JP4572711B2 - 電源システム - Google Patents

電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP4572711B2
JP4572711B2 JP2005087451A JP2005087451A JP4572711B2 JP 4572711 B2 JP4572711 B2 JP 4572711B2 JP 2005087451 A JP2005087451 A JP 2005087451A JP 2005087451 A JP2005087451 A JP 2005087451A JP 4572711 B2 JP4572711 B2 JP 4572711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
disconnection
fieldbus
field bus
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005087451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006271137A (ja
Inventor
冬樹 水島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2005087451A priority Critical patent/JP4572711B2/ja
Priority to US11/389,425 priority patent/US20060214667A1/en
Publication of JP2006271137A publication Critical patent/JP2006271137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4572711B2 publication Critical patent/JP4572711B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/007Arrangements for selectively connecting the load or loads to one or several among a plurality of power lines or power sources

Description

本発明は、電源装置と機器とを電源バスにより接続して構成された電源システムに関し、とくに、電源バスの断線に対処可能な電源装置に関する。
プラント各部に設定されるバルブやセンサ等のフィールド機器を、フィールドバスを介して接続するシステムとして、FOUNDATION Fieldbus 仕様に準拠するフィールドバスシステムが知られている。このフィールドバスは、フィールド機器と上位システムとの間、あるいはフィールド機器間での通信を実行するための通信バスとして使用される。また、フィールドバスには、フィールド機器のための電源装置が接続され、フィールドバスは各フィールド機器に電源電圧を供給する電源バスとしても機能する。
特願平05−218908号公報
上記システムでは、単一の電源装置を共通のフィールドバスを介して各フィールド機器に接続する。このため、電源ラインの引き回しが少なくて済むという利点がある。しかし、フィールドバスが切断された場合には、切断部位より先のフィールド機器が機能停止に陥るため、電源供給状態の迅速な復帰が望まれる。
本発明の目的は、電源バスの断線に適切に対処しうる電源システムを提供することにある。
本発明の電源システムは、通信バスおよび電源バスの両者として機能するフィールドバスに接続された複数のフィールド機器に、前記フィールドバスを介して電源供給を行う電源システムにおいて、前記フィールドバスの一端側に接続され、正常時に機能して前記フィールドバスを介して前記複数のフィールド機器のすべてに電源を供給する主電源と、前記フィールドバスの他端側に接続され、前記正常時には機能しない予備電源と、前記フィールドバスの一端側と前記フィールドバスの他端側との間における前記フィールドバスの断線を検出する第1の断線検出手段と、前記第1の断線検出手段により前記フィールドバスの断線が検出された場合に、前記フィールド機器の機能が継続できるタイミングで電源供給が開始されるように前記予備電源を機能させる電源制御手段と、前記フィールドバスの一端側と前記フィールドバスの他端側における通信信号波形を比較することにより、前記フィールドバスの一端側と前記フィールドバスの他端側との間での前記フィールドバスの断線を、前記予備電源が機能している状態において、前記フィールドバスの通信状態に基づき前記第1の断線検出手段と独立して検出する第2の断線検出手段と、前記第2の断線検出手段により前記フィールドバスの断線が検出された場合に、前記フィールドバスの一端側と前記フィールドバスの他端側とを通信機能上接続することで前記フィールド機器間の通信状態を正常化する接続手段と、を備えることを特徴とする。
前記接続手段は、前記第2の断線検出手段により前記フィールドバスの断線が検出された場合に、前記フィールドバスの一端側と前記フィールドバスの他端側とを短絡して接続し、前記第1の断線検出手段は、前記接続手段により前記フィールドバスが接続された場合に前記フィールドバスの断線状態が解消したことを検出し、前記電源制御手段は、前記第1の断線検出手段により前記断線状態の解消が検出された場合に前記予備電源の機能を停止させてもよい。
前記第1の断線検出手段は、前記フィールドバスの一端側における電源電圧と前記フィールドバスの他端側における電源電圧に基づいて断線を検出してもよい。
前記第2の断線検出手段は、前記フィールドバスの一端側と前記フィールドバスの他端側における通信信号波形を比較することにより、前記フィールドバスの一端側と前記フィールドバスの他端側との間での前記フィールドバスの断線を検出してもよい。

本発明の電源システムによれば、断線が検出された場合に、電源バスの両端間を接続するので、電源バスに接続されたすべての機器に対する電源供給を迅速に復活させることができる。また、本発明の電源システムによれば、断線が検出された場合に、第1の電源供給手段および第2の電源供給手段を機能させるので、電源バスに接続されたすべての機器に対する電源供給を迅速に復活させることができる。
図1は本発明による電源システムを機能的に示すブロック図である。
図1(a)において、断線検出手段101は、電源バスの断線を検出する。接続手段102は、断線検出手段101により断線が検出された場合に、電源バスの両端間を接続する。
図1(b)において、第1の電源供給手段104Aは、電源バスの一端側に接続され、電源バスを介してフィールド機器に接続される。第2の電源供給手段104Bは、電源バスの他端側に接続され、電源バスを介してフィールド機器に接続される。断線検出手段105は、通信バスの断線を検出する。制御手段106は、断線検出手段105により断線が検出された場合に、第1の電源供給手段104Aおよび第2の電源供給手段104Bを機能させる。
以下、図2〜図6を参照して、本発明による電源システムの実施例について説明する。
図2は実施例1の電源システムの構成を示すブロック図である。
図2に示すように、本実施例の電源システムは、2本の導線から構成され、フィールド機器1,1,・・・を共通に接続するフィールドバス2と、フィールドバス2を介してフィールド機器1,1,・・・に接続されるインターフェースモジュール3と、を備える。図2に示すように、各フィールド機器1は端子台11を介してフィールドバス2に接続される。
フィールドバス2には、電源ライン22aおよび電源ライン23aを介して電源装置20が接続されている。電源装置20は、フィールドバス2の断線を検出する断線検出部21と、電源ライン22aに向けて電源電圧を出力する第1電源部22と、電源ライン23aに向けて電源電圧を出力する第2の電源部23と、を具備する。このように、電源装置20は、フィールドバス2を介して各フィールド機器1に接続され、各フィールド機器1に共通の電源装置として機能し、フィールドバス2は各フィールド機器1に共通の電源バスとして機能する。フィールドバス2の2本の導線間に、電源電圧が印加される。
電源装置20の断線検出部21においてフィールドバス2の断線を検出する方法は限定されない。例えば、電源ライン22aあるいは電源ライン23aの電圧に基づいて断線を検出することができる。また、例えば第1電源部22から電源ライン22aに、システムの動作に妨害を与えない程度の微小な振幅でかつ周波数の高い検出信号を出力して電源電圧に重畳させ、第2電源部23においてこの検出信号を検出するようにしてもよい。この場合、第2電源部23において検出信号が検出されなければ、フィールドバス2に断線が発生したものと判断することができる。
図2に示すように、フィールドバス2はインターフェースモジュール3を介して制御ステーション5に接続される。制御ステーション5は、フィールドバス2およびインターフェースモジュール3を介してフィールド機器1,1,・・・と通信することで、フィールド機器1,1,・・・を制御する。また、フィールド機器1,1,・・・は、フィールドバス2を介して互いに通信可能とされている。図2に示すように、通信バス2の両端には、正常な通信状態を確保するための終端抵抗7が設けられている。このように、フィールドバス2は通信バスとしても機能する。フィールドバス2では、電源装置20の電源電圧に通信データ(デジタル信号)を重畳することで上記通信を実行している。
また、本実施例では、フィールドバス2の両端の信号を比較してフィールドバス2の断線を検出する断線検出装置8と、フィールドバス2の両端を接続するスイッチ9と、が設けられている。断線検出装置8は、常時フィールドバス2の両端の信号波形を比較し、その信号波形の差分を検知した場合、フィールドバス2が断線したものと判断し、スイッチ9を切り替える。断線検出装置8によりフィールドバス2の断線が検出された場合、スイッチ9は、フィールドバス2の両端から終端抵抗7を切り離すとともに、フィールドバス2の両端を互いに接続する。
さらに、端子台11には終端抵抗が内蔵されており、フィールドバス2の切断時には切断部位の近傍で終端抵抗をフィールドバス2に接続する機能を有する。
次に、本実施例の動作について説明する。
図2に示すように、フィールドバス2の正常時には、インターフェースモジュール3と、すべてのフィールド機器1とが、フィールドバス2によって互いに接続されている。また、電源装置20は第1電源部22のみ機能(オン)しており、電源ライン22aおよびフィールドバス2を介してすべてのフィールド機器1に電源電圧が供給される。
図3は、フィールドバス2の部位P(図2)に断線が発生した直後の状態を示すブロック図、図4は仮復旧した状態を示すブロック図である。
図3に示すように、断線が発生した場合、電源装置20の断線検出部21は断線発生直後に断線を検出する。このため、第2電源部23の側が迅速に機能し、電源ライン23aを介してフィールド機器1Aに電源電圧が供給される。フィールド機器1には短時間の電源供給停止の影響を回避する機能が備わっているため、フィールド機器1Aを含めてフィールド機器1が機能停止状態に陥ることはない。
また、図3に示すように、フィールドバス2が切断されると、切断部位Pの近傍の端子台11がフィールドバス2の切断を検知して、終端抵抗11aをフィールドバス2に接続する。
断線発生直後、図3に示すように、フィールドバス2が2つのセグメントに分断される。このため、フィールド機器1Aはインターフェースモジュール3および他のフィールド機器1から切り離され、通信不能となる。しかし、フィールド機器1Aを含めて、すべてのフィールド機器1に対する電源装置20による電源供給が実質的に継続される。このため、通信状態が復帰するまでの間、フィールド機器1は、フィールド機器1が有するフェイルセイフ機能により、最終出力値の保持等の所定の処理を実行し、安全状態を確保することができる。
断線検出装置8がフィールドバス2の断線を検出すると、図4に示すように、スイッチ9を切り替える。このため、フィールドバス2の両端が互いに接続されるとともに、終端抵抗7がフィールドバス2から切り離される。
図4の状態では、スイッチ9を介して、第1電源部22とフィールド機器1Aとが接続されるため、第1電源部22のみですべてのフィールド機器1に電源電圧を供給できる接続状態が確保される。また、スイッチ9およびフィールドバス2を介して、インターフェースモジュール3およびすべてのフィールド機器1が互いに接続されるため、正常な通信状態に復帰する。一方、断線検出部21では、スイッチ9の切り替えによりフィールドバス2の切断状態が解消されたことを検知して、第2電源部23の機能を停止する。したがって、正常時と同様、第1電源部22がすべてのフィールド機器1に対して、電源電圧を供給する状態となる。
以上のように、本実施例では、フィールドバス2の切断が検出されると、スイッチ9によりフィールドバス2の両端を接続するので、電源供給を迅速に復帰させることができる。また、断線発生直後に断線検出部21が断線を検出し、スイッチ9の切り替えが実行されるまでの間(図3)、第1電源部22および第2電源部23の両者が機能する。したがって、実質的に継続して、すべてのフィールド機器1に電源電圧を供給できる。
図5は実施例2の電源システムの構成を示すブロック図である。実施例1と同一要素には同一符号を付している。
図5に示すように、本実施例の電源システムでは、インターフェースモジュール3Aおよびインターフェースモジュール3Bが、それぞれフィールドバス2の両端側に接続されている。
図5に示すように、正常時には、電源装置20は第1電源部22のみが機能しており、電源ライン22aおよびフィールドバス2を介してすべてのフィールド機器1に電源電圧が供給される。
また、正常時には、インターフェースモジュール3Aが稼動状態、インターフェースモジュール3Bが待機状態にあり、インターフェースモジュール3Aのみが稼動している。しかしインターフェースモジュール3Aおよびインターフェースモジュール3Bの両者において、フィールドバス2の両端においてそれぞれ取得されるセグメント情報を、上位の制御ステーション5に随時送信する。
制御ステーション5Aでは、両者のセグメント情報を比較し、相違していれば断線が発生したと判定する。
図9はフィールドバス2に断線が発生した後の状態を示すブロック図である。
図9に示すように、断線が発生した場合、フィールドバス2が2つのセグメントに分断され、2台のフィールド機器1はインターフェースモジュール3Aに、1台のフィールド機器1Aはインターフェースモジュール3Bにそれぞれ接続される。しかし、電源装置20の断線検出部21は断線発生直後に断線を検出する。このため、第2電源部23の側が迅速に機能し、電源ライン23aを介してフィールド機器1Aに電源電圧が供給される。したがって、第1電源部22および第2電源部23により、2つのセグメントのそれぞれに電源電圧が供給されることになる。フィールド機器1には短時間の電源供給停止の影響を回避する機能が備わっているため、フィールド機器1Aを含めてフィールド機器1が機能停止状態に陥ることはない。
また、切断部位の近傍の端子台11がフィールドバス2の切断を検知して、終端抵抗11aをフィールドバス2に接続する。
フィールドバス2が切断されると、両者のセグメント情報に基づいて、制御ステーション5Aで断線が発生したと判定する。断線が発生したと判定された場合には、制御ステーション5Aは、インターフェースモジュール3Aおよびインターフェースモジュール3Bを介してフィールドバス2の通信データを制御することで、2つのセグメントの情報を等値化し、正常時と同様の動作を確保する。
以上のように、本実施例では、断線発生直後に断線検出部21が断線を検出し、第1電源部22および第2電源部22の両者が機能する。したがって、実質的に継続して、すべてのフィールド機器1に電源電圧を供給できる。
上記各実施例における電源装置20は、分断された2つのセグメントに独立して電源供給可能な構成であればよく、第1電源部21および第2電源部22を一体的な電源装置として設けてもよいし、第1電源部21および第2電源部22を分離して設けてもよい。また、単一の電源部と、各セグメントへの電源供給を制御する回路とを組み合わせることで、第1の電源供給手段104Aおよび第2の電源供給手段104B(図1)を構成することもできる。
上記各実施例では、電源バスとして、電源供給用と通信用のバスを兼用した例(フィールドバス)を例示したが、本発明はこのようなバスを使用する場合に限定されることはなく、電源バスにより機器と電源装置とを接続して構成された、あらゆる電源システムについて適用される。
本発明の適用範囲は上記実施形態に限定されることはない。本発明は、フィールド機器に電源を供給する電源システムに限定されることなく、あらゆる機器に対する電源システムに対し、広く適用することができる。
本発明による電源システムを機能的に示すブロック図。 実施例1の電源システムの構成を示すブロック図。 電源バスに断線が発生した直後の状態を示すブロック図。 仮復旧した状態を示すブロック図。 実施例2の電源システムの構成を示すブロック図。 電源バスに断線が発生した後の状態を示すブロック図。
符号の説明
8 断線検出装置(断線検出手段101)
9 スイッチ(接続手段)
21 断線検出部(断線検出手段105、制御手段)
22 第1電源部(第1の電源供給手段)
23 第2電源部(第2の電源供給手段)
101 断線検出手段
102 接続手段
104A 第1の電源供給手段
104B 第2の電源供給手段
105 断線検出手段
106 制御手段

Claims (4)

  1. 通信バスおよび電源バスの両者として機能するフィールドバスに接続された複数のフィールド機器に、前記フィールドバスを介して電源供給を行う電源システムにおいて、
    前記フィールドバスの一端側に接続され、正常時に機能して前記フィールドバスを介して前記複数のフィールド機器のすべてに電源を供給する主電源と、
    前記フィールドバスの他端側に接続され、前記正常時には機能しない予備電源と、
    前記フィールドバスの一端側と前記フィールドバスの他端側との間における前記フィールドバスの断線を検出する第1の断線検出手段と、
    前記第1の断線検出手段により前記フィールドバスの断線が検出された場合に、前記フィールド機器の機能が継続できるタイミングで電源供給が開始されるように前記予備電源を機能させる電源制御手段と、
    前記フィールドバスの一端側と前記フィールドバスの他端側との間における前記フィールドバスの断線を、前記予備電源が機能している状態において、前記フィールドバスの通信状態に基づき前記第1の断線検出手段と独立して検出する第2の断線検出手段と、
    前記第2の断線検出手段により前記フィールドバスの断線が検出された場合に、前記フィールドバスの一端側と前記フィールドバスの他端側とを通信機能上接続することで前記フィールド機器間の通信状態を正常化する接続手段と、
    を備えることを特徴とする電源システム。
  2. 前記接続手段は、前記第2の断線検出手段により前記フィールドバスの断線が検出された場合に、前記フィールドバスの一端側と前記フィールドバスの他端側とを短絡して接続し、
    前記第1の断線検出手段は、前記接続手段により前記フィールドバスが接続された場合に前記フィールドバスの断線状態が解消したことを検出し、前記電源制御手段は、前記第1の断線検出手段により前記断線状態の解消が検出された場合に前記予備電源の機能を停止させることを特徴とする請求項1に記載の電源システム。
  3. 前記第1の断線検出手段は、前記フィールドバスの一端側における電圧と前記フィールドバスの他端側における電圧に基づいて前記フィールドバスの断線を検出することを特徴とする請求項1または2に記載の電源システム。
  4. 前記第2の断線検出手段は、前記フィールドバスの一端側と前記フィールドバスの他端側における通信信号波形を比較することにより、前記フィールドバスの一端側と前記フィールドバスの他端側との間での前記フィールドバスの断線を検出することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電源システム。
JP2005087451A 2005-03-25 2005-03-25 電源システム Expired - Fee Related JP4572711B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005087451A JP4572711B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 電源システム
US11/389,425 US20060214667A1 (en) 2005-03-25 2006-03-23 Power supply system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005087451A JP4572711B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006271137A JP2006271137A (ja) 2006-10-05
JP4572711B2 true JP4572711B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=37034565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005087451A Expired - Fee Related JP4572711B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 電源システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060214667A1 (ja)
JP (1) JP4572711B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10972308B2 (en) 2017-07-12 2021-04-06 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Communication device and automobile including the same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080174178A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-24 Roland Jakobsson Field bus interface
BR112012011987A2 (pt) * 2009-11-19 2016-05-10 Cameron Int Corp unidade de controle e abastecimento
US8970237B2 (en) * 2012-05-07 2015-03-03 Tesla Motors, Inc. Wire break detection in redundant communications

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50108540A (ja) * 1974-01-31 1975-08-27
JPH10271671A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 車両用給電装置
JP2000278295A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 East Japan Railway Co 情報伝送装置
JP2001141770A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Asahi Eng Co Ltd 高圧ケーブルのシールドテープ断線検出方法及びシールドテープ断線検出装置並びにシールドテーブ断線判定装置
JP2003218893A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Calsonic Kansei Corp 多重通信装置及びそれを用いた車両用乗員保護装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2728398B2 (ja) * 1987-03-18 1998-03-18 株式会社日立製作所 スポツトネツトワーク受変電保護装置
US4999730A (en) * 1989-05-10 1991-03-12 Pickard Harold W Line voltage monitor and controller
JP2902204B2 (ja) * 1992-03-24 1999-06-07 三菱電機株式会社 信号処理装置
JPH08185248A (ja) * 1994-12-15 1996-07-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電源管理機構、電源管理方法、及び入出力装置用コントローラ
US6191500B1 (en) * 1998-11-06 2001-02-20 Kling Lindquist Partnership, Inc. System and method for providing an uninterruptible power supply to a critical load
JP4679775B2 (ja) * 2001-09-03 2011-04-27 パイオニア株式会社 電子機器および電子機器におけるデータ記録方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50108540A (ja) * 1974-01-31 1975-08-27
JPH10271671A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 車両用給電装置
JP2000278295A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 East Japan Railway Co 情報伝送装置
JP2001141770A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Asahi Eng Co Ltd 高圧ケーブルのシールドテープ断線検出方法及びシールドテープ断線検出装置並びにシールドテーブ断線判定装置
JP2003218893A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Calsonic Kansei Corp 多重通信装置及びそれを用いた車両用乗員保護装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10972308B2 (en) 2017-07-12 2021-04-06 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Communication device and automobile including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006271137A (ja) 2006-10-05
US20060214667A1 (en) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102004720B1 (ko) 세이프티 향상을 위해 리던던시를 구성한 전동식 조향 장치
CN110785327B (zh) 车辆控制装置
JP4572711B2 (ja) 電源システム
US10946892B2 (en) Electric power steering apparatus having increased number of sensor signals for safety enhancement
US7493524B2 (en) Network with redundancy properties, a branching unit for a user device in a network, redundancy manager for a network with redundancy properties and method for operating a network with redundancy properties
US9341666B2 (en) Method and device for establishing a fault in connecting lines between a central unit and a plurality of electronic components which are independent of one another
KR101932480B1 (ko) 차량용 can 통신 장치
US11436180B2 (en) I3C slave interface, integrated circuit including an I3C slave interface, and method for operating an I3C slave interface
US7373487B2 (en) Controller with fail-safe function
JP2006270660A (ja) 通信バスシステム
JP4453616B2 (ja) 電子制御装置及び通信システム並びにサージ吸収素子の検査方法
US11140002B2 (en) Method for switching off a communication and corresponding communication system
JP3161530B2 (ja) 接続ケーブルの非接続に起因する制御システムの誤動作防止方式および方法
JP2550896B2 (ja) 故障診断装置
JP2000151748A (ja) 通信システムの装置接続認識方法
JPH0817393B2 (ja) 伝送ライン分岐装置
JPH08137582A (ja) 電源制御装置
JPH0239311A (ja) 電源制御方式
KR20210054943A (ko) 차량 제어 장치 및 그 제어 방법
KR101151214B1 (ko) 센서 전자제어장치의 이중화 장치 및 방법
JP2005176444A (ja) 電動制御システム及び電力分配器
JPS63240145A (ja) デイジタル信号伝送方式
JP2018157691A (ja) 給電制御回路および給電制御方法
JPS62250795A (ja) 時分割多重伝送システム
JPH04336614A (ja) Scsiシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4572711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140827

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees