JP4582904B2 - 洗車受付装置 - Google Patents

洗車受付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4582904B2
JP4582904B2 JP2000378063A JP2000378063A JP4582904B2 JP 4582904 B2 JP4582904 B2 JP 4582904B2 JP 2000378063 A JP2000378063 A JP 2000378063A JP 2000378063 A JP2000378063 A JP 2000378063A JP 4582904 B2 JP4582904 B2 JP 4582904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
car wash
card medium
medium
fee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000378063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002183831A (ja
Inventor
匡 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yasui Corp
Original Assignee
Yasui Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yasui Corp filed Critical Yasui Corp
Priority to JP2000378063A priority Critical patent/JP4582904B2/ja
Publication of JP2002183831A publication Critical patent/JP2002183831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4582904B2 publication Critical patent/JP4582904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、洗車受付装置に関する。
【従来の技術】
洗車場の入口には利用者が洗車機による洗車メニューを選択して料金を支払うための洗車受付装置が設置されている。そして、従来の洗車受付装置では、洗車料金の支払いに洗車料金前納カードを使用可能とするため、挿入口から挿入されたカード媒体に記録されている情報を読取り、洗車受付操作に応ずる新情報を該カード媒体に書込み、該カード媒体を排出するカード処理装置を有するものがある。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
従来の洗車受付装置では、カード処理装置に挿入できるカード媒体の枚数が唯1枚に限られており、所望の洗車料金に比べて残金が不足している1枚目の洗車料金前納カードを2枚目の他の洗車料金前納カードと併用する場合には、1枚目の洗車料金前納カードを挿入してカード追加有り確認スイッチをオンすると、まず1枚目の洗車料金前納カードの残金を全て減算処理して該1枚目の洗車料金前納カードを返却し、続いて2枚目の洗車料金前納カードを追加的に挿入すると、2枚目の洗車料金前納カードから洗車料金の不足料金を引き去り処理し該2枚目の洗車料金前納カードを返却し、所望の洗車メニューを受付可能とする。
【0003】
従って、従来技術では、1枚目の洗車料金前納カードを挿入してカード追加有り確認スイッチをオンすると該1枚目の洗車料金前納カードの残金を減算処理してしまう。利用者が洗車料金の全額を支払い完了する前に、洗車の受付をキャンセルしたくなっても、1枚目の洗車料金前納カードからの減算処理が既に実行されていてその減算処理した残金をもはや回復できず、使い勝手が悪い。
【0004】
本発明の課題は、洗車受付装置のカード処理装置に2枚以上のカード媒体を続けて挿入可能とし、洗車受付装置の使い勝手を向上することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、挿入口から挿入されたカード媒体に記録されている情報を読取り、洗車受付操作に応ずる新情報を該カード媒体に書込み、該カード媒体を排出するカード処理装置を有してなる洗車受付装置において、カード処理装置が先に挿入された先行カード媒体を一時保留する保留部を備え、先行カード媒体に続いて挿入された後続カード媒体を排出した後に、先行カード媒体を排出可能にするとともに、前記先行カード媒体が購入金額に応じてサービスポイントを加算していくポイントカードであり、前記後続カード媒体が洗車料金前納カードであり、後続カード媒体から洗車料金を引き去り処理した後に、当該洗車料金に応じたサービスポイントを先行カード媒体に加算処理するようにしたものである。
【0009】
【作用】
請求項1の発明によれば下記(a)、(b)の作用がある。
(a)洗車受付装置のカード処理装置は、先行カード媒体の一時保留部を備えたから、先行カード媒体と後続カード媒体の2枚以上のカード媒体を続けて挿入でき、先行カード媒体からの読取り情報に応じて後続カード媒体に読取り/書込み処理し、その後先行カード媒体に書込み処理できる。従って、カード処理装置が先行カード媒体と後続カード媒体に対して行なうべき関連処理動作をスムースに進めることができ、洗車受付装置の使い勝手を向上できる。
【0012】
(b)カード処理装置は先行カード媒体(ポイントカード)が挿入されたことを読取ると(カード追加有り確認スイッチ等の入力を必要とすることなく)、この先行カード媒体をそのまま一時保留部に保留する。そして、後続カード媒体(洗車料金前納カード)からの洗車料金の引き去り処理結果を、その後、先行カード媒体に書込み処理できる。従って、先行カード媒体と後続カード媒体の挿入〜排出動作をスムースに進めることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は洗車場を示す模式図、図2は洗車受付装置を示す正面図、図3はカード処理装置を示し、(A)は平面図、(B)は側面図、図4はカード保留部を示し、(A)は平面図、(B)は側面図、図5はカード処理装置を示すブロック図、図6は本実施形態のカード処理手順を示す模式図である。
【0014】
図1はドライブスルー式の洗車場10を示し、門型洗車機11をレール12に沿って往復走行可能とし、洗車機11の走行範囲で該洗車機11に囲まれる領域を洗車作業領域とし、車両を洗車作業領域の前方の入口から進入させて洗車作業領域に位置付け、洗車作業領域で洗車機11により洗車せしめられた車両を洗車作業領域の後方の出口から退場させるものである。
【0015】
洗車場10では、洗車作業領域の入口に洗車受付装置13、遮断機14を、洗車作業領域に停止位置案内表示板15、フットスイッチ16を、洗車作業領域の出口に退場案内表示灯17を設置してある。これにより、洗車利用者が車両に乗ったまま洗車作業領域の入口に乗り入れ、洗車受付装置13によって料金投入と洗車メニューの選択入力を行なうと、遮断機14が開き、車両を洗車作業領域に位置付けるものとなる。利用者が停止位置案内表示板15を見ながら右車輪をフットスイッチ16に納めると、フットスイッチ16の車両停車検出信号により、洗車機11が走行して洗車を開始する。洗車が終了すると、退場案内表示灯17が点灯して退場を促すので、利用者は車両を前進させて洗車作業領域の出口から退場するものとなる。
【0016】
ここで、洗車受付装置13は、図2に示す如く、利用者が車両に乗ったまま操作できる操作盤20に洗車受付操作部21を備える他、カード挿入口22、コイン投入口23、紙幣投入口24、釣銭取出口25、領収書取出口26等を備える。即ち、洗車受付装置13は、利用者が洗車受付操作部21を用いて洗車メニュの選択入力を行なうに先立ち、カード挿入口22等を用いて選択した洗車メニュに見合う料金を精算可能とするものである。
【0017】
しかるに、洗車受付装置13は、CPU31、ROM32、RAM33、インターフェイスI/O34を互いに接続した制御部30Aを有する。制御部30Aは洗車機11、洗車受付操作部21の各種センサ、各種作動部をI/O34を介してCPU31に接続し、CPU31はROM32に記録されているプログラムに基づいてそれら各種作動部を制御する。
【0018】
洗車受付装置13は、操作盤20のカード挿入口22に、図3〜図5に示す如くのカード処理装置30を接続して備える。カード処理装置30は、カード挿入口22から挿入されたカード媒体1を読取り/書込み作業位置に導入/排出する搬送装置35、読取り/書込み作業位置に位置付けられたカード媒体1に記録されている情報を読取り、洗車受付操作に応ずる新情報をカード媒体1に書込む読取り/書込み部36を有するとともに、カード挿入口22に設けたカード挿入動作検出センサ37、読取り/書込み部36による読取り/書込み作業位置に設けたカード挿入完了検出センサ38を有する。制御部30AのCPU31はセンサ37、38の検出結果を得て、ROM32に記録されているプログラムに基づいて搬送装置35、読取り/書込み部36の動作を制御する。
【0019】
更に、カード処理装置30は、先に挿入された先行カード媒体1Aを読取り/書込み部36より反カード挿入口22側に一時保留するカード保留部40を備える。カード保留部40は、読取り/書込み部36のカード保留部40寄りにカード通過検出センサ41、カード保留部40の最奥側にカード保留完了検出センサ42を備え、先行カード媒体1Aを上下から挟圧する上下のローラ43、44を正逆転させるモータ45を有する。上ローラ43はモータ45の出力軸に固定され、下ローラ44は両側の板ばね46に支軸44Aを支持されて上ローラ43に加圧されている。
【0020】
これにより、カード処理装置30は、先行カード媒体1Aを搬送装置35により読取り/書込み作業位置に導入してその記録情報を読取った後に、先行カード媒体1Aを搬送装置35からローラ43、44に受渡してカード保留部40に一時保留し、続く後続カード媒体1Bを搬送装置35により読取り/書込み作業位置に導入してその記録情報を読取り、洗車受付操作に応ずる新情報を後続カード媒体1Bに書込み、該後続カード媒体1Bを搬送装置35によりカード挿入口22から排出し、その後、先行カード媒体1Aをローラ43、44から搬送装置35に受渡してカード保留部40から読取り/書込み作業位置に再設定し、洗車受付操作に応ずる新情報を先行カード媒体1Aに書込んで該先行カード媒体1Aを搬送装置35により挿入口22から排出することができる。
【0021】
以下、洗車受付装置13の具体的使用対応について説明する。
(第1参考形態)(図6)
先行カード媒体1Aと後続カード媒体1Bがともに洗車料金前納カードであり、先行カード媒体1Aの残金が所望の洗車メニュのための洗車料金に対して不足のとき、洗車受付装置13は以下の如く動作する。
【0022】
(1)カード処理装置30への先行カード媒体1Aの挿入をカード挿入動作検出センサ37が検出すると、搬送装置35が作動する。先行カード媒体1Aが読取り/書込み部36による読取り/書込み作業位置に位置付けられたことをカード挿入完了検出センサ38が検出すると、搬送装置35が停止する(図6(A))。先行カード媒体1Aの残金が所望の洗車料金に対して不足であることが読取り/書込み部36の読取り結果により判明すると、これが洗車受付操作部21のカード追加有り確認スイッチの点滅等により利用者に知らされる。
【0023】
(2)利用者が上述(1)に続いてカード追加有り確認スイッチをオンすると、搬送装置35、モータ45が作動し、搬送装置35が先行カード媒体1Aをカード保留部40のローラ43、44に引き渡す(図6(B))。カード通過検出センサ41が先行カード媒体1Aの通過を検出することにより搬送装置35が停止し、カード保留完了検出センサ42が先行カード媒体1Aの到着を検出することによりモータ45が停止する(図6(C))。これにより、先行カード媒体1Aがカード保留部40に一時保留される。
【0024】
(3)利用者が上述(2)と同時に、後続カード媒体1Bをカード処理装置30へと挿入すると、先行カード媒体1Aにおけると同様にして、後続カード媒体1Bが搬送装置35により読取り/書込み部36による読取り/書込み作業位置に位置付けられる(図6(D))。読取り/書込み部36による後続カード媒体1Bの読取り結果に対し、操作盤20は前述(1)で判明した先行カード媒体1Aの不足料金の支払を利用者に促す。利用者が洗車受付操作部21の洗車メニュ選択スイッチをオンして洗車料金を確定すると、読取り/書込み部36が後続カード媒体1Bから上述の不足料金を引き去り処理し、新料金を後続カード媒体1Bに書込み、不足料金の支払が完了する。
【0025】
(4)上述(3)の不足料金の支払完了後、後続カード媒体1Bが搬送装置35により挿入口22から排出される。続いて、カード保留部40のモータ45が作動し、先行カード媒体1Aをカード保留部40のローラ43、44から搬送装置35に引き渡し、先行カード媒体1Aを読取り/書込み部36による読取り/書込み作業位置に再設定すると、読取り/書込み部36が先行カード媒体1Aから前述(1)の残金を引き去り処理し、残金の消失を先行カード媒体1Aに書込み、この先行カード媒体1Aを搬送装置35により挿入口22から排出する。
【0026】
(5)利用者が上述(3)で後続カード媒体1Bをカード処理装置30へ挿入した後、不足料金の支払完了前に、洗車の受付をキャンセルする場合には、洗車受付操作部21の洗車キャンセルスイッチがオンされる。これにより、カード処理装置30は一旦挿入された後続カード媒体1Bが料金支払を行なうことなく搬送装置35により挿入口22から排出され(図6(E))、続いてカード保留部40に保留されていた先行カード媒体1Aも料金支払いを行なうことなくカード保留部40のローラ43、44から搬送装置35へ(図6(F))、更に搬送装置35により挿入口22から排出されるものとなる(図6(G))。
【0027】
従って、第1参考形態によれば、以下の作用がある。
(a)洗車受付装置13のカード処理装置30は、先行カード媒体1Aの一時保留部40を備えたから、先行カード媒体1Aと後続カード媒体1Bの2枚以上のカード媒体を続けて挿入でき、先行カード媒体1Aからの読取り情報に応じて後続カード媒体1Bに読取り/書込み処理し、その後先行カード媒体1Aに書込み処理できる。従って、カード処理装置30が先行カード媒体1Aと後続カード媒体1Bに対して行なうべき関連処理動作をスムースに進めることができ、洗車受付装置13の使い勝手を向上できる。
【0028】
(b)利用者が後続カード媒体1B(洗車料金前納カード)から洗車料金の不足料金を支払い完了した後でなければ、先行カード媒体1A(洗車料金前納カード)の残金を引き去り処理しない。従って、残金の少ない先行カード媒体1Aをカード処理装置30に挿入して洗車料金の不足を確認した状態であっても、利用者が洗車料金の不足料金を支払い完了しない限り、その洗車受付過程で、利用者が洗車受付をキャンセルしたくなれば、先行カード媒体1Aを残金の引き去りのないまま返却できる。
【0029】
(第2参考形態)(図6)
先行カード媒体1Aが特定洗車メニュのための洗車回数券カードであり、後続カード媒体1Bが洗車料金前納カードであり、先行カード媒体1Aの洗車1回分の料金が所望の洗車メニュのための洗車料金に対して不足のとき、洗車受付装置13は以下の如く動作する。
【0030】
(1)カード処理装置30への先行カード媒体1Aの挿入をカード挿入動作検出センサ37が検出すると、搬送装置35が作動する。先行カード媒体1Aが読取り/書込み部36による読取り/書込み作業位置に位置付けられたことをカード挿入完了検出センサ38が検出すると、搬送装置35が停止する(図6(A))。先行カード媒体1Aの洗車1回分の料金が所望の洗車料金に対して不足であることが読取り/書込み部36の読取り結果により判明すると、これが洗車受付操作部21のカード追加有り確認スイッチの点滅等により利用者に知らされる。
【0031】
(2)利用者が上述(1)に続いてカード追加有り確認スイッチをオンすると、搬送装置35、モータ45が作動し、搬送装置35が先行カード媒体1Aをカード保留部40のローラ43、44に引き渡す(図6(B))。カード通過検出センサ41が先行カード媒体1Aの通過を検出することにより搬送装置35が停止し、カード保留完了検出センサ42が先行カード媒体1Aの到着を検出することによりモータ45が停止する(図6(C))。これにより、先行カード媒体1Aがカード保留部40に一時保留される。
【0032】
(3)利用者が上述(2)と同時に、後続カード媒体1Bをカード処理装置30へと挿入すると、先行カード媒体1Aにおけると同様にして、後続カード媒体1Bが搬送装置35により読取り/書込み部36による読取り/書込み作業位置に位置付けられる(図6(D))。読取り/書込み部36による後続カード媒体1Bの読取り結果に対し、操作盤20は前述(1)で判明した先行カード媒体1Aの不足料金の支払を利用者に促す。利用者が洗車受付操作部21の洗車メニュ選択スイッチをオンして洗車料金を確定すると、読取り/書込み部36が後続カード媒体1Bから上述の不足料金を引き去り処理し、新料金を後続カード媒体1Bに書込み、不足料金の支払が完了する。
【0033】
(4)上述(3)の不足料金の支払完了後、後続カード媒体1Bが搬送装置35により挿入口22から排出される。続いて、カード保留部40のモータ45が作動し、先行カード媒体1Aをカード保留部40のローラ43、44から搬送装置35に引き渡し、先行カード媒体1Aを読取り/書込み部36による読取り/書込み作業位置に再設定すると、読取り/書込み部36が先行カード媒体1Aの残洗車回数から洗車1回分を引き去り処理し、この先行カード媒体1Aを搬送装置35によりカード挿入口22から排出する。
【0034】
従って、本参考形態によれば以下の作用がある。
(a)洗車受付装置13のカード処理装置30は、先行カード媒体1Aの一時保留部40を備えたから、先行カード媒体1Aと後続カード媒体1Bの2枚以上のカード媒体を続けて挿入でき、先行カード媒体1Aからの読取り情報に応じて後続カード媒体1Bに読取り/書込み処理し、その後先行カード媒体1Aに書込み処理できる。従って、カード処理装置30が先行カード媒体1Aと後続カード媒体1Bに対して行なうべき関連処理動作をスムースに進めることができ、洗車受付装置13の使い勝手を向上できる。
【0035】
(b)利用者が後続カード媒体1B(洗車料金前納カード)から洗車料金の不足料金を支払い完了した後でなければ、先行カード媒体1A(洗車回数券カード)の残洗車回数を引き去り処理しない。従って、先行カード媒体1Aをカード処理装置30に挿入して洗車料金の残金を確認した状態であっても、利用者が洗車料金の不足料金を支払い完了しない限り、その洗車受付過程で、利用者が洗車の受付をキャンセルしたくなれば、先行カード媒体1Aを残洗車回数の引き去りのないまま返却できる。
【0036】
(第実施形態)(図6)
先行カード媒体1Aが購入金額に応じてサービスポイントを加算していくポイントカードであり、後続カード媒体1Bが洗車料金前納カードであるとき、洗車受付装置13は以下の如く動作する。
【0037】
(1)カード処理装置30への先行カード媒体1Aの挿入をカード挿入動作検出センサ37が検出すると、搬送装置35が作動する。先行カード媒体1Aが読取り/書込み部36による読取り/書込み作業位置に位置付けられたことをカード挿入完了検出センサ38が検出すると、搬送装置35が停止する(図6(A))。先行カード媒体1Aがポイントカードであることが読取り/書込み部36の読取り結果により判明すると、搬送装置35、モータ45が直ちに作動し、搬送装置35が先行カード媒体1Aをカード保留部40のローラ43、44に引き渡す(図6(B))。カード通過検出センサ41が先行カード媒体1Aの通過を検出することにより搬送装置35が停止し、カード保留完了検出センサ42が先行カード媒体1Aの到着を検出することによりモータ45が停止する(図6(G))。
【0038】
(2)操作盤20が利用者に後続カード媒体1Bの挿入を促し、後続カード媒体1Bがカード処理装置30へと挿入されると、先行カード媒体1Aにおけると同様にして、後続カード媒体1Bが搬送装置35により読取り/書込み部36による読取り/書込み作業位置に位置付けられる(図6(D))。
【0039】
(3)利用者が洗車受付操作部21の洗車メニュー選択スイッチをオンして洗車料金を確定すると、読取り/書込み部36が後続カード媒体1Bから上述の洗車料金を引き去り処理し、新残金を後続カード媒体1Bに書込み、洗車料金の支払が完了する。
【0040】
(4)上述(3)の洗車料金の支払完了後、後続カード媒体1Bが搬送装置35により挿入口22から排出される(図6(E))。続いて、カード保留部40のモータ45が作動し、先行カード媒体1Aをカード保留部40のローラ43、44から搬送装置35に引き渡し、先行カード媒体1Aを読取り/書込み部36による読取り/書込み作業位置に再設定すると、読取り/書込み部36が洗車料金に応じたサービスポイントを先行カード媒体1Aに加算処理し(図6(F))、累計ポイントを先行カード媒体1Aに書込み、この先行カード媒体1Aを搬送装置35によりカード挿入口22から排出する(図6(G))。
【0041】
従って、本実施形態によれば以下の作用がある。
(a)洗車受付装置13のカード処理装置30は、先行カード媒体1Aの一時保留部40を備えたから、先行カード媒体1Aと後続カード媒体1Bの2枚以上のカード媒体を続けて挿入でき、先行カード媒体1Aからの読取り情報に応じて後続カード媒体1Bに読取り/書込み処理し、その後先行カード媒体1Aに書込み処理できる。従って、カード処理装置30が先行カード媒体1Aと後続カード媒体1Bに対して行なうべき関連処理動作をスムースに進めることができ、洗車受付装置13の使い勝手を向上できる。
【0042】
(b)カード処理装置30は先行カード媒体1A(ポイントカード)が挿入されたことを読取ると(カード追加有り確認スイッチ等の入力を必要とすることなく)、この先行カード媒体1Aをそのまま一時保留部40に保留する。そして、後続カード媒体1B(洗車料金前納カード)からの洗車料金の引き去り処理結果を、その後、先行カード媒体1Aに書込み処理できる。従って、先行カード媒体1Aと後続カード媒体1Bの挿入〜排出動作をスムースに進めることができる。
【0043】
以上、本発明の実施の形態を図面により詳述したが、本発明の具体的な構成はこの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。例えば、本発明のカード処理装置は3枚以上のカード媒体を挿入することもでき、2枚以上のカード媒体を積層する等にて一時保管可能とする保留部を備えることができる。
【0044】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、洗車受付装置のカード処理装置に2枚以上のカード媒体を続けて挿入可能とし、洗車受付装置の使い勝手を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は洗車場を示す模式図である。
【図2】図2は洗車受付装置を示す正面図である。
【図3】図3はカード処理装置を示し、(A)は平面図、(B)は側面図である。
【図4】図4はカード保留部を示し、(A)は平面図、(B)は側面図である。
【図5】図5はカード処理装置を示すブロック図である。
【図6】図6は本実施形態のカード処理手順を示す模式図である。
【符号の説明】
1 カード媒体
1A 先行カード媒体
1B 後続カード媒体
13 洗車受付装置
21 洗車受付操作部
22 カード挿入口
30 カード処理装置
40 保留部

Claims (1)

  1. 挿入口から挿入されたカード媒体に記録されている情報を読取り、洗車受付操作に応ずる新情報を該カード媒体に書込み、該カード媒体を排出するカード処理装置を有してなる洗車受付装置において、
    カード処理装置が先に挿入された先行カード媒体を一時保留する保留部を備え、先行カード媒体に続いて挿入された後続カード媒体を排出した後に、先行カード媒体を排出可能にするとともに、
    前記先行カード媒体が購入金額に応じてサービスポイントを加算していくポイントカードであり、前記後続カード媒体が洗車料金前納カードであり、後続カード媒体から洗車料金を引き去り処理した後に、当該洗車料金に応じたサービスポイントを先行カード媒体に加算処理することを特徴とする洗車受付装置。
JP2000378063A 2000-12-12 2000-12-12 洗車受付装置 Expired - Fee Related JP4582904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000378063A JP4582904B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 洗車受付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000378063A JP4582904B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 洗車受付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002183831A JP2002183831A (ja) 2002-06-28
JP4582904B2 true JP4582904B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=18846699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000378063A Expired - Fee Related JP4582904B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 洗車受付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4582904B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009211731A (ja) * 2009-06-24 2009-09-17 Yasui:Kk 洗車料金精算装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159468U (ja) * 1987-04-03 1988-10-19
JPH01255088A (ja) * 1988-04-05 1989-10-11 Mk Seiko Co Ltd 洗車機
JP2000322657A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Fujitsu Ltd ポイントサービス自動処理システム,ポイントカード発行処理方法およびポイントカード

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6486290A (en) * 1987-09-28 1989-03-30 Shinko Electric Co Ltd Card type ticket vending machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159468U (ja) * 1987-04-03 1988-10-19
JPH01255088A (ja) * 1988-04-05 1989-10-11 Mk Seiko Co Ltd 洗車機
JP2000322657A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Fujitsu Ltd ポイントサービス自動処理システム,ポイントカード発行処理方法およびポイントカード

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002183831A (ja) 2002-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4582904B2 (ja) 洗車受付装置
JP4167759B2 (ja) 時間貸有料駐車場
JPS5856194A (ja) 回数カ−ド式自動券売機
JP4330928B2 (ja) 料金収受システム、カード処理機、料金収受方法
JPS61210497A (ja) 自動精算装置
JP2503403B2 (ja) 駐車料金精算機
JP4326623B2 (ja) 情報記憶カードの処理方法及びその読み書き処理装置
JP2943949B2 (ja) カード式運賃精算装置
JP3884822B2 (ja) 自動精算機
JPH10162182A (ja) カード処理システム
JP3384963B2 (ja) 情報記録媒体処理装置
JPH0195390A (ja) 遊技店におけるカード精算回収装置
JPS62150492A (ja) 自動精算機
JP2657364B2 (ja) 車両の表面処理装置における管理装置
JP5192680B2 (ja) 料金自動収受機及び乗継券発行方法
JPH0793625A (ja) 料金収受装置
JPS6120916B2 (ja)
JP5449512B2 (ja) 料金自動収受機及び乗継券発行方法
JP3435332B2 (ja) 情報記録媒体処理装置
JPH03202993A (ja) 有料道路の料金収受機
JP2001184470A (ja) Icカード装置及びicカード清算装置
JP3856885B2 (ja) 自動券売機及びその制御方法並びにその方法のプログラムを 格納した記録媒体
JP3696313B2 (ja) プリペイドカード管理システム
JPH10208090A (ja) 自動精算機
JPH07311862A (ja) 媒体発行装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4582904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees