JP2001213293A - 車両ブレーキ装置の電気液圧式ユニットの弾性的な支承部 - Google Patents

車両ブレーキ装置の電気液圧式ユニットの弾性的な支承部

Info

Publication number
JP2001213293A
JP2001213293A JP2000398065A JP2000398065A JP2001213293A JP 2001213293 A JP2001213293 A JP 2001213293A JP 2000398065 A JP2000398065 A JP 2000398065A JP 2000398065 A JP2000398065 A JP 2000398065A JP 2001213293 A JP2001213293 A JP 2001213293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
hydraulic unit
fixing
fixed position
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000398065A
Other languages
English (en)
Inventor
Harald Ott
オット ハラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001213293A publication Critical patent/JP2001213293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • B60T8/3685Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders characterised by the mounting of the modulator unit onto the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/08Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気液圧式ユニットを小さな空間に省スペー
ス化して固定する弾性的な支承部を提供する。 【解決手段】 弾性的な支承部(10)が、挿入組込み
によって製作される第2の固定位置(14)を有してお
り、しかも、挿入組込みによって製作される2つの固定
位置(12,14)が、少なくともほぼ平行な同一挿入
方向を有しているようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両ブレーキ装置
の電気液圧式ユニットの弾性的な支承部であって、該弾
性的な支承部が、固定位置に設けられたゴム弾性的な緩
衝部材を備えた3点固定部として形成されており、固定
位置の内の1つが挿入組込みによって製作されており、
別の1固定位置が、電気液圧式ユニットに取り付けられ
た固定部材を、該固定部材をクリップ部材を介してあら
ゆる方向でシフト不能に保持する収容部に嵌め込むこと
によって製作されている形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】このような形式の電気液圧式ユニットは
液圧ブロックを有しており、この液圧ブロックには電磁
弁、液圧ポンプ及びその他の液圧式の構成部材が収納さ
れており、互いに液圧式で接続されている。液圧ポンプ
を駆動するためには、一般に電動モータが液圧ブロック
に取り付けられている。この液圧ブロックには、車両ブ
レーキ装置の液圧式ブレーキ導管が接続される。電気液
圧式ユニットは、例えばアンチロックブレーキコントロ
ール及びトラクションコントロールのために使用され
る。
【0003】国際公開第98/56629号パンフレッ
トに基づき、電気液圧式ユニットの弾性的な支承部が公
知である。この公知の弾性的な支承部は、電気液圧式ユ
ニットを3つの固定位置で保持する3点固定部として形
成されている。これらの固定位置には、揺動及び振動を
緩衝するためのゴム弾性的な緩衝部材が設けられてい
る。公知の弾性的な支承部に設けられた3つの固定位置
の内の1つは挿入組込みによって製作されており、電気
液圧式ユニットは、例えばゴム弾性的なスリーブ状の緩
衝部材を介して、車両内の定置の保持部に設けられたピ
ンに被せ嵌められる。この場合は基本的に逆のことも可
能である。つまり、ピンが電気液圧式ユニットに取り付
けられていてもよい。別の挿入組込みの可能性も考えら
れる。
【0004】別の2つの固定位置が、それぞれ保持部の
折り曲げられた2本の脚部に配置されている。これらの
固定位置はU字形の収容部を有しており、この収容部に
は電気液圧式ユニットに取り付けられた、ゴム弾性的な
緩衝部材が嵌め込まれる。前記のU字形の収容部は、1
固定位置の挿入組込みに際して、他の2つの固定位置の
緩衝部材が前記のU字形の収容部に侵入するように位置
調整されている。他の2つの固定位置は、例えば半円形
のばねフレームとして形成されてU字形の収容部若しく
はこのU字形の収容部の配置された保持部の角隅部に係
止され且つU字形の収容部の開いた側を閉鎖するクリッ
プ部材によって位置固定されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、公知
の技術の欠点を回避することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明では、弾性的な支承部が、挿入組込みによって
製作される第2の固定位置を有しており、しかも、挿入
組込みによって製作される2つの固定位置が、少なくと
もほぼ平行な同一挿入方向を有しているようにした。
【0007】
【発明の効果】請求項1の特徴部に記載の構成を有する
本発明による弾性的な支承部も、やはり3点固定部とし
て形成されている。公知の弾性的な支承部とは異なり、
本発明による弾性的な支承部は、挿入組込みにより製作
される、電気液圧式ユニットのための2つの固定位置を
有しており且つ3つの固定位置の内の1つしかクリップ
部材によって位置固定されていない。名称を明らかにす
る目的のために、本発明を説明するにあたって挿入組込
みで製作される2つの固定位置を第1及び第2の固定位
置と呼び、クリップ部材で位置固定される固定位置を別
の固定位置と呼ぶ。挿入組込みで製作される2つの固定
位置は、少なくともほぼ互いに平行で同一の挿入方向を
有しており、特に電気液圧式ユニットの同じ側に配置さ
れている。クリップ部材を備えた別の固定位置は、電気
液圧式ユニットをあらゆる方向でシフト不能に保持す
る。前記の別の固定位置は一種のポイント支承部を形成
しており、このポイント支承部は、電気液圧式ユニット
の確実な固定を損なわない緩衝部材の弾性に基づく、場
合によっては起こり得る短いシフトを除いて、あらゆる
方向での電気液圧式ユニットのシフトを妨げる。緩衝部
材の弾性又は固定位置の構造に基づく、別の固定位置を
中心とした電気液圧式ユニットの振動自体は起こり得る
が、他の2つの固定位置に基づき阻止される。
【0008】本発明による弾性的な支承部は、電気液圧
式ユニットを弾性的に、延いては揺動及び振動が緩衝さ
れるように保持しており且つこの弾性的な支承部の配置
された車両に関して位置固定されている。本発明による
弾性的な支承部は、電気液圧式ユニットを第1及び第2
の固定位置の挿入組込みが行われる保持部に単純に被せ
嵌め、同時に別の固定位置の固定部材が、この固定部材
のために設けられた収容部に侵入し、この収容部にクリ
ップ部材が係止されることによって製作されるという利
点を有している。公知の弾性的な支承部とは異なり、ク
リップ部材は1つしか取り付けなくてよい。クリップ部
材を係止するための工具等は不要であり、係止は手で行
うことができる。このことは、クリップ部材を係止する
ための小さな自由空間が十分に足りており、工具を取り
付けるための大きな自由空間が不要であるという別の利
点を有している。更に、クリップ部材を備えた1固定位
置だけがアクセス可能であればよく、向かい合う第2の
固定位置はアクセス可能でなくてよい。本発明による弾
性的な支承部により、電気液圧式ユニットは小さな空間
に省スペース化されて固定され得る。第1及び第2の固
定位置は、アクセス可能である必要はない。本発明の別
の利点は、本発明が、例えば車両のエンジンルームのボ
ディープレートに設けられていてよく、このボディープ
レートからは、別の固定位置のための脚部が突出してお
り、この脚部も場合によってはボディープレートによっ
て形成されていてよいという点にある。電気液圧式ユニ
ットの反対側に第2の脚部は不要である。クリップ部材
の係止ははっきりと聴き取れ、これにより、高い確実性
を有する弾性的な支承部が正しく製作されて、組込みエ
ラーが概ね排除されている。
【0009】請求項1記載の本発明の有利な改良は、請
求項2以下に記載されている。
【0010】請求項2では、別の固定位置における電気
液圧式ユニットのあらゆる方向でシフト不能な固定が、
収容部及び/又はクリップ部材による形状接続に基づき
達成される。例えば、別の固定位置に設けられて電気液
圧式ユニットに取り付けられた緩衝部材は環状溝を有し
ており、この環状溝を以て前記緩衝部材は収容部に嵌め
込まれ且つ/又は前記環状溝に、収容部に係止されたク
リップ部材が係合する。
【0011】請求項3では、別の固定位置に設けられた
収容部がガイドとして形成されており、このガイドは、
電気液圧式ユニットに取り付けられた固定部材を第1及
び第2の固定位置の挿入組込み時に挿入方向で案内し、
これにより、電気液圧式ユニットの固定を簡単にする。
【0012】任意の空間方向での振動及び電気液圧式ユ
ニットの電動モータの始動時及び停止時の加速モーメン
トに抗して電気液圧式ユニットを確実に支持するために
は、本発明による弾性的な支承部の3つの固定位置は、
請求項5では電動モータのモータ軸の軸線に関してそれ
ぞれ異なる角度方向で配置されており且つ請求項6では
電動モータのモータ軸の軸線に対する共通の仮想半径方
向平面内には配置されていない。
【0013】種々様々な電気液圧式ユニット、特に種々
異なる大きさの液圧ブロックを備えた電気液圧式ユニッ
トを本発明による弾性的な支承部を以て固定できるよう
にするためには、請求項7では、固定位置からの電気液
圧式ユニットの異なる間隔を補償するスペーサが、少な
くとも1つの固定位置に設けられている。
【0014】本発明による弾性的な支承部が、特に車両
ブレーキ装置の電気液圧式ユニットを固定するために規
定されていても、当該支承部はこれに限定されるもので
はない。別のユニット又は構成部材又は別の対象物の固
定も同様に可能である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面につき詳しく説明する。
【0016】図1及び図2に示した本発明による弾性的
な支承部10は、3つの固定位置12,14,16を有
する3点固定部として形成されている。弾性的な支承部
10は保持部18,20を有しており、この保持部は一
般に車両のエンジンルーム(図示せず)に配置された車
両薄板18を有しており、この車両薄板18には垂直方
向で突出するように薄板脚部20が溶接されている。更
に、弾性的な支承部10は、この弾性的な支承部10に
揺動・振動を緩衝するように固定された電気液圧式ユニ
ット22を有している。この電気液圧式ユニット22を
図示しやすくするために、図2では脚部20の、車両薄
板18から隔たった自由端部は断片として示されている
に過ぎない。電気液圧式ユニット22はこのようなもの
として自体公知であり、本発明の枠内で詳しくは説明し
ない。電気液圧式ユニット22は液圧ブロック24を有
しており、この液圧ブロック24には、電磁弁及び液圧
ポンプ等の液圧式の構成部材(図では見えない)が挿入
されて、液圧式で相互に接続されている。液圧ポンプを
駆動するためには、液圧ブロック24に電動モータ26
がフランジ締結されている。電気液圧式ユニット22
は、自体公知の形式でアンチロックブレーキコントロー
ル及びトラクションコントロールのために働く。
【0017】本発明による弾性的な支承部10の第1の
固定位置12及び第2の固定位置14は、それぞれ車両
薄板18に配置されている。これらの両固定位置12,
14は、それぞれ車両薄板18に設けられた孔を有して
おり、この孔に沿って、縁曲げにより環状のカラー28
が形成されている。孔に設けられたこのカラー28に
は、例えばゴム又はエラストマ、殊にEPDMから成る
短管30が、ゴム弾性的な緩衝部材30として挿入され
ている。液圧ブロック24の、車両薄板18に面した側
からは、短管30に収容され、これにより車両薄板18
において弾性的に保持されたピン32が突出している。
これらのピン32は、液圧ブロック24に設けられた孔
にプレス嵌めされている。プレス嵌めの代わりに前記ピ
ン32は、例えば液圧ブロック24にねじ込まれていて
もよい(図示せず)。短管30及びピン32の代わり
に、例えば加硫されたねじ山付きピン又は加硫されたね
じ山付きブシュを備えた、自体公知の栓状のゴム弾性的
な緩衝部材を液圧ブロック24に取り付けて、車両薄板
18の孔に挿入することも可能である。
【0018】本発明による弾性的な支承部10の第3の
固定位置又は別の固定位置16は、保持部18,20の
脚部20の一方の自由端部に配置されている。この別の
固定位置16はヘッドを有するねじ山付きボルト34を
備えており、このねじ山付きボルト34は液圧ブロック
24にねじ込まれている。ねじ山付きボルト34には、
ゴム弾性的な緩衝部材として短管36が被せ嵌められて
おり、この短管36は、中空円筒形を有しており且つ外
周面に環状溝を有している。別の固定位置16は、液圧
ブロック24の、保持部18,20の脚部20に面した
側、つまり、第1の固定位置12及び第2の固定位置1
4が配置された液圧ブロック24の側に隣接した液圧ブ
ロック24の側面に配置されている。別の固定位置16
の短管36に設けられた環状溝は、第1の固定位置12
及び第2の固定位置14のピン32の仮想軸線に対して
平行な仮想平面内に位置している。
【0019】別の固定位置16の短管36は、その環状
溝を以て保持部18,20の脚部20の自由端部に設け
られた収容部38に嵌め込まれている。この収容部38
は、図6に拡大図が示されている。収容部38は、脚部
20に設けられた半円形よりもやや大きな切欠きとして
形成されており、車両薄板18とは反対の側が開いてい
る。車両薄板18から離反する方向でずらされて、脚部
20は内側に向かって突出する、図4及び図5に示した
クリップ部材42を取り付けるための2つの係止ノーズ
40を有しており、前記クリップ部材42は、ねじ山付
きボルト34を短管36と一緒に脚部20の収容部38
内で位置固定する。クリップ部材42は、薄板ストリッ
プから折り曲げられている。前記クリップ部材42の中
間区分44は、半円弧状の丸みを帯びたU字形である。
外側に向かって180°だけ折り返された脚片46が、
前記中間区分44に続いている。クリップ部材42は、
中間区分44と脚片46とを通るスリット48を、当該
クリップ部材42の中心平面内に有している。
【0020】本発明による弾性的な支承部10を製作す
るためには、まず第1の固定位置12と第2の固定位置
14の2つのゴム短管30が、車両薄板18の孔に挿入
される。第1の固定位置12と第2の固定位置14のピ
ン32、並びに別の固定位置16の短管36を備えたね
じ山付きボルト34は、電気液圧式ユニット22の液圧
ブロック24に取り付けられている。軸線が互いに平行
なピン32を以てまず、電気液圧式ユニット22が第1
の固定位置12と第2の固定位置14の短管30に挿入
され、これにより、第1の固定位置12及び第2の固定
位置14は既に製作されている。つまり、第1の固定位
置12及び第2の固定位置14は挿入組込みにより製作
される。
【0021】第1の固定位置12及び第2の固定位置1
4の挿入に際して電気液圧式ユニット22を被せ嵌める
ことにより、別の固定位置16の短管36は保持部1
8,20の脚部20に設けられた収容部38に侵入す
る。脚部20は、図1及び図7に見られるように短管3
6の溝に係合する。この場合、図7には、図6に対応す
る脚部20が、収容部38に嵌め込まれてねじ山付きボ
ルト34に被せ嵌められた短管36と、脚部20に取り
付けられたクリップ部材42と一緒に断面して示されて
いる。短管36の環状溝に係合する脚部20は前記短管
36を位置固定し、これにより、ねじ山付きボルト34
と別の固定位置16とを形状接続に基づいて軸方向で位
置固定する。
【0022】収容部38は半円形よりもやや大きい、つ
まり、開いた側でややテーパされているので、短管36
は収容部38への挿入時に、この収容部38にスナップ
係合して暫定的に保持されている。次いでクリップ部材
42が、このクリップ部材42のU字形の中間区分44
が短管36の外周を包囲して、当該クリップ部材42の
脚片46が脚部20の係止ノーズ40で係止されるよう
に脚部20に被せ嵌められる。脚部20はクリップ部材
42のスリット48に突入しているので、クリップ部材
42は両側で脚部20に当て付けられて保持されてい
る。図7に示したように、脚部20に係止されたクリッ
プ部材42は、別の固定位置16の短管36を、保持部
18,20の脚部20に設けられた収容部38に保持す
るので、前記の別の固定位置16は、軸方向だけでなく
あらゆる半径方向でも、形状接続に基づき収容部38に
保持されている。即ち、別の固定位置16は、短管36
の弾性に基づく短いシフトを除いて、直動的な自由直線
性は全く有さない。第1の固定位置12及び第2の固定
位置14と一緒に、液圧ブロック24は本発明による弾
性的な支承部10によって位置固定されて相対回動不能
に、あらゆる空間方向で保持されている。勿論、弾性的
な支承部10によって電気液圧式ユニット22はあらゆ
る任意の空間位置で固定され得る。
【0023】本発明による弾性的な支承部10の3つの
固定位置12,14,16は電気液圧式ユニット22に
関して、当該固定位置12,14,16が電気液圧式ユ
ニット22を確実に任意の方向のシフト及び/又は回動
に抗して支持するように配置されている。図1に見られ
るように、固定位置12,14,16は、電動モータ3
6の見えないモータ軸の仮想軸線50に対してそれぞれ
異なる角度で配置されている。図2に見られるように、
固定位置12,14,16は、前記モータ軸の軸線50
に対してそれぞれ異なる仮想半径方向平面内に配置され
ている。
【0024】図3に示した本発明の実施例では、第1の
固定位置12と第2の固定位置14とに、それぞれ2つ
の端面から突出しているピン32を備えたボルト52の
形のスペーサが設けられており、前記ピン32は、電気
液圧式ユニット22を車両薄板18から隔てて保持して
いる。前記スペーサ52により、保持部18,20を変
える必要無しに、比較的低い液圧ブロック24を備えた
電気液圧式ユニット22を本発明による弾性的な支承部
10を以て保持部18,20に固定することが可能であ
る。その他の点においては、図3に示した弾性的な支承
部10は図1に示したものと同様に形成されているの
で、この限りにおいては反復を避けるために先行実施例
に関連付けられる。
【0025】図9には、別の固定位置16の変化実施例
が示されている。図8では、図4に示した金属製のクリ
ップ部材42の代わりに、嵌め込まれた金属ばね56を
備えた、半分を断面して示したプラスチック製のクリッ
プ部材54が製作されている。このクリップ部材54は
側方から見て方形であり、しかも、短管36の丸みの側
が、対応して凹面状で円形に丸められている。クリップ
部材54は、2つの合同のカバープレート58を有して
おり、これらのカバープレート58は、図9に見られる
ように脚部20の両側で上方から係合している。両カバ
ープレート58は、中間片60を介して互いに一体に結
合されており、この場合、前記中間片60は両カバープ
レート58を互いに隔てて保持している。両カバープレ
ート58相互の間隔は、保持部18,20の脚部20の
厚さにほぼ等しい。中間片60は、凹面状に湾曲された
側においてカバープレート58を越えて突出しており且
つ短管36の溝底部に沿って対応するように凹面状で円
形に湾曲されている。凹面側とは反対の側には、金属ば
ね56が配置されている。この金属ばね56は折り曲げ
られた板ばねとして形成されており、この板ばねは、両
カバープレート58間に嵌め込まれており、側方に突出
している舌片62を以て、カバープレート58に設けら
れた孔に係合している。
【0026】保持部18,20の脚部20に係止された
クリップ部材54では、カバープレート58の凹面状に
湾曲された側は短管36の周面に載着されており、中間
片60は短管36の環状溝に係合している。金属ばね5
6は、保持部18,20の脚部20の係止ノーズ40に
よって係止されている。脚部20に設けられた別の固定
位置16の収容部38は、図9に示した構成ではU字形
であり且つ本発明による弾性的な支承部10を製作する
際に、別の固定位置16のためのガイドを形成する。第
1の固定位置12及び第2の固定位置14の挿入時に、
第3の固定位置16の短管36は環状溝を以てU字形の
収容部38に侵入し、この収容部38において第1の固
定位置12及び第2の固定位置14の挿入方向で案内さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による弾性的な支承部を、図2と90°
だけずらして示した図である。
【図2】本発明による弾性的な支承部を、図1と90°
だけずらして示した図である。
【図3】本発明による弾性的な支承部の、図1に対応す
る第2実施例を示した図である。
【図4】本発明による弾性的な支承部のクリップ部材
を、図5と90°だけずらして示した図である。
【図5】本発明による弾性的な支承部のクリップ部材
を、図4と90°だけずらして示した図である。
【図6】図1に示した矢印VIIの方向で見た詳細図で
ある。
【図7】図1に示した矢印VIIの方向で見た詳細図で
ある。
【図8】第2のクリップ部材の半分を断面して示した図
である。
【図9】図7に対応する詳細図を、図8に示した第2の
クリップ部材と一緒に示した図である。図4〜9は、図
1〜3に比べて大きく描かれている。
【符号の説明】
10 弾性的な支承部、 12,14,16 固定位
置、 18 車両薄板、20 薄板脚部、 22 電気
液圧式ユニット、 24 液圧ブロック、 26 電動
モータ、 28 カラー、 30,36 短管、 32
ピン、 34ねじ山付きボルト、 38 収容部、
40 係止ノーズ、 42,54 クリップ部材、 4
4 中間区分、 46 脚片、 48 スリット、 5
0 軸線、 52 スペーサ、 56 金属ばね、 5
8 カバープレート、 60中間片、 62 舌片

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両ブレーキ装置の電気液圧式ユニット
    の弾性的な支承部であって、該弾性的な支承部が、固定
    位置に設けられたゴム弾性的な緩衝部材を備えた3点固
    定部として形成されており、固定位置の内の1つが挿入
    組込みによって製作されており、別の1固定位置が、電
    気液圧式ユニットに取り付けられた固定部材を、該固定
    部材をクリップ部材を介してあらゆる方向でシフト不能
    に保持する収容部に嵌め込むことによって製作されてい
    る形式のものにおいて、弾性的な支承部(10)が、挿
    入組込みによって製作される第2の固定位置(14)を
    有しており、しかも、挿入組込みによって製作される2
    つの固定位置(12,14)が、少なくともほぼ平行な
    同一挿入方向を有していることを特徴とする、車両ブレ
    ーキ装置の電気液圧式ユニットの弾性的な支承部。
  2. 【請求項2】 別の固定位置(16)における電気液圧
    式ユニット(22)の固定部材(34,36)が、収容
    部(38)及び/又はクリップ部材(42,54)によ
    る形状接続に基づいてあらゆる方向でシフト不能に保持
    されている、請求項1記載の弾性的な支承部。
  3. 【請求項3】 別の固定位置(16)に設けられた収容
    部(38)が、他の2つの固定位置(12,14)の挿
    入方向で延びる、電気液圧式ユニット(22)の固定部
    材(34,36)のためのガイドを有している、請求項
    1記載の弾性的な支承部。
  4. 【請求項4】 クリップ部材(42,54)が、電気液
    圧式ユニット(22)の固定部材(34,36)のため
    の収容部(38)に係止されている、請求項1記載の弾
    性的な支承部。
  5. 【請求項5】 3つの固定位置(12,14,16)
    が、電気液圧式ユニット(22)の電動モータ(26)
    のモータ軸の軸線に関してそれぞれ異なる角度方向で配
    置されている、請求項1記載の弾性的な支承部。
  6. 【請求項6】 固定位置(12,14,16)の内の少
    なくとも1つが、他の1固定位置(12,14,16)
    を通る電気液圧式ユニット(22)の電動モータ(2
    6)のモータ軸の軸線に対する仮想半径方向平面から間
    隔をおいて配置されている、請求項1記載の弾性的な支
    承部。
  7. 【請求項7】 弾性的な支承部(10)の少なくとも1
    つの固定位置(12,14)が、電気液圧式ユニット
    (22)を前記固定位置(12,14)に結合するスペ
    ーサ(52)を有している、請求項1記載の弾性的な支
    承部。
  8. 【請求項8】 挿入組込みによって製作される固定位置
    (12,14)の緩衝部材(30)が、保持部(18,
    20)の孔に挿入されたゴム短管(30)である、請求
    項1記載の弾性的な支承部。
JP2000398065A 1999-12-30 2000-12-27 車両ブレーキ装置の電気液圧式ユニットの弾性的な支承部 Pending JP2001213293A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19963757.1 1999-12-30
DE19963757A DE19963757B4 (de) 1999-12-30 1999-12-30 Elastische Lagerung eines insbesondere elektrohydraulischen Aggregats einer Fahrzeugbremsanlage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001213293A true JP2001213293A (ja) 2001-08-07

Family

ID=7934985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000398065A Pending JP2001213293A (ja) 1999-12-30 2000-12-27 車両ブレーキ装置の電気液圧式ユニットの弾性的な支承部

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2001213293A (ja)
KR (1) KR100745384B1 (ja)
DE (1) DE19963757B4 (ja)
FR (1) FR2806996A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009006855A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ液圧制御装置
US7510163B2 (en) * 2000-07-27 2009-03-31 Robert Bosch Gmbh Device for the elastic mounting of a hydraulic unit in a motor vehicle braking system on a vehicle
JP2010513126A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ハイドロリック式の車両制動装置のハイドロユニット
CN111688658A (zh) * 2020-06-18 2020-09-22 湖南湖大艾盛汽车技术开发有限公司 一种电动汽车真空泵二级减振防振装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005059957B4 (de) * 2005-01-15 2015-01-15 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Halteblech einer ein Gehäuse aufweisenden elektrohydraulischen Steuervorrichtung
DE102021203611A1 (de) * 2021-04-13 2022-10-13 Psa Automobiles Sa Halterung für ein ESC-Modul

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998056629A1 (en) * 1997-06-09 1998-12-17 Robert Bosch Gmbh Elastic suspension for a hydraulic unit in a motor vehicle braking system
JPH11513950A (ja) * 1996-08-09 1999-11-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車両ブレーキシステムに用いられるポンプユニット

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3928059C1 (en) * 1989-08-25 1990-11-08 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Vehicle anti-lock braking circuit - has sleeves containing rubber buffers for hydraulic housing mounting
WO1996024516A1 (en) * 1995-02-10 1996-08-15 Nai Anchorlok, Inc. Spring brake actuator having two-ply pressure plate assembly
DE19605486A1 (de) * 1995-06-26 1997-01-02 Mando Machine Co Ltd Antiblockiersystem

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11513950A (ja) * 1996-08-09 1999-11-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車両ブレーキシステムに用いられるポンプユニット
WO1998056629A1 (en) * 1997-06-09 1998-12-17 Robert Bosch Gmbh Elastic suspension for a hydraulic unit in a motor vehicle braking system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7510163B2 (en) * 2000-07-27 2009-03-31 Robert Bosch Gmbh Device for the elastic mounting of a hydraulic unit in a motor vehicle braking system on a vehicle
JP2010513126A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ハイドロリック式の車両制動装置のハイドロユニット
KR101433686B1 (ko) * 2006-12-19 2014-08-25 로베르트 보쉬 게엠베하 차량 유압 브레이크 시스템의 유압 유닛
JP2009006855A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP4575935B2 (ja) * 2007-06-28 2010-11-04 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
US8366206B2 (en) 2007-06-28 2013-02-05 Nissin Kogyo Co., Ltd. Vehicle brake hydraulic pressure control unit
CN111688658A (zh) * 2020-06-18 2020-09-22 湖南湖大艾盛汽车技术开发有限公司 一种电动汽车真空泵二级减振防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2806996A1 (fr) 2001-10-05
KR100745384B1 (ko) 2007-08-03
DE19963757B4 (de) 2012-06-14
DE19963757A1 (de) 2001-07-05
KR20010086284A (ko) 2001-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4751006B2 (ja) 車両ブレーキ系の液圧式ユニットを車両に弾性的に支承するための装置
JP4296894B2 (ja) 流体移送用チューブのブラケット
JP6401153B2 (ja) 回転を制限する管留め具
US20040188569A1 (en) Retaining member
US20010008265A1 (en) Retaining member and retaining system for rigid ducts in a vehicle
EP3591255B1 (en) Isolator assembly
JP5496822B2 (ja) 能動型制振器とその製造方法
EP1847755A2 (en) Piping fixing structure
CA2414937A1 (en) Link assembly for automotive suspension system
JPH10185005A (ja) 流体管の固定装置
JP2001213293A (ja) 車両ブレーキ装置の電気液圧式ユニットの弾性的な支承部
GB2327478A (en) Device for connecting tubular components
JP2009516995A (ja) 電気式駆動ユニット、特に伝動装置を備えた電動モータ
JP2574748Y2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
WO2016080047A1 (ja) 防振装置用ブラケットおよび防振装置
US20040130082A1 (en) Mechanical isolator
JPH0522660Y2 (ja)
JP2005147226A (ja) 減衰機能付き締結部材およびその締結部材を用いた防振装置
KR102239704B1 (ko) 차량용 탱크의 조립장치
JPH0660765U (ja) エアクリーナの支持装置
JPH1163107A (ja) 防振支持体
JPH061876U (ja) マウント
CN110925120A (zh) 用于组装到车辆的橡胶卷轴索环
CN110972433B (zh) 用于印刷电路板(pcb)的壳体
JP2605795Y2 (ja) 防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100415