee Related JP4584678B2 (ja) 2004-11-04 2004-11-04 多段ガス発生器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4584678B2 (ja)
DE (1) DE102005050176A1 (ja)
FR (1) FR2877298A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012011036A1 (de) 2012-06-05 2013-12-05 Trw Automotive Gmbh Fahrzeuginsassen-Rückhaltevorrichtung mit adaptivem Kniegassack

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03548A (ja) * 1989-02-10 1991-01-07 Morton Internatl Inc エアバッグ用二室式膨張器
JPH11301401A (ja) * 1998-04-22 1999-11-02 Daihatsu Motor Co Ltd エアバッグ装置
JP2000177527A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Trw Occupant Restraint Syst Gmbh & Co Kg ガスバッグ式側方衝撃保護装置
JP2001277989A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
JP2003306120A (ja) * 2002-04-12 2003-10-28 Toyota Motor Corp インフレータ
JP2003341466A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Toyota Motor Corp インフレータ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03548A (ja) * 1989-02-10 1991-01-07 Morton Internatl Inc エアバッグ用二室式膨張器
JPH11301401A (ja) * 1998-04-22 1999-11-02 Daihatsu Motor Co Ltd エアバッグ装置
JP2000177527A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Trw Occupant Restraint Syst Gmbh & Co Kg ガスバッグ式側方衝撃保護装置
JP2001277989A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
JP2003306120A (ja) * 2002-04-12 2003-10-28 Toyota Motor Corp インフレータ
JP2003341466A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Toyota Motor Corp インフレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006131010A (ja) 2006-05-25
DE102005050176A1 (de) 2006-05-11
FR2877298A1 (fr) 2006-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2203520C (en) Variable nonazide gas generator having multiple propellant chambers
JP5624019B2 (ja) 出力適応型インフレータ
JP4373611B2 (ja) 二段階膨張器
US6422601B1 (en) Dual chamber inflator
US6764096B2 (en) Dual chamber inflator
KR100746187B1 (ko) 컴팩트 듀얼 노즐 에어백 팽창기
WO2001040032A1 (fr) Generateur de gaz pour coussin gonflable et dispositif de sac gonflable
JP2004520997A6 (ja) 2チャンバー式インフレータ
KR100447751B1 (ko) 듀얼스테이지 조수석 에어백모듈
US6860511B2 (en) Multiple chamber dual stage inflator
US6997477B2 (en) Inflator
JP4113439B2 (ja) エアバッグ用インフレータ
JP4584678B2 (ja) 多段ガス発生器
US7325828B2 (en) Multi-stage gas generator
WO2004106123A1 (ja) インフレータ
JP2003285709A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2001151069A (ja) エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置
JP2005075143A (ja) 車両用のニーエアバッグ装置
JP2001270414A (ja) エアバッグ装置
US7168734B2 (en) Inflator for air bag
JP3558866B2 (ja) エアバッグ装置
JP3857892B2 (ja) 二重チャンバー式インフレータ
JP4864250B2 (ja) 多段膨張式ハイブリッドインフレータ
JPH04135943A (ja) エアバッグ装置
JPH11334518A (ja) インフレータ及びエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100902

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4584678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees