JP4575935B2 - 車両用ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents

車両用ブレーキ液圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4575935B2
JP4575935B2 JP2007170333A JP2007170333A JP4575935B2 JP 4575935 B2 JP4575935 B2 JP 4575935B2 JP 2007170333 A JP2007170333 A JP 2007170333A JP 2007170333 A JP2007170333 A JP 2007170333A JP 4575935 B2 JP4575935 B2 JP 4575935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
motor
housing
base
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007170333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009006855A (ja
Inventor
拓郎 児玉
元泰 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2007170333A priority Critical patent/JP4575935B2/ja
Priority to US12/146,149 priority patent/US8366206B2/en
Priority to ES08011586.8T priority patent/ES2447781T3/es
Priority to EP08011586.8A priority patent/EP2008895B1/en
Publication of JP2009006855A publication Critical patent/JP2009006855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575935B2 publication Critical patent/JP4575935B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0832Modular valves
    • F15B13/0842Monoblock type valves, e.g. with multiple valve spools in a common housing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

本発明は、車両用ブレーキ液圧制御装置に関する。
車両用ブレーキ液圧制御装置は、以前より種々のものが提案されているが、例えば、特許文献1や特許文献2に示すようなものがあった。
特許文献1に記載の車両用ブレーキ液圧制御装置では、モータに貫通孔を備えたフランジが設けられており、モータ側からねじを挿通して基体に螺合させることで、モータが基体に固定されている。一方、コントロールハウジングにも貫通孔を備えたフランジが設けられており、コントロールハウジング側からねじを挿通して基体に螺合させることで、コントロールハウジングが基体に固定されている。
特許文献2に記載のブレーキ液圧制御装置では、モータのフランジに貫通孔が形成されているとともに、基体にも貫通孔が同軸で形成されており、モータ側からねじをモータの貫通孔と基体の貫通孔の両方に貫通させて、コントロールハウジングに螺合させることで、モータ、基体およびコントロールハウジングが一体的に固定されている。
特開平7−47945号公報 特表2002−510260号公報
しかしながら、特許文献1に示されたブレーキ液圧制御装置では、モータとコントロールハウジングの両方に、ねじの頭部やねじ螺合用の取付治具(例えばドライバなど)とモータ本体あるいはハウジング本体との干渉を防ぐために、フランジが設けられているが、比較的大きい部材であるコントロールハウジングにもフランジが設けられていることで、コントロールハウジングが大型化していた。そのため、フランジに相当する部分に基体も大型化して、車両用ブレーキ液圧制御装置全体の大型化を招いてしまうといった問題があった。
これに対して、特許文献2に示された車両用ブレーキ液圧制御装置では、コントロールハウジングの後面からねじを螺合させているので、コントロールハウジングのフランジを大きく形成する必要はなく、コントロールハウジングの小型化を達成でき、車両用ブレーキ液圧制御装置の小型化を図ることができた。しかしながら、この車両用ブレーキ液圧制御装置では、共通のねじでモータ、基体およびコントロールハウジングを共締めする構成であるため、各部材の公差を考慮すると、モータのフランジの貫通孔や基体の貫通孔の内径を、ねじの外径よりも予め広くとっておく必要があり、その分、基体やモータのフランジが大型化するとともに、各貫通孔が公差によって大きくなった場合には、各部材間で径方向の位置決めに時間を要し、組付け作業性が低下し、さらに組付け後において、各部材のがたつきが発生するといった問題があった。
このような観点から、本発明は、小型化を図ることができるとともに各部材の組付け作業性および組付け精度が低下しない車両用ブレーキ液圧制御装置を提供することを課題とする。
このような課題を解決する請求項1に係る発明は、基体と、この基体の一面に設けられ前記基体に取り付けられる電磁弁やこの電磁弁の作動を制御する制御装置などの電気部品を囲繞するコントロールハウジングと、前記基体の前記一面に対する背面に設けられ前記基体に内蔵されるポンプを駆動させるためのモータとを備えた車両用ブレーキ液圧制御装置において、前記モータにモータ取付用貫通孔を備えたフランジを設けるとともに、前記基体にモータ取付穴を設け、モータ取付ねじを、前記背面側から前記モータのモータ取付用貫通孔に貫通させて前記基体のモータ取付穴に螺合させて、前記モータを前記基体に固定し、他方、前記コントロールハウジングに、その枠部にインサートモールドにて埋設されたナットからなるハウジング取付穴を設けるとともに、前記基体にハウジング取付用貫通孔を、前記モータのフランジと当接する部分からオフセットするように形成し、ハウジング取付ねじを、前記背面側から前記基体のハウジング取付用貫通孔に貫通させ、前記ハウジング取付ねじの先端を、前記ナットに螺合させて、前記コントロールハウジングを前記基体に固定することを特徴とする車両用ブレーキ液圧制御装置である。
前記のような構成によれば、ハウジング取付ねじを基体の背面側から取り付けるので、ハウジング取付ねじが組付け作業時にハウジング本体と干渉しない。したがって、ハウジング取付ねじの設置位置を内側にすることができるとともに、コントロールハウジングの最外周面からフランジを張り出す必要がない。よって、コントロールハウジングおよび基体の小型化を達成することができ、車両用ブレーキ液圧制御装置全体の小型化を達成できる。また、ハウジング取付ねじとモータ取付ねじを別個で設けているので、基体とモータ間、および基体とコントロールハウジング間でそれぞれ公差を考慮すればよいので、モータのフランジの貫通孔や基体の貫通孔の内径を、特許文献2の車両用ブレーキ液圧制御装置よりも小さくすることができる。これによって、基体やモータのフランジの大型化や、各部材同士の位置決め時間の増加による組付け作業性の低下および径方向のがたつきを防止することができる。さらに、ハウジング取付ねじとモータ取付ねじは同じ方向から固定することができるので、組付けの作業性が良好になる。
また、請求項2に係る発明は、前記モータ取付穴は、二箇所に形成されており、一方のモータ取付穴は、前記背面側から見て、前記基体に形成されたモータ軸受穴の両側にそれぞれ形成されたポンプ孔のうちの一方の前記ポンプ孔の前記背面に沿った径方向一方側に形成され、他方のモータ取付穴は、前記背面側から見て、他方の前記ポンプ孔の前記背面に沿った径方向他方側に形成されたことを特徴とする車両用ブレーキ液圧制御装置である。
前記のような構成によれば、モータ取付ねじを、モータ軸受穴を中心とした点対象位置に固定することができるので、モータを安定した状態で固定することができる。さらに、モータのフランジがモータの上下に形成されず、基体の上下方向長さを短縮することができる。
本発明に係る車両用車両用ブレーキ液圧制御装置によると、その小型化を図ることができるとともにモータ、基体およびコントロールハウジングの組付け作業性の低下および径方向のがたつきを防止することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、添付した図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る車両用ブレーキ液圧制御装置(以下、「ブレーキ液圧制御装置」という。)Uは、バーハンドル車両に好適に用いられるものであり、基体1と、電磁弁2,3と、リザーバ4と、ポンプ5と、モータ6と、電子制御ユニット(制御装置)7と、ハウジング(コントロールハウジング)8とを備えて構成されている。ハウジング8は、基体1の前面1aに組み付けられ、その内部に電子制御ユニット7を収容している。モータ6は、基体1の後面1b(図3参照)に組み付けられている。
(車両用ブレーキ液圧制御装置の構成)
次に、ブレーキ液圧制御装置Uの構造を詳細に説明する。なお、以下の説明における「左右」「上下」は、図示の状態を基準として便宜的に定めたものであり、車両に取り付けた状態とは何ら関係はない。そして、基体1の前面1aが請求項上の「一面」に相当し、後面1bが請求項上の「前記一面に対する背面」に相当し、ポンプ孔21の上方が請求項上の「ポンプ孔の前記背面に沿った径方向一方側」に相当し、ポンプ孔21の下方が請求項上の「ポンプ孔の前記背面に沿った径方向他方側」に相当する。
(基体)
まず、基体1の構成を、図1乃至図4を参照して詳細に説明する。ここで、図1はブレーキ液圧制御装置Uの分解斜視図である。図2は基体を前面側斜め上方から見た斜視図である。図3は基体を後面側斜め下方から見た斜視図である。図4は基体に形成された穴および流路の内面を可視化した正面図である。図5はブレーキ液圧制御装置Uを示した一部断面図である。図6はブレーキ液圧制御装置Uを示した後面図である。なお、図5では、ハウジング8は断面で図示し、基体1は穴および流路の内面を可視化して図示し、モータ6はフランジ62を一部断面で図示している。図6では、基体1を穴および流路の内面を可視化して図示している。
図1に示すように、基体1は、略直方体を呈する金属製の部材であり、その前面1aには、電磁弁2,3、リザーバ4およびハウジング8が組み付けられ、後面1b(図3参照)には、モータ6が組み付けられ、側面1cには、ポンプ5が組み付けられる。また、基体1の上面1dには、入口ポート11,11と出口ポート12,12がそれぞれ開口して形成されている。
図1および図2に示すように、前面1aには、二つの入口弁装着穴13,13と、二つの出口弁装着穴14,14と、二つのリザーバ穴15,15とが開口している。また、前面1aには、モータ6の端子棒6bが挿入される端子孔16と、ハウジング8を固定するハウジング取付ねじ81が貫通する四つのハウジング取付用貫通孔17,17・・とが開口している。端子孔16とハウジング取付用貫通孔17,17・・は、後面1b(図3参照)から前面1aまで貫通して形成されている。本実施形態においては、入口ポート11,11、出口ポート12,12、入口弁装着穴13,13、出口弁装着穴14,14、リザーバ穴15,15およびハウジング取付用貫通孔17,17・・は、各々、基体1の中心線Xを挟んで左右対称に配置されている。端子孔16は、二つのリザーバ穴15,15間の下方で、中心線X上(左右方向の中央)に配置されている。なお、リザーバ穴15,15および端子孔16は、電磁弁2,3などの開口面よりも前方に延出して形成されており、その周囲の基体1が筒状に前方に突出している。端子孔16の下部には、基体1の下面1eに開口する通気用穴16a(図3および図4参照)が連通して形成されている。
図3に示すように、後面1bには、モータ6の回転軸が挿入される軸受穴18と、端子孔16と、モータ取付ねじ61(図1参照)が螺合される二つのモータ取付穴19,19と、四つのハウジング取付用貫通孔17,17・・とが開口している。端子孔16と軸受穴18は、中心線X上(左右方向の中央)に配置されている。
各側面1cには、ポンプ孔21,21がそれぞれ開口している(図2および図3参照)。
図2および図3に示すように、基体1には、二つのブレーキ系統に対応する二つの流路構成部1F,1Rが形成されている。具体的には、前面1a側から見て基体1の右半分(中心線Xよりも右側にある領域)に前輪側のブレーキ系統に対応する流路構成部1Fが形成されており、基体1の左半分(図中に付した中心線Xよりも左側にある領域)に後輪側のブレーキ系統に対応する流路構成部1Rが形成されている。なお、図示は省略するが、基体1の右半分に後輪側のブレーキ系統に対応する流路構成部を形成し、左半分に前輪側のブレーキ系統に対応する流路構成部を形成しても差し支えない。また、流路構成部1F,1Rは、本実施形態では、その内部構成も含めて実質的に左右対称になっている。
入口ポート11は、液圧源からの配管(図示せず)が接続される部分である。入口ポート11は、図4に示すように、有底円筒状の穴であり、基体1の上面1dに開口している。入口ポート11は、出口ポート12よりも外側(側面1c側)後部に形成されている。後面1b側から見て入口ポート11に相当する位置には、後方に突出した凸部22,22(図3参照)が形成されており、入口ポート11の後側の肉厚を確保するように構成されている。
入口ポート11の下部には、上下方向下方(ポンプ孔21の軸方向の垂直方向)に延設される第一流路31が形成されている。第一流路31は、入口ポート11から入口弁装着穴13の深部を介してポンプ孔21へと連通している。第一流路31は、入口ポート11の底面から基体1の下面1e側に向かって穿設された縦孔であり、ポンプ孔21の浅部(吐出側)の後面1b側に接続されて連通している。
入口弁装着穴13は、入口弁となる常開型の電磁弁2(図1参照)が装着される有底の段付き円筒状の穴であり、入口ポート11の下方に形成されている。入口弁装着穴13は、第三流路33を介して出口弁装着穴14と連通している。第三流路33は、入口弁装着穴13の側壁を左右方向に貫通し、かつ、出口弁装着穴14の側壁に達するように側面1cから穿設された横穴33aからなる。なお、この横穴33aの側面1cへの開口部は、図示せぬ栓部材によって密封される。
出口ポート12は、車輪ブレーキに至る配管(図示せず)が接続される部分である。出口ポート12は、有底円筒状の穴であり、基体1の上面1dに開口しており、入口ポート11よりも内側(中心線X側)前部に形成されている。
出口ポート12の下部には、第一流路31と平行(上下方向下方)に延設される第二流路32が形成されている。第二流路32は、出口ポート12から出口弁装着穴14へと連通している。第二流路32は、出口ポート12の底面から基体1の下面1e側に向かって穿設された縦孔であり、出口弁装着穴14の浅部(吐出側)にまで達している。
出口弁装着穴14は、出口弁となる常閉型の電磁弁3(図1参照)が装着される有底の段付き円筒状の穴であり、入口弁装着穴13よりも中心線X寄りに形成されており、さらに、入口弁装着穴13と同じ高さ、すなわち、上面1dから同じ距離離間した位置に形成されている。出口弁装着穴14は、その深部(吸入側)に接続された第四流路34と第五流路(図示せず)を介してリザーバ穴15と連通している。第四流路34は、基体1の下面1eから出口弁装着穴14の深部の側壁まで延設して穿設された縦穴34aからなり、第五流路は、リザーバ穴15の底面から後面1bに向かって穿設され、第四流路34と交差するように形成された横穴からなる。なお、縦穴34aの下面1eへの開口部は、図示せぬ栓部材によって密封される。
軸受穴18は、モータ6の回転軸6aの先端部が挿入される有底の段付き円筒状の穴である。軸受穴18は、基体1の後面1bに開口して形成され、中心線X上(左右方向の中央)で、出口弁装着穴14の斜め下部に配置されている。軸受穴18の側面には、ポンプ孔21が開口している。
ポンプ孔21は、ポンプ5(図1参照)が装着される段付き円筒状の孔であり、基体1の側面1cから軸受穴18の側面に向かって貫通して形成されている。
リザーバ穴15は、リザーバ4(図1参照)が装着される有底円筒状の穴であり、入口弁装着穴13および出口弁装着穴14の下方(下面1e側)で、前面1aに開口して形成されている。リザーバ穴15は、ポンプ孔21よりも前面1a側に形成されており、基体1の前面1a側から見て、少なくとも底面の一部がポンプ孔21の中心軸21a(図4参照)と重なるように配設されている。リザーバ穴15は、第六流路36と第七流路(図示せず)を介してポンプ孔21の深部と連通している。第六流路36は、基体1の下面1eからポンプ孔21の深部(吸入側)の側壁(周面)まで延設して穿設された縦穴36aからなり、第七流路は、リザーバ穴15の底面から後面1bに向かって穿設され、第六流路36と交差するように形成された横穴からなる。なお、縦穴36aの下面1eへの開口部は、図示せぬ栓部材によって密封される。
ハウジング取付用貫通孔17は、基体1を前面1aから見て上下左右に四つ形成されており、上側のハウジング取付用貫通孔17,17は、流路構成部1Fの入口ポート11と出口ポート12との間で第三流路33の上方、流路構成部1Rの入口ポート11と出口ポート12との間で第三流路33の上方にそれぞれ形成されている。また、下側のハウジング取付用貫通孔17,17は、下部両側の角部近傍で、他の穴に干渉しない位置にそれぞれ形成されている。各ハウジング取付用貫通孔17,17・・は、ハウジング8の枠部82(図1参照)に相当する位置に形成されている。さらに、各ハウジング取付用貫通孔17,17・・は、後面1b側から見てモータ6のフランジ62(図4中、破線にて示している)と重ならない位置に形成されている。言い換えれば、ハウジング取付用貫通孔17,17・・は、モータ6のフランジ62と当接する部分から所定の距離オフセットするように形成されており、ハウジング取付ねじ81の胴部および頭部がモータ6のフランジ62と干渉しないように構成されている。
モータ取付穴19,19は、図3および図4に示すように、二つ形成されており、その内側にはメネジが形成されている。一方のモータ取付穴19は、軸受穴18の両側にそれぞれ形成されたポンプ孔21のうちの一方のポンプ孔21の上方に形成され、他方のモータ取付穴19は、他方のポンプ孔21の下方に形成されている。図4中、右側上部に形成されたモータ取付穴19は、他の穴に干渉しない位置で、かつその上端が、モータ6の上端部よりも下方になる位置に形成されている。図4中、左側下部に形成されたモータ取付穴19は、他の穴に干渉しない位置で、かつその下端が、モータ6の下端部よりも上方になる位置に形成されている。言い換えれば、各モータ取付穴19,19は、モータ6の上端部から下端部までの範囲の上下方向位置に形成されていることとなる。さらに、モータ取付穴19,19は、軸受穴18の軸芯を中心として互いに点対称の位置に形成されている。
(ハウジング)
図5に示すように、ハウジング8は、その側壁を構成して、電磁弁2,3(図1参照)やリザーバ4を囲む枠部82と、枠部82の前方に設けられ電子制御ユニット7を構成する基盤7aを支持する基盤固定部84と、基盤7aを覆う蓋部85とを備えている。枠部82には、ハウジング取付穴83が設けられている。本実施形態では、ハウジング取付穴83は、枠部82にインサートモールドにて埋設されたナット83aからなる。ハウジング取付穴83は、基体1側に向かって開口しており、基体1の前面1aに開口するハウジング取付用貫通孔17に対応する位置に配設されている。
(モータ)
図1、図5および図6に示すように、モータ6には、モータ取付用貫通孔63を備えたフランジ62が設けられている。モータ取付用貫通孔63は、基体1のモータ取付穴19に対応するように、二つ形成されており、モータ6の軸芯を中心として互いに点対称の位置に形成されている。
(ハウジング、モータの基体への固定)
次に、ハウジング8およびモータ6を基体1に固定する工程について説明する。
ハウジング8を基体1に固定するに際しては、基体1の前面1aに、電磁弁2,3やリザーバ4を装着した後に、これら電気部品を覆うように、ハウジング8を基体1の前面1aに当接させる。そして、基体1の厚さよりも長いハウジング取付ねじ81を、基体1の後面1b側からハウジング取付用貫通孔17に貫通させて、その先端をハウジング8のハウジング取付穴83に螺合させる。これによって、ハウジング8が基体1に引き付けられて固定される。
その後、モータ6を基体1の後面1bに当接させて、モータ取付ねじ61を、基体1の後面1b側からモータ取付用貫通孔63に貫通させて、基体1のモータ取付穴19に螺合させる。これによって、モータ6が基体1に押し付けられて固定される。
なお、本実施形態では、基体1にハウジング8を固定した後にモータ6を固定しているが、ハウジング8とモータ6の基体1への取付順序は逆であっても構わない。
以上説明した本実施形態に係るブレーキ液圧制御装置Uによると、ハウジング取付ねじ81を基体1の後面1b側から取り付けるので、ハウジング取付ねじ81や図示しないねじ螺合用取付治具(例えばドライバ等)が基盤固定部84と干渉することはない。したがって、ハウジング取付ねじ81の設置位置を内側にすることができるとともに、ハウジング8の最外周面からフランジを大きく張り出す必要がない。よって、ハウジング8および基体1の小型化を達成することができ、これにしたがって、ブレーキ液圧制御装置U全体の小型化を達成できる。
また、本実施形態によれば、ハウジング取付ねじ81とモータ取付ねじ61を別個で設けているので、基体1のモータ取付穴19とモータ6のモータ取付用貫通孔63との間、および基体1のハウジング取付用貫通孔17とハウジング8のハウジング取付穴83との間でそれぞれ公差を考慮すれば済む。したがって、モータ6のモータ取付用貫通孔63や基体1のハウジング取付用貫通孔17の内径を必要以上に大きくしなくてよい。これによって、公差による基体1やモータ6のフランジ62の大型化や、基体1、モータ6およびハウジング8同士の位置決め時間の増加による組付け作業性の低下や、基体1、モータ6およびハウジング8が互いにねじの径方向に動いてしまうことによるがたつきを防止することができる。また、ハウジング取付ねじ81とモータ取付ねじ61を同じ方向から締め付けて固定することができるので、ハウジング8およびモータ6の組付け作業性が良好となる。
さらに、モータ取付穴19は、二箇所に形成されており、一方のモータ取付穴19は、軸受穴18の両側にそれぞれ形成されたポンプ孔21,21のうちの一方のポンプ孔21の上方に形成され、他方のモータ取付穴19は、他方のポンプ孔21の下方に形成されているので、モータ取付ねじ61,61を、軸受穴18を中心とした点対象位置に固定することができるので、モータ6を安定した状態で基体1に固定することができる。その上、各モータ取付穴19,19は、モータ6の上端部から下端部までの範囲の上下方向位置に形成されていることとなるので、基体1の上下方向長さを短縮することができる。
また、本実施形態においては、バーハンドル車両に好適に用いられるブレーキ液圧制御装置Uを例示したが、前記した技術的事項を自動四輪車に用いられるブレーキ液圧制御装置に適用しても差し支えない。
本発明の実施形態に係るバーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置の分解斜視図である。 本発明の実施形態に係る基体を前面側斜め上方から見た斜視図である。 本発明の実施形態に係る基体を後面側斜め下方から見た斜視図である。 本発明の実施形態に係る基体に形成された穴および流路の内面を可視化した正面図である。 本発明の実施形態に係るバーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置を示した一部断面図である。 本発明の実施形態に係るバーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置を示した後面図である。
符号の説明
U 車両用ブレーキ液圧制御装置
1 基体
1a 前面(一面)
1b 後面(背面)
2 電磁弁
3 電磁弁
5 ポンプ
6 モータ
7 電子制御ユニット(制御装置)
8 ハウジング(コントロールハウジング)
17 ハウジング取付用貫通孔
18 軸受穴
19 モータ取付穴
21 ポンプ孔
61 モータ取付ねじ
62 フランジ
63 モータ取付用貫通孔
81 ハウジング取付ねじ

Claims (2)

  1. 基体と、この基体の一面に設けられ前記基体に取り付けられる電磁弁やこの電磁弁の作動を制御する制御装置などの電気部品を囲繞するコントロールハウジングと、前記基体の前記一面に対する背面に設けられ前記基体に内蔵されるポンプを駆動させるためのモータとを備えた車両用ブレーキ液圧制御装置において、
    前記モータにモータ取付用貫通孔を備えたフランジを設けるとともに、
    前記基体にモータ取付穴を設け、
    モータ取付ねじを、前記背面側から前記モータのモータ取付用貫通孔に貫通させて前記基体のモータ取付穴に螺合させて、前記モータを前記基体に固定し、
    他方、前記コントロールハウジングに、その枠部にインサートモールドにて埋設されたナットからなるハウジング取付穴を設けるとともに、
    前記基体にハウジング取付用貫通孔を、前記モータのフランジと当接する部分からオフセットするように形成し、
    ハウジング取付ねじを、前記背面側から前記基体のハウジング取付用貫通孔に貫通させ、前記ハウジング取付ねじの先端を、前記ナットに螺合させて、前記コントロールハウジングを前記基体に固定する
    ことを特徴とする車両用ブレーキ液圧制御装置。
  2. 前記モータ取付穴は、二箇所に形成されており、
    一方のモータ取付穴は、前記背面側から見て、前記基体に形成されたモータ軸受穴の両側にそれぞれ形成されたポンプ孔のうちの一方の前記ポンプ孔の前記背面に沿った径方向一方側に形成され、
    他方のモータ取付穴は、前記背面側から見て、他方の前記ポンプ孔の前記背面に沿った径方向他方側に形成された
    ことを特徴とする請求項1記載の車両用ブレーキ液圧制御装置。
JP2007170333A 2007-06-28 2007-06-28 車両用ブレーキ液圧制御装置 Expired - Fee Related JP4575935B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007170333A JP4575935B2 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 車両用ブレーキ液圧制御装置
US12/146,149 US8366206B2 (en) 2007-06-28 2008-06-25 Vehicle brake hydraulic pressure control unit
ES08011586.8T ES2447781T3 (es) 2007-06-28 2008-06-26 Unidad de control de presión hidráulica para frenos de vehículos
EP08011586.8A EP2008895B1 (en) 2007-06-28 2008-06-26 Vehicle brake hydraulic pressure control unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007170333A JP4575935B2 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 車両用ブレーキ液圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009006855A JP2009006855A (ja) 2009-01-15
JP4575935B2 true JP4575935B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=39730690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007170333A Expired - Fee Related JP4575935B2 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 車両用ブレーキ液圧制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8366206B2 (ja)
EP (1) EP2008895B1 (ja)
JP (1) JP4575935B2 (ja)
ES (1) ES2447781T3 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5323630B2 (ja) * 2009-09-25 2013-10-23 日信工業株式会社 ハウジング装置の製造方法およびハウジング装置並びにこれを用いた車両用ブレーキ液圧制御装置
US8820858B2 (en) 2010-04-28 2014-09-02 Nissin Kogyo Co., Ltd. Brake hydraulic pressure control apparatus for vehicle
JP5123983B2 (ja) * 2010-04-28 2013-01-23 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP5123982B2 (ja) * 2010-04-28 2013-01-23 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP5193272B2 (ja) 2010-11-25 2013-05-08 日信工業株式会社 液圧制御装置およびその製造方法
EP2832598B1 (en) * 2012-03-30 2019-01-09 Autoliv Nissin Brake Systems Japan Co., Ltd. Brake hydraulic device for vehicle
JP2014069664A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Bosch Corp Abs液圧ユニット
JP6007357B2 (ja) 2013-11-18 2016-10-12 日信工業株式会社 電子制御装置および車両用ブレーキ液圧制御装置
US20170210364A1 (en) * 2014-07-15 2017-07-27 Robert Bosch Gmbh Brake hydraulic pressure unit
DE102016225741A1 (de) * 2016-12-21 2018-06-21 Robert Bosch Gmbh Hydraulikaggregat einer Bremsregelung einer hydraulischen Fahrzeugbremsanlage
USD867239S1 (en) 2017-01-31 2019-11-19 Nissin Kogyo Co., Ltd. Brake control unit

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313246U (ja) * 1976-07-16 1978-02-03
JPH11139284A (ja) * 1997-11-12 1999-05-25 Unisia Jecs Corp 車両用ブレーキ装置の液圧ユニット
JP2001213293A (ja) * 1999-12-30 2001-08-07 Robert Bosch Gmbh 車両ブレーキ装置の電気液圧式ユニットの弾性的な支承部
JP2002510260A (ja) * 1997-04-18 2002-04-02 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー モータ駆動装置
JP2007331701A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Bosch Corp 車両ブレーキ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313246A (en) 1976-07-23 1978-02-06 Yamatake Honeywell Co Ltd Defrosting control system in heat pump
DE3427906A1 (de) 1984-07-28 1986-01-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Steuerblock fuer die modulation des bremsdruckes in einer blockierschutz-einrichtung von kraftfahrzeugen
DE3836405A1 (de) 1988-10-26 1990-05-03 Teves Gmbh Alfred Platinenanordnung, insbesondere fuer einen ventilblock einer schlupfgeregelten hydraulischen bremsanlage
JP3364990B2 (ja) * 1992-08-28 2003-01-08 株式会社デンソー アンチスキッド装置
JP3089445B2 (ja) 1993-08-05 2000-09-18 日信工業株式会社 アンチロックブレーキ制御装置
JPH0826101A (ja) * 1994-07-13 1996-01-30 Sumitomo Electric Ind Ltd ブレーキ液圧制御装置
JPH0999824A (ja) 1995-10-06 1997-04-15 Unisia Jecs Corp アンチロックブレーキシステム用油圧ユニットの組立構造
JP4101900B2 (ja) * 1997-04-25 2008-06-18 株式会社日立製作所 ブレーキ装置
WO2000046089A1 (de) * 1999-02-01 2000-08-10 Continental Teves Ag & Co. Ohg Drucksteuergerät
DE10107814A1 (de) 2000-11-21 2002-05-23 Continental Teves Ag & Co Ohg Drucksensorbaugruppe
JP2004168281A (ja) * 2002-10-29 2004-06-17 Advics:Kk 液圧ブレーキ装置
JP2008062848A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Advics:Kk 車両用ブレーキ液圧制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313246U (ja) * 1976-07-16 1978-02-03
JP2002510260A (ja) * 1997-04-18 2002-04-02 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー モータ駆動装置
JPH11139284A (ja) * 1997-11-12 1999-05-25 Unisia Jecs Corp 車両用ブレーキ装置の液圧ユニット
JP2001213293A (ja) * 1999-12-30 2001-08-07 Robert Bosch Gmbh 車両ブレーキ装置の電気液圧式ユニットの弾性的な支承部
JP2007331701A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Bosch Corp 車両ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2447781T3 (es) 2014-03-12
EP2008895B1 (en) 2014-02-12
EP2008895A2 (en) 2008-12-31
EP2008895A3 (en) 2010-10-27
US20090001808A1 (en) 2009-01-01
US8366206B2 (en) 2013-02-05
JP2009006855A (ja) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4575935B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
US20210213924A1 (en) Actuation device for a hydraulic actuation system, in particular a motor vehicle brake or an electrified clutch actuator, optionally with gear actuator
US7982347B2 (en) Motor control apparatus, power steering apparatus and brake control apparatus
JP6007357B2 (ja) 電子制御装置および車両用ブレーキ液圧制御装置
US10793130B2 (en) Hydraulic pressure generating device
US8864246B2 (en) Vehicle brake hydraulic pressure control apparatus
JP2010234826A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP5411600B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置の基体および車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2009006854A (ja) バーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置
JP5261322B2 (ja) ブレーキ配管の接続構造
JP4755707B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP5155962B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置の基体
JP5193152B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
US20100086417A1 (en) Motor pump unit, in paticular for vehicle power steering
JP7175842B2 (ja) 電動機、電動ポンプ、及びコネクタ製造方法
JP4866217B2 (ja) 電動モータの取付構造
JPWO2019150250A1 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP2016035985A (ja) 電気部品装置
JP5432945B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2023033866A (ja) 電子制御ユニットおよびブレーキ制御装置
JP2006130982A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置の取付構造
JP2005289209A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2006088720A (ja) 液圧制御ユニット
JP2015227136A (ja) ブレーキ液圧制御用アクチュエータの組み付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4575935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees