JP4571764B2 - 湿式媒体分散機 - Google Patents

湿式媒体分散機 Download PDF

Info

Publication number
JP4571764B2
JP4571764B2 JP2001242080A JP2001242080A JP4571764B2 JP 4571764 B2 JP4571764 B2 JP 4571764B2 JP 2001242080 A JP2001242080 A JP 2001242080A JP 2001242080 A JP2001242080 A JP 2001242080A JP 4571764 B2 JP4571764 B2 JP 4571764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion zone
rotating body
processing
wet medium
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001242080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003047870A (ja
Inventor
満雄 上和野
芳隆 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Mfg Inc
Original Assignee
Inoue Mfg Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Mfg Inc filed Critical Inoue Mfg Inc
Priority to JP2001242080A priority Critical patent/JP4571764B2/ja
Publication of JP2003047870A publication Critical patent/JP2003047870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4571764B2 publication Critical patent/JP4571764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、処理媒体(ビ−ズ)を用いて処理材料を高品質に分散できるようにした湿式媒体分散機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
湿式媒体分散機は各種知られているが、アニュラ−型の湿式媒体分散機は、処理槽の内壁との間に環状の分散ゾ−ンを形成するよう該内壁に近接して回転自在に回転体を設け、処理槽内に収納したセラミックス、スチ−ル、ガラスビ−ズ等の処理媒体(ビ−ズ)と、該処理槽の材料供給口から供給された処理材料(ミルベ−ス)を上記分散ゾ−ンに導き、上記回転体の回転により上記処理媒体に運動を与え、該処理媒体の衝撃作用やずり力によって処理材料を微粒子化し、液中に分散している。そして、上記回転体の周面には、上記処理媒体に積極的に運動を与えるよう突起等の案内メンバ−が設けられている。
【0003】
本願発明者等は上記案内メンバ−の形状、構造等につき考究し、分散ゾ−ンを流れるミルベ−スの流動が柱流(プラグフロ−)に近い状態にできるようにした湿式媒体分散機を先に提案し、好評を博している。この媒体分散機は、回転体の周面に断面略平行四辺形状の案内メンバ−を突設し、該平行四辺形状の辺が処理媒体に衝撃力を与える衝撃面や処理媒体を処理材料の供給口側へ後退させる後退案内面として作用し、外表面が処理媒体に回転を与え、磨砕力を向上させる面として機能することにより、流動をプラグフロ−に近づけることができる。この装置によれば、処理材料に均一な粉砕、分散エネルギ−を与えることができるから、粉砕、分散能力が非常に優れており、従来のディスク型の媒体分散機に比べて粒径を小さくでき、粒度分布も極めてシャ−プとなる。
【0004】
上述の如き湿式媒体分散機によれば、微細に粉砕、分散することができるが、得ようとする製品によっては、粉砕力が強く作用しすぎることにより問題を生じる場合がある。例えば、透明性や輝度が要求される製品の場合、材料に強い粉砕力を作用させると、粉砕された粒子は表面に鋭利な突起を有する形状となるため、粒子の表面で光が乱反射し、透明性に乏しく、輝度が劣る製品となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の解決課題は、上記のようなアニュラ−型の湿式媒体分散機において、処理材料を効率よく粉砕、分散できると共に粉砕された粒子の表面を滑らかに形成できるようにした湿式媒体分散機を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、処理材料の供給口と吐出口を有する処理槽を形成し、該処理槽内に回転自在に回転体を設け、該回転体と処理槽の内壁間に形成した環状の分散ゾ−ンで処理媒体に運動を与えて処理材料を粉砕、分散するようにした湿式媒体分散機において、上記回転体の供給口側の周面に案内メンバ−を突設して上記分散ゾ−ンの供給口側を強分散区帯とすると共に回転体の吐出口側の周面をフラット面として該分散ゾ−ンの吐出口側を軟分散区帯としたことを特徴とする湿式媒体分散機が提供され、上記課題が解決される。
【0007】
また、本発明の上記湿式媒体分散機において、好ましくは、上記案内メンバ−は、処理媒体に衝撃力を与える衝撃面と、処理媒体を供給口側へ後退させる後退案内面と、処理媒体に回転を与えるよう回転体の外周方向に拡がる外表面を有する断面略平行四辺形状に形成されていることを特徴とする上記湿式媒体分散機が提供され、上記課題が解決される。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の一実施例を示し、処理槽(1)は一端に処理材料(ミルベ−ス)を供給するための供給口(2)を有し、他端に分散処理された処理材料を吐出する吐出口(3)を有する。該処理槽(1)の内部には、筒状の回転体(4)が設けられ、該回転体(4)の外周と上記処理槽(1)の内壁(5)の間には、環状の分散ゾ−ン(6)が形成されている。上記回転体(4)には、駆動軸(7)に形成した流路(図示略)を通って冷却水等の調温媒体が流通するジャケット(8)が形成されており、上記処理槽(1)の内壁にも調温媒体を流通させるジャケット(図示略)が設けられている。上記吐出口(3)の手前には、処理槽(1)内に充填した処理媒体(図示略)が流出しないよう媒体分離手段が設けられており、図においてはギャップセパレ−タ(9)を用いているがスクリ−ンその他適宜の手段を用いることができる。
【0009】
上記回転体(4)は、図においては、円筒形に形成されているが、その他適宜の多角筒形等に形成することもでき、該回転体の周面の構造により上記分散ゾ−ン(6)を強分散区帯(10)と軟分散区帯(11)に区分している。
【0010】
上記強分散区帯(10)部分の回転体には、処理媒体に積極的に衝撃力を与えるよう該回転体(4)の周面から突出する案内メンバ−(12)…が設けられている。該案内メンバ−(12)…は適宜の形状、構造等に形成することもできるが、図に示すように断面略平行四辺形状の突起をらせん状に配列して設けることが好ましい。案内メンバ−(12)を断面略平行四辺形状に形成すると、該四辺形の各辺のうち、一部の辺が処理媒体に衝撃力を与える衝撃面(13)となり、他の辺が処理媒体を供給口側へ後退させる後退案内面(14)として機能し、また回転体の外周方向に拡がる外表面(15)が処理媒体に回転を与え磨砕力を向上させる面として機能する。
【0011】
上記軟分散区帯(11)部分の回転体(4)の周面は、多少の微細な凹凸があってもよいが、実質的に処理媒体に衝撃力を与えない程度の平坦なフラット面に形成されている。該軟分散区帯(11)の長さ(LS)は、種々実験の結果、回転体(4)の長さ(L)の約10分の1〜2分の1程度に形成するとよいことが分かった。なお、強分散区帯(10)から軟分散区帯(11)に徐々に移行するよう中間に上記案内メンバ−の高さを徐々に低くした中分散区帯(図示略)を設けてもよい。
【0012】
また、上記軟分散区帯(11)部分の回転体の直径は、上記強分散区帯(10)部分の回転体(4)の直径(D)と同一でもよいし、図2に示すように円錐状の斜面(16)を介して上記直径(D)よりも小さな直径(DS)とすることもできる。このように小径にすれば、処理媒体に作用する遠心力を減少させることができ、実験によれば、上記強分散区帯における回転体(4)の直径(D)の約10分の9〜2分の1の程度に形成すると、よい結果が得られた。
【0013】
さらに、上記軟分散区帯(11)部分の回転体(4)の直径(DS)を、上記強分散区帯(10)部分の直径(D)より小径に形成した場合、処理槽(1)の内壁は、上記強分散区帯(10)部分の処理槽の内壁と同径のままでもよいが、図2に示すように分散ゾ−ン(6)の間隔がほぼ一定となるように回転体(4)を取り囲む適宜のリング部材(17)を設けてもよい。このようにすれば、吐出口側の処理槽の内部にデッドスペ−スを生じないようにすることができる。
【0014】
図1に示すように強分散区帯(10)と軟分散区帯(11)の回転体の直径を同一に形成してあるときは、回転体(4)の駆動軸(7)を吐出口(3)側に設けて洗浄等の際に処理槽(1)を供給口(2)側に取り外すように構成してあるが、軟分散区帯(11)部分の直径を小径にしたり、リング部材(17)を設けた場合は、図1と同様に回転体の駆動軸(7)を吐出口側に設けたり、図2に示すように供給口側に設けて処理槽(1)を吐出口(3)側に取り外せるように構成することもできる。
【0015】
而して、上記供給口(2)から処理槽(1)内に供給された処理材料は、分散ゾ−ン(6)の強分散区帯(10)に入り、該強分散区帯において案内メンバ−(12)…により運動を与えられた処理媒体と共にほぼ柱流(プラグフロ−)に近い状態で流動し、処理材料に均一な粉砕、分散エネルギ−が与えられ、粒子は微粒子化される。そして、次に軟分散区帯(11)に入り、該区帯において穏やかに流動する処理媒体により粒子の表面の鋭利な突起部は磨砕され、粒子表面は滑らかとなり、吐出口(3)から吐出される。
【0016】
【発明の効果】
本発明は上記のように構成され、アニュラ−型の湿式媒体分散機において、処理槽の内壁と回転体の間に形成される環状の分散ゾ−ンを、回転体の外周に案内メンバ−を突設した強分散区帯と周面をフラット面に形成した軟分散区帯に区画したので、強分散区帯で微粒子化した粒子の表面の鋭角な突起を軟分散区帯で磨砕して表面を滑らかにすることができ、特に上記案内メンバ−を衝撃面、後退案内面、外表面を有する断面略平行四辺形状に形成して強分散区帯での流動がほぼ柱流状になるように構成することにより粒径が小さく、粒度分布がシャ−プでかつ透明性があり、輝度の優れた製品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図。
【図2】他の実施例を示す説明図。
【符号の説明】
1 処理槽
2 供給口
3 吐出口
4 回転体
6 分散ゾ−ン
10 強分散区帯
11 軟分散区帯
12 案内メンバ−

Claims (7)

  1. 処理材料の供給口と吐出口を有する処理槽を形成し、該処理槽内に回転自在に回転体を設け、該回転体と処理槽の内壁間に形成した環状の分散ゾ−ンで処理媒体に運動を与えて処理材料を粉砕、分散するようにした湿式媒体分散機において、上記回転体の供給口側の周面に案内メンバ−を突設して上記分散ゾ−ンの供給口側を強分散区帯とすると共に回転体の吐出口側の周面をフラット面として該分散ゾ−ンの吐出口側を軟分散区帯としたことを特徴とする湿式媒体分散機。
  2. 上記案内メンバ−は、処理媒体に衝撃力を与える衝撃面と、処理媒体を供給口側へ後退させる後退案内面と、処理媒体に回転を与えるよう回転体の外周方向に拡がる外表面を有する断面略平行四辺形状に形成されている請求項1に記載の湿式媒体分散機。
  3. 上記軟分散区帯の長さは、回転体の長さの10分の1〜2分の1の長さである請求項1または2に記載の湿式媒体分散機。
  4. 上記軟分散区帯部分の回転体の直径は、上記強分散区帯部分の回転体の直径と同じである請求項1ないし3のいずれかに記載の湿式媒体分散機。
  5. 上記軟分散区帯部分の回転体の直径は、上記強分散区帯部分の回転体の直径より小さい請求項1ないし3のいずれかに記載の湿式媒体分散機。
  6. 上記軟分散区帯部分の回転体の直径は、強分散区帯部分の回転体の直径の10分の9〜2分の1である請求項5に記載の湿式媒体分散機。
  7. 上記軟分散区帯の上記分散ゾ−ンの間隔は、上記強分散区帯の分散ゾ−ンと同じ間隔に形成されている請求項5または6に記載の湿式媒体分散機。
JP2001242080A 2001-08-09 2001-08-09 湿式媒体分散機 Expired - Fee Related JP4571764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242080A JP4571764B2 (ja) 2001-08-09 2001-08-09 湿式媒体分散機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242080A JP4571764B2 (ja) 2001-08-09 2001-08-09 湿式媒体分散機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003047870A JP2003047870A (ja) 2003-02-18
JP4571764B2 true JP4571764B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=19072418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001242080A Expired - Fee Related JP4571764B2 (ja) 2001-08-09 2001-08-09 湿式媒体分散機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4571764B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005262027A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Inoue Mfg Inc 湿式媒体分散機
JP4648771B2 (ja) * 2005-06-20 2011-03-09 株式会社井上製作所 湿式媒体分散機
DE102007063071B3 (de) * 2007-12-21 2009-02-05 Bernd Ramhorst Schraubenbandmischvorrichtung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0359035U (ja) * 1989-10-13 1991-06-10
JPH05137990A (ja) * 1991-11-19 1993-06-01 Inoue Seisakusho:Kk 媒体分散機
JPH05161838A (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 Inoue Seisakusho:Kk 媒体分散機
JPH06262096A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Mitsubishi Kasei Corp 静電荷像現像用トナー製造方法及び粉砕装置
JPH07256072A (ja) * 1994-03-18 1995-10-09 Inoue Seisakusho:Kk 媒体分散機
JP2000176303A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 湿式粉砕装置
JP2001025653A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Sony Corp 分散装置及びこれを用いた磁気記録媒体の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0359035U (ja) * 1989-10-13 1991-06-10
JPH05137990A (ja) * 1991-11-19 1993-06-01 Inoue Seisakusho:Kk 媒体分散機
JPH05161838A (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 Inoue Seisakusho:Kk 媒体分散機
JPH06262096A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Mitsubishi Kasei Corp 静電荷像現像用トナー製造方法及び粉砕装置
JPH07256072A (ja) * 1994-03-18 1995-10-09 Inoue Seisakusho:Kk 媒体分散機
JP2000176303A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 湿式粉砕装置
JP2001025653A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Sony Corp 分散装置及びこれを用いた磁気記録媒体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003047870A (ja) 2003-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106861871B (zh) 一种挤压层碎研磨式超细粉碎装置
JP3998353B2 (ja) コロイドミル
JPS6168145A (ja) 環状ギヤツプ型ボールミル
EP0219740B1 (de) Ringspalt-Kugelmühle
JPH0260380B2 (ja)
JP2009119353A (ja) 粉砕媒体洗浄装置
JP4571764B2 (ja) 湿式媒体分散機
JPH11197526A (ja) アジテータミル
DE3536440C1 (de) Ringspaltmuehle
JP7429039B2 (ja) 湿式ビーズミル
JP2003047871A (ja) 湿式媒体分散機
US3672580A (en) System for feeding grinding media to continuous attrition mill
TW201742671A (zh) 介質循環式粉碎機
JP2023511383A (ja) 撹拌式ボールミル、撹拌式ボールミル撹拌機構、および粉砕材料を粉末化するための方法
CN206823923U (zh) 一种研磨分散机
JP2001190974A (ja) 粉体分散機用解砕フィルタ装置
JP3307682B2 (ja) 材料粉砕用ボールミル
JPH0910611A (ja) 分散機
SU1101324A1 (ru) Коллоидна мельница
JP2007268403A (ja) ビーズミル
JPH09192466A (ja) 湿式分散装置及びインキの製造方法
CN107413459B (zh) 一种研磨分散机
JPH0621558Y2 (ja) 表面改質装置
JP2001179067A (ja) 分散装置
JPS6051557A (ja) 湿式微粉砕機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees