JP4571263B2 - 接着性ゴム組成物 - Google Patents

接着性ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4571263B2
JP4571263B2 JP2000048497A JP2000048497A JP4571263B2 JP 4571263 B2 JP4571263 B2 JP 4571263B2 JP 2000048497 A JP2000048497 A JP 2000048497A JP 2000048497 A JP2000048497 A JP 2000048497A JP 4571263 B2 JP4571263 B2 JP 4571263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
parts
adhesive
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000048497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001234140A (ja
Inventor
友康 西崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2000048497A priority Critical patent/JP4571263B2/ja
Publication of JP2001234140A publication Critical patent/JP2001234140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4571263B2 publication Critical patent/JP4571263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、接着性ゴム組成物に関し、特に、ゴムとその補強材とを加硫時に接着することのできる接着性ゴム組成物の改良技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車タイヤ、ベルト、ホースなどのように、補強材で補強する必要のあるゴム製品においては、ゴムと補強材との接着がしばしば問題となっている。
そこで、従来より、補強材を種々の接着剤で処理した後、その補強材とゴムとを接着する方法や、ゴムの加工工程中に、各種配合剤と共に接着剤を配合して、未加硫状態の接着性ゴム組成物を得、この接着性ゴム組成物と補強材とを接着する方法が知られている。
これらのうち、後者の方法は、補強材を接着剤で処理していなくても強固に加硫接着することができるため広く採用されている。
この方法は、練り込み型接着とも呼ばれ、一般にメチレンアクセプターと加熱によりメチレン基を発生させるメチレンドナーとを加工段階にあるゴムに配合することにより、未加硫ゴムと補強材とを加硫時に接着させるものである。
前記メチレンアクセプターとしては、レゾルシンなどのm−置換フェノール類、m−置換フェノール類とホルムアルデヒドやアセトアルデヒドのようなアルデヒド類との縮合物、m−置換フェノール類および他のモノ置換フェノール類とアルデヒド類との縮合物等が使用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、メチレンドナーとして、ヘキサメチレンテトラミンあるいはヘキサメトキシメチルメラミン、メチレンアクセプターとして、レゾルシンあるいはレゾルシン−ホルムアルデヒド樹脂を用いた場合、均一な接着性が得られない場合がある。
そこで、本発明の目的は、ヘキサメチレンテトラミンやヘキサメトキシメチルメラミン等に代表される硬化剤としてのメチレンドナーを用いることなく、ゴムの動的物性を低下させず、かつ優れた初期接着性および湿熱または温水老化後であっても高い接着性能を示す接着性ゴム組成物を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の接着性ゴム組成物は以下の構成とする。すなわち、
50重量%以上の天然ゴムおよび残部合成ゴムよりなるゴム成分100重量部に対して、硫黄を1〜10重量部、有機酸とホウ酸との混合コバルト塩をコバルト量として0.03〜1重量部、レゾルシンおよびレゾルシン−ホルムアルデヒド樹脂の少なくとも1種を0.1〜6重量部含有してなる。
【0006】
また、前記合成ゴムが、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム、クロロプレンゴム、およびブチルゴムのうち少なくとも1種を含むと好ましい。また、天然ゴムがゴム成分中100重量%であると好ましい。さらに、ゴム成分100重量部に対して、硫黄が4〜7重量部であり、有機酸とホウ酸との混合コバルト塩が0.07〜0.4重量部であり、および/または前記レゾルシンおよびレゾルシン−ホルムアルデヒド樹脂の少なくとも1種が0.1〜4重量部であると好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明にかかる、硫黄およびコバルト有機酸塩の配合量は、最適接着条件の観点から規定され、置換ベンゼン環を含む化合物は、加硫ゴムの硬度および接着性能の観点から規定される。なお、置換ベンゼン環を含む化合物として、レゾルシンを使用した場合には、その配合量は、ゴム成分100重量部に対して、4重量部以下が接着性能の点から好ましい。
また、好ましいコバルト有機酸塩としては、ナフテン酸コバルト、ステアリン酸コバルト、ネオデカン酸コバルト、ロジン酸コバルト、バーサチック酸コバルト、トール油酸コバルト等を挙げることができ、有機酸の一部をホウ酸などと置き換えた混合塩でもよい。
具体的には、マノボンド(商標:Rhodia製)を例示できる。
【0008】
さらに、本発明のゴム組成物は、必要に応じて、充填剤を含むことができる。充填剤としては通常ゴム工業で使用される各種のものを使用できる。例えば、カーボンブラック、無水あるいは含水ケイ酸などの無機充填剤等を挙げることができる。充填剤の配合量は、補強性、ゴムの硬度、発熱性、動的耐久性などの観点より、ゴム成分100重量部に対して、20〜150重量部の範囲が望ましい。さらには、好ましくは、カーボンブラックおよび/または含水ケイ酸である。含水ケイ酸を用いる場合の配合量は、ゴム成分100重量部に対して、0.7〜30重量部の範囲が望ましい。
【0009】
本発明においては、ゴム工業で通常使用されている各種添加剤を必要に応じて併用できる。
本発明では、メチレンドナーを添加していないため、本発明にかかる置換ベンゼン環を含む化合物が硬化反応を起こすことなく、コード近傍に到達することができ、コード、ゴム界面を刺激することにより、強固な接着層を形成し、この結果、湿熱、温水老化後の高い接着性能が均一に得られると考えられる。
【0010】
【実施例】
以下に、本発明を実施例に基づいて、具体的に説明する。
表1記載の各配合成分を2200ccのバンバリーミキサーを使用して混練り混合し、未加硫のゴム組成物を得、以下の方法で特性を評価し、結果も表1に示す。
ゴムの硬度
JIS K 6253-1993に準拠して、行った。
引張試験
各ゴム組成物について、160℃×15分間の条件で加硫したサンプルを作成した後、JIS K6301-1997に準拠して引張試験を行い、破断時の伸び(Eb)を測定した。結果は数値が大きい程良好であることを示す。
【0011】
ムーニー粘度
JIS K6300-1997に準拠して、ML(1+4)125℃を測定した。結果は数値が低い程良好であることを示す。
接着試験
黄銅めっき(Cu:63wt%, Zu:37wt%)したスチールコード(1×5構造、素線径0.25mm)を12.5mm間隔で平行に並べ、このスチールコードを上下両側から各ゴム組成物でコーティングして、これを160℃×15分の条件で加硫し、幅12.5mmのサンプルを作成した。下記の各接着性に対してASTM-D-2229に準拠して、各サンプルに対してスチールコードを引き抜き、コードに付着しているゴム量を各接着性の指標とした。実施例1を100として指数で表す。数値が大きい程良好であることを示す。
初期接着性は前記加硫の直後に測定した。
老化接着性は前記加硫後、70℃、湿度100%、3日の湿熱条件下で老化させた後に測定した。
【0012】
【表1】
Figure 0004571263
老化防止剤:N−フェニル−N’−1,3−ジメチルブチル−p−フェニレンジアミン
加硫促進剤:N,N’−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド
有機酸とホウ酸との混合コバルト塩:マノボンド C22.5 (商標:Rhodia製)
置換ベンゼン環を含む化合物A:レゾルシン
置換ベンゼン環を含む化合物B:レゾルシン−ホルムアルデヒド樹脂(Indospec社製 B−19S)
【0013】
【表2】
Figure 0004571263
【0014】
【発明の効果】
本発明の接着剤を含むゴム組成物によると、ヘキサメチレンテトラミンやヘキサメトキシメチルメラミン等に代表されるメチレンドナーを用いることなく、ゴムと補強材との初期接着性能および湿熱または温水老化後の接着性能を安定して高レベルに得ることができる。また、ゴムの動的物性の低下もない。さらに、メチレンドナーを用いないことによるコストダウンもなされる。

Claims (7)

  1. 50重量%以上の天然ゴムおよび残部合成ゴムよりなるゴム成分100重量部に対して、硫黄を1〜10重量部、有機酸とホウ酸との混合コバルト塩をコバルト量として0.03〜1重量部、レゾルシンおよびレゾルシン−ホルムアルデヒド樹脂の少なくとも1種を0.1〜6重量部含有してなることを特徴とする接着性ゴム組成物。
  2. 前記有機酸とホウ酸との混合コバルト塩がマノボンド C22.5 (商標:Rhodia製)であることを特徴とする請求項1記載の接着性ゴム組成物。
  3. 前記合成ゴムが、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム、クロロプレンゴム、およびブチルゴムのうち少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項1または2記載の接着性ゴム組成物。
  4. 天然ゴムがゴム成分中100重量%であることを特徴とする請求項1または2記載の接着性ゴム組成物。
  5. ゴム成分100重量部に対して、硫黄が4〜7重量部であることを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか1項に記載の接着性ゴム組成物。
  6. ゴム成分100重量部に対して、有機酸とホウ酸との混合コバルト塩が0.07〜0.4重量部であることを特徴とする請求項1〜5のうちいずれか1項に記載の接着性ゴム組成物。
  7. ゴム成分100重量部に対して、レゾルシンおよびレゾルシン−ホルムアルデヒド樹脂の少なくとも1種が0.1〜4重量部であることを特徴とする請求項1〜6のうちいずれか1項に記載の接着性ゴム組成物。
JP2000048497A 2000-02-25 2000-02-25 接着性ゴム組成物 Expired - Fee Related JP4571263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000048497A JP4571263B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 接着性ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000048497A JP4571263B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 接着性ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001234140A JP2001234140A (ja) 2001-08-28
JP4571263B2 true JP4571263B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=18570577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000048497A Expired - Fee Related JP4571263B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 接着性ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4571263B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080047650A1 (en) 2004-02-13 2008-02-28 Kazunori Kaneda Rubber Composition And Pneumatic Tire Using The Same
US7491840B2 (en) 2004-03-12 2009-02-17 Mitsui Chemicals, Inc. Compound and composition containing the same
JP4863629B2 (ja) * 2004-03-12 2012-01-25 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
WO2005087704A1 (ja) 2004-03-12 2005-09-22 Mitsui Chemicals, Inc. 化合物及びそれを含む組成物
JP4866009B2 (ja) * 2004-03-12 2012-02-01 三井化学株式会社 化合物及びそれを含む組成物
JP4608230B2 (ja) * 2004-03-31 2011-01-12 株式会社ブリヂストン 油圧ホース
JP2005291281A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Bridgestone Corp 油圧ホース
JP4642430B2 (ja) * 2004-10-25 2011-03-02 株式会社ブリヂストン ゴム補強用スチールコードの製造方法
US7823614B2 (en) 2004-12-08 2010-11-02 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
EP2269976A4 (en) 2008-03-19 2014-03-12 Mitsui Chemicals Inc PROCESS FOR PREPARING A DIHYDROXYBENZOLE DERIVATIVE
JP2010037547A (ja) * 2008-07-07 2010-02-18 Bridgestone Corp ゴム組成物
JP5553545B2 (ja) * 2008-07-07 2014-07-16 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
JP5270395B2 (ja) 2009-02-12 2013-08-21 東洋ゴム工業株式会社 スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5459079B2 (ja) * 2010-06-03 2014-04-02 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
WO2016052451A1 (ja) * 2014-10-01 2016-04-07 株式会社ブリヂストン 金属コード-ゴム複合体
CN107163320A (zh) * 2017-05-22 2017-09-15 罗建华 一种丁腈橡胶软管胶及其制备方法
JP7197238B2 (ja) * 2018-12-13 2022-12-27 株式会社ブリヂストン ゴム用添加剤、ゴム用添加剤組成物、タイヤ用ゴム組成物、タイヤ用架橋ゴム組成物、タイヤ用ゴム製品、及びタイヤ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52134654A (en) * 1976-05-04 1977-11-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The Rubber compositions
JPS52135346A (en) * 1976-05-10 1977-11-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The Adhesive rubber compositions
JPS5394577A (en) * 1977-01-31 1978-08-18 Sumitomo Chem Co Ltd Method of adhesion of steel cord to rubber by vulcanizing
JPS53142487A (en) * 1977-05-17 1978-12-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Method of adhering polyester material to rubber
JPH07115561B2 (ja) * 1986-08-20 1995-12-13 横浜ゴム株式会社 ラジアルタイヤ
JP3594105B2 (ja) * 1996-10-17 2004-11-24 Nok株式会社 加硫接着剤組成物
JPH111672A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Nok Corp 加硫接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001234140A (ja) 2001-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4571263B2 (ja) 接着性ゴム組成物
CN101260204B (zh) 有包含乳状液苯乙烯/丁二烯橡胶、顺-1,4-聚异戊二烯橡胶和顺-1,4-聚丁二烯橡胶的胎侧的轮胎
JP4309705B2 (ja) 澱粉変性・水性接着剤浸漬液、それで処理されたヤーン、およびそのような処理ヤーンを含むゴム組成物の構成材料を有するタイヤ
JP5677942B2 (ja) 有機繊維コード用接着剤組成物、並びにそれを用いたゴム補強材、タイヤおよび接着方法
EP2158083B1 (en) Tire repair with cured patch
JPH0717208A (ja) ゴムとコードの積層品およびそれらの構成部材を有するタイヤ
JP5079243B2 (ja) ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2011069020A (ja) 有機繊維コード用接着剤組成物、並びにそれを用いたゴム補強材、タイヤおよび接着方法
US20130065984A1 (en) Tire having rubber component containing short fiber reinforcement with compatablizer
JP2017007427A (ja) スチールコード−ゴム複合体およびその製造方法
RU2604618C2 (ru) Пневматическая шина транспортного средства
JP5323959B2 (ja) コーティングラテックス、補強用コード及びゴム物品
JP2008038059A (ja) ゴム組成物、その複合体、およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2010255153A (ja) 有機繊維コード用接着剤組成物、並びにそれを用いたゴム補強材、タイヤおよび接着方法
JP5524949B2 (ja) 耐オゾン性が増強されたタイヤ
JPH07286049A (ja) ゴム/ポリエステル・コード複合材料およびその成分を有するタイヤ
JP2003082586A (ja) タイヤコード被覆用ゴム組成物
JPS6043471B2 (ja) フエノ−ルフオルムアルデヒドレゾ−ルタイヤコ−ド浸液の汚染のない製法とその製品
JP7385442B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JPS59204635A (ja) ビ−ドフイラ−ゴム組成物
JP7354509B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2005068277A (ja) ラジアルタイヤ
JPWO2003103988A1 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP4535844B2 (ja) タイヤコードおよびそれからなる空気入りラジアルタイヤ
JP6554022B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100812

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees