JP4580442B2 - 無線通信改善シート体、無線通信用icタグ、情報伝達媒体および無線通信システム - Google Patents

無線通信改善シート体、無線通信用icタグ、情報伝達媒体および無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4580442B2
JP4580442B2 JP2008282607A JP2008282607A JP4580442B2 JP 4580442 B2 JP4580442 B2 JP 4580442B2 JP 2008282607 A JP2008282607 A JP 2008282607A JP 2008282607 A JP2008282607 A JP 2008282607A JP 4580442 B2 JP4580442 B2 JP 4580442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
wireless
wireless communication
spacer
auxiliary antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008282607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009134709A (ja
Inventor
隆彦 吉田
正人 松下
東英 岡村
真一 佐藤
俊治 島井
裕明 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta Corp
Original Assignee
Nitta Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Corp filed Critical Nitta Corp
Priority to JP2008282607A priority Critical patent/JP4580442B2/ja
Publication of JP2009134709A publication Critical patent/JP2009134709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4580442B2 publication Critical patent/JP4580442B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07794Antenna details the record carrier comprising a booster or auxiliary antenna in addition to the antenna connected directly to the integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07786Antenna details the antenna being of the HF type, such as a dipole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K3/00Jamming of communication; Counter-measures
    • H04K3/20Countermeasures against jamming
    • H04K3/22Countermeasures against jamming including jamming detection and monitoring
    • H04K3/224Countermeasures against jamming including jamming detection and monitoring with countermeasures at transmission and/or reception of the jammed signal, e.g. stopping operation of transmitter or receiver, nulling or enhancing transmitted power in direction of or at frequency of jammer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K2203/00Jamming of communication; Countermeasures
    • H04K2203/30Jamming or countermeasure characterized by the infrastructure components
    • H04K2203/32Jamming or countermeasure characterized by the infrastructure components including a particular configuration of antennas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Description

本発明は、無線通信用ICタグを使用する際に用いることで、通信距離を改善する無線通信改善シート体、無線通信用ICタグ、情報伝達媒体および無線通信システムに関する。
情報通信の分野のみならず、物流管理などの分野でも無線通信技術が応用され、無線通信用のICタグ(以下では単に「ICタグ」という。)は、RFID(Radio Frequency Identification)技術の一翼を担う製品として広く知られる、物流管理や、安価な情報記憶媒体として使用用途は多岐にわたることから、無線通信機器は、様々な使用環境に置かれることになる。
ICタグは、識別番号などのデータを記憶するチップと、電波を送受信するためのアンテナとからなり、薄型、軽量で実現できることが大きな利点となっている。
このような利点を十分に生かすためには、タグの貼り付け位置に制限がなく、どこにどのように貼り付けても、通信可能に構成されていることが好ましいとされる。
しかしながら、ICタグは、自由空間で使用するように設計されており、超短波帯、極超短波帯、マイクロ波帯の電波を利用する場合、汎用タグはいわゆるダイポールアンテナ用いて電波方式の通信による送受信を行っているので、金属などがアンテナ近傍に存在すると、アンテナの通信特性が劣化し、通信可能距離が短くなってしまう。
アンテナの近傍に金属などの導電性材料が存在する場合、アンテナに電流が流れると金属側ではこれと逆向きの電流が誘導され、誘導電流によってアンテナの入力インピーダンスが大きく低下する。これによって自由空間に対して設計されたICチップとのインピーダンスの整合性がとれなくなり、通信可能距離が短くなってしまう。
一般にダイポールアンテナ、モノポールアンテナおよびループアンテナは特定周波数の電波を受信することで、アンテナ内に共振電流が発生し、これがICチップを流れる際に、自由空間でのチップインピーダンスと整合が取れるように設計されている。
図25は、無線ICタグ20を導電性部材の近傍に配置した状態で、無線ICタグ20の近傍に形成される電界を示す断面図である。
アンテナ素子111の近傍に通信妨害部材112が存在する場合、アンテナ素子111の他端部111bから一端部111aに向かう電流I11が生じるとともに、通信妨害部材112内に、一方部分112aから他方部分12bに向かう電流I12が生じることにより、アンテナ素子111と通信妨害部材112に逆向きの電流が生じる。
IC117によって交流が印加されるので、図に示す向きの電流が生じる状態と、反対向きの電流が生じる状態とが交互に発生する。周波数が高くなると、アンテナ素子111の一端部111aと通信妨害部材112の一方部分112aとの間、およびアンテナ素子111の他端部111bと通信妨害部材112の他方部分112bとの間に、あたかも電流I0が生じているのと等価の状態となり、アンテナ素子111の一端部111aと通信妨害部材112の一方部分112aとの間、およびアンテナ素子111の他端部111bと通信妨害部材112の他方部分112bとの間が、いわば高周波的に短絡した状態となる。このような高周波的な短絡が生じると、アンテナ素子111と通信妨害部材112とによって閉回路が形成され、通信妨害部材112が近傍に存在しない場合に比べて電流値が増加する。つまり、アンテナ素子111の近傍に通信妨害部材112がない場合に比べて、インピーダンスが低下することになる。
このように、アンテナやチップの近傍に導電性材料が存在すると、アンテナを流れる電流と逆向きの電流が導電性材料表面に誘導されることになり、さらにアンテナと向かいあう導電性材料表面の、それぞれの電界の高い箇所と低い箇所とが高周波的に繋がることになり、アンテナおよび導電性材料を介してループ状の電気路が発生してしまう。この電気路の発生がインピーダンスを大幅に低下させるため、チップインピーダンスと整合がとれなくなり、情報信号の伝達ができなくなってしまう。これにより通信可能距離が短くなる。
また、金属に限らず、紙、ガラス、樹脂、液体などもICタグの近傍に存在することでICタグの通信特性を劣化させる材質となりうる。
これらの材質の場合は、これらの材質がもつ誘電率および透磁率によってアンテナの共振周波数が変化し、通信相手の使用する電波の周波数とアンテナの共振周波数とのずれが生じて通信可能距離が短くなってしまう。
さらに、これらの無線ICタグが取り付けられる製品は単品の場合だけでなく、複数であったり、それらが凝集していたり、サイズの異なるものが混在(リーダアンテナまでの距離が不均一の状態)していたり、また製品が移動している状態での読み取りが必要であったり、近くに他のRFIDリーダゲートや金属物(電波反射体)があったりと、電波暗室の中のような理想的な電波環境とは程遠い電波環境での読み取りが必要となる。このような電波環境では、電波干渉が発生したり、無線ICタグが凝集や移動状態の場合に、無線ICタグが起動や無線通信に必要な電力を受けとる確率が下がり、安定した通信可能距離の確保が困難となり、通信可能距離は短くなる。
特許文献1記載の無線用ICタグは、ICチップとこれに接続された第1のアンテナと、第1のアンテナとICチップを取り付ける部材との間に設けられる第1のスペーサとを有し、さらに第2のアンテナと、第1のアンテナと第2のアンテナとの間に設けられる第2のスペーサを有している。
これにより、ICタグが金属近傍に実装されたとしても、通信距離を長くすることができる。
特開2005−210676号公報
特許文献1には、第2のアンテナが補助アンテナとなって通信距離が長くなるものと記載されているが、実際には第2のアンテナの補助効果は小さく、通信距離の長距離化は見込めない。また、特許文献1には特に設計された無線ICタグが示されている。この場合はその特殊タグを用いて記載の効果が得られるのであり、市販無線ICタグを貼り合わせるだけで通信性能改善を実現できるという汎用性は有しない。
本発明の目的は、無線通信用のICタグの通信可能距離を改善することが可能な無線通信改善シート体、無線通信用ICタグ、情報伝達媒体および無線通信システムを提供することである。
また本発明の目的は、無線ICタグを貼り合わせるだけで無線通信特性を改善できるという汎用性を有するシート体の提供である。
本発明は、無線ICタグを配置することで無線ICタグの無線通信特性を改善する無線通信改善シート体であって、
第1のスペーサと、補助アンテナと、第2のスペーサとが積層されて成り、
前記第1のスペーサは、前記無線ICタグが備えるICチップと前記補助アンテナとを結線しないで配置する配置面を有し、
前記補助アンテナは、1つの導体部分のみで構成されて、前記第1のスペーサの前記配置面とは反対側の面に設けられ、
前記第2のスペーサは、前記補助アンテナを挟んで前記第1のスペーサとは反対側に設けられ、
前記第1のスペーサおよび前記第2のスペーサは、磁性材料を実質的に含まない材料で構成され、
前記補助アンテナには、前記無線ICタグが配置されたときに、少なくとも前記ICチップまたはリアクタンス装荷部に対向するように、孔または切り欠きが設けられ、
前記無線ICタグと前記補助アンテナの孔または切り欠きとにより周環状の電流路を形成し、その電流路を流れる電流によって発生する補助アンテナと交差する方向の磁界成分を介して前記無線ICタグと前記補助アンテナとが電磁エネルギの受け渡しを行い、前記ICチップのインピーダンスを調整可能に構成されることを特徴とする無線通信改善シート体である。
また本発明は、無線ICタグを配置することで無線ICタグの無線通信特性を改善する無線通信改善シート体であって、
第1のスペーサと、補助アンテナと、第2のスペーサとが積層されて成り、
前記第1のスペーサは、前記無線ICタグが備えるICチップと前記補助アンテナとを結線しないで配置する配置面を有し、
前記補助アンテナは、1つの導体部分のみで構成されて、前記第1のスペーサの前記配置面とは反対側の面に設けられ、
前記第2のスペーサは、前記補助アンテナを挟んで前記第1のスペーサとは反対側に設けられ、
前記第1のスペーサおよび前記第2のスペーサは、磁性材料を実質的に含まない材料で構成され、
前記補助アンテナには、前記無線ICタグが配置されたときに、少なくとも前記ICチップおよびリアクタンス装荷部に対向するように、孔または切り欠きが設けられ、
前記無線ICタグと前記補助アンテナの孔または切り欠きとにより周環状の電流路を形成し、その電流路の内方領域の大きさを変更することで前記ICチップのインピーダンスを調整して、前記無線ICタグのインピーダンスを整合可能に構成されることを特徴とする無線通信改善シート体である。
また本発明は、前記孔または切り欠きを含んで構成され、無線ICタグの共振周波数を調整する調整部が設けられることを特徴とする。
また本発明は、前記調整部が誘電材料、磁性材料から選ばれる少なくともいずれか1つの材料で構成されることを特徴とする。
また本発明は、前記第2のスペーサの補助アンテナとは反対側に裏面導体層をさらに設けたことを特徴とする。
また本発明は、前記裏面導体層が前記補助アンテナの備える導体部分と同じか、またはより大きいことを特徴とする。
また本発明は、前記裏面導体層は、前記補助アンテナが備える導体部分の共振長さ方向に少なくとも一部が突出して設けられることを特徴とする。
また本発明は、前記孔または切り欠きは、前記補助アンテナが、前記無線通信に用いられる電磁波に対して共振するように設けられることを特徴とする。
また本発明は、前記第1のスペーサおよび前記第2のスペーサの少なくともいずれか1つは、発泡体からなることを特徴とする。
また本発明は、外表面の1部または全部を誘電材料で被覆したことを特徴とする。
また本発明は、前記配置面および前記配置面と反対側の面の少なくともいずれか1つの面は、粘着性または接着性を有することを特徴とする。
また本発明は、上記無線通信改善シート体の配置面に無線ICタグを配置し、または上記無線通信改善シート体にICチップを結合したことを特徴とする無線通信用ICタグである。
また本発明は、電磁誘導方式で無線通信するコイルアンテナが磁性体により通信特性改善した無線通信用ICタグと、上記無線通信用ICタグとを複合化したことを特徴とする無線通信用ICタグである。
また本発明は、上記無線ICタグの外表面の一部または全部を誘電材料で被覆したことを特徴とする無線通信用ICタグである。
また本発明は、上記無線通信改善シート体、または上記無線通信用ICタグを組み込んだことを特徴とする情報伝達媒体である。
また本発明は、上記無線通信用ICタグ、または上記情報伝達媒体を用いることを特徴とする無線通信システムである。
本発明によれば、無線ICタグを配置することで無線ICタグの無線通信特性を改善する無線通信改善シート体である。
本発明の無線通信改善シート体は、市販の無線ICタグを重ね合わせるだけで、被着物品の種類に依存しないで通信改善が達成できる補助アンテナである。補助アンテナと無線ICタグのICチップ間の電波信号のやりとりに導線配線、結線、ハンダ等の工程を用いずに、空間での電磁界分布を介するだけであるが、その条件下でインピーダンス調整を行い、共振周波数調整や通信改善が実現できる無線通信改善シート体である。
第1のスペーサは、無線ICタグを結線しないで配置する配置面を有し、第1のスペーサの前記配置面とは反対側の面に補助アンテナが設けられる。第2のスペーサは、補助アンテナを挟んで第1のスペーサとは反対側に設けられる。第1のスペーサおよび第2のスペーサは、磁性材料を実質的に含まない材料で構成される。
前記補助アンテナは、1つの導体部分のみで構成され、前記無線ICタグが配置されたときに、少なくとも前記ICチップまたはリアクタンス装荷部に対向するように、前記補助アンテナには、孔または切り欠きが設けられることを特徴としている。
前記無線ICタグと前記補助アンテナの孔または切り欠きとにより周環状の電流路を形成し、その電流路を流れる電流によって発生する補助アンテナと交差する方向の磁界成分を介して前記無線ICタグと前記補助アンテナとが電磁エネルギの受け渡しを行い、前記ICチップのインピーダンスを調整可能に構成される。
これにより、無線ICタグのダイポールアンテナと、補助アンテナとが、孔または切り欠きを介して電磁的に結合し、補助アンテナによる通信改善効果が発揮される。また、補助アンテナが導体材料として与える影響を小さくし、通信改善効果をさらに向上させることができる。
また本発明によれば、前記無線ICタグと前記補助アンテナの孔または切り欠きとにより周環状の電流路を形成し、その電流路の内方領域の大きさを変更することで前記ICチップのインピーダンスを調整して、前記無線ICタグのインピーダンスを整合可能に構成される。
また本発明によれば、前記孔または切り欠きを含んで構成され、無線ICタグの共振周波数を調整する調整部が設けられる。
これにより、インピーダンス調整をより確実に行うことができ、通信改善効果が向上する。
また本発明によれば、前記調整部を、誘電材料、磁性材料から選ばれる少なくともいずれか1つの材料で構成することで、無線通信可能な周波数帯域を広げることができる。
また本発明によれば、前記第2のスペーサの補助アンテナとは反対側に裏面導体層がさらに設けられる。これにより、無線通信改善シート体の設置位置(材料の種類も含む)の影響を小さくすることができる。
また本発明によれば、前記導体層が、補助アンテナが備える導体部分よりも大きくなる。これにより、無線通信改善シート体の設置位置(貼付する材料の種類も含む)の影響をより確実に小さくすることができる。
また本発明によれば、前記導体層は、前記補助アンテナが備える導体部分の共振長手方向に少なくとも一部が突出して設けられる。
これにより、送信する電磁波の強度および指向性が向上し、通信改善効果が向上する。
また本発明によれば、前記孔または切り欠きは、前記補助アンテナが、前記無線通信に用いられる電磁波に対して共振するように設けられる。
これにより、補助アンテナによる通信改善効果をさらに向上させることができる。
また本発明によれば、前記第1のスペーサおよび前記第2のスペーサの少なくともいずれか1つは、発泡体からなる。
発泡体を用いることで、軽量化、薄型化した無線通信改善シート体を提供することができる。
また本発明によれば、外表面の1部または全部を誘電材料で被覆する。
これにより、外部からの不要電磁波の影響や、周辺環境からの影響を小さくし、通信改善効果をさらに向上させることができる。
また本発明によれば、前記配置面および前記配置面と反対側の面の少なくともいずれか1つの面は、粘着性または接着性を有する。
これにより、無線ICタグの配置や、対象製品への貼り付けを容易に行うことができる。
また本発明によれば、上記無線通信改善シート体の配置面に無線ICタグを配置し、または上記無線通信改善シート体に無線ICタグを配置することなく、ICチップをDC結合した無線通信用ICタグである。
無線ICタグに無線通信改善シート体が一体化されているので、設置場所、貼り付け場所によらず、無線通信を行うことができる。またそのまま何に貼っても読みとることができる無線通信用ICタグとなる。
また本発明によれば、電磁誘導方式で無線通信するコイルアンテナが磁性体により通信特性改善した無線通信用ICタグと、上記無線通信用ICタグとを複合化することで、無線通信の周波数帯域を広げることができる。
また本発明によれば、上記無線ICタグの外表面の一部または全部を誘電材料で被覆したことを特徴とする無線通信用ICタグである。
無線ICタグを被覆することで耐久性、耐侯性、耐衝撃性、印刷特性などを付与することができ、またインピーダンス調整や共振周波数の調整が可能となる。
また本発明によれば、上記無線通信改善シート体、または上記無線通信用ICタグを組み込んだことを特徴とする情報伝達媒体である。
情報伝達媒体とは、たとえば、伝票、証明書、カード、またはラベルなどである。
金属製や導電性を有する、または誘電率の高い材料からなる製品、中間製品、部品、材料やそれらの材料からなる容器、運搬具、または移動手段に、伝票、証明書、カードまたはラベルなどの情報伝達媒体として直接貼り付けても、無線ICタグ通信を行うことができる。
また本発明によれば、上記無線通信用ICタグ、または上記情報伝達媒体を用いることで、読み取り間違いや、読み取り不良が発生しない無線通信システムを実現することができる。
本発明は、無線ICタグを配置することで無線ICタグの無線通信特性を改善する無線通信改善シート体(以下では単に「シート体」という。)である。
本発明のシート体は、無線ICタグを結線しないで配置する配置面を有する第1のスペーサと、第1のスペーサの前記配置面とは反対側の面に設けられる補助アンテナと、補助アンテナを挟んで第1のスペーサとは反対側に設けられる第2のスペーサと、が積層され、前記補助アンテナには、孔または切り欠きが設けられる。
本発明の発明者らは、以下のような経緯を経て、このような構成のシート体を発明するに到った。
従来技術において提案されているように、無線ICタグのようなダイポールアンテナ、モノポールアンテナおよびループアンテナのような電波方式で通信する電界型アンテナを用いた無線通信装置の場合、自由空間での使用が想定されているので、近傍に通信を妨害するような部材(金属などの導電性部材、紙、ガラス、液体などの誘電性、磁性部材)が存在すると、その影響を受けて無線通信が困難となり、通信可能距離が短くなる。
これに対して、たとえばパッチアンテナにより構成された無線ICタグを用いた場合、構成として通信周波数で共振する共振板と、接地電位の導体層(グランド層)を備えており、特にグランド層の存在によって通信妨害部材からの影響を小さくすることができ、通信可能距離は十分に保持される。しかし、パッチアンテナ構成のICタグを製造するには、パッチアンテナとICチップとの結合が問題となる。一般にはサイズが大きくなることを防ぐために、パッチアンテナの共振板に打ち抜き加工を行い、その打ち抜いた箇所でICチップを接続(DC接合)させている。この複雑な製造工程がコストアップにつながっている。
まずダイポールアンテナ、モノポールアンテナおよびループアンテナを持つ無線ICタグを、共振層とグランド層に二層の導体層を有するパッチアンテナ構成の補助アンテナと組み合わせることによって、グランド層にて金属などの導電性部材などの通信妨害部材の影響を抑え、共振層で共振を確保できることから、この共振を利用すれば無線ICタグの通信改善を行うことが考えられる。
そこで、まず前述の構成のうち、第1のスペーサと、補助アンテナと、第2のスペーサと、導体層を積層したシート体を作製し、補助アンテナ、第2のスペーサ、および導体層でパッチアンテナ構成として、ここに無線ICタグを配置し、無線ICタグの通信可能距離を測定したところ、改善は見られず、距離は短くなることがわかった。これは、無線ICタグとパッチアンテナとの電磁的な結合が発生せず、パッチアンテナが十分に機能していないからであると考えられる。また補助アンテナ(導体)を無線ICタグの近くに単に配置するだけでは、無線ICタグのアンテナ素子から誘導された電流が補助アンテナ表面を流れることになり、ディファレンシャルモードの関係となってアンテナの放射特性が阻害される。つまり無線ICタグの近傍に金属などの導電体が存在する状況が再現されるだけである。
詳細には、無線ICタグとパッチアンテナとの電磁的な結合は、シート体(パッチアンテナ)の外周を回り込むような経路を利用して結合するしかないため、実際はほとんど結合することができず、パッチアンテナでは補助アンテナとして有効に機能することができないと考えられる。さらに、ICチップおよびリアクタンス装荷部(アンテナのループ部)が補助アンテナの影響を受けて、通信可能距離が短くなることとなった。つまり、パッチアンテナの有する導体板(共振板)がICチップおよびリアクタンス装荷部の近傍に存在するため、その導体板への誘導電流が発生することでインピーダンスの低下によるインピーダンス不整合が抑制できないためであった(比較例1参照)。本発明でいう配置とは、ICチップとシート体とがDC結合しない状態で空間や媒体を介して電磁結合を行うことをいい、配置されるICチップとシート体とはその電磁結合ができる適宜な位置に配置される必要がある。
これらの知見をもとに、さらなる改良を重ね、補助アンテナに、孔(スロット)または切り欠き(スリット)を設け、さらに孔または切り欠きをICチップやリアクタンス装荷部に当たる位置に設けることで、無線ICタグの通信改善が可能であることを見出した。孔または切り欠きは、導体板の導体部分が存在しない状態をいい、スリットやスロット状であればよいが、これに限定されることない。孔または切り欠きに関して、その形状に制限はなく、少なくとも導体部分を介さず、あるいは導体部分の影響を緩和して電磁結合できるものであれば、どのような形状であってもよい。たとえば多角形状、曲線形状、直線と曲線からなるもの、不定形などでもよい。また複数の補助アンテナの間隙部分やメッシュ部分、文字や記号の打ち抜き部分や高抵抗層を配置することなどで導体板のうち、ICチップやリアクタンス装荷部に相当する位置の電気抵抗値を高める機能を有し、インピーダンス低下につながる誘導電流の発生を抑制する効果を発揮するものであればよい。
無線ICタグのアンテナと補助アンテナとは、すくなくとも無線ICタグのICチップまたはリアクタンス装荷部が対向する位置にある孔または切り欠きを通じて電磁結合を行うことが重要である。またこの孔または切り欠きにて無線ICタグと補助アンテナとの間の電磁結合が活性化することで補助アンテナによる無線通信が可能となり、その結果として通信可能距離を改善することができた。
ICチップおよびループ部(リアクタンス装荷部)に対向する位置に孔または切り欠きを設けることで、これらへの導体板の影響をさらに小さくすることができ、通信可能距離を改善することができた。
このように補助アンテナに孔または切り欠きを設けることで、アンテナの共振動作に応じて孔または切り欠きにアンテナのアンテナ形状の長手方向に沿って電界が発生するため、これを介することでアンテナ(およびICチップ)と補助アンテナ間の電磁的結合が活性化することになる。
補助アンテナをパッチアンテナ構成としたとき、パッチアンテナ構成の内部での電界および磁界の分布をみると、電波が出入りする端部付近の電界が最も強く、中央付近は電界が最も低くなる。このとき磁界と電界は逆の挙動を取る。上記孔または切り欠きに発生した電界は、電界の低いところに供給され、かつ中央付近の強い磁界が孔または切り欠きを通じて無線ICタグのアンテナやICチップに到達して、近傍界での電磁結合を活性化する。つまり無線ICタグのICチップと空間または媒体を介した電磁結合を可能にするため、磁界の強い箇所をアンテナやICチップの周囲に空間的に創出し、孔または切り欠きを通じて行われる電界の活発な流れに乗じてエネルギや信号のやりとりを活性化し、無線通信改善が実現しているのである。補助アンテナに設けられる孔または切り欠きは、シート体の略中央付近に設けられるのであるが、必ずしも中央付近でなくてもよい。無線ICタグのICチップに対する影響を抑えることができるのであれば、補助アンテナの任意の箇所に設けることができる。
本発明の補助アンテナは、以下の点でパッチアンテナとは異なる。共振板に孔または切り欠きがあるという構造上の違いだけでなく、その孔または切り欠きを介することで電磁エネルギの出入り口や伝搬経路もその内部で重畳化することにより、従来のアンテナ動作に加え近傍での電磁エネルギの受け渡しという動作メカニズムにも対応していることである。
本発明の補助アンテナは、無線ICタグと組み合わせたときに、全体として無線通信周波数に少なくとも一部が共振する構成であり、補助アンテナの共振層は、無線通信周波数の電波の波長をλとすると、少なくとも一つの辺長がλ/8〜3λ/4の範囲に入る寸法を有している。
本発明のもう一つの特徴は、無線ICタグに貼り合わせるだけで無線ICタグの通信改善ができる点である。市販の無線ICタグはそれぞれの設計により、チップインピーダンスの値が異なっている。このインピーダンスは静置の場合と動作時の場合でも異なるし、また動作条件でも受信するエネルギ量に依存して変化する。これら不安定で、変動しやすいインピーダンスを持つ無線ICタグに、後から貼り付けるだけでインピーダンス整合および改善を実現できるところが本発明の無線通信改善シート体の特徴である。補助アンテナと孔または切り欠きにより、ICチップとシート体とを結線(DC結合)することなく、近傍空間でのインピーダンス調整機能を実現している。これにより無線通信改善効果を得ることができる。またインピーダンス調整機能は、共振周波数調整機能にも結びつくものである。このインピーダンス調整も孔または切り欠きの調整部としての役割である。インピーダンス調整機能を向上させるためには、孔または切り欠きを含む調整部に誘電率以外に透磁率を付与することも可能である。
本発明の無線通信改善シート体の通信改善メカニズムをまとめると以下の通りとなる。補助アンテナの、無線ICタグのICチップと対向する位置に孔または切り欠きを設けたことで、無線ICチップは近傍導体の影響を受けることが少なくなる。さらに孔または切り欠きを介して活性化された空間または媒体中での電磁結合により、孔または切り欠きを通じて給電するという給電方法でICチップを起動し、補助アンテナと無線ICタグのICチップとの情報のやり取りが可能となる。最後に孔または切り欠きにてインピーダンス調整を行い、これにより共振周波数の調整を行うと共に無線通信特性を改善している。空間から飛来してくる電波は、補助アンテナで共振して、補助アンテナと導体層との間から内部に入り、補助アンテナの孔または切り欠きを通過して、その近くにある無線ICタグのICチップに到達し、ICチップとインピーダンス整合の上、ICチップを起動させて通信する。電波放射の場合はこの逆の順で進むことになる。
以上の結果より、無線ICタグの近傍に金属、紙、ガラス、樹脂、液体等が存在しても、本発明の無線通信改善シート体を用いることで、良好で安定した無線通信特性を得ることが可能となった。
以下では、本発明のシート体について、図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態であるシート体1の平面図であり、図2は、シート体1の拡大断面図である。
シート体1は、第1のスペーサ2、補助アンテナ3、第2のスペーサ4、導体層5を備え、さらに第1のスペーサ2、補助アンテナ3に溝状の孔Sが設けられている。
第1のスペーサ2は、シート体使用時に無線ICタグを配置する配置面2aを有しており、この配置面2aの反対側の面が補助アンテナ3に接面するように設けられ、無線ICタグのダイポールアンテナと補助アンテナ3との間を絶縁する誘電体層で構成される。
補助アンテナ3は、無線ICタグの通信周波数で共振することで、無線ICタグと電磁的に結合し、しかもそれ自身が共振アンテナとして機能する。
第2のスペーサ4は、補助アンテナ3を挟んで第1のスペーサとは反対側に設けられ、補助アンテナ3と導体層5との間を絶縁する誘電体層で構成される。
導体層5は、第2のスペーサ4の補助アンテナ3とは反対側に設けられ、グランド層として機能する裏面導体層である。
第1のスペーサ2、補助アンテナ3、第2のスペーサ4、導体層5は、それぞれ同一の外形寸法を有し、この順に積層してシート体1を構成する。
シート体1を積層方向から見たときの平面形状は、配置する無線ICタグの形状にもよるが、多くは矩形状である。また、シート体1の総厚みは、約0.5〜10mmである。
第1実施形態では、平面形状は長方形であり、その長辺方向中央部に、短辺方向に平行な直線状の孔Sが設けられる。直線状の孔形状から、以下では第1実施形態の孔をI型、シート体1をI型シート体と呼ぶことがある。図1では孔Sの位置がシート体のほぼ中央に位置しているが、必ずしも中央部とは限らない。無線ICタグのICチップやその接合部およびリアクタンス装荷部の位置に応じて適宜の位置を取ることができる。
孔Sは、図2の断面図に示すように、第1のスペーサ2と補助アンテナ3とを積層方向に貫通し、その結果第2のスペーサ4が溝の底を形成する構成となっている。従って孔Sの深さDは、第1のスペーサ2の厚みと補助アンテナ3の厚みとの和と同じとなり、たとえば0.1〜5mmである。
孔Sの長さLは、シート体1の短辺方向長さL0に対して20〜97%となる長さに形成され、たとえば6〜116mmである。
孔Sの幅Wは、ICチップやその接合部分およびリアクタンス装荷部の大きさなどによるが、たとえば1〜120mmである。このような孔Sを設けることで、配置された無線ICタグと、補助アンテナ3とは、この孔Sを介して電磁的に結合し、補助アンテナ3が共振アンテナとして機能する。さらに、無線ICタグの直下に孔Sが設けられるので、ICチップに対する補助アンテナ3の導体部分の近傍導電体としての影響を小さくすることができる。
第1のスペーサ2および第2のスペーサ4は、それぞれ無線ICタグと補助アンテナ3とを絶縁し、補助アンテナ3と導体層5とを絶縁するとともに、誘電体層として波長短縮効果の影響を与えることで、補助アンテナ3の共振周波数を調整する。補助アンテナ3と裏面導体層5との間には電界=0となる部分が形成される場合があり、その場合は電界=0の部分にビアを設けるなどして補助アンテナ3と裏面導体層5とを導通させる処理をしても動作は可能である。また電界=0の部分でシート体を折り曲げることも可能であり、これによりシート体1や無線ICタグを小型化することができる。
第1のスペーサ2および第2のスペーサ4は、無線ICタグと補助アンテナ3、もしくは導体層5の位置関係を保つことができれば、電磁エネルギの損失の低い、すなわち通信周波数帯域で誘電正接tanδ(ε”/ε’)または磁性正接tanδ(μ”/μ’)の低い材料を用いることが好ましい。たとえば空間でもよいが、一般には下記に例示するような有機材料を用いる。
有機材料としては、たとえばゴム、熱可塑性エラストマー、各種プラスチック、木材、紙材、などの高分子有機材料等の多孔質体が挙げられる。前記ゴムとしては、天然ゴムのほか、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、エチレン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDMゴム)、エチレン−酢酸ビニル系ゴム、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、アクリルゴム、エチレンアクリル系ゴム、エピクロロヒドリンゴム、フッ素ゴム、ウレタンゴム、シリコンゴム、塩素化ポリエチレンゴム、水素添加ニトリルゴム(HNBR)などの合成ゴム単独、それらの誘導体、もしくはこれらを各種変性処理にて改質したものなどが挙げられる。これらのゴムは、単独で使用するほか、複数をブレンドして用いることができる。
熱可塑性エラストマーとしては、たとえば塩素化ポリエチレンのような塩素系、エチレン系共重合体、アクリル系、エチレンアクリル共重合体系、ウレタン系、エステル系、シリコーン系、スチレン系、アミド系、オレフィン系などの各種熱可塑性エラストマーおよびそれらの誘導体が挙げられる。
さらに、各種プラスチックとしては、たとえばポリエチレン、ポリプロピレン、AS樹脂、ABS樹脂、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等の塩素系樹脂;ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、フッ素樹脂、シリコーン樹脂、アクリル系樹脂、ナイロン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、アルキド樹脂、不飽和ポリエステル、ポリスルホン、ポリイミド樹脂、ウレタン系樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、エポキシ樹脂などの熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂およびこれらの誘導体、さらには共重合体やリサイクル樹脂等が挙げられる。
以上の材料をそのままか、複合化、変性化して用いることができる。発泡することが好ましい。典型的な低密度の誘電体材料は、発泡スチロール樹脂などの発泡樹脂である。
第1のスペーサ2および第2のスペーサ4を構成する誘電体材料は、たとえば密度が1.0g/cm3未満であることが好ましい。
このような低密度の誘電体材料としては、多孔質有機材料、多孔質無機材料から選ばれる1または複数の材料を使用する。発泡しない材料を用いてもよいし、発泡しない材料と発泡材料を組み合わせてもよい。以上の他、ダンボールなどの紙材、木材、ガラス、ガラス繊維、土系材料なども使用可能である。また無線ICタグの基材や粘着材層をスペーサの材料とすることも可能である。
発泡方法として手段は問わないが、発泡剤添加、または熱膨張性微粒子添加等に分類される。発泡剤は有機系発泡剤と無機系発泡剤がある。
有機系発泡剤としては、たとえばジニトロソペンタメチレンテトラミン(DPT)、アゾジカルボンアミド(ADCA)、p,p’−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジド(OBSH)、ヒドラジドジカルボンアミド(HDCA)等が添加されるが、それに限られたものではない。
無機系発泡剤としては、炭酸水素ナトリウムなどが添加されるがそれに限られたものではなく、材料に応じて適宜選択して添加してもよい。
また熱膨張性微粒子としては、マイクロカプセル化した熱膨張性微粒子小球などが添加される。
発泡倍率も特に限定されるものではないが、吸収体の厚み変化が少なく、強度が保持され、かつ軽量化ができるような形態にする必要がある。これらから好ましくは、発泡倍率は2〜30倍程度が好ましい。
発泡構造については特に限定されるものではないが、圧縮方向に強い構成、たとえば厚み方向に扁平発泡された発泡形態が好ましい。
木材として、合板、ラワン材、パーチクルボード、MDF等の木質材料でありその材料に本質的な制限を受けるものではなく、複数の材料を組み合わせて用いることもできる。
多孔質無機材料として、各種セラミック材料、石膏ボード、コンクリート、発泡ガラス、軽石、アスファルト、土材などが挙げられるが、それに限られるものではない。
第1のスペーサ2および第2のスペーサ4は、受信した電波エネルギをできる限り損失無く送信エネルギに変える必要があるため、できる限り材料によるエネルギ損失が少ない材料を選定する必要がある。そのためには無線ICタグが無線通信に利用する電磁波の周波数において誘電正接tanδ(ε”/ε’)が0.5以下であることが好ましく、より
好ましくは0.2以下である。
スペーサ材としては低密度と低誘電正接tanδ(ε”/ε’)を兼ねているのがいい
が、より重要なのは通信周波数帯域(UHF帯等)で低い誘電正接tanδを示すことである。
さらに複素比誘電率の実部ε’が高ければシート寸法の薄型化、小型化が可能となり得るため、ε’1〜10であることが好ましい。但し、様々なパラメーターによりシートは構成されるため上記数値に限ったものではない。
第1のスペーサ2および第2のスペーサ4は、それぞれ異なる誘電体材料で構成されてもよく、同じ誘電体材料で構成されていてもよい。
孔または切り欠きを含んで構成される調整部に用いる材料は、スペーサ層に用いる材料をそのまま使うことができる。ただし、インピーダンス調整のために誘電率を増す場合は、たとえばカーボンブラック、炭素繊維、グラファイト、グラファイト繊維、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、金属酸化物や金属などの高誘電率材料を配合してもよい。透磁率を付与する場合は、フェライト、Fe、Ni、Fe系合金、Fe系酸化物、グラニュラ組成物、カルボニル鉄、磁性金属、磁性酸化物などを配合する。金属を配合する場合、導通しない程度の抵抗率とする。
補助アンテナ3および導体層5は、導電性を有する導電材料から構成される。
導電材料としては、金、白金、銀、ニッケル、クロム、アルミニウム、銅、亜鉛、鉛、タングステン、鉄などの金属であってもよく、樹脂に上記金属の粉末、導電性カーボンブラックの混入された樹脂混合物、あるいは導電性樹脂のフィルム等であってもよい。上記金属等を、箔状、板状、シート状、フィルム状等に加工されたものであってもよい。あるいはまた合成樹脂性フィルム上に、膜厚たとえば600Åの金属薄層が形成された構成を有してもよい。金属箔をフィルムもしくはクロスなどの基材に転写したものでもよい。また、金属粒子系の導電インク(たとえば抵抗率10Ω/□以下)を第1のスペーサ2、第2のスペーサ4に塗布してもよい。
補助アンテナ3の共振層は特定周波数の電波に対応する波長に応じたサイズに決まるが、導体層5は共振層と少なくとも同じサイズか、より大きいサイズであることが好ましい。これは被着対象製品の種類による影響を少しでも抑えることが可能になるためである。またこの導体層5はたとえば金属製品のみに貼るなどの電磁遮蔽性を有する材料、つまり裏面導体層の機能を有する材質に貼る場合はなくてもよい場合がある。
孔または切り欠きSは、一般的な形成方法で形成することができる。第1のスペーサ2においては、打ち抜き、切削などの機械的加工を用いたり、エッチングなどの化学的加工を用いて誘電体材料からなる板状部材から孔または切り欠きとなる所定の部分を除去すればよい。また、使用する誘電体材料によっては、成型時に予め孔または切り欠きが設けられた形状に成型することも可能である。
補助アンテナ3においても、第1のスペーサ2と同様に機械的、化学的加工を用いて孔または切り欠きとなる所定の部分を除去すればよい。また、予め孔または切り欠きが設けられた形状となるように、スペーサに直接印刷、蒸着、塗工することも可能である。
上記のような方法を用いて、第1のスペーサ2と補助アンテナ3のそれぞれに孔または切り欠きを形成してもよく、第1のスペーサ2に予め補助アンテナ3を積層しておき、両者に同時に孔または切り欠きを形成してもよい。
本発明の孔または切り欠きは、補助アンテナ3において必須であるが、導体層5においてはなくてもよい。同様に第1スペーサ2および第2スペーサ4においても、孔または切り欠きがあることもないこともある。最も近い導体層に孔または切り欠きを設けることが本発明の要件である。
孔または切り欠きの形状は、スリット状(切れ込み状)であってもスロット状(空孔状)であってもよい。電気抵抗を上昇させるものであればその形状に制限はない。また孔または切り欠きの寸法が無線通信の電波の周波数に対して共振するものであっても、共振するものでなくてもよい。
孔または切り欠きを含む調整部の目的は、無線ICタグのICチップのインピーダンスを調整し、タグの共振周波数を調整するというものである。この目的に沿うならば、調整部に透磁率や誘電率を付与して、インピーダンスをさらに積極的に変更および制御していくことも可能である。
図3は、本発明の第2実施形態であるシート体11の平面図である。第2実施形態では、第1実施形態と孔または切り欠きの形状が異なるのみであり、各層を構成する材料などは第1実施形態と同様であるので、以下では溝形状についてのみ説明する。
第2実施形態では、第1実施形態と同様に、平面形状は長方形であり、その長辺方向中央部に、短辺方向に平行な直線状の孔S1と、短辺方向に所定の間隔を空けて、長辺方向に平行な2本の直線状孔S2とが設けられ、孔S1と孔S2とは、中央部分で交差するとともに、直線状の孔S1は、孔S2より外側に突出しないように設けられる。このような2本の孔S2と、その中央部分で2本の孔S2を結合するように設けられる孔S1の形状から、以下では第2実施形態の孔S2をH型孔S2、シート体11をH型シート体と呼ぶことがある。
孔S1および孔S2の断面は、第1実施形態において図2に示した断面図と同様で、第1のスペーサ2と補助アンテナ3とを積層方向に貫通し、その結果第2のスペーサ4が溝の底を形成する構成となっている。また、孔S1と孔S2の深さおよび幅は異なっていてもよいが、ここでは同じである。同様に、2つ設けられている孔S2は、それぞれ長さ、深さまたは幅などが異なっていてもよいが、ここでは同じとしている。
孔S2の深さDは、第1のスペーサ2の厚みと補助アンテナ3の厚みとの和と同じとなり、たとえば0.1〜5mmである。孔S1および孔S2の幅Wは、ICチップやその接合部分およびリアクタンス装荷部の大きさなどによるが、たとえば1〜50mmである。
孔S1の長さL1は、たとえば5〜150mmであり、孔S2の長さL2は、たとえば30〜200mmである。
このような孔S1および孔S2を設けることで、配置された無線ICタグのダイポールアンテナまたはICチップと、補助アンテナ3とは、この孔S1および孔S2を介して電磁的に結合し、補助アンテナ3が共振アンテナとして機能する。さらに、無線ICタグの直下に孔S1が設けられ、ダイポールアンテナのループ部(リアクタンス装荷部)に孔S2が設けられるので、ICチップおよびループ部(リアクタンス装荷部)に対する補助アンテナ3の導電体としての影響を小さくすることができる。
図4は、本発明の他の実施形態を示す平面図である。図4(a)は、第1実施形態の孔Sをさらに変形した第3実施形態であり、孔Sの中央部分の幅を他の部分より広くし、ICチップへの影響をさらに小さくしている。図4(b)は、第2実施形態の孔S1をさらに変形した第4実施形態であり、孔S1の中央部分の幅を他の部分より広くし、ICチップへの影響をさらに小さくしている。
孔または切り欠きの形状や個数は、図に限定されるものではなく、複数の孔があってもよいし、組み合わせたものでもよいし、完全に補助アンテナを分割するような切りかけでもよい。また多角形状だけでなく、線状、棒状、円状、円弧状、曲線状、不定形状等で任意の形状でよい。これらが上下方向に分布することもある。
上記の各シート体は、配置面2aには無線ICタグを配置し、配置面とは反対側の面は、対象製品などに貼り付けるために、これらのうちの少なくとも1つの面は、粘着性または接着性を有することが好ましい。これにより、無線ICタグの配置や、対象製品への貼り付けが容易になる。対象製品への取り付け方法はこの方法に限定されず、固定治具を用いる方法や磁石を使用する方法、はめ込む方法やテープ状のもので押さえつける方法でもよい。
図5は、本発明の他の実施形態であるシート体1の拡大断面図である。上記の実施形態では、第1のスペーサ2および補助アンテナ3に、第2のスペーサ4を底とする溝状の孔Sが設けられる構成について説明したが、第1のスペーサ2には、孔を設けず、補助アンテナ3のみに孔を設けるような構成であってもよい。
本実施形態の製造方法としては、孔が設けられた補助アンテナ3に、孔が設けられていない第1のスペーサ2を貼り付けてもよいし、一旦、第1のスペーサ2および補助アンテナ3に孔を設けたのち、第1のスペーサ2の孔を埋めるようにしてもよい。
上記の実施形態では、補助アンテナ3において、溝状の孔を設けた実施形態について説明したが、切り欠きを設けたものであってもよい。図6は、補助アンテナの他の例を示す平面図である。図6(a)は、第5実施形態を示し、直線状の切り欠きSが形成された補助アンテナ3aを示す。図6(b)は、第6実施形態を示し、短辺方向に平行な直線状の切り欠きと、長辺方向に平行な溝状の孔とが中央部分で交差するとともに、直線状の切り欠きが、孔より外側に突出しないように設けられた補助アンテナ3bを示す。
図7は、本発明のさらに他の実施形態である無線通信用ICタグ30を示す平面図である。本実施形態の無線通信用ICタグ30では、上記のシート体の、配置面2aに無線ICタグ20を配置した構成を特徴としている。図7(a)は、第1実施形態のシート体1の配置面2aに、無線ICタグ20を配置した第7実施形態を示しており、図7(b)は、第2実施形態のシート体11の配置面に、無線ICタグ20を配置した第8実施形態を示している。
無線通信用ICタグ30は、外表面の1部または全部を誘電材料で被覆することが好ましい。この誘電材料は、磁性を有していてもよい。被覆するための誘電材料としては、たとえばハードカバーする場合と柔軟性を付与するソフトカバー場合が考えられる。ハードカバーとしては前述の各種プラスチック及び無機材料、木材等が考えられる。樹脂に無機材料等を配合したものでよい。ソフトカバーとしては、前述の熱可塑性エラストマー及び各種合成ゴムを使用する事ができる。剛性を付与できる材料を用いるのがハードカバーとなり、柔軟性を付与できる材料を用いるのがソフトカバーとなる。材料としては、誘電体材料として例示した材料やその他無機材料、紙系、木材系、土系、ガラス系、セラミックス系材料を使用することができる。これらの材料に充填材を配合したり、架橋を施したりすることは任意である。また粘着性や接着性も有していてもよい。発泡材料を用いることもできる。被覆材料としては第1のスペーサや第2のスペーサの材料として挙げた材料をそのまま使うことができる。ポリマーとガラス繊維との組み合わせやその他複合材料が用いられることが多い。とくに耐環境性、耐久性、耐衝撃性、絶縁性を付与するために適当な材料が選定されて、被覆加工されることになる。
本発明のシート体においては、導体層5の大きさを、補助アンテナ3の共振層の大きさと同じかより大きくすると好ましいが、特に好ましくは補助アンテナ3の共振層の共振長さ方向に、少なくとも導体層5の一部が突出して設けられるように構成する場合である。
補助アンテナ3の共振層のサイズのうち、少なくとも1つの辺の長さは、無線通信に用いられる特定周波数の電波が共振する長さである共振長さに設定される。たとえば、図1に示すシート体1においては、補助アンテナ3の長手方向の寸法が、共振長さに設定される。また、I型シート体の場合は、孔Sの延伸方向に直交する方向が共振長さに設定される。H型シート体の場合は、短辺方向に平行な直線状の孔S1の延伸方向に直交する方向が共振長さに設定される。
補助アンテナ3の共振層の共振長さを有する辺、すなわち図1に示すシート体1においては、長手方向の辺に対して平行な方向を共振長さ方向とすると、導体層5の一部が、この共振長さ方向に、突出して設けられる。
図8は、本発明のさらに他の実施形態であるシート体21の平面図であり、図9は、シート体21の正面図である。
シート体21を平面視したとき、補助アンテナ3、第2のスペーサ4は、最上層に設けられる第1のスペーサ2に重なり視認できないが、導体層5は、補助アンテナ3の長手方向に突出して設けられるので、視認可能である。
また、本実施形態において、導体層5は、共振長さ方向に直交する方向、すなわち補助アンテナ3の共振層の短手方向には突出せず、導体層5の共振長さ方向に直交する方向の辺の長さは、補助アンテナ3の共振層の短手方向長さと同じ長さに設けられる。
導体層5は、グランド層として機能するので、補助アンテナ3の共振層と結合しインピーダンスを調整可能な程度の大きさで設ければ十分であるが、第2のスペーサ4を全面覆うように設けることが好ましい。したがって、導体層5の一部が共振長さ方向に突出することで、導体層5の面積は、補助アンテナ3の共振層の面積よりも広くなるように構成することが好ましい。導体層5の共振長さ方向に突出した部分を誘電体材料で被覆することができる。この場合、補助アンテナ3と導体層5の大きさの関係を保つことができれば、第1のスペーサ2、第2のスペーサ4、および被覆材料の大きさの制限はなくなるため、それぞれ適宜の大きさとすることが可能となる。
さらに導体層5の一部が共振長さ方向に突出していれば、放射電波の指向性を高めることができて通信改善効果は向上するので、たとえば、共振長さ方向の1方向側にのみ突出していてもよい。また、共振長さ方向に直交する方向の全体にわたって、共振長さ方向に突出する必要はなく、共振長さ方向に直交する方向の一部においてのみ、共振長さ方向に突出していてもよい。
導体層5の一部が共振長さ方向に突出する突出長さは、無線通信に用いられる特定周波数などによっても変化するが、たとえば、補助アンテナ3の共振層の共振長さに対して、1.2〜2倍程度の長さとすればよい。1.2倍よりも短いと、十分に効果が発揮されず、2倍よりも長すぎると効果は維持されるがシート体全体のサイズが大きくなってしまう。
図10は、シート体21の他の実施態様を示す平面図である。
図10(a)は、共振長さ方向の1方向側にのみ突出する態様の平面図を示しており、図10(b)は、共振長さ方向に直交する方向の一部においてのみ、共振長さ方向に突出する態様の平面図を示しており、図10(c)は、共振長さ方向の1方向側にのみ突出するとともに、共振長さ方向に直交する方向の一部においてのみ、共振長さ方向に突出する態様の平面図を示している。
シート体に無線ICタグを配置した状態で無線通信を行う場合、無線ICタグからの送信電磁波は、主に共振長さ方向端面から放出される。導体層5の大きさが補助アンテナ3の共振層と同じか、または小さい場合、端面から放出される電磁波は、端面を中心に全方位に放出されるが、導体層5の一部が共振長さ方向に突出していると、端面から放出される電磁波は、導体層5の第2のスペーサ4に当接する表面側にのみ放出される。これにより、送信電磁波がシート体21の厚み方向に指向性を有することになる。さらに、共振長さ方向の両端面からシート体21の厚み方向に放出された電磁波は、シート体21の上方、すなわち無線ICタグの上方で結合するので、送信強度が向上する。
図1に示すシート体1は、平面形状が長方形であったが、これに限らず平面形状が正方形であってもよい。平面形状が正方形の場合、共振長さ方向は、それぞれの辺に平行な2つの互いに直交する方向であるので、図8に示したような共振長さ方向である長手方向にのみ突出するのではなく、互いに直交する2つの共振長さ方向に突出するように、導体層5を設けることが好ましい。本発明のシート体1の平面形状は、アンテナ機能を有する構成であれば形状に制限はない。多角形、円形、楕円形、不定形などの平面形状であってもよい。
図11は、平面形状が正方形の場合のシート体22の実施態様を示す平面図である。
図11(a)は、導体層5が、補助アンテナ3の共振層の周辺全部にわたって突出した態様を示しており、図11(b)は、2つの共振長さ方向のそれぞれに突出した態様を示している。
本発明のシート体1,11,21,22に無線ICタグを配置することで、導電性材料、誘電体材料、磁性材料など無線ICタグの通信特性を劣化させる材質である通信妨害部材に貼っても、自由空間の場合と変わらず、電波方式にて良好な無線通信特性を有する無線ICタグとなる。また本シート体1,11,21,22にICチップを直接取り付けることによりシート体1,11,21,22がそのまま無線ICタグとなる。この無線ICタグも通信妨害部材に貼っても自由空間と変わらない無線通信が可能である。
本発明で対象となる通信周波数は、特に限定されるものではないが、300MHz以上300GHz以下の範囲を含み、任意の単数または複数の周波数を選択することができる。この300MHz以上300GHz以下の範囲には、UHF帯(300MHz〜3GHz)、SHF帯(3GHz〜30GHz)およびEHF帯(30GHz〜300GHz)が含まれる。また以上の周波数で電波方式の通信を行うアンテナに対する無線通信改善策である。
本発明のシート体または無線通信用ICタグを組み込んだ伝票、証明書、カード、またはラベルなどの情報伝達媒体を利用することができる。これらの伝票類は現在も作業指示書、依頼書、発注書、納入伝票、札表、伝票、カンバンなどとして物流、ロジスティックス、流通、在庫管理、工程管理などで活用されている。しかし、従来のように汎用無線ICタグを組み込んだり、または貼り合わせたものでは、前記の通信妨害部材に貼ることができなかった。ところが実際の製造業では通信妨害部材から成る材料や材質が非常に多い。本発明の無線通信改善シート体または無線通信用ICタグなどを利用することで、金属製や導電性を有する、または誘電率の高い材料等の通信妨害部材からなる製品、中間製品、部品、材料やそれらの材料や材質からなる容器、運搬具、パレット、車、フォークリフト、コンテナ、鞄、包袋、ケース、通い箱、導電性箱、測定器、装置、重機、什器、備品、機械、機器、部材、消火器、ガスボンベ、ボンベ、タンク、乗物、輸送機、搭載機、配管、金属管などに、ICタグ、カンバン、伝票、証明書、カードまたはラベルとして直接貼り付けても、無線ICタグ通信を行うことが可能となる。これにより物流管理、在庫管理、流通管理、情報管理などでの対象製品が拡がり、しかもRFID周波数の国際周波数に対応することで、輸出入の場合の管理も容易となる。
本発明のさらに他の実施形態として、無線通信システムが挙げられる。無線通信システムとしては、図12に示すようにたとえば複数の金属製容器31にそれぞれ無線ICタグ30を貼り付け、これらを一括してリーダ42を設置したアンテナゲート部41を通過させて、情報の読み取りや書き込みを行うようなRFID無線通信システム40を挙げることができる。また多数の金属製物品に無線ICタグ30を貼り付け、それらを順次(一定間隔を開けながら)コンベア上を流し、それらを任意の場所に設置されたアンテナゲート部にて、物流管理(入出庫管理)やトレーサビリティ管理などを行うRFID無線通信システムも構成できる。無線ICタグ30によって伝達可能な情報としては、製品IDだけでなく、履歴情報、特記情報のみならず、作業指示書、依頼書、納入伝票、発注書なども含むことができ、たとえば在庫管理やコスト管理のデータとすることで歩留まり向上やコスト低減といった生産性を向上することも期待できる。
以下では本発明の実施例について説明する。
前述の補助アンテナの各実施形態に応じたシート体を作製し、無線ICタグを貼り付けて、通信距離を測定した。
実施例1〜7および比較例1〜3の寸法、材料などを表1に示す。表1において、寸法aはシート体の長辺の長さを示し、寸法bはシート体の短辺の長さを示す。スリット幅は、実施例1〜4,6(実施形態1,3,5)についてはI型のスリット(切り欠き)の幅を示す。実施例5,7(実施形態4,2)についてはH型のスリットの幅を示すが、ここではスリットS1とスリットS2の幅は同じである。なお実施例および比較例においては、スリットおよびスロットは区別していない。いずれも孔または切り欠きの総称として用いている。スリットやスロットがそれぞれ、切り欠きや孔である場合も、その逆を指す場合も含まれる。
補助アンテナは導体層から成る共振層と第2スペーサにて構成されていて、下層に導電層を有す場合と有さない場合がある。実施例に用いた第1スペーサ及び第2スペーサは発泡樹脂であり、950MHz帯に於ける比誘電率の実部ε’が1〜2、および誘電正接tanδが0.5未満である。
比較例1は、スリットが形成されていないこと以外は、実施例1と同じである。比較例2および比較例3は、発泡スチロール単層によるスペーサであり、補助アンテナなどは備えていない。
図13は、通信距離の測定方法を示す概略図である。
SUS板(210mm×300mm×0.5mm厚)上に、シート体に貼り付けた状態の無線ICタグを設置し、所定の高さに設置したリーダアンテナによって、通信可能な距離から徐々にSUS板ごと距離を離し、読み取りができる最大距離を通信距離とした。
無線ICタグには、オムロン株式会社製のWave Tagを用い、リーダアンテナには、富士通株式会社製TFU−AN11(円偏波パッチアンテナ)を用い、リーダには、富士通株式会社製TFU−RW351(送信出力28.5dBm、使用チャネル:1〜9CHにおいてランダム、タグ種別EPC C1G2)を用いた。無線ICタグをシート体に配置する際は、無線ICタグのICチップやリアクタンス装荷部の一部がスリット部分と対向する位置にくるようにした。
測定した通信距離に基づいて、通信比率を算出して評価した。通信比率は、測定した通信距離/自由空間でのタグ読み取り通信距離(4.5m)×100(%)で算出した。結果を表1に示す。
比較例1〜3は、いずれも通信距離が短く、通信比率は4〜13%であった。
実施例1〜7はいずれも比較例の通信比率を大きく上回っており、通信改善効果が見られた。
実施例7の無線通信改善シート体と無線ICタグを貼り付けた状態で、φ140mmの金属製缶に曲面に沿って取り付けた。その状態にても通信距離は3.5mであり、通信比率は79%と高い値を示した。金属製物品の曲面形状にも対応可能であり、円筒状の金属製品もRFID無線通信管理可能であるといえた。
表2および表3は、無線ICタグ20に対して本発明の無線通信改善シート体1を用いた場合の形状効果をシミュレーションした結果を示している。表2が形状および材料条件を示し、表3が給電整合S11(Sパラメータ)と953MHzでの通信特性、それらから決定した通信改善率を示している。表2および表3では、孔または切り欠き(表ではスリットと表示)がない場合(パッチアンテナ構成)および自由空間での無線ICタグ20を用いたときとの相対的な比較を示している。表2の第1スペーサおよび第2スペーサは表1と同じ発泡樹脂を用いている。
まず計算に用いた無線ICタグ20は略長手方向(長さ94mm、幅16mm)で、ICチップのインピーダンスは950MHz帯において自由空間にて整合するインピーダンス値としたUHF帯対応である。
表3には、それぞれの条件における給電整合S11のピーク周波数(GHz)、953MHzでの電磁波の反射特性を示す給電整合S11(dB)、同周波数にて無指向・無損失であると定義される基準アンテナに対する利得を表す絶対利得Ga(dB)、式(1)にて表される整合損と絶対利得Gaを共に考慮して得られる動作利得Gw、式(2)にて表される自由空間の通信距離に対して無線ICタグ20の通信距離がどのように変わるかを示す通信改善率を示している。また給電整合S11の結果は図14、図15に示している。なお、絶対利得Gaは、同じ電力を供給した際にアンテナから放射される電力密度がどの程度違うかを示す尺度を示す。
通信改善率を高めるためには、インピーダンス整合を実現することで給電整合S11をなるべく小さくし、絶対利得Gaを大きくする必要がある。図14および図15に示す結果からわかるように、スリットのないパッチアンテナを用いる場合より、スリット付き補助アンテナを用いた方が、給電整合S11が大きく低下し、自由空間での値に近づくことが計算上わかる。つまり薄型および小型のシート体1でありながら、このシート体1を貼り付けるだけで、無線ICタグ20とのインピーダンス整合をとり、且つアンテナ放射特性(絶対利得Ga)を大きくすることが達成できている。給電整合S11からみられる帯域はまだ狭いものの自由空間に匹敵する通信改善率が見られる。さらなる材料や構成の検討により、通信認可帯域をカバーし、且つ高い通信改善率を有するシート体1を提供することが可能になるといえる。
次に、図8に示した導体層5が共振長さ方向に突出したシート体21について、シート体を作製し、無線ICタグを貼り付けて通信可能距離および通信可能方向を測定した。
実施例10は、寸法a=105mm、寸法b=37mmであり、この場合は導体層5の長さはシート体と同じである。さらに導体層5のa方向長さを140mmとして、導体層5を、共振長さ方向であるa方向の両側に突出するように設けた構成も作成し、同時に評価している。SUS板に貼りつけた場合、自由空間、水の入った樹脂性(ポリエチレンテレフタレート)容器(PETボトル)の外壁面に貼りつけた場合のそれぞれにおいて、通信可能距離および通信可能方向を測定した。測定方法は上記の方法と同様であるが、リーダアンテナと無線ICタグとの距離および方向を変更しながら測定した。
比較例7として無線ICタグのみで、シート体に貼り付けていないものを用いた。
図16は、実施例10の測定結果を示す図である。図17は、比較例7の測定結果を示す図である。図16(a)および図17(a)は、SUS板に貼りつけた場合の測定結果を示し、図16(b)および図17(b)は、通常空間での測定結果を示し、図16(c)および図17(c)は、水入りのPETボトルに貼り付けた場合の測定結果を示す。
図16および図17においては、横方向が通信距離を示し、縦方向が通信方向を示す。右上角が原点であり無線ICタグの位置を示す。黒塗りで塗りつぶされている範囲が通信可能であった位置を示している。したがって、左方向に範囲が広いほど通信可能距離が長いことを示し、下方向に範囲が広いほど通信可能方向が広いことを示している。
図17の結果からわかるように、比較例7では、SUS板に貼り付けた場合、通信不可能であり、通常空間でも通信距離が短く、通信方向も狭くなった。さらに、通常空間での測定にて全く通信ができない、いわゆるヌルの位置が存在したり、より距離が遠い位置に独立して通信可能な、いわゆるゴーストリードの位置が存在した。これは、無線ICタグが測定時に壁面、床面または天井面等で反射波が発生し、直接通信する直接波と反射波との間で干渉が起こり、電磁波が弱め合う位置ではヌルとなり、強めあう位置ではゴーストリードとなって表れたものと考えられる。いずれにしてもリードエラーが頻発することが予想され、通信信頼性が低下する。水入りPETボトルに貼り付けた場合、極短い距離でわずかに通信できたが、実用は不可能である。
これに対して実施例10では、SUS板に貼りつけた場合、自由空間、水入りのPETボトルに貼り付けた場合のいずれの場合であっても通信距離が長く、通信方向も広く広範囲にわたって通信可能であることがわかった。さらに、通信不可能な位置やゴーストリードも発生せず、通信信頼性も向上した。
この実施例10のタグを金属板(たて90cm×よこ90cm)に、互いに等間隔となるように3×3=9個配置し、多数個同時読取試験を行った。比較として市販の無線ICタグを同数個、ダンボール(90cm×90cm)に貼りつけ、読取性能を比較している。この試験結果により、リーダからの電波を反射して定在波を発生させ、干渉による読取不可領域を発生させやすいはずの大型の金属板を用いた実施例構成の方が安定した読み取り結果を得ることができた。このことは、本発明のシート体を用いることで、ICタグを金属板に貼っても読み取れるだけでなく、電波干渉の発生しやすい多数個同時読み取り環境においても市販のICタグよりも安定した読み取り性能を有することを示している。なお、この場合のリーダの出力は22.5dBmとしている。
前述のように市販の汎用無線ICタグは、ダイポールアンテナタイプが主であり、このアンテナは通信特性に優れるが指向性がない、すなわちアンテナを中心とする軸線まわり360°の全方向からの電波を受け取ることができるため、反射波を受け取り易く、受け取り地点で干渉が起きる結果、読取不良が発生しやすい。これに対して、本発明のシート体を用いることで、市販のICタグ(ダイポールアンテナ構成)を利用しながらも補助アンテナで動作するため、反射波の受信を抑制することで、無線通信に最適な指向性を付与した無線ICタグを提供できることになり、不要な反射波による干渉の影響を低減できている。この効果があれば、工場や倉庫や輸送手段など、特別な電波反射対策や電波干渉対策がとられていない地域や区域やエリアであっても、より安定した確実な無線ICタグの読み取り/書き込みが実現でき、RFIDタグシステムの普及に貢献できると考える。
また、本発明のシート体を用いることで、基本的に無線ICタグを設置した方向の電波と送受信するように設計されているが、たとえば金属板に貼らない場合などは、導体層方向の電波とも通信でき、側面方向の電波とも通信できる。したがって、方向にかかわらず、無線通信可能な構成を実現でき、たとえば本発明のシート体を介して、複数のICタグをつなぐような通信も可能である。
次に小型化に対応したシート体を作製し、無線ICタグを貼り付けて通信改善率を測定した。
実施例11〜19および比較例および比較例8〜10を、表4に示す条件で作製した。通信改善率の測定結果も合わせて表4に示す
実施例11,12では、実施例10と同じ無線ICタグを用いた。実施例13,14では、実施例10と同じ無線ICタグの長さを80mmにカットしたものを用いた。実施例15,16では、実施例10と同じ無線ICタグの長さを70mmにカットしたものを用いた。実施例17〜19では実施例10で用いた無線ICタグとは異なるICタグを用いた。
比較例8,9では、比較例7と同じ無線ICタグの長さを80mmにカットしたものを用いた。比較例10では比較例7で用いた無線ICタグとは異なるICタグを用いた。実施例11,12および比較例7で用いた市販無線ICタグはDNP社製ダンベル型インレット(寸法87.5mm×20mm)であり、実施例17〜19および比較例10で用いた市販無線ICタグは富士通社製リネンタグ(寸法60mm×15mm)である。
さらに、実施例10、実施例17および比較例7〜10については、ICタグの最小起動電力の周波数特性を測定した。
図18は、実施例10および比較例7〜9のICタグの最小起動電力の周波数特性を示すグラフである。図19は、実施例17および比較例10のICタグの最小起動電力の周波数特性を示すグラフである。周波数特性は、ペリテックス社製RFIDテスターを用いて測定した。
これらのグラフにおいて、最小起動電電力が小さいほど通信しやすく、通信距離が長くなる。比較例7や比較例10は、市販無線ICタグであり、それぞれ金属に貼るとまったく通信しなくなるが、本実施例11〜19のシート体を用いると無線通信が可能となる。
図18および図19に示した比較例7および比較例10は、市販無線ICタグの自由空間における通信距離を表している。この測定結果と本実施例構成の無線ICタグとを同じ図で比較して、通信周波数における最小起動電力値を比べることにより実際の無線通信距離を相対比較できる。
たとえば、本発明の無線ICタグの最小起動電力値が自由空間での市販無線ICタグより低ければ、本発明の無線ICタグは自由空間での市販無線ICタグよりも通信距離が長くなるといえる。
また、比較例8および比較例9では小型化を目指して比較例7のICタグを切断した。切断することで、共振周波数が変動し、通信距離も短くなるが、それを用いて本発明のシート体と組み合わせて、日本のUHF帯RFID認可周波数に調整して、金属板に貼った状態においても通信特性を改善することで読み取り可能としている。
さらに、広帯域周波数特性を有する実施例として実施例20を作製し、実施例20に貼り付けたICタグと同じICタグのみを用いた場合を比較例11とした。比較例11として用いた無線ICタグはエイリアン・テクノロジー社製ALN−9540(94.8mm×8.15mm)である。
実施例20は、ICタグ付きの紙製ボード(厚み1mm)をシート体に貼り付けた構成とした。シート体は、たて100mm、横200mmの外形を有し、第1のスペーサが厚み1mmの発泡ポリエチレンであり、第2のスペーサが厚み4mmの発泡ポリエチレンである。補助アンテナは、たて100mm、横110mmの外形を有し、幅10mm、長さ65mmのI型スロットが設けられている。また裏面導体層5を、たて100mm、横200mmのサイズで積層している。
ICタグ付きの紙製ボードは、たとえば、指示書などの情報伝達媒体であり、導電性の通い箱、コンテナや導電性パレットなどの容器に貼り付けて用いられる。
このようなシート体と、ICタグ付きの紙製ボードとを、重ね合わせた状態で実施例20の通信改善率(自由空間、SUS板貼り付け)およびICタグの最小起動電力の周波数特性(自由空間、SUS板貼り付け)を測定した。比較例11として、ICタグ付きの紙製ボードのICタグのみで測定した。
通信改善率は、比較例11の自由空間での通信距離を基準とし、実施例20の自由空間、SUS板貼り付けいずれの条件においても193%であった。比較例11の市販無線ICタグをSUS板貼り付けた条件では通信不可能であった。
図20は、実施例20および比較例11のICタグの最小起動電力の周波数特性を示すグラフである。
図20に示すように、実施例20の自由空間での周波数特性(実施例20(自由空間)と表示)と実施例20のSUS板貼り付け条件(実施例20(金属板)と表示)での周波数特性は、比較例11に比べると、帯域が狭くなっているものの900MHz〜980MHzと広帯域をカバーしている。さらにICタグの最小起動電力は、比較例11に比べて約5dBm低くなっており、これは通信距離に換算すると、実施例20の通信距離が比較例11の通信距離の約1.8倍となる。今回の測定結果は、小出力(16.5dBm)の結果であるが、比較例11は、高出力(28.5dBm)で通信距離が約5mであることがわかっており、相対比較すると実施例20では、通信距離が約9mとなる。東南アジアや米国および日本において、UHF帯のRFID周波数に対応し、かつ市販の無線ICタグの2倍近い通信距離を有するタグは今まで存在しない。しかも金属表面に貼り付けても、自由空間でも用いることができることから、国際物流用途のRFID管理にも使用可能であるといえる。
次に、実施例20を金属板に貼り付けた場合と、比較例11の市販無線ICタグの自由空間での場合のそれぞれの通信特性を、シミュレーションにより比較した。さらに比較例12として実施例20からシート体を抜いた状態、つまり金属板から市販無線ICタグを5mm離した状態での通信特性を評価した。結果を表5に示す。
なお、実施例20は比較例11と同じ無線ICタグを内蔵しており、そのときの配置状態を図21に示す。無線ICタグ20のICチップがスロットS上に配置され、無線ICタグ20のアンテナの長手方向とスロットSの長手方向とが直交するように、シート体1に無線ICタグ20を貼り付けた。ICチップの位置は、シート体1の下辺から26mmの位置とした。
そして図22は、給電整合S11と周波数との関係を示す図であり、図23は、放射特性として動作利得Gwおよび絶対利得Gaと周波数との関係のシミュレーション結果を示す図である。動作利得Gwおよび絶対利得Gaは高い値が良好な通信特性を示す。
図22に示すように、比較例11の共振周波数は、高周波側にシフトしているが、これは高誘電率の材質に貼りつけることを想定し、そのときに共振周波数が低周波側へシフトすることを予め見越した設計になっていると考えられる。比較例12は共振がほとんど見られなくなる。
これに対して実施例20はUHF帯の900MHz〜950MHz帯に広く共振周波数帯がある。実施例20の無線ICタグが背面に導体層を有する金属対応タグ構成となっているため、通信周波数域と共振周波数帯を合致する設計が可能となる。この結果、本発明は、どんな材質や材料に貼り付けても安定した通信特性を示すことが可能になる。
図23に示すように、900MHz〜1,000MHz帯の通信帯域で、実施例20が比較例11よりも動作利得Gwおよび絶対利得Gaが大きくなっていることがわかる。総合的な通信帯域としては、比較例11が勝るが、実施例20では、UHF帯RFID用通信周波数の広い帯域で、市販無線ICタグの2倍程度の通信特性が得られることをシミュレーションでも確認できた。
本来は、比較例12のように近傍金属が存在することにより通信特性は大きく低下するものであるが、それを比較例11と同等のレベルにまで回復するだけでなく、それ以上の通信特性を発現している。
この原因を探るために、シミュレーションにより953MHzの電波に対する実施例20の共振電流分布を計算した。図24は、実施例20の共振電流分布のシミュレーション結果を可視化した図である。
図24において、白色で表わされる部分が共振部位である。一部無線ICタグの共振も認められるものの、補助アンテナおよびスロットでの強い共振域が見られた。このことから、無線ICタグの共振と補助アンテナの共振とが複合化して、高い通信特性を得ることができていることが判明した。
以上の実施例の構成の各寸法は一例であり、これらに限定されることはない。本発明の効果を得ることができれば、任意の形状、サイズ、構成とすることができる。
本発明の第1実施形態であるシート体1の平面図である。 シート体1の拡大断面図である。 本発明の第2実施形態であるシート体11の平面図である。 本発明の他の実施形態を示す平面図である。 本発明の他の実施形態であるシート体1の拡大断面図である。 補助アンテナの他の例を示す平面図である。 本発明のさらに他の実施形態である無線通信用ICタグ30を示す平面図である。 本発明のさらに他の実施形態であるシート体21の平面図である。 図9は、シート体21の正面図である。 シート体21の他の実施態様を示す平面図である。 平面形状が正方形の場合のシート体22の実施態様を示す平面図である。 本発明のさらに他の実施形態である無線通信用システム40を示す平面図である。 通信距離の測定方法を示す概略図である。 実施例8,比較例4、6の給電整合S11を示す図である。 実施例9,比較例5、6の給電整合S11を示す図である。 実施例10の測定結果を示す図である。 比較例7の測定結果を示す図である。 実施例10および比較例7〜9のICタグの最小起動電力の周波数特性を示すグラフである。 実施例17および比較例10のICタグの最小起動電力の周波数特性を示すグラフである。 実施例20および比較例11のICタグの最小起動電力の周波数特性を示すグラフである。
実施例20のシート体1上に無線ICタグ20を配置した状態を示す平面図である。 実施例20および比較例11、12の給電整合S11特性を示すグラフである。 実施例20および比較例11、12の放射特性として動作利得Gwおよび絶対利得Gaを示すグラフである。 実施例20の共振電流分布のシミュレーション結果を可視化した図である。 無線ICタグ20を導電性部材の近傍に配置した状態で、無線ICタグ20の近傍に形成される電界を示す断面図である。
符号の説明
1,11 シート体
2 第1のスペーサ
3 補助アンテナ
4 第2のスペーサ
5 導体層
20 無線ICタグ
30 無線通信用ICタグ
40 無線通信用システム40

Claims (16)

  1. 無線ICタグを配置することで無線ICタグの無線通信特性を改善する無線通信改善シート体であって、
    第1のスペーサと、補助アンテナと、第2のスペーサとが積層されて成り、
    前記第1のスペーサは、前記無線ICタグが備えるICチップと前記補助アンテナとを結線しないで配置する配置面を有し、
    前記補助アンテナは、1つの導体部分のみで構成されて、前記第1のスペーサの前記配置面とは反対側の面に設けられ、
    前記第2のスペーサは、前記補助アンテナを挟んで前記第1のスペーサとは反対側に設けられ、
    前記第1のスペーサおよび前記第2のスペーサは、磁性材料を実質的に含まない材料で構成され、
    前記補助アンテナには、前記無線ICタグが配置されたときに、少なくとも前記ICチップまたはリアクタンス装荷部に対向するように、孔または切り欠きが設けられ、
    前記無線ICタグと前記補助アンテナの孔または切り欠きとにより周環状の電流路を形成し、その電流路を流れる電流によって発生する補助アンテナと交差する方向の磁界成分を介して前記無線ICタグと前記補助アンテナとが電磁エネルギの受け渡しを行い、前記ICチップのインピーダンスを調整可能に構成されることを特徴とする無線通信改善シート体。
  2. 無線ICタグを配置することで無線ICタグの無線通信特性を改善する無線通信改善シート体であって、
    第1のスペーサと、補助アンテナと、第2のスペーサとが積層されて成り、
    前記第1のスペーサは、前記無線ICタグが備えるICチップと前記補助アンテナとを結線しないで配置する配置面を有し、
    前記補助アンテナは、1つの導体部分のみで構成されて、前記第1のスペーサの前記配置面とは反対側の面に設けられ、
    前記第2のスペーサは、前記補助アンテナを挟んで前記第1のスペーサとは反対側に設けられ、
    前記第1のスペーサおよび前記第2のスペーサは、磁性材料を実質的に含まない材料で構成され、
    前記補助アンテナには、前記無線ICタグが配置されたときに、少なくとも前記ICチップおよびリアクタンス装荷部に対向するように、孔または切り欠きが設けられ、
    前記無線ICタグと前記補助アンテナの孔または切り欠きとにより周環状の電流路を形成し、その電流路の内方領域の大きさを変更することで前記ICチップのインピーダンスを調整して、前記無線ICタグのインピーダンスを整合可能に構成されることを特徴とする無線通信改善シート体。
  3. 前記孔または切り欠きを含んで構成され、無線ICタグの共振周波数を調整する調整部が設けられることを特徴とする請求項に記載の無線通信改善シート体。
  4. 前記調整部が誘電材料、磁性材料から選ばれる少なくともいずれか1つの材料で構成されることを特徴とする請求項記載の無線通信改善シート体。
  5. 前記第2のスペーサの補助アンテナとは反対側に裏面導体層をさらに設けたことを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の無線通信改善シート体。
  6. 前記裏面導体層が前記補助アンテナの備える導体部分と同じか、またはより大きいことを特徴とする請求項記載の無線通信改善シート体。
  7. 前記裏面導体層は、前記補助アンテナが備える導体部分の共振長さ方向に少なくとも一部が突出して設けられることを特徴とする請求項記載の無線通信改善シート体。
  8. 前記孔または切り欠きは、前記補助アンテナが、前記無線通信に用いられる電磁波に対して共振するように設けられることを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の無線通信改善シート体。
  9. 前記第1のスペーサおよび前記第2のスペーサの少なくともいずれか1つは、発泡体からなることを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の無線通信改善シート体。
  10. 外表面の一部または全部を誘電材料で被覆したことを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の無線通信改善シート体。
  11. 前記配置面および前記配置面と反対側の面の少なくともいずれか1つの面は、粘着性または接着性を有することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1つに記載の無線通信改善シート体。
  12. 請求項1〜11のいずれか1つに記載の無線通信改善シート体の配置面に無線ICタグを配置した、または請求項1〜11のいずれか1つに記載の無線通信改善シート体にICチップを結合したことを特徴とする無線通信用ICタグ。
  13. 電磁誘導方式で無線通信するコイルアンテナが磁性体により通信特性改善した無線通信用ICタグと、請求項12に記載の無線通信用ICタグとを複合化したことを特徴とする無線通信用ICタグ。
  14. 外表面の一部または全部を誘電材料で被覆したことを特徴とする請求項12または13に記載の無線通信用ICタグ。
  15. 請求項1〜11のいずれか1つに記載の無線通信改善シート体、もしくは請求項12〜14のいずれか1つに記載の無線通信用ICタグを組み込んだことを特徴とする情報伝達媒体。
  16. 請求項1214のいずれか1つに記載の無線通信用ICタグ、もしくは請求項15記載の情報伝達媒体を用いることを特徴とする無線通信システム。
JP2008282607A 2007-10-31 2008-10-31 無線通信改善シート体、無線通信用icタグ、情報伝達媒体および無線通信システム Active JP4580442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008282607A JP4580442B2 (ja) 2007-10-31 2008-10-31 無線通信改善シート体、無線通信用icタグ、情報伝達媒体および無線通信システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007284599 2007-10-31
JP2008282607A JP4580442B2 (ja) 2007-10-31 2008-10-31 無線通信改善シート体、無線通信用icタグ、情報伝達媒体および無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009134709A JP2009134709A (ja) 2009-06-18
JP4580442B2 true JP4580442B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=40591168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008282607A Active JP4580442B2 (ja) 2007-10-31 2008-10-31 無線通信改善シート体、無線通信用icタグ、情報伝達媒体および無線通信システム

Country Status (7)

Country Link
US (3) US8743006B2 (ja)
EP (2) EP2221918A4 (ja)
JP (1) JP4580442B2 (ja)
KR (2) KR101189625B1 (ja)
CN (2) CN101842936A (ja)
TW (1) TWI423517B (ja)
WO (1) WO2009057789A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8487831B2 (en) * 2007-03-30 2013-07-16 Nitta Corporation Wireless communication-improving sheet member, wireless IC tag, antenna, and wireless communication system using the same
EP2188869B1 (en) 2007-09-06 2018-11-07 DEKA Products Limited Partnership Rfid system and method
KR101599342B1 (ko) * 2008-09-30 2016-03-03 니타 가부시키가이샤 무선 통신 개선 시트체, 무선 통신용 ic 태그, 무선 통신용 ic 태그의 제조 방법, 정보 전달 매체 및 무선 통신 시스템
JP2010245323A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Seiko Epson Corp コイルユニット及び電子機器
JP2011015099A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Nitta Corp 無線通信改善シート体、無線通信用icタグ、情報伝達媒体および無線通信システム
JP5368193B2 (ja) * 2009-07-03 2013-12-18 帝人株式会社 通信用シート構造体
KR101318707B1 (ko) 2009-11-20 2013-10-17 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 안테나 장치 및 이동체 통신 단말
JP5355472B2 (ja) * 2009-12-10 2013-11-27 ニッタ株式会社 情報記憶媒体、管理対象物品および管理システム
EP2372617A1 (en) 2010-03-30 2011-10-05 Nitta Corporation Information storage medium
JP4815643B1 (ja) * 2010-04-16 2011-11-16 幸裕 福島 尿センサ用uhf帯icタグおよび尿センサ用hf帯icタグ
WO2012020748A1 (ja) * 2010-08-10 2012-02-16 株式会社村田製作所 プリント配線板及び無線通信システム
US8489162B1 (en) * 2010-08-17 2013-07-16 Amazon Technologies, Inc. Slot antenna within existing device component
DE202010013072U1 (de) * 2010-12-07 2011-02-10 Harting Electric Gmbh & Co. Kg RFID-Transponder
US20130062418A1 (en) * 2011-04-06 2013-03-14 Craig WEAKLEY Rfid tag having coupled resonator loop with loading
CN102332105B (zh) * 2011-06-02 2014-05-28 上海商格信息科技有限公司 防伪电子标签的设计制作方法及其防伪电子标签和防伪包装
EP2759067B1 (en) * 2011-09-15 2019-11-06 Keyssa, Inc. Wireless communication with dielectric medium
JP2013114513A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Nitta Ind Corp 情報記憶媒体
JP2013114632A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Nitta Ind Corp 情報記憶媒体
KR101898967B1 (ko) * 2012-01-26 2018-09-14 삼성전자주식회사 고효율 광대역 안테나
WO2014002437A1 (ja) * 2012-06-26 2014-01-03 東洋製罐グループホールディングス株式会社 Rfタグ
CN104428797B (zh) * 2012-06-26 2017-03-29 东洋制罐集团控股株式会社 Rf标签
DE102012107270A1 (de) * 2012-08-08 2014-02-13 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Steckverbinder-Gehäuse mit einem RFID-Transponder
CN104604026A (zh) * 2012-09-06 2015-05-06 松下知识产权经营株式会社 天线装置和通信装置
JP5910883B2 (ja) * 2012-09-11 2016-04-27 株式会社 ワイテックス 無線タグ用複合アンテナ
TWI473383B (zh) * 2012-11-06 2015-02-11 Configuration antenna with concentrated magnetic field
US11354558B2 (en) 2013-01-18 2022-06-07 Amatech Group Limited Contactless smartcards with coupling frames
US9285470B2 (en) * 2013-05-23 2016-03-15 Trimble Navigation Limited RFID tag distance measurer
GB2516305A (en) * 2013-07-19 2015-01-21 Nokia Corp Apparatus and methods for wireless communication
US10153551B1 (en) * 2014-07-23 2018-12-11 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama For And On Behalf Of The University Of Alabama Low profile multi-band antennas for telematics applications
US9755309B2 (en) * 2014-12-22 2017-09-05 Thin Film Electronics Asa Resonant compensating loop for shielding of metal for magnetically coupled NFC and/or RFID devices, and methods of making and using the same
BR112017013095A2 (pt) 2014-12-22 2018-02-20 Bridgestone Americas Tire Operations Llc composições de borracha para dispositivos de rádio em pneus
US9583837B2 (en) * 2015-02-17 2017-02-28 City University Of Hong Kong Differential planar aperture antenna
KR102405446B1 (ko) 2015-08-10 2022-06-08 삼성전자주식회사 안테나 장치 및 전자 장치
JP6681468B2 (ja) 2015-11-09 2020-04-15 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー 電子通信モジュール用のゴムコーティング、同一のものを含む電子モジュール、及び関連方法
JP6478901B2 (ja) * 2015-11-30 2019-03-06 ニッタ株式会社 Icタグ、icタグ収容体及びicタグ付きゴム製品
TWI642233B (zh) * 2016-01-18 2018-11-21 仁寶電腦工業股份有限公司 用於電子標籤中之槽孔天線結構
JP2018028849A (ja) 2016-08-19 2018-02-22 東芝テック株式会社 読取装置およびプログラム
JP6390824B1 (ja) * 2016-12-02 2018-09-19 株式会社村田製作所 補助アンテナ、rfidシステム、及びrfidタグの読み取り方法
KR101808605B1 (ko) * 2016-12-22 2018-01-18 김재범 전파 전달이 가능하거나 방열특성을 가지는 전도층이 코팅된 비전도성 프레임
DE102017000599A1 (de) * 2017-01-20 2018-07-26 KATHREIN Sachsen GmbH UHF RFID-Transponder
US10839274B2 (en) * 2018-04-09 2020-11-17 Giesecke+Devrient Mobile Security Gmbh Portable dual-interface data carrier with metal frame
CN108844881B (zh) * 2018-08-06 2020-08-07 湖北工业大学 一种基于vg模型预测非饱和土相对渗透系数的方法
WO2020111855A1 (ko) * 2018-11-29 2020-06-04 주식회사 지엔테크놀로지스 에너지 절감을 위한 전자기적 결합 장치 및 이를 포함하는 무선 통신 시스템
TWI724656B (zh) * 2019-11-27 2021-04-11 正美企業股份有限公司 無線射頻辨識裝置及其製造方法
JP2021122089A (ja) * 2020-01-31 2021-08-26 シャープ株式会社 通信装置
JP7470526B2 (ja) * 2020-02-19 2024-04-18 大王製紙株式会社 Rfidタグ、及びアンテナ
JP2021163989A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 住友理工株式会社 フィルムアンテナおよびフィルムアンテナの製造方法
JP2023531157A (ja) * 2020-05-26 2023-07-21 パスカル・タグズ・インコーポレイテッド 共振構造及び特性層を含む受動型識別タグ
CN112821049B (zh) * 2021-01-06 2022-06-28 重庆邮电大学 一种全金属宽带波束可重构磁电偶极子天线
CN112864633B (zh) * 2021-01-08 2022-03-04 中南大学 一种基于超表面的宽带微波吸收体

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000236214A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Mitsubishi Electric Corp 周波数選択鏡面
JP2002314284A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 電波吸収体
JP2003060430A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 不要放射低減アンテナ
JP3647446B1 (ja) * 2004-05-14 2005-05-11 ニッタ株式会社 タグ用磁気シールドシートおよびタグ
JP2005159337A (ja) * 2003-10-31 2005-06-16 Nitta Ind Corp 電磁干渉抑制体およびこれを用いる電磁障害抑制方法
JP2005184012A (ja) * 2003-05-28 2005-07-07 Nitta Ind Corp 電磁波吸収体
JP2005327245A (ja) * 2004-12-24 2005-11-24 Nitta Ind Corp タグ用磁気シールドシートおよびタグ
JP2005354106A (ja) * 2005-08-04 2005-12-22 Nitta Ind Corp 磁気シールドシートおよび通信装置
JP2006005365A (ja) * 2005-06-21 2006-01-05 Nitta Ind Corp タグ用磁気シールドシートおよびタグ
JP2006128664A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Nitta Ind Corp 電磁波吸収体
JP2006333403A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Hitachi Ltd 無線icタグ、及び無線icタグの製造方法
JP2007143132A (ja) * 2005-10-21 2007-06-07 Nitta Ind Corp 通信改善用シート体ならびにそれを備えるアンテナ装置および電子情報伝達装置
JP2008117165A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Hitachi Ltd Icタグ及びその製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5001492A (en) * 1988-10-11 1991-03-19 Hughes Aircraft Company Plural layer co-planar waveguide coupling system for feeding a patch radiator array
US6339385B1 (en) * 1997-08-20 2002-01-15 Micron Technology, Inc. Electronic communication devices, methods of forming electrical communication devices, and communication methods
JP4340929B2 (ja) 1998-10-02 2009-10-07 ソニー株式会社 メモリicタグ装置
JP2000332523A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Hitachi Ltd 無線タグ、その製造方法及びその配置方法
US6483473B1 (en) 2000-07-18 2002-11-19 Marconi Communications Inc. Wireless communication device and method
US7075493B2 (en) * 2002-05-01 2006-07-11 The Regents Of The University Of Michigan Slot antenna
US6778141B1 (en) * 2003-03-06 2004-08-17 D-Link Corporation Patch antenna with increased bandwidth
US7391372B2 (en) * 2003-06-26 2008-06-24 Hrl Laboratories, Llc Integrated phased array antenna
CN1886752B (zh) 2003-11-04 2011-09-07 艾利丹尼森公司 具有加强读出能力的射频识别标签
JP2005210676A (ja) 2003-12-25 2005-08-04 Hitachi Ltd 無線用icタグ、無線用icタグの製造方法、及び、無線用icタグの製造装置
EP1722618A4 (en) 2004-03-01 2008-10-29 Nitta Corp ABSORBER FOR ELECTROMAGNETIC WAVES
WO2005112195A1 (ja) * 2004-05-18 2005-11-24 Hitachi, Ltd. 無線icタグ及びその製造方法
WO2006035912A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Nitta Corporation 電磁波吸収体
JP2006252253A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Toshiba Tec Corp Rfidシステム
US7692454B2 (en) * 2005-05-26 2010-04-06 Thine Electronics, Inc. Signal converting circuit
WO2007000578A2 (en) 2005-06-25 2007-01-04 Omni-Id Limited Electromagnetic radiation decoupler
JPWO2007013168A1 (ja) * 2005-07-29 2009-02-05 富士通株式会社 Rfタグ及びrfタグを製造する方法
JP4071253B2 (ja) * 2005-08-25 2008-04-02 東芝テック株式会社 複合アンテナ
JP4796469B2 (ja) 2005-09-30 2011-10-19 ニッタ株式会社 シート体、アンテナ装置および電子情報伝達装置
US8564472B2 (en) 2005-10-21 2013-10-22 Nitta Corporation Sheet member for improving communication, and antenna device and electronic information transmitting apparatus provided therewith
KR100756410B1 (ko) * 2006-05-26 2007-09-10 삼성전자주식회사 Rfid 트랜스폰더에 사용되는 소형 렉테나
US7561047B2 (en) * 2006-11-22 2009-07-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Noncontact tag and method for producing the same
JP2009075687A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Hitachi Ltd Rfidタグ

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000236214A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Mitsubishi Electric Corp 周波数選択鏡面
JP2002314284A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 電波吸収体
JP2003060430A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 不要放射低減アンテナ
JP2005184012A (ja) * 2003-05-28 2005-07-07 Nitta Ind Corp 電磁波吸収体
JP2005159337A (ja) * 2003-10-31 2005-06-16 Nitta Ind Corp 電磁干渉抑制体およびこれを用いる電磁障害抑制方法
JP3647446B1 (ja) * 2004-05-14 2005-05-11 ニッタ株式会社 タグ用磁気シールドシートおよびタグ
JP2006128664A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Nitta Ind Corp 電磁波吸収体
JP2005327245A (ja) * 2004-12-24 2005-11-24 Nitta Ind Corp タグ用磁気シールドシートおよびタグ
JP2006333403A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Hitachi Ltd 無線icタグ、及び無線icタグの製造方法
JP2006005365A (ja) * 2005-06-21 2006-01-05 Nitta Ind Corp タグ用磁気シールドシートおよびタグ
JP2005354106A (ja) * 2005-08-04 2005-12-22 Nitta Ind Corp 磁気シールドシートおよび通信装置
JP2007143132A (ja) * 2005-10-21 2007-06-07 Nitta Ind Corp 通信改善用シート体ならびにそれを備えるアンテナ装置および電子情報伝達装置
JP2008117165A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Hitachi Ltd Icタグ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101189625B1 (ko) 2012-10-12
US8743006B2 (en) 2014-06-03
KR20100089094A (ko) 2010-08-11
CN101836328A (zh) 2010-09-15
TWI423517B (zh) 2014-01-11
EP2221918A4 (en) 2012-07-11
KR101166373B1 (ko) 2012-07-23
EP2221918A1 (en) 2010-08-25
US8742895B2 (en) 2014-06-03
JP2009134709A (ja) 2009-06-18
EP2214255B1 (en) 2018-05-30
CN101836328B (zh) 2014-12-17
WO2009057789A1 (ja) 2009-05-07
US20100231482A1 (en) 2010-09-16
CN101842936A (zh) 2010-09-22
EP2214255A1 (en) 2010-08-04
US20140224885A1 (en) 2014-08-14
KR20100072099A (ko) 2010-06-29
EP2214255A4 (en) 2014-03-05
US9361574B2 (en) 2016-06-07
TW200937733A (en) 2009-09-01
US20100245049A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4580442B2 (ja) 無線通信改善シート体、無線通信用icタグ、情報伝達媒体および無線通信システム
US9065174B2 (en) Wireless communication improving sheet body, IC tag for wireless communication and method of manufacturing the same, information transmitting medium and wireless communication system
JP5027040B2 (ja) 無線通信改善シート体、無線icタグ、アンテナおよびそれらを用いた無線通信システム
JP5121363B2 (ja) 通信改善装置、通信システムおよび物品情報取扱設備
JP5355472B2 (ja) 情報記憶媒体、管理対象物品および管理システム
JP6463178B2 (ja) Rfidタグ、通信システム、及び電磁波制御シート
JP2013114513A (ja) 情報記憶媒体
KR101605191B1 (ko) 이중 루프를 가지는 uhf 대역 다중 부착 알에프아이디 태그
JP5410147B2 (ja) 無線通信用icタグ、無線通信改善シート体および無線通信システム
JP2011015099A (ja) 無線通信改善シート体、無線通信用icタグ、情報伝達媒体および無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4580442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150