JPH04336614A - Scsiシステム - Google Patents

Scsiシステム

Info

Publication number
JPH04336614A
JPH04336614A JP3107756A JP10775691A JPH04336614A JP H04336614 A JPH04336614 A JP H04336614A JP 3107756 A JP3107756 A JP 3107756A JP 10775691 A JP10775691 A JP 10775691A JP H04336614 A JPH04336614 A JP H04336614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
current
circuits
termination circuit
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3107756A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Kojima
小島 修二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Software Shikoku Ltd
Original Assignee
NEC Software Shikoku Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Shikoku Ltd filed Critical NEC Software Shikoku Ltd
Priority to JP3107756A priority Critical patent/JPH04336614A/ja
Publication of JPH04336614A publication Critical patent/JPH04336614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、SCSIシステムに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のSCSIシステムは、SCSI装
置が共通なケーブルによってデイジーチェーン式に接続
され、ケーブルの両端に接続されたSCSI装置に終端
回路を接続してケーブルと終端回路とのインピーダンス
整合を取り、反射等の原因でケーブル上の信号が誤らな
いようにしていた。終端回路に供給する電源は、インシ
エータ装置からデイジーチェーン接続ケーブル内の信号
線を使用して送られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のSCS
Iシステムは、終端回路を人手で接続しているので、接
続を忘れ信号の反射等によりデータ化けが発生するとい
う問題点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のSCSIシステ
ムは、イニシエータ装置1台にターゲット装置が複数台
デイジーチェーン接続され、両端のSCSI装置のみ終
端回路を接続し、前記終端回路に前記イニシエータ装置
から電源を供給するSCSIシステムにおいて、前記イ
ニシエータ装置内部に前記終端回路に対する電源供給の
ための信号線の電流検出を行う電流検出回路と、前記電
流検出回路で検出した電流値より、前記終端回路が正常
に接続されているかどうか判断する判断回路と、前記判
断回路の判断結果を上位装置に通知する通知手段とを有
している。
【0005】
【実施例】本発明について図面を参照して説明する。図
1は、本発明の一実施例のブロック図である。イニシエ
ータ装置1やターゲット装置2に内蔵されるSCSIの
コントローラ(図示せず)からの信号は、信号線ドライ
バ/レシーバ9を介してSCSI信号線4に接続される
。SCSI信号線4の両端には、終端回路3が接続され
、その回路にはイニシエータ装置1の5ボルト電源を終
端回路電源線5を介して供給する。イニシエータ装置1
の電元から終端回路電源線5の間に電流検出回路6を接
続し、電流検出回路6は終端回路接続状態判断回路7を
介して上位インタフェース8に接続される。
【0006】次に、同実施例の動作に関して説明する。 終端回路3の1つに流れる電流をIとすると、正常に両
端の終端回路3が接続されていた場合、イニシエータ装
置1の電源からは1信号線あたり2Iの電流が流れるこ
とになる。終端回路3に流れ出る電流は、電流検出回路
6によって検出され、終端回路接続状態診断回路7によ
って両端に終端回路3が接続されていると判断される。 もし、終端回路3のどちらか一方を接続し忘れた場合、
イニシエータ装置1の電源からは1信号線あたりIの電
流が流れることになる。この時、終端回路3に流れ出る
電流は、電流検出回路6によって検出され、終端回路接
続状態判断回路7によってどちらか一方を接続し忘れた
と判断される。判断の結果、終端回路3に異常が見つか
ったら上位インタフェース8を介して上位装置(図示せ
ず)に通知する。両端とも接続されていない場合には、
終端回路電源線5に流れ出る電流はゼロとなり、同様に
終端回路接続状態判断回路7によって終端回路未接続が
検出され、上位インタフェース8を介して上位装置に通
知する。これにより、上位装置はSCSIシステムに異
常を検出すると、以後SCSIシステムを使用しないな
どの対策を施すことが可能になる。
【0007】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、イニシエ
ータ装置内の終端回路に対する電源供給のための信号線
の電流検出を行い、検出した電流値より終端回路が正常
に接続されているかどうか判断することにより、上位装
置に終端回路の接続状態を通知できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【符号の説明】
1    イニシエータ装置 2    ターゲット装置 3    終端回路 4    SCSI信号線 5    終端回路電源線 6    電流検出回路 7    終端回路接続状態判断回路 8    上位インタフェース 9    信号線ドライバ/レシーバ 10    SCSIバス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  イニシエータ装置1台に、ターゲット
    装置が複数台デイジーチェーン接続され、両端のSCS
    I装置のみ終端回路を接続し、前記終端回路に前記イニ
    シエータ装置から電源を供給するSCSIシステムにお
    いて、前記イニシエータ装置内部に前記終端回路に対す
    る電源供給のための信号線の電流検出を行う電流検出回
    路と、前記電流検出回路で検出した電流値より、前記終
    端回路が正常に接続されているかどうか判断する判断回
    路と、前記判断回路の判断結果を上位装置に通知する通
    知手段とを有することを特徴とするSCSIシステム。
JP3107756A 1991-05-14 1991-05-14 Scsiシステム Pending JPH04336614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3107756A JPH04336614A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 Scsiシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3107756A JPH04336614A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 Scsiシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04336614A true JPH04336614A (ja) 1992-11-24

Family

ID=14467188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3107756A Pending JPH04336614A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 Scsiシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04336614A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8327905B2 (en) 2010-10-01 2012-12-11 Railquip Enterprises Inc. Vertically collapsible barrier with improved sealing
US9045935B2 (en) 2012-10-01 2015-06-02 Railquip Enterprises Inc. Vertically folding wall partition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8327905B2 (en) 2010-10-01 2012-12-11 Railquip Enterprises Inc. Vertically collapsible barrier with improved sealing
US9045935B2 (en) 2012-10-01 2015-06-02 Railquip Enterprises Inc. Vertically folding wall partition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020169915A1 (en) USB connection-detection circuitry and operation methods of the same
US5864715A (en) System for automatically terminating a daisy-chain peripheral bus with either single-ended or differential termination network depending on peripheral bus signals and peripheral device interfaces
JPS61125248A (ja) マスタレス衝突検出装置
US20160132448A1 (en) Hub module with a single bridge shared among multiple connection ports to support role reversal
US6574751B1 (en) Hard disk driver state detection method
US20040162928A1 (en) High speed multiple ported bus interface reset control system
JPH04336614A (ja) Scsiシステム
US10909062B2 (en) Circuit device and electronic apparatus
JP5120374B2 (ja) 監視装置
JPH02159849A (ja) 終端抵抗接続装置
JPH01259442A (ja) 電子機器
JP3161530B2 (ja) 接続ケーブルの非接続に起因する制御システムの誤動作防止方式および方法
JP2830486B2 (ja) 通信装置
JPS61187056A (ja) マルチドロツプ・シリアルバス用伝送ユニツトの異常監視回路
JP2508580B2 (ja) バス終端制御システム
JP3604868B2 (ja) システムおよびエラー処理方法
JPH07129291A (ja) バス接続装置
JP2779661B2 (ja) 負荷の異常検出装置
JPH0371217A (ja) 電源供給制御システム
JPH09114565A (ja) 情報送受信端末装置
JPH02151778A (ja) ケーブル断線検出方式
JP2901406B2 (ja) 誤実装保護装置
JPH06149687A (ja) Scsi終端抵抗検出回路
JPH06202774A (ja) 情報処理装置
JPH01147711A (ja) 活線装着可能なカード機器