JP3435332B2 - 情報記録媒体処理装置 - Google Patents
情報記録媒体処理装置Info
- Publication number
- JP3435332B2 JP3435332B2 JP00684898A JP684898A JP3435332B2 JP 3435332 B2 JP3435332 B2 JP 3435332B2 JP 00684898 A JP00684898 A JP 00684898A JP 684898 A JP684898 A JP 684898A JP 3435332 B2 JP3435332 B2 JP 3435332B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- information recording
- ticket
- contact
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報記録媒体処理装
置に係り、特に、非接触式情報記録媒体を磁気情報記録
媒体と同じ挿入口から挿入して処理できるようにしたも
のに関する。 【0002】 【従来の技術】従来、自動改札機は、自動改札機の本体
の投入口に磁気情報記録媒体(以下、「磁気券」とい
う)である普通乗車券や定期券等の乗車券を投入して入
出場処理が行われるように構成されている。 【0003】このような投入型の自動改札機は、改札通
路を通過する毎に乗車券を投入し、また、排出口に返却
された乗車券を取出す必要があるため、改札通路の混雑
の原因となり、特に、定期券の場合は、改札通路を通過
する毎に定期券入れから定期券を出入れしなければなら
ないという問題点を含んでいる。 【0004】このような問題点を解決するために、定期
券を無線通信機能を備えたICカードからなる非接触式
情報記録媒体(以下、「非接触券」という)とし、この
非接触券と自動改札機の本体との間でデータ授受を行い
入出場処理することが提案されている(例えば、特許第
2680490号等)。 【0005】また、このような非接触券は、ICカード
からなるので、従来の磁気券に比べ格段に情報記録量を
多くとることができるので、定期券情報以外に、ストア
ードフェア(SF)やプリペイド、あるいはポストペイ
ド等の情報をも持たせて非接触券の有効利用を図ること
が提案されている(例えば、特開平5−28335号
等)。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】ところで、非接触券に
定期券情報以外にSF等の情報を持たせて、その非接触
券を用いて自動券売機で乗車券を購入できたり、あるい
は自動精算機で精算処理できたり、さらには、その非接
触券を用いて駅売店等で所定の物品を購入できるように
しようとすると、自動券売機や自動精算機、あるいは自
動販売機等の処理装置に、従来のプリペイドカードやS
Fカード等からなる磁気カード(以下、磁気カードを
「SFカード」で説明する)の挿入口以外に、非接触券
と交信するための交信台等の所定の処理器を別途備えな
ければならない。 【0007】しかしながら、このように、一つの処理装
置にSFカード用の挿入口と非接触券用の交信台等の所
定の処理器とが存在すると、利用者は、SFカードを非
接触券用の処理器に載置したり、あるいは、非接触券を
SFカード用の挿入口に挿入したり混乱を起こすことが
懸念される。したがって、一つの処理装置においては、
一つの挿入口にSFカードも非接触券も挿入して処理で
きるようにすることが望まれている。 【0008】このように、一つの挿入口からSFカード
も非接触券も挿入できるようにすると、非接触券はSF
カードよりも厚さが厚いので、SFカードを処理する磁
気ヘッドに非接触券が搬送されると、非接触券が損傷を
受けたり、あるいは磁気ヘッドが破損するという新たな
問題点が発生してしまう。 【0009】そこで、本発明は、上記要望に応えるため
になされたものであって、従来のSFカードの挿入口に
非接触券を挿入しても非接触券が損傷を受けることなく
処理することのできる情報記録媒体処理装置を提供する
ことにある。 【0010】 【課題を解決するための手段】本発明に係る情報記録媒
体処理装置は、上記目的達成のために、情報記録媒体処
理装置の本体内の挿入口近くに設けられた非接触券と交
信する交信手段と、前記情報記録媒体処理装置の本体の
挿入口に挿入された挿入物が非接触券か又は磁気券かを
判定する判定手段と、非接触券と判定されたときにその
非接触券を前記情報記録媒体処理装置の本体内の所定位
置まで搬送路を介して取込み、磁気券と判定されたとき
にその磁気券を前記所定の位置と異なる他の所定位置に
その搬送路から分岐する分岐搬送路を介して取込む取込
手段と、取込まれた非接触券と前記情報記録媒体処理装
置の本体との間でデータ授受を行い、その非接触券を用
いて支払等の所定の処理を行い、又は取込まれた磁気券
に記録されているデータに基づいて支払等の所定の処理
を行う処理手段と、前記所定位置に取込まれた前記非接
触式情報記録媒体又は前記他の所定位置に取込まれた磁
気情報記録媒体に必要に応じて所定の印字を行う印字手
段と、所定の処理が終了した後に、前記情報記録媒体処
理装置の本体の挿入口に前記非接触券又は前記磁気券を
排出して返却する返却手段とを有することを特徴として
いる。 【0011】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明に係る情報記録媒
体処理装置を自動券売機としたときの正面図であって、
その自動券売機の本体(以下、「本体」という)aの正
面中央部には、タッチパネル式の表示画面1と、その表
示画面1の左隣りには、係員と応答したいときに押下さ
れる呼出釦2a及び乗車券の購入を途中で中止したいと
きに押下される取消釦2bが設けられている。 【0012】本体aの正面の下部上段には、非接触券イ
及び図示しないSFカードを挿入する挿入口3a、乗車
券の購入代金を紙幣で支払うときのその紙幣を挿入する
紙幣投入口3b、及びその購入代金を硬貨で支払うとき
のその硬貨を投入する硬貨投入口3cが設けられてい
る。また、その本体aの正面の下部下段には、釣銭硬貨
の排出口4a、釣札の排出口4b及び乗車券の発券口5
が設けられている。さらに、図1中、Cは、本体aを統
括的に制御するマイクロコンピュータ(CPU)を中心
に形成された制御器である。 【0013】図2は、挿入口3aの本体aの内側の概略
構成図であり、その挿入口3aの内側には、モータMに
よって駆動されるローラ群、あるいは一対の無端ベルト
を対設して構成される周知の搬送路Lが設けられてい
る。 【0014】この搬送路Lの途中には、図示しないソレ
ノイドで上昇(ON)及び下降(OFF(図2の状
態))されるウイングWを介して分岐搬送路L′が設け
られている。 【0015】搬送路Lの挿入口3aの近くには、ホトセ
ンサ等からなるセンサS1 が設けられていて、そのセン
サS1 が挿入物を検出したときに、モータMを一方向に
回転させて挿入口3aに挿入された挿入物(非接触券イ
又は図示しないSFカード)を本体a内に取込み、ま
た、そのモータMが他方向に回転することにより、本体
a内に取込んだ挿入物(非接触券イ又はSFカード)を
挿入口3aに排出して返却できるように構成されてい
る。 【0016】本体a内の挿入口3a近くには、非接触券
イと交信するためのアンテナ12a(後述の図3参照)
が臨ませてある。したがって、挿入口3a近くに非接触
券イが位置すると、そのアンテナ12aを介して本体a
と非接触券イとの間でデータ授受を行うことができる。 【0017】分岐搬送路L′には、従来の自動券売機と
同様に、SFカードに記録されているデータを読取り、
さらに新たなデータ(残額データ)を書込むための磁気
ヘッドHが設けられている。 【0018】図2中、S2 ,S3 は、上記センサS1 と
同様のセンサであって、搬送路L及び分岐搬送路L′に
おける搬送物(非接触券イ及びSFカード)の搬送位置
をそれぞれ検出できるように構成されている。 【0019】図2中、T1 ,T2 は、本発明の印字手段
に当るサーマルヘッドであって、このうち、サーマルヘ
ッドT1 は、非接触券イの表面に設けられた印字部(図
示せず)に残額等の所定の内容を印字するものであり、
また、サーマルヘッドT2 は、磁気券に残額等の所定の
内容を印字するものである。 【0020】図3は、制御器Cの電気的構成を示すもの
であって、CPU10は、メモリ11に格納されている
制御プログラムやワーキングデータを用いて演算処理を
行うように構成されているとともに、通信制御部12の
アンテナ12aを介して非接触券イと交信できるように
構成されている。また、このCPU10は、表示画面1
の口座釦群等の表示を駆動制御する可変表示部13と、
表示画面1の入力を駆動制御するタッチパネル入力部1
4と、硬貨投入口5から挿入された硬貨を検銭処理して
真正な硬貨のみを本体aに受入れる硬貨処理部15と、
紙幣挿入口6から挿入された紙幣を検銭処理して真正な
紙幣のみを本体aに受入れる紙幣処理部16と、発券口
5から発券する乗車券を作成して発券する発券処理部1
7と、排出口4a及び排出口4bに釣銭を排出する釣銭
処理部18とが接続されている。さらに、CPU10に
は、SFカードを処理するための磁気券処理部19と、
搬送路LのモータMを駆動するためのモータドライバ2
0と、センサS1 〜S3 の信号を入力処理するセンサア
ンプ21と、ウイングWのソレノイドを駆動するための
ソレノイドドライバ22とが接続されている。 【0021】非接触券イには、上記本体a側と無線によ
り交信するためのアンテナ30aを有する通信制御部3
0と、CPUを中心に構成される処理部31と、定期券
データや金額データ及びシステムプログラム等の各種デ
ータを記憶するメモリ32と、非接触券イの駆動電源の
電池33とが設けられている。なお、この電池33は、
非接触券イが本体aから電力波を受けて駆動するときは
省略される。 【0022】次に、図4のフローチャートを用いて、制
御動作について説明する。今、本体aの挿入口3aに非
接触券イが挿入され、その挿入がセンサS1 で検出され
ると、モータMの回転が開始されて非接触券イの取込み
が開始され、これと同時に、アンテナ12aを介して本
体aと非接触券イとの交信が開始される(ステップ10
0肯定、ステップ102肯定。以下、ステップを「S」
とする。)。 【0023】挿入物が本体aとの間で交信されたことに
より、その挿入物は非接触券イと判定され、この場合
は、ウイングWはOFF(図2の状態)に保たれる。し
たがって、非接触券イは、サーマルヘッドT1 側に搬送
される。 【0024】他方、センサS1 で挿入物が検出されても
本体aとの間で交信が行われないときは(S102否
定)、その挿入物はSFカード(磁気券)と判定され、
この場合は、ウイングWはONとなり、そのSFカード
はウイングWを介して分岐搬送路L′に導かれる(S1
12)。 【0025】さて、非接触券イと本体aとの間の交信に
よりデータ授受が行われると、表示画面1で指定(タッ
チ)された口座釦の対応した金額が非接触券イの金額デ
ータから減額されて新たな残額が記録される。そして、
発券口5から発券処理部17で作成された乗車券が発券
され、さらに、サーマルヘッドT1 を介して新たな残額
が印字されて一連の乗車券購入動作が終了となる(S1
04、S106肯定、S108)。 【0026】次いで、モータMは、非接触券イの取込時
と逆に回転され、非接触券イが挿入口3aに排出されて
返却される(S110)。 【0027】もちろん、上述の乗車券購入処理におい
て、非接触券イの残額が不足するときは、乗車券を購入
できない旨が表示画面1に案内される。この場合、その
不足分を硬貨や紙幣で補充することにより発券される。 【0028】SFカードで乗車券を購入する場合は(S
102否定)、従来のSFカードを用いての乗車券購入
と同様に行われる。すなわち、タッチされた口座釦に対
応した金額がSFカードから減額されて乗車券が発券さ
れる。そして、新たな残額がSFカードが挿入口3a側
に搬送される際に磁気ヘッドHにより書込まれ、さら
に、SFカードが磁気ヘッドHに通されて新たな残額が
正しく書込まれているか否かがチェックされる。また、
サーマルヘッドT2 を介して新たな残額が印字される。
その新たな残額の印字後に、SFカードは挿入口3aに
排出されて返却される(S112、S114、S106
肯定、S108、S110)。 【0029】上記構成の本体aにおいては、一つの挿入
口3aに非接触券イもSFカード(磁気券)も挿入する
ことができるので、利用者が混乱を起こすことなく、円
滑に乗車券を購入することができる。しかも、挿入され
た非接触券イが磁気ヘッドHに接触することがないの
で、非接触券イ及び磁気ヘッドHが損傷するのを防止す
ることができる。 【0030】なお、上述の例では、情報処理媒体処理装
置が自動券売機の場合を示したが、自動精算機であって
もよい。この場合、精算原券が非接触券のときは、自動
精算機の本体にその非接触券のみを挿入することで足り
るが、精算原券が普通乗車券等の磁気券のときは、その
磁気券が先に挿入口に挿入されて精算料金が算出され、
次いで、挿入口に挿入された非接触券から精算料金の減
額処理が行われる。 【0031】また、本発明の情報処理媒体処理装置は、
上述の自動券売機や自動精算機に限らず、所定の物品を
販売する自動販売機や、所定の有料施設に入場する際の
入場処理装置等にも用いることができる。 【0032】さらに、上述の例では、搬送路Lと分岐搬
送路L′とにそれぞれサーマルヘッドを設けるようにし
たが、磁気券(SFカード)をサーマルヘッドT1 側に
搬送されるようにして、あるいは、非接触券イをサーマ
ルヘッドT2 側になだらかな搬送路を用いて搬送させて
一つのサーマルヘッドとするようにして、コスト低減を
図るようにしてもよい。 【0033】上述の例では、挿入口3aに挿入された挿
入物が非接触券イか又は磁気券(SFカード)かを、挿
入物が交信を開始したか否かにより判定したが、磁気券
は非接触券よりも厚さが薄いので、挿入口3aに厚みセ
ンサを設けて判定するようにしてもよい。 【0034】 【発明の効果】本発明に係る情報処理媒体処理装置は、
情報記録媒体処理装置の本体内の挿入口近くに設けられ
た非接触券と交信する交信手段と、前記情報記録媒体処
理装置の本体の挿入口に挿入された挿入物が非接触券か
又は磁気券かを判定する判定手段と、非接触券と判定さ
れたときにその非接触券を前記情報記録媒体処理装置の
本体内の所定位置まで搬送路を介して取込み、磁気券と
判定されたときにその磁気券を前記所定の位置と異なる
他の所定位置にその搬送路から分岐する分岐搬送路を介
して取込む取込手段と、取込まれた非接触券と前記情報
記録媒体処理装置の本体との間でデータ授受を行い、そ
の非接触券を用いて支払等の所定の処理を行い、また、
取込まれた磁気券に記録されているデータに基づいて支
払等の所定の処理を行う処理手段と、前記所定位置に取
込まれた前記非接券又は前記他の所定位置に取込まれた
磁気券に必要に応じて所定の印字を行う印字手段と、所
定の処理が終了した後に、前記情報記録媒体処理装置の
本体の挿入口に前記非接触券又は前記磁気券を排出して
返却する返却手段とからなるので、一つの挿入口に非接
触券もSFカード(磁気券)も挿入することができるの
で、利用者が混乱を起こすことなく、円滑に乗車券を購
入したり、精算処理等を行うことができる。また、残額
等の所定の内容を印字することができる。
置に係り、特に、非接触式情報記録媒体を磁気情報記録
媒体と同じ挿入口から挿入して処理できるようにしたも
のに関する。 【0002】 【従来の技術】従来、自動改札機は、自動改札機の本体
の投入口に磁気情報記録媒体(以下、「磁気券」とい
う)である普通乗車券や定期券等の乗車券を投入して入
出場処理が行われるように構成されている。 【0003】このような投入型の自動改札機は、改札通
路を通過する毎に乗車券を投入し、また、排出口に返却
された乗車券を取出す必要があるため、改札通路の混雑
の原因となり、特に、定期券の場合は、改札通路を通過
する毎に定期券入れから定期券を出入れしなければなら
ないという問題点を含んでいる。 【0004】このような問題点を解決するために、定期
券を無線通信機能を備えたICカードからなる非接触式
情報記録媒体(以下、「非接触券」という)とし、この
非接触券と自動改札機の本体との間でデータ授受を行い
入出場処理することが提案されている(例えば、特許第
2680490号等)。 【0005】また、このような非接触券は、ICカード
からなるので、従来の磁気券に比べ格段に情報記録量を
多くとることができるので、定期券情報以外に、ストア
ードフェア(SF)やプリペイド、あるいはポストペイ
ド等の情報をも持たせて非接触券の有効利用を図ること
が提案されている(例えば、特開平5−28335号
等)。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】ところで、非接触券に
定期券情報以外にSF等の情報を持たせて、その非接触
券を用いて自動券売機で乗車券を購入できたり、あるい
は自動精算機で精算処理できたり、さらには、その非接
触券を用いて駅売店等で所定の物品を購入できるように
しようとすると、自動券売機や自動精算機、あるいは自
動販売機等の処理装置に、従来のプリペイドカードやS
Fカード等からなる磁気カード(以下、磁気カードを
「SFカード」で説明する)の挿入口以外に、非接触券
と交信するための交信台等の所定の処理器を別途備えな
ければならない。 【0007】しかしながら、このように、一つの処理装
置にSFカード用の挿入口と非接触券用の交信台等の所
定の処理器とが存在すると、利用者は、SFカードを非
接触券用の処理器に載置したり、あるいは、非接触券を
SFカード用の挿入口に挿入したり混乱を起こすことが
懸念される。したがって、一つの処理装置においては、
一つの挿入口にSFカードも非接触券も挿入して処理で
きるようにすることが望まれている。 【0008】このように、一つの挿入口からSFカード
も非接触券も挿入できるようにすると、非接触券はSF
カードよりも厚さが厚いので、SFカードを処理する磁
気ヘッドに非接触券が搬送されると、非接触券が損傷を
受けたり、あるいは磁気ヘッドが破損するという新たな
問題点が発生してしまう。 【0009】そこで、本発明は、上記要望に応えるため
になされたものであって、従来のSFカードの挿入口に
非接触券を挿入しても非接触券が損傷を受けることなく
処理することのできる情報記録媒体処理装置を提供する
ことにある。 【0010】 【課題を解決するための手段】本発明に係る情報記録媒
体処理装置は、上記目的達成のために、情報記録媒体処
理装置の本体内の挿入口近くに設けられた非接触券と交
信する交信手段と、前記情報記録媒体処理装置の本体の
挿入口に挿入された挿入物が非接触券か又は磁気券かを
判定する判定手段と、非接触券と判定されたときにその
非接触券を前記情報記録媒体処理装置の本体内の所定位
置まで搬送路を介して取込み、磁気券と判定されたとき
にその磁気券を前記所定の位置と異なる他の所定位置に
その搬送路から分岐する分岐搬送路を介して取込む取込
手段と、取込まれた非接触券と前記情報記録媒体処理装
置の本体との間でデータ授受を行い、その非接触券を用
いて支払等の所定の処理を行い、又は取込まれた磁気券
に記録されているデータに基づいて支払等の所定の処理
を行う処理手段と、前記所定位置に取込まれた前記非接
触式情報記録媒体又は前記他の所定位置に取込まれた磁
気情報記録媒体に必要に応じて所定の印字を行う印字手
段と、所定の処理が終了した後に、前記情報記録媒体処
理装置の本体の挿入口に前記非接触券又は前記磁気券を
排出して返却する返却手段とを有することを特徴として
いる。 【0011】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明に係る情報記録媒
体処理装置を自動券売機としたときの正面図であって、
その自動券売機の本体(以下、「本体」という)aの正
面中央部には、タッチパネル式の表示画面1と、その表
示画面1の左隣りには、係員と応答したいときに押下さ
れる呼出釦2a及び乗車券の購入を途中で中止したいと
きに押下される取消釦2bが設けられている。 【0012】本体aの正面の下部上段には、非接触券イ
及び図示しないSFカードを挿入する挿入口3a、乗車
券の購入代金を紙幣で支払うときのその紙幣を挿入する
紙幣投入口3b、及びその購入代金を硬貨で支払うとき
のその硬貨を投入する硬貨投入口3cが設けられてい
る。また、その本体aの正面の下部下段には、釣銭硬貨
の排出口4a、釣札の排出口4b及び乗車券の発券口5
が設けられている。さらに、図1中、Cは、本体aを統
括的に制御するマイクロコンピュータ(CPU)を中心
に形成された制御器である。 【0013】図2は、挿入口3aの本体aの内側の概略
構成図であり、その挿入口3aの内側には、モータMに
よって駆動されるローラ群、あるいは一対の無端ベルト
を対設して構成される周知の搬送路Lが設けられてい
る。 【0014】この搬送路Lの途中には、図示しないソレ
ノイドで上昇(ON)及び下降(OFF(図2の状
態))されるウイングWを介して分岐搬送路L′が設け
られている。 【0015】搬送路Lの挿入口3aの近くには、ホトセ
ンサ等からなるセンサS1 が設けられていて、そのセン
サS1 が挿入物を検出したときに、モータMを一方向に
回転させて挿入口3aに挿入された挿入物(非接触券イ
又は図示しないSFカード)を本体a内に取込み、ま
た、そのモータMが他方向に回転することにより、本体
a内に取込んだ挿入物(非接触券イ又はSFカード)を
挿入口3aに排出して返却できるように構成されてい
る。 【0016】本体a内の挿入口3a近くには、非接触券
イと交信するためのアンテナ12a(後述の図3参照)
が臨ませてある。したがって、挿入口3a近くに非接触
券イが位置すると、そのアンテナ12aを介して本体a
と非接触券イとの間でデータ授受を行うことができる。 【0017】分岐搬送路L′には、従来の自動券売機と
同様に、SFカードに記録されているデータを読取り、
さらに新たなデータ(残額データ)を書込むための磁気
ヘッドHが設けられている。 【0018】図2中、S2 ,S3 は、上記センサS1 と
同様のセンサであって、搬送路L及び分岐搬送路L′に
おける搬送物(非接触券イ及びSFカード)の搬送位置
をそれぞれ検出できるように構成されている。 【0019】図2中、T1 ,T2 は、本発明の印字手段
に当るサーマルヘッドであって、このうち、サーマルヘ
ッドT1 は、非接触券イの表面に設けられた印字部(図
示せず)に残額等の所定の内容を印字するものであり、
また、サーマルヘッドT2 は、磁気券に残額等の所定の
内容を印字するものである。 【0020】図3は、制御器Cの電気的構成を示すもの
であって、CPU10は、メモリ11に格納されている
制御プログラムやワーキングデータを用いて演算処理を
行うように構成されているとともに、通信制御部12の
アンテナ12aを介して非接触券イと交信できるように
構成されている。また、このCPU10は、表示画面1
の口座釦群等の表示を駆動制御する可変表示部13と、
表示画面1の入力を駆動制御するタッチパネル入力部1
4と、硬貨投入口5から挿入された硬貨を検銭処理して
真正な硬貨のみを本体aに受入れる硬貨処理部15と、
紙幣挿入口6から挿入された紙幣を検銭処理して真正な
紙幣のみを本体aに受入れる紙幣処理部16と、発券口
5から発券する乗車券を作成して発券する発券処理部1
7と、排出口4a及び排出口4bに釣銭を排出する釣銭
処理部18とが接続されている。さらに、CPU10に
は、SFカードを処理するための磁気券処理部19と、
搬送路LのモータMを駆動するためのモータドライバ2
0と、センサS1 〜S3 の信号を入力処理するセンサア
ンプ21と、ウイングWのソレノイドを駆動するための
ソレノイドドライバ22とが接続されている。 【0021】非接触券イには、上記本体a側と無線によ
り交信するためのアンテナ30aを有する通信制御部3
0と、CPUを中心に構成される処理部31と、定期券
データや金額データ及びシステムプログラム等の各種デ
ータを記憶するメモリ32と、非接触券イの駆動電源の
電池33とが設けられている。なお、この電池33は、
非接触券イが本体aから電力波を受けて駆動するときは
省略される。 【0022】次に、図4のフローチャートを用いて、制
御動作について説明する。今、本体aの挿入口3aに非
接触券イが挿入され、その挿入がセンサS1 で検出され
ると、モータMの回転が開始されて非接触券イの取込み
が開始され、これと同時に、アンテナ12aを介して本
体aと非接触券イとの交信が開始される(ステップ10
0肯定、ステップ102肯定。以下、ステップを「S」
とする。)。 【0023】挿入物が本体aとの間で交信されたことに
より、その挿入物は非接触券イと判定され、この場合
は、ウイングWはOFF(図2の状態)に保たれる。し
たがって、非接触券イは、サーマルヘッドT1 側に搬送
される。 【0024】他方、センサS1 で挿入物が検出されても
本体aとの間で交信が行われないときは(S102否
定)、その挿入物はSFカード(磁気券)と判定され、
この場合は、ウイングWはONとなり、そのSFカード
はウイングWを介して分岐搬送路L′に導かれる(S1
12)。 【0025】さて、非接触券イと本体aとの間の交信に
よりデータ授受が行われると、表示画面1で指定(タッ
チ)された口座釦の対応した金額が非接触券イの金額デ
ータから減額されて新たな残額が記録される。そして、
発券口5から発券処理部17で作成された乗車券が発券
され、さらに、サーマルヘッドT1 を介して新たな残額
が印字されて一連の乗車券購入動作が終了となる(S1
04、S106肯定、S108)。 【0026】次いで、モータMは、非接触券イの取込時
と逆に回転され、非接触券イが挿入口3aに排出されて
返却される(S110)。 【0027】もちろん、上述の乗車券購入処理におい
て、非接触券イの残額が不足するときは、乗車券を購入
できない旨が表示画面1に案内される。この場合、その
不足分を硬貨や紙幣で補充することにより発券される。 【0028】SFカードで乗車券を購入する場合は(S
102否定)、従来のSFカードを用いての乗車券購入
と同様に行われる。すなわち、タッチされた口座釦に対
応した金額がSFカードから減額されて乗車券が発券さ
れる。そして、新たな残額がSFカードが挿入口3a側
に搬送される際に磁気ヘッドHにより書込まれ、さら
に、SFカードが磁気ヘッドHに通されて新たな残額が
正しく書込まれているか否かがチェックされる。また、
サーマルヘッドT2 を介して新たな残額が印字される。
その新たな残額の印字後に、SFカードは挿入口3aに
排出されて返却される(S112、S114、S106
肯定、S108、S110)。 【0029】上記構成の本体aにおいては、一つの挿入
口3aに非接触券イもSFカード(磁気券)も挿入する
ことができるので、利用者が混乱を起こすことなく、円
滑に乗車券を購入することができる。しかも、挿入され
た非接触券イが磁気ヘッドHに接触することがないの
で、非接触券イ及び磁気ヘッドHが損傷するのを防止す
ることができる。 【0030】なお、上述の例では、情報処理媒体処理装
置が自動券売機の場合を示したが、自動精算機であって
もよい。この場合、精算原券が非接触券のときは、自動
精算機の本体にその非接触券のみを挿入することで足り
るが、精算原券が普通乗車券等の磁気券のときは、その
磁気券が先に挿入口に挿入されて精算料金が算出され、
次いで、挿入口に挿入された非接触券から精算料金の減
額処理が行われる。 【0031】また、本発明の情報処理媒体処理装置は、
上述の自動券売機や自動精算機に限らず、所定の物品を
販売する自動販売機や、所定の有料施設に入場する際の
入場処理装置等にも用いることができる。 【0032】さらに、上述の例では、搬送路Lと分岐搬
送路L′とにそれぞれサーマルヘッドを設けるようにし
たが、磁気券(SFカード)をサーマルヘッドT1 側に
搬送されるようにして、あるいは、非接触券イをサーマ
ルヘッドT2 側になだらかな搬送路を用いて搬送させて
一つのサーマルヘッドとするようにして、コスト低減を
図るようにしてもよい。 【0033】上述の例では、挿入口3aに挿入された挿
入物が非接触券イか又は磁気券(SFカード)かを、挿
入物が交信を開始したか否かにより判定したが、磁気券
は非接触券よりも厚さが薄いので、挿入口3aに厚みセ
ンサを設けて判定するようにしてもよい。 【0034】 【発明の効果】本発明に係る情報処理媒体処理装置は、
情報記録媒体処理装置の本体内の挿入口近くに設けられ
た非接触券と交信する交信手段と、前記情報記録媒体処
理装置の本体の挿入口に挿入された挿入物が非接触券か
又は磁気券かを判定する判定手段と、非接触券と判定さ
れたときにその非接触券を前記情報記録媒体処理装置の
本体内の所定位置まで搬送路を介して取込み、磁気券と
判定されたときにその磁気券を前記所定の位置と異なる
他の所定位置にその搬送路から分岐する分岐搬送路を介
して取込む取込手段と、取込まれた非接触券と前記情報
記録媒体処理装置の本体との間でデータ授受を行い、そ
の非接触券を用いて支払等の所定の処理を行い、また、
取込まれた磁気券に記録されているデータに基づいて支
払等の所定の処理を行う処理手段と、前記所定位置に取
込まれた前記非接券又は前記他の所定位置に取込まれた
磁気券に必要に応じて所定の印字を行う印字手段と、所
定の処理が終了した後に、前記情報記録媒体処理装置の
本体の挿入口に前記非接触券又は前記磁気券を排出して
返却する返却手段とからなるので、一つの挿入口に非接
触券もSFカード(磁気券)も挿入することができるの
で、利用者が混乱を起こすことなく、円滑に乗車券を購
入したり、精算処理等を行うことができる。また、残額
等の所定の内容を印字することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る情報記録媒体処理装置を自動券売
機としたときの正面図である。 【図2】挿入口の内側の本体内部の概略構成図である。 【図3】制御器の電気的構成を示すブロック図である。 【図4】制御動作を示すフローチャートである。 【符号の説明】 1 表示画面 2a 呼出釦 2b 取消釦 3a 挿入口 3b 紙幣挿入口 3c 硬貨投入口 4a,4b 排出口 C 制御器 T1 ,T2 サーマルヘッド a 自動券売機の本体(本体) イ 情報記録媒体(非接触券)
機としたときの正面図である。 【図2】挿入口の内側の本体内部の概略構成図である。 【図3】制御器の電気的構成を示すブロック図である。 【図4】制御動作を示すフローチャートである。 【符号の説明】 1 表示画面 2a 呼出釦 2b 取消釦 3a 挿入口 3b 紙幣挿入口 3c 硬貨投入口 4a,4b 排出口 C 制御器 T1 ,T2 サーマルヘッド a 自動券売機の本体(本体) イ 情報記録媒体(非接触券)
フロントページの続き
(56)参考文献 特開 平7−14036(JP,A)
特開 平6−139416(JP,A)
特開 平5−101230(JP,A)
特開 平10−124622(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
G07B 11/00 501
G07B 1/00
G07B 15/00
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 情報記録媒体処理装置の本体内の挿入口
近くに設けられた非接触式情報記録媒体と交信する交信
手段と、 前記情報記録媒体処理装置の本体の挿入口に挿入された
挿入物が非接触式情報記録媒体か又は磁気情報記録媒体
かを判定する判定手段と、 非接触式情報記録媒体と判定されたときにその非接触式
情報記録媒体を前記情報記録媒体処理装置の本体内の所
定位置まで搬送路を介して取込み、磁気情報記録媒体と
判定されたときにその磁気情報記録媒体を前記所定の位
置と異なる他の所定位置にその搬送路から分岐する分岐
搬送路を介して取込む取込手段と、 取込まれた非接触式情報記録媒体と前記情報記録媒体処
理装置の本体との間でデータ授受を行い、その非接触式
情報記録媒体を用いて支払等の所定の処理を行い、又は
取込まれた磁気情報記録媒体に記録されているデータに
基づいて支払等の所定の処理を行う処理手段と、前記所定位置に取込まれた前記非接触式情報記録媒体又
は前記他の所定位置に取込まれた磁気情報記録媒体に必
要に応じて所定の印字を行う印字手段と、 所定の処理が終了した後に、前記情報記録媒体処理装置
の本体の挿入口に前記非接触式情報記録媒体又は前記磁
気情報記録媒体を排出して返却する返却手段と、 を有することを特徴とする情報記録媒体処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00684898A JP3435332B2 (ja) | 1998-01-16 | 1998-01-16 | 情報記録媒体処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00684898A JP3435332B2 (ja) | 1998-01-16 | 1998-01-16 | 情報記録媒体処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11203510A JPH11203510A (ja) | 1999-07-30 |
JP3435332B2 true JP3435332B2 (ja) | 2003-08-11 |
Family
ID=11649669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00684898A Expired - Fee Related JP3435332B2 (ja) | 1998-01-16 | 1998-01-16 | 情報記録媒体処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3435332B2 (ja) |
-
1998
- 1998-01-16 JP JP00684898A patent/JP3435332B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11203510A (ja) | 1999-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6250994A (ja) | 紙幣還流式入出金装置における紙幣自動補充方法 | |
JPH0250793A (ja) | 料金処理装置 | |
JPH0256094A (ja) | 取引装置 | |
JP4017052B2 (ja) | Icカード使用可能な自動販売機 | |
JP3435332B2 (ja) | 情報記録媒体処理装置 | |
KR100396199B1 (ko) | 승차권발매기 | |
JP3384963B2 (ja) | 情報記録媒体処理装置 | |
JP3197066B2 (ja) | 券類処理装置、自動精算装置 | |
JP3435333B2 (ja) | 情報記録媒体処理装置 | |
JP2504402B2 (ja) | 乗車券発行装置 | |
JP2001331825A (ja) | 駐車場管理システム | |
JP3644214B2 (ja) | 金券発行装置および金券発行システム | |
JPH0944727A (ja) | 自動取引装置 | |
JP2503403B2 (ja) | 駐車料金精算機 | |
JP3968296B2 (ja) | 複数の帳票類を一括して取り扱い可能な帳票類取扱装置 | |
JP3661746B2 (ja) | 媒体発行取引装置 | |
JP3482388B2 (ja) | 駐車料金精算機 | |
JP3696313B2 (ja) | プリペイドカード管理システム | |
JPS5912674Y2 (ja) | 自動取引装置 | |
JPS63148393A (ja) | 鑑別装置 | |
JPH05282535A (ja) | カ−ド処理装置 | |
JP2001076191A (ja) | カード処理装置 | |
JP2002342791A (ja) | 自動改札機、自動精算機および自動券売機 | |
JPH0232493A (ja) | カード販売装置 | |
JPH09180032A (ja) | カード処理装置およびこの装置を用いたカード処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |