JPH0717208A - ゴムとコードの積層品およびそれらの構成部材を有するタイヤ - Google Patents

ゴムとコードの積層品およびそれらの構成部材を有するタイヤ

Info

Publication number
JPH0717208A
JPH0717208A JP6136969A JP13696994A JPH0717208A JP H0717208 A JPH0717208 A JP H0717208A JP 6136969 A JP6136969 A JP 6136969A JP 13696994 A JP13696994 A JP 13696994A JP H0717208 A JPH0717208 A JP H0717208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
laminate
phr
tire
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6136969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3418000B2 (ja
Inventor
Paul Harry Sandstrom
ポール・ハリー・サンドストロム
Richard G Bauer
リチャード・ジョージ・バウアー
Donald J Burlett
ドナルド・ジェームズ・バーレット
Mark S Sinsky
マーク・サミュエル・シンスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JPH0717208A publication Critical patent/JPH0717208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3418000B2 publication Critical patent/JP3418000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/10Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material characterised by the additives used in the polymer mixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/02Layer formed of wires, e.g. mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/06Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/10Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • C08K5/372Sulfides, e.g. R-(S)x-R'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/91Bonding tire cord and elastomer: improved adhesive system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/1081Breaker or belt characterized by the chemical composition or physical properties of elastomer or the like

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タイヤコードとゴムの接着性を向上するため
の、レゾルシノールの代替え品を使用したゴムとコード
の積層品を提供する。 【構成】 ゴムとスチールコードの積層品であって、コ
ードは真鍮被覆鋼線であり、ゴムは弾性体、カーボンブ
ラック、場合によってはシリカ、ジチオジプロピオン酸
および規定されたメチレン供与体からなる。また、タイ
ヤは少なくとも1構成成分として上記の積層品を有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スチールケーブルで補
強されたゴム組成物およびそれらの少なくとも1つの構
成部材を有するタイヤに関する。タイヤの構成部材はカ
ーボンブラックおよび、場合によっては、シリカを、ジ
チオジプロピオン酸およびメチレン供与体との組み合わ
せで含有するゴム、特に硫黄で加硫したゴムを含んでな
る。
【0002】一態様において、この構成部材はタイヤの
ためのタイヤコード強化材を包含するゴムスキム素材で
ある。
【0003】
【従来の技術】本発明は、乗物のタイヤの構成部材中の
タイヤコード強化材にゴムを接着させることに関する。
【0004】空気入りゴムタイヤは、通常、典型的には
カーボンブラックのような補強用顔料で補強されている
さまざまなゴムのブレンドであることができるゴム成分
を使用して製造されている。
【0005】一つの局面において、補強用タイヤコード
に良好な接着を維持するゴム組成物を提供することが強
く望まれている。補強用タイヤコードは、典型的には、
繊維または布帛、強化材、特に鋼線強化材の形をしてい
る。ゴムと前記の繊維強化材の間の接着を促進する際に
かなり常用されている方法は、ゴムラテックスとフェノ
ール/ホルムアルデヒド縮合生成物、すなわち樹脂(フ
ェノールは普通レゾルシノールである)との混合物を使
用して補強用繊維を予備処理するものである。この方法
はしばしば「RFL」(レゾルシノール・ホルムアルデ
ヒド・ラテックス)法と称されている。前記の接着促進
法に代わる方法にフェノール/ホルムアルデヒド縮合生
成物をブレンドして現場で(加硫ゴム/繊維マトリック
ス中で)樹脂を生成させる方法である(本明細書では
「現場」法と称する)。
【0006】縮合生成物の成分はメチレン受容体とメチ
レン供与体とからなる。最も普通のメチレン供与体には
N−(置換オキシメチル)メラミン、ヘキサメチレンテ
トラミンまたはヘキサメトキシメチルメラミンがある。
普通のメチレン受容体はレゾルシノールのようなジヒド
ロキシベンゼン化合物である。現場法は、RFL系によ
る線材の予備処理が著しく非効率的であることが観察さ
れていたから、補強材が鋼線である場合に特に有効であ
ることが見い出された。
【0007】メチレン受容体とメチレン供与体との系を
使用する一例が米国特許第3,517,722号明細書
に見出すことができる。
【0008】レゾルシノールはさまざまなメチレン供与
体と反応してゴム重合体中に樹脂の網状構造を形成する
ことが知られている。残念ながら、レゾルシノールの使
用にはいくつかの固有の不利な点がある。即ち、レゾル
シノールはゴムに容易には分散しない。事実、樹脂もレ
ゾルシノールもゴムに化学的に結合しなくなる。その
上、その原料のままの形のレゾルシノールははなはだし
く揮発性であって潜在的に環境に対する危険物である。
【0009】一つの面において、レゾルシノール−ホル
ムアルデヒドはコード補強材を囲む組成物を有利に硬く
するように作用し、一方メラミンまたはテトラミンはコ
ードに対するゴムの接着を、特に熟成接着基準では高め
るように作用すると考えられる。
【0010】そのようなゴム成分においてレゾルシノー
ルを置換するさまざまな試みがなされてきた。しかしな
がら、たとえあっても有意に成功したものはほとんどな
かった。例えば、米国特許第4,605,696号明細
書には、メチレン受容体としてフェノールエステルを使
用することによって補強材料に対するゴムの接着を高め
るための方法が開示されている。
【0011】米国特許第4,513,123号明細書
は、天然ゴムまたは天然ゴムと合成ゴムのブレンド、3
0〜80部のカーボンブラック、硫黄、真鍮メッキ鋼に
対するスキム塗膜として使用するための有機コバルト化
合物とジチオジプロピオン酸からなるゴム組成物を開示
している。この米国特許は、そのゴム組成物はクレー、
シリカまたは炭酸カルシウムのような充填材、プロセス
油およびエキステンダー油、酸化防止剤、加硫促進剤、
加硫活性化剤、加硫安定剤などのような他の添加物を含
有することができると述べる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかして、さまざまな
タイヤ構成部材に使用するための適当なレゾルシノール
代替品を見い出し、または提供する必要性または要望が
存在する。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、典型的
には金属コードまたは金属線である、金属表面を有する
補強構成要素および前記表面に結合されたゴムからな
り、そのゴムが加硫前に(A)100重量部の少なくと
も1種のジエン系エラストマー、(B)約0〜約40p
hr、所望によっては約5〜約25phrの粒状シリ
カ、(C)約30〜約85phr、所望によっては約4
0〜約75phrのカーボンブラック、(D)約0.1
〜約10phr、好ましくは約0.5〜約5phrのジ
チオジプロピオン酸および(E)約1〜約5phr、好
ましくは約2.5〜約4.0phrの、ヘキサメチレン
テトラミン、ヘキサメトキシメチルメラミン、ラウリル
オキシメチルピリジニウムクロリド、エトキシメチルピ
リジニウムクロリド、トリオキサンヘキサメトキシメチ
ルメラミン(それらのヒドロキシ基はエステル化または
部分エステル化されていてもよい)およびパラホルムア
ルデヒドのようなホルムアルデヒドの重合体から選ばれ
る少なくとも1種のメチレン供与体からなり、前記メチ
レン供与体対ジチオジプロピオン酸の重量比が約1/1
〜約10/1、好ましくは約2/1〜約5/1であり、
そしてシリカが使用されている場合は、カーボンブラッ
クとシリカの合計重量が約40〜約95、所望によって
は約45〜約95phrの範囲にある積層品が提供され
る。
【0014】このように、本発明の一態様においては、
積層品のためのゴム組成物はジチオジプロピオン酸、カ
ーボンブラック、場合によってはシリカおよびコードの
接着増強用成分としての前述のメチレン供与体の組み合
わせを含有する。
【0015】さらに本発明によれば、少なくとも1つの
構成部材として、本発明の積層品を有する空気入りタイ
ヤ、特にゴムタイヤが提供される。
【0016】典型的には前記の構成部材、すなわち積層
品はスチールベルト、スチールビードまたはワイヤカー
カスとしてタイヤに使用され、それはしたがってタイヤ
の転り抵抗、取扱い性および耐久性に寄与するのに重要
である。そのような目的から積層された鋼線またはコー
ド、強化ゴムを空気入りタイヤの中で使用することは、
タイヤ補強技術に精通している者にはよく知られている
ことである。
【0017】そのようなタイヤ構成部材は、そのとき、
タイヤトレッドとタイヤカーカスプライとの間のクラウ
ン部分においてタイヤの周囲、円周方向に配置された
(positioned circumferenti
ally around the tire)ベルトの
形を取った真鍮被覆鋼線または同コードとゴムとの積層
品であることができる。スチールビードは、通例、タイ
ヤの側壁に隣接して、タイヤの半径方向、内側の構成部
材として配置される。前述のタイヤクラウン、トレッド
カーカスプライ、ビードおよび側壁は良く知られている
空気入りゴムタイヤの構成部材である。積層品はまたタ
イヤの円周方向カーカスプライの形であることもでき
る。
【0018】本発明の実施において、前記メチレン供与
体に関しては、ヘキサメチレンテトラミンおよびヘキサ
メトキシメチルメラミンが好ましい。
【0019】本発明の一態様において、ジチオジプロピ
オン酸はゴム/線材間の接着を高めるためのメチレン受
容体(レゾルシノール)−メチレン供与体(例えば、前
述のテトラミンおよび/またはメラミン)の組合せにお
けるレゾルシノール代替品として使用される。ジチオジ
プロピオン酸は、3,3′−および2,2′−形のよう
な異性体の形で存在することが認められているが、3,
3′−ジチオジプロピオン酸形が好ましい。このよう
に、1つの態様において、ジチオジプロピオン酸は主と
して3,3′−ジチオジプロピオン酸であることが好ま
しい。
【0020】1つの態様において、そのようなタイヤは
硫黄加硫されているゴム成分を備えている。硫黄加硫は
慣用の方法、すなわち昇温、昇圧下条件下で適当な時間
加硫することにより達成される。
【0021】本発明の1つの態様において、ゴム組成物
は如何なる有機コバルト化合物も含まないことが意図さ
れ、そして好ましい。
【0022】本明細書でジチオジプロピオン酸、シリカ
(存在する場合)および前述のメチレン供与体の、線強
化材を含有するタイヤ構成部材に対する共同作用は過去
のやり方、特にコード強化材に対するスキム素材として
使用するやり方とは背反すると考えられる。実際、本発
明においてジチオジプロピオン酸はメチレン供与体と組
合せて使用されるときにレゾルシノール誘導樹脂に対す
る適当な代替品になると考えられるのである。
【0023】本明細書において使用され、かつ従来の実
務による用語「phr」は「ゴムまたはエラストマー1
00重量部当りのそれぞれの材料の部数」を意味する。
【0024】本発明の記述中で、用語「ゴム」および
「エラストマー」は、もし別の用語で区別されなけれ
ば、互いに交換可能に使用することができるものであ
る。用語「ゴム組成物」、「配合ゴム」および「ゴムコ
ンパウンド」は、さまざまな成分および材料とブレンド
または混合されたゴムを意味すべく交換可能に使用する
ことができるもので、そのような用語はゴムの混合また
はゴムの配合技術に精通している者にはよく知られてい
る。
【0025】ジチオジプロピオン酸は、典型的には、1
53°〜159℃の範囲の融点を有することを特徴とす
る。そのような融点は、通例、10℃/分の加熱速度で
示差走査熱量測定法により測定することができる。
【0026】本発明の実施において、本発明の積層品
は、例えば、補強線材を、ジチオジプロピオン酸および
メチレン供与体、並びにカーボンブラック、シリカ(使
用されている場合)、硫黄加硫剤および本明細書に記載
されている他の配合助剤を含有するゴムと共にカレンダ
リングによるようなコーティングによる従来の手段によ
り製造することができる。
【0027】補強線材それ自身は、例えば真鍮被覆鋼
線、すなわち真鍮コーティングを有する鋼線であっても
よい。真鍮コーティングそれ自身は、例えば線材に亜鉛
被覆を施こし、続いて薄い銅のトップコートを塗布する
ことにより適用することができる。例えばマイグレーシ
ョン、即ち移行により、亜鉛と銅は化合して真鍮を生成
することができる。別法として、鋼線はその上に真鍮を
電気メッキすることにより真鍮被覆を施こすことができ
る。鋼線をコーティングするそのような方法およびゴム
タイヤの補強のためのそのような被覆鋼線の使用はその
ような技術に熟練している者にはよく知られている。
【0028】本発明の実施において、以上に指摘された
ように、ゴム組成物は少なくとも1種のジエン系エラス
トマーまたはゴムを含んでなる。したがって、エラスト
マーは硫黄加硫可能なエラストマーであると考えられる
ものである。そのような弾性体またはゴムは、例えばシ
ス1,4−ポリイソプレンゴム(天然および/または合
成ゴム、好ましくは天然ゴム)、3,4−ポリイソプレ
ンゴム、スチレン/ブタジエン共重合体ゴム、ブタジエ
ン/アクリロニトリル共重合体ゴム、スチレン/イソプ
レン/ブタジエンターポリマーゴム、イソプレン/ブタ
ジエン共重合体ゴムおよびシス1,4−ポリブタジエン
ゴムの少なくとも1種から選ぶことができる。
【0029】1つの態様において、ゴムは好ましくはジ
エン系ゴムの少なくとも2種からなる。例えば、シス
1,4−ポリイソプレンゴム(天然または合成ゴム、た
だし天然が好ましい)、3,4−ポリイソプレンゴム、
スチレン/イソプレン/ブタジエンゴム、溶液重合によ
り誘導されたスチレン/ブタジエンゴムおよびシス1,
4−ポリブタジエンゴムのような2種またはそれ以上の
ゴムの組み合わせが好ましい。
【0030】溶液重合で製造したSBR(S−SBR)
は、典型的には、約5〜約50%、好ましくは約9〜約
36%の範囲の結合スチレン含量を有する。S−SBR
は、通常、例えば、有機炭化水素溶媒の存在下で有機リ
チウムの触媒作用により製造することができる。
【0031】3,4−PIおよびその使用は米国特許第
5,087,668号明細書にさらに完全に記載されて
いる。その開示を本明細書において引用、参照するもの
とする。Tgは10℃/分の加熱速度で示差走査熱量分
析法により通常測定することができるガラス転移温度を
意味する。
【0032】ポリブタジエンゴムは通常、例えば少なく
とも90%のシス1,4−含量を有すると言う特徴を有
する。
【0033】シス1,4−ポリイソプレンおよびシス
1,4−ポリイソプレン天然ゴムはゴム技術に精通して
いるものによく知られている。
【0034】加硫ゴム組成物はほどよく高いモジュラス
および高い引裂抵抗性に寄与する、十分な量のカーボン
ブラックおよびシリカ(使用される場合)を、補強用充
填材として含有すべきである。前記のように、シリカと
カーボンブラックの合計重量はゴム100部当り約35
部と低くてもよいが、好ましくは約40〜約95重量部
である。
【0035】ゴム配合用に使用される、普通に使用され
るシリカ質顔料が本発明においてシリカとして使用でき
る。シリカ質顔料には熱分解法のおよび沈降シリカ顔料
(シリカ)があるが、沈降シリカが好ましい。
【0036】本発明で好ましく使用されるシリカ質顔料
は、例えば可溶性ケイ酸塩、例えばケイ酸ナトリウムの
酸性化により得られるもののような沈降シリカである。
【0037】そのようなシリカの特徴は、窒素ガスを使
用して測定して、例えば、好ましくは約40〜約100
2 /gの範囲の、そしてより普通は約50〜約300
2/gの範囲の、BET表面積を有することであろ
う。表面積を測定するBET法はJournal of
the American Chemical So
ciety,第60巻、304頁(1930年)に記載
されている。
【0038】シリカの典型的特徴はまた、約100〜約
400、より普通は約150〜約300の範囲のジブチ
ルフタレート(DBP)吸収値を有することであろう。
【0039】シリカは、例えば電子顕微鏡により測定し
て0.01〜0.05ミクロンの範囲の平均限界粒度を
有すると期待されるが、シリカ粒子の寸法は更に小さく
しても、また多分更に大きくてもよい。
【0040】本明細書中では、例えば単に、そして限定
なしに、210、243などの表示を持つ商標ハイ−シ
ル(Hi−Sil)でPPGインダストリー社(PPG
Industries)から市販されているシリカ、
例えばZ1165MPおよびZ165GRなる表示を持
つローン−ポーレンク社(Rhone−Poulen
c)から市販されているシリカ、例えばVN2およびV
N3なる表示を持つデクッサ AG社(Degussa
AG)から市販されているシリカ、およびアクゾ・ケ
ミカル社(Akzo Chemical)から市販され
ているシリカなどのようなさまざまな市販シリカが本発
明において使用できると考えられる。PPG社のハイ−
シルなるシリカが現在のところ好ましい。
【0041】ゴム組成物はさまざまな硫黄加硫可能な成
分ゴムと、例えば硫黄のような加硫助剤、活性化剤、遅
延剤および促進剤、油のような加工添加剤、粘着性樹脂
を包含する樹脂類、シリカ並びに可塑剤、充填材、顔
料、脂肪酸、酸化亜鉛、ワックス、酸化防止剤およびオ
ゾン亀裂防止剤、釈解剤および、例えばカーボンブラッ
クのような補強材料のようなさまざまな、一般に使用さ
れる添加剤材料とを混合する等の、ゴム配合技術におい
て一般に知られている方法により配合されることは当業
者により容易に理解されることである。当業者に知られ
ているように、硫黄加硫可能なおよび硫黄加硫された材
料(ゴム)の意図される用途に依存して、上述の添加剤
が選択され、常用の量で一般に使用される。
【0042】本発明について、補強型のカーボンブラッ
クの典型的な量は前記の量である。粘着剤樹脂が使用さ
れる場合、その典型的な量は約0.5〜約10phr、
普通は約1〜約5phrである。加工助剤の典型的な量
は約1〜約50phrである。そのような加工助剤とし
ては、例えば、芳香族、ナフテン系および/またはパラ
フィン系のプロセス油を挙げることができる。酸化防止
剤の典型的な量は約1〜約5phrである。代表的な酸
化防止剤は、例えば、VanderbiltRubbe
r Handbook(1978年)、344−346
頁に開示されているもののようなジフェニル−p−フェ
ニレンジアミンほかであることができる。オゾン亀裂防
止剤の典型的な量は約1〜5phrである。ステアリン
酸を挙げることができるが、そのような脂肪酸を使用す
る場合、その典型的な量は約0.5〜約5phrであ
る。酸化亜鉛の典型的な量は約2〜約5phrである。
釈解剤の典型的な量は約0.1〜約1phrである。典
型的な釈解剤は、例えばペンタクロロチオフェノールお
よびジベンズアミドジフェニルスルフィドであることが
できる。
【0043】加硫は硫黄加硫剤の存在下に行なわれる。
適当な硫黄加硫剤の例としては元素状硫黄(遊離硫黄)
または硫黄供与加硫剤、例えばアミンジスルフィド、高
分子ポリスルフィドまたは硫黄オレフィンアダクトが挙
げられる。硫黄加硫剤は、好ましくは、元素の元素状硫
黄である。当業者に知られているように、硫黄加硫剤は
約0.5〜約4phrの範囲の量で、ある状況において
は、約8phrまでの範囲に及ぶ量でも使用され、そし
て約1.5〜約2.5phr、時には2〜2.5phr
の範囲が好ましい。
【0044】促進剤は加硫に必要とされる時間および/
または温度を制御するために、そして加硫ゴムの性質を
改善するために使用される。1つの実施態様において
は、単一の促進剤系、すなわち一次促進剤が使用され
る。慣例的には、そして好ましくは、一次促進剤(類)
は約0.5〜約4phr、好ましくは約0.8〜約1.
5phrの範囲に及ぶ総計量で使用される。別の実施態
様においては、一次促進剤と二次促進剤の組み合わせを
使用してもよく、その場合二次促進剤は加硫ゴムの性質
を活性化し、改善するために(約0.05〜約3phr
の)より少ない量で使用される。これらの促進剤の組み
合わせは、最終の性質に相乗効果を生むと期待されてい
るもので、どちらかの促進剤の単独使用により生じる性
質よりいくぶん良好である。加えて、標準的な加工温度
によっては影響されないが通常の加硫温度で満足な加硫
を生む遅延作用促進剤を使用してもよい。加硫遅延剤も
使用することができる。本発明において使用することが
できる適当なタイプの促進剤はアミン類、ジスルフィド
類、グアニジン類、チオ尿素類、チアゾール類、チウラ
ム類、スルフェンアミド類、ジチオカルバメート類およ
びザンテート類である。一次促進剤は、好ましくは、ス
ルフェンアミドである。二次促進剤を使用する場合、二
次促進剤は、好ましくは、グアニジン、ジチオカルバメ
ートまたはチウラムの各化合物である。硫黄加硫剤と促
進剤(類)の存在および相対的な量は、主としてゴム組
成物におけるジチオジプロピオン酸と上述のメチレン供
与体と組合せとの併用に関する本発明の一態様ではな
い。
【0045】ゴム組成物の混合はゴム混合技術に精通し
ている者に知られている方法により達成することができ
る。例えば、その成分は、典型的には、少なくとも2段
階、すなわち少なくとも一つの非硬化発現段階(non
−productive stage)、続いて硬化発
現(productive)混合段階で混合される。最
終硬化剤は、典型的には、通常「硬化発現」混合段階と
称される最終段階において混合される。この最終段階で
混合は、典型的には、前の非硬化発現段階よりも混合温
度が低い温度、すなわち極限温度で典型的に起こる。ゴ
ム、カーボンブラックおよびシリカ(使用されている場
合)、並びにジチオジプロピオン酸およびメチレン供与
体は一つのまたはそれ以上の非硬化発現段階で混合する
ことができる。用語「非硬化発現」および「硬化発現」
混合段階はゴム混合技術に精通している者にはよく知ら
れている。
【0046】タイヤは、当業者に知られ、容易に明らか
になるであろうさまざまな方法により作製、造形、成形
および加硫することができる。
【0047】本発明は、次の実施例を参照することによ
って更に良く理解できるだろう。これらの実施例におい
て部およびパーセントは、外に明示されない限り、重量
表示によるものである。
【0048】
【実施例】
実施例1 表1に示される材料からなるゴム組成物を三つの別個の
添加段階、すなわち二つの非硬化発現混合段階および一
つの硬化発現混合段階を使用してBRバンバリミキサー
中で混合した。非硬化発現段階および硬化発現段階でゴ
ムを混合する逐次工程は当業者によく知られている。
【0049】表2はレゾルシノールを使用する対照(試
料A)および表1の処方に従って調合されたさまざまな
比率のジチオジプロピオン酸およびヘキサメトキシメチ
ルメラミンを含有する実験コンパウンド(試料B〜F)
についての加硫挙動および加硫物の性質を示すものであ
る。実験コンパウンドは全てレゾルシノール対照物に比
較して同等乃至それより高い引張り強さ、高い100お
よび300%モジュラスおよび高い弾性反撥を示すこと
が観察される。レオヴィブロン(rheovibvo
n)の結果もまた実験コンパウンドについてより高い剛
さ(E′)およびより低いタンデルタ(tan δ)を
示す。コンパウンドの熟成線材接着(aged wir
e adhesion)(10日間のH2 O)およびコ
ンパウンドの自らに対する剥離接着に関する実験コンパ
ウンドの結果を、何が重要であるかということ、そして
多分ジチオジプロピオン酸とヘキサメトキシメチルメラ
ミンの比率の間の臨界的関係を示すために観察する。観
察された結果は、最適の熟成線材接着および引裂き抵抗
を得るためにはその比率は少なくとも2:1のヘキサメ
トキシメチルメラミン対ジチオジプロピオン酸であるべ
きことを示している。
【0050】 実施例2 表3に示される材料からなるゴム組成物を三つの別個の
添加段階を使用してBRバンバリミキサー中で混合し
た。これらの組成物は、実施例1の組成物がカーボンブ
ラック50部だけしか含有していなかったのに対して、
カーボンブラック35部とシリカ15部を含有してい
た。
【0051】表4は、レゾルシノールを使用した対照
(試料G)とジチオジプロピオン酸を使用した実験試料
(試料H)についての加硫挙動と加硫物の性質を示すも
のである。カーボンブラックとシリカ充填材の存在下で
のジチオジプロピオン酸とヘキサメトキシメチルメラミ
ンとの組み合わせは、応力−歪モジュラスにより測定さ
れる剛さ、硬度およびレオヴィブロンE′を得るに際し
て、レゾルシノールとヘキサメトキシメチルメラミンの
対応する組み合わせ(対照試料G)よりも効果的である
ことが観察されることを明確に示している。また、ジチ
オジプロピオン酸の使用は弾性反撥とタンデルタの測定
値により示されるようにより低いヒステリシスを持つゴ
ムを予想通りに与えることも明確に示している。驚くべ
きことに、その高いモジュラス(コンパウンドH)にも
かかわらず、ジチオジプロピオン酸はそれ自身の剥離接
着により測定される高い引裂き強さを与えることも観察
される。
【0052】 実施例3 乗用車用の空気入りゴムタイヤを、本発明のゴムと真鍮
被覆鋼線の積層品のベルトを使用して作製した。ここ
で、ベルトはタイヤトレッドとタイヤカーカスプライの
間のタイヤのクラウン部においてタイヤの周囲、円周方
向に配置された。
【0053】以上、本発明を説明する目的である特定の
代表的な実施態様および詳細を示したが、さまざまな変
更および修正が本発明の精神および範囲から逸脱しない
限りなしうることは当業者には明らかであろう。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 3/04 KCT 3/36 KCX 5/36 KDN C08L 21/00 LBN //(C08L 21/00 61:20) (72)発明者 リチャード・ジョージ・バウアー アメリカ合衆国オハイオ州44240,ケント, チャドウィック・ドライブ 1624 (72)発明者 ドナルド・ジェームズ・バーレット アメリカ合衆国オハイオ州44281,ワーズ ワース,レイマー・ロード 2309 (72)発明者 マーク・サミュエル・シンスキー アメリカ合衆国オハイオ州44303,アクロ ン,メンター・ロード 704

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴムとスチールコードとの積層品であっ
    て、該積層品のゴムが(A)100重量部の少なくとも
    1種のジエン系エラストマー、(B)約0〜約40ph
    rの粒状シリカ、(C)約30〜約85phrのカーボ
    ンブラック並びに(D)約0.1〜約10phrのジチ
    オジプロピオン酸および(E)約1〜約5phrの、ヘ
    キサメチレンテトラミン、ヘキサメトキシメチルメラミ
    ン、ラウリルオキシメチルピリジニウムクロリド、エト
    キシメチルピリジニウムクロリド、トリオキサンヘキサ
    メトキシメチルメラミン(それらのヒドロキシ基はエス
    テル化または部分エステル化されていてもよい)および
    パラホルムアルデヒドのようなホルムアルデヒドの重合
    体から選ばれる少なくとも1種のメチレン供与体を含ん
    でなり、前記メチレン供与体対ジチオジプロピオン酸の
    重量比が約1/1〜約10/1であり、シリカが使用さ
    れている場合は、カーボンブラックとシリカとの総計量
    が約40〜約95phrの範囲内にある前記積層品。
  2. 【請求項2】 前記金属コードが真鍮被覆鋼であり、前
    記メチレン供与体がヘキサメチレンテトラミンおよびヘ
    キサメトキシメチルメラミンの少なくとも1種から選ば
    れる請求項1記載の積層品。
  3. 【請求項3】 前記ゴム組成物が如何なる有機コバルト
    化合物も含まない請求項2記載の積層品。
  4. 【請求項4】 前記ジチオジプロピオン酸が主として
    3,3′−ジチオジプロピオン酸であり、前記積層品の
    ゴムが如何なる有機化合物も含まない請求項2記載の積
    層品。
  5. 【請求項5】 前記ゴムが(A)100重量部の少なく
    とも1種のジエン系エラストマー、(B)約5〜約25
    phrの粒状シリカ、(C)約40〜約75phrのカ
    ーボンブラック並びに(D)約0.5〜約5phrのジ
    チオジプロピオン酸および(E)約2.5〜約4phr
    の、ヘキサメチレンテトラミンおよびヘキサメトキシメ
    チルメラミンから選ばれる少なくとも1種のメチレン供
    与体からなり、該メチレン供与体対ジチオジプロピオン
    酸の重量比が約2/1〜約5/1であり、カーボンブラ
    ックとシリカの総計量が約45〜約95phrの範囲内
    にある請求項5記載の積層品。
  6. 【請求項6】 前記ジチオジプロピオン酸が主として
    3,3′−ジチオジプロピオン酸であり、前記ゴムが如
    何なる有機コバルト化合物も含まない請求項5記載の積
    層品。
  7. 【請求項7】 前記ジエン系エラストマーがシス1,4
    −ポリイソプレンゴム、3,4−ポリイソプレンゴム、
    スチレン/ブタジエン共重合体ゴム、スチレン/イソプ
    レン/ブタジエンターポリマーゴム、イソプレン/ブタ
    ジエン共重合体ゴムおよびシス1,4−ポリブタジエン
    ゴムの少なくとも1種から選ばれる請求項2記載の積層
    品。
  8. 【請求項8】 前記エラストマーがシス1,4−ポリイ
    ソプレン天然ゴム、3,4−ポリイソプレンゴム、スチ
    レン/イソプレン/ブタジエンゴム、溶液重合で誘導さ
    れたスチレン/ブタジエンゴムおよびシス1,4−ポリ
    ブタジエンゴムの少なくとも2種から選ばれる少なくと
    も2種のジエン系ゴムである請求項3記載の積層品。
  9. 【請求項9】 前記ジエン系エラストマーがシス1,4
    −ポリイソプレンゴム、3,4−ポリイソプレンゴム、
    スチレン/ブタジエン共重合体ゴム、スチレン/イソプ
    レン/ブタジエンターポリマーゴム、イソプレン/ブタ
    ジエン共重合体ゴムおよびシス1,4−ポリブタジエン
    ゴムの少なくとも1種から選ばれる請求項4記載の積層
    品。
  10. 【請求項10】 前記エラストマーがシス1,4−ポリ
    イソプレン天然ゴム、3,4−ポリイソプレンゴム、ス
    チレン/イソプレン/ブタジエンゴム、溶液重合で誘導
    されたスチレン/ブタジエンゴム、イソプレン/ブタジ
    エン共重合体ゴムおよびシス1,4−ポリブタジエンゴ
    ムの少なくとも2種から選ばれる少なくとも2種のジエ
    ン系ゴムである請求項5記載の積層品。
  11. 【請求項11】 ゴムとスチールコードとの積層品とし
    ての少なくとも1種の構成部材を含む空気入りタイヤで
    あって、前記積層品のゴムが(A)100重量部の少な
    くとも1種のジエン系エラストマー、(B)約0〜約4
    0phrの粒状シリカ、(C)約30〜約85phrの
    カーボンブラック並びに(D)約0.1〜約10phr
    のジチオジプロピオン酸および(E)約1〜約12ph
    rの、ヘキサメチレンテトラミン、ヘキサメトキシメチ
    ルメラミン、ラウリルオキシメチルピリジニウムクロリ
    ド、エトキシメチルピリジニウムクロリド、トリオキサ
    ンヘキサメトキシメチルメラミン(それらのヒドロキシ
    基はエステル化または部分エステル化されていてもよ
    い)およびパラホルムアルデヒドのようなホルムアルデ
    ヒドの重合体から選ばれる少なくとも1種のメチレン供
    与体を含んでなり、前記メチレン供与体対ジチオジプロ
    ピオン酸の重量比が約1/1〜約10/1であり、シリ
    カが使用されている場合は、カーボンブラックとシリカ
    との総計量が約40〜約95phrの範囲内にある前記
    タイヤ。
  12. 【請求項12】 前記スチールコードが真鍮被覆鋼線か
    らなるものであり、前記メチレン供与体がヘキサメチレ
    ンテトラミンおよびヘキサメトキシメチルメラミンの少
    なくとも1種から選ばれる請求項11記載のタイヤ。
  13. 【請求項13】 前記積層品に関し、そのゴム組成物が
    如何なる有機コバルト化合物も含まない請求項11記載
    のタイヤ。
  14. 【請求項14】 前記積層品に関し、そのジチオジプロ
    ピオン酸が主として3,3′−ジチオジプロピオン酸で
    あり、前記積層品のゴムが如何なるコバルト化合物も含
    まない請求項11記載のタイヤ。
  15. 【請求項15】 前記ジチオジプロピオン酸が主として
    3,3′−ジチオジプロピオン酸である請求項11記載
    のタイヤ。
  16. 【請求項16】 前記積層品に関し、そのジエン系エラ
    ストマーがシス1,4−ポリイソプレンゴム、3,4−
    ポリイソプレンゴム、スチレン/ブタジエン共重合体ゴ
    ム、スチレン/イソプレン/ブタジエンターポリマーゴ
    ム、イソプレン/ブタジエン共重合体ゴムおよびシス
    1,4−ポリブタジエンゴムの少なくとも1種から選ば
    れる請求項11記載のタイヤ。
  17. 【請求項17】 前記積層品に関し、そのエラストマー
    がシス1,4−ポリイソプレン天然ゴム、3,4−ポリ
    イソプレンゴム、スチレン/イソプレン/ブタジエンゴ
    ム、溶液重合で誘導されたスチレン/ブタジエンゴム、
    イソプレン/ブタジエン共重合体ゴムおよびシス1,4
    −ポリブタジエンゴムの少なくとも2種から選ばれる少
    なくとも2種のジエン系ゴムである請求項11記載のタ
    イヤ。
  18. 【請求項18】 前記積層品に関し、そのジエン系エラ
    ストマーがシス1,4−ポリイソプレンゴム、3,4−
    ポリイソプレンゴム、スチレン/ブタジエン共重合体ゴ
    ム、スチレン/イソプレン/ブタジエンターポリマーゴ
    ム、イソプレン/ブタジエン共重合体ゴムおよびシス
    1,4−ポリブタジエンゴムの少なくとも1種から選ば
    れる請求項12記載のタイヤ。
  19. 【請求項19】 前記積層品に関し、そのエラストマー
    がシス1,4−ポリイソプレン天然ゴム、3,4−ポリ
    イソプレンゴム、スチレン/イソプレン/ブタジエンゴ
    ム、溶液重合で誘導されたスチレン/ブタジエンゴム、
    イソプレン/ブタジエン共重合体ゴムおよびシス1,4
    −ポリブタジエンゴムの少なくとも2種から選ばれる少
    なくとも2種のジエン系ゴムである請求項13記載のタ
    イヤ。
  20. 【請求項20】 前記積層品に関し、そのシリカが約5
    0〜約300m2 /gの範囲のBET表面積および約1
    50〜約300の範囲のジブチルフタレート(DBP)
    吸収値を有することを特徴とし、そしてトレッドが如何
    なる有機コバルト化合物も含まない請求項11記載のタ
    イヤ。
  21. 【請求項21】 前記積層品に関し、そのシリカが約5
    0〜約300m2 /gの範囲のBET表面積および約1
    50〜約300の範囲のジブチルフタレート(DBP)
    吸収値を有することを特徴とし、そしてトレッドが如何
    なる有機コバルト化合物も含まない請求項12記載のタ
    イヤ。
  22. 【請求項22】 前記積層品に関し、そのシリカが約5
    0〜約300m2 /gの範囲のBET表面積および約1
    50〜約300の範囲のジブチルフタレート(DBP)
    吸収値を有することを特徴とし、そしてトレッドが如何
    なる有機コバルト化合物も含まない請求項13記載のタ
    イヤ。
  23. 【請求項23】 前記積層品に関し、そのシリカが約5
    0〜約300m2 /gの範囲のBET表面積および約1
    50〜約300の範囲のジブチルフタレート(DBP)
    吸収値を有することを特徴とし、そしてトレッドが如何
    なる有機コバルト化合物も含まない請求項14記載のタ
    イヤ。
  24. 【請求項24】 少なくとも1種の構成部材たる、ゴム
    と真鍮被覆スチールコードとの積層品を有する空気入り
    タイヤであって、前記積層品のゴムが(A)100重量
    部の少なくとも1種のジエン系エラストマー、(B)約
    0phrの粒状シリカ、(C)約30〜約85phrの
    カーボンブラック並びに(D)約0.5〜約5phrの
    ジチオジプロピオン酸および(E)約2.5〜約4ph
    rの、ヘキサメチレンテトラミンおよびヘキサメトキシ
    メチルメラミンから選ばれる少なくとも1種のメチレン
    供与体を含んでなり、前記メチレン供与体対ジチオジプ
    ロピオン酸の重量比が約2/1〜約5/1である前記タ
    イヤ。
  25. 【請求項25】 前記ジチオジプロピオン酸が主として
    3,3′−ジチオジプロピオン酸であり、前記ゴムが如
    何なる有機コバルト化合物も含まない請求項24記載の
    タイヤ。
  26. 【請求項26】 前記構成部材がトレッドとタイヤのカ
    ーカスプライとの間のクラウン部分においてタイヤの周
    囲、円周方向に配置されたベルトの形態を取る、ゴムと
    真鍮被覆鋼線または同スチールコードとの積層品である
    請求項24記載のタイヤ。
  27. 【請求項27】 少なくとも1種の構成部材たる、ゴム
    と真鍮被覆スチールコードとの積層品を有する空気入り
    タイヤであって、前記積層品のゴムが(A)100重量
    部の少なくとも1種のジエン系エラストマー、(B)約
    5〜約25phrの粒状シリカ、(C)約40〜約75
    phrのカーボンブラック並びに(D)約0.5〜約5
    phrのジチオジプロピオン酸および(E)約2.5〜
    約4phrの、ヘキサメチレンテトラミンおよびヘキサ
    メトキシメチルメラミンから選ばれる少なくとも1種の
    メチレン供与体を含んでなり、該メチレン供与体対ジチ
    オジプロピオン酸の重量比が約2/1〜約5/1であ
    り、シリカが使用されている場合は、カーボンブラック
    とシリカの総計量が約45〜約90phrの範囲にある
    前記タイヤ。
  28. 【請求項28】 前記ジチオジプロピオン酸が主として
    3,3′−ジチオジプロピオン酸であり、前記ゴムが如
    何なる有機コバルト化合物も含まない請求項27記載の
    タイヤ。
  29. 【請求項29】 前記構成部材がタイヤトレッドとタイ
    ヤカーカスプライとの間のクラウン部分においてタイヤ
    の周囲、円周方向に配置されたベルトの形態を取る、ゴ
    ムと真鍮被覆スチールワイヤまたは同スチールコードと
    の積層品である請求項27記載のタイヤ。
  30. 【請求項30】 前記構成部材が円周方向カーカスプラ
    イの形態を取る、ゴムと真鍮被覆ワイヤまたはコードと
    の積層品である請求項27記載のタイヤ。
JP13696994A 1993-06-18 1994-06-20 ゴムとコードの積層品およびそれらの構成部材を有するタイヤ Expired - Fee Related JP3418000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US079189 1993-06-18
US08/079,189 US5394919A (en) 1993-06-18 1993-06-18 Tire with rubber/cord belt laminate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0717208A true JPH0717208A (ja) 1995-01-20
JP3418000B2 JP3418000B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=22148990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13696994A Expired - Fee Related JP3418000B2 (ja) 1993-06-18 1994-06-20 ゴムとコードの積層品およびそれらの構成部材を有するタイヤ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5394919A (ja)
EP (1) EP0629652B1 (ja)
JP (1) JP3418000B2 (ja)
KR (1) KR100310793B1 (ja)
BR (1) BR9402430A (ja)
CA (1) CA2104527A1 (ja)
DE (1) DE69404906T2 (ja)
ES (1) ES2107084T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060551A (ja) * 2000-08-17 2002-02-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
EP1659000A1 (en) 2004-11-17 2006-05-24 Sumtiomo Rubber Industries Ltd Pneumatic tire and method of producing the same
JP2007145898A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd カーカスコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたカーカスを有するタイヤ
JP2012153776A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物の製造方法
US8261797B2 (en) 2005-12-28 2012-09-11 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for coating textile cord and tire using the same

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2729671B1 (fr) 1995-01-20 1997-04-18 Michelin & Cie Enveloppe de pneumatique a base de silice precipitee presentant une resistance au roulement amelioree
US6427741B1 (en) 1997-07-25 2002-08-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Aircraft tire
JP4034933B2 (ja) * 1997-07-25 2008-01-16 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 航空機用タイヤ
US6401781B1 (en) * 1998-01-20 2002-06-11 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire with under-belt pad and specified intermediate rubber layer rubber compound
ATE238917T1 (de) * 1999-02-11 2003-05-15 Michelin Soc Tech Verbesserung der lebensdauer eines radialluftreifen durch verwendung von bestimmten kohäsiven zusammensetzungen mit geringer hysterese
KR20010097726A (ko) * 2000-04-25 2001-11-08 정경호 직접블렌딩 기술을 이용한 고무복합체 제조방법
US6458882B1 (en) * 2000-09-14 2002-10-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica reinforced rubber composition which contains non-silane coupling agent and article of manufacture, including a tire, having at least one component comprised of such rubber composition
JP4205436B2 (ja) * 2001-05-16 2009-01-07 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤクラウン補強材用ゴム組成物
KR100445830B1 (ko) * 2001-11-23 2004-08-30 한국타이어 주식회사 타이어 트레드용 고무 조성물
US20030188818A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-09 Drvol Charles Edward Tire with component containing wire reinforcement encapsulated with a rubber composition comprised of cis 1,4-polyisoprene rubber and liquid polyisoprene
KR100459664B1 (ko) * 2002-07-30 2004-12-03 금호타이어 주식회사 타이어 스틸코드 접착용 고무조성물
US20050222318A1 (en) * 2002-10-02 2005-10-06 Michelin Recherche Et Technique S.A. Carcass reinforcement for tire intended to bear heavy loads
KR101067636B1 (ko) * 2003-04-04 2011-09-27 요코하마 고무 가부시키가이샤 공기 주입 타이어
FR2869618B1 (fr) * 2004-04-30 2008-10-10 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc a adhesion amelioree vis a vis d'un renfort metallique.
US7823614B2 (en) * 2004-12-08 2010-11-02 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
EP2077951A1 (en) * 2006-10-30 2009-07-15 Pirelli Tyre S.p.A. Tire for vehicle wheels comprising an improved elastomeric component
US20090151838A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-18 Erik Paul Sandstrom Tire containing an internal cord reinforced rubber component
US8053510B2 (en) 2009-09-03 2011-11-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
ITMI20131048A1 (it) * 2013-06-24 2014-12-25 Pirelli Pneumatico per ruote di veicoli
AU2017356879B2 (en) * 2016-11-10 2020-06-04 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Stabilizer ply as an impact break deflector in tires
JP6694805B2 (ja) * 2016-12-09 2020-05-20 株式会社ブリヂストン 重荷重用タイヤ
EP3835350A3 (en) 2019-12-12 2021-07-14 The Goodyear Tire & Rubber Company A rubber composition and a tire
EP4015201B1 (en) * 2020-12-18 2023-09-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for the production of a non-pneumatic tire
CN115746422A (zh) * 2022-10-28 2023-03-07 北京彤程创展科技有限公司 橡胶组合物、等壁厚螺杆钻具定子及钻具

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2821232A (en) * 1954-07-08 1958-01-28 Columbia Southern Chem Corp Rubber tire tread composition containing carbon black and silica and tire made from same
GB921810A (en) * 1961-02-15 1963-03-27 Pittsburgh Plate Glass Co Improvements in and relating to vulcanizates
US3517722A (en) * 1965-01-21 1970-06-30 Goodyear Tire & Rubber Wire cable-to-rubber adhesion
US3664403A (en) * 1969-07-07 1972-05-23 Ppg Industries Inc A vulcanized rubber comprising a siliceous pigment, a rubber and an organic coupling agent having an active olefinic linkage
US3873489A (en) * 1971-08-17 1975-03-25 Degussa Rubber compositions containing silica and an organosilane
US4076550A (en) * 1971-08-17 1978-02-28 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler Reinforcing additive
US3884285A (en) * 1971-10-08 1975-05-20 Ppg Industries Inc Abrasion-resistant rubber compositions
US3821133A (en) * 1971-12-06 1974-06-28 Ppg Industries Inc Abrasion-resistant vulcanizates
US3768537A (en) * 1972-11-09 1973-10-30 Ppg Industries Inc Tire
GB1424503A (en) * 1973-03-05 1976-02-11 Cabot Corp Precipitated silica reinforcing agents and rubber compositions containing same
US3994742A (en) * 1973-10-11 1976-11-30 Ppg Industries, Inc. Rubber additive of silica and organic coupling agent
US3938574A (en) * 1973-10-11 1976-02-17 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler Vulcanizable rubber mixture for tire treads having improved skid resistance
US4203874A (en) * 1977-08-15 1980-05-20 The Firestone Tire & Rubber Company Method, composition and product with improved adhesion between a metal member and a contiguous cured rubber skim stock
DE2933345C2 (de) * 1979-08-17 1983-01-20 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Vulkanisierbare Kautschuk-Mischung auf Basis von halogenfreien Kautschuken und Verfahren zum Vulkanisieren dieser Kautschukmischungen
US4482663A (en) * 1982-07-12 1984-11-13 Phillips Petroleum Company Rubber compositions comprising a siliceous filler in combination with an organosulfur substituted pyridine promotor
US4519430A (en) * 1982-07-29 1985-05-28 The B. F. Goodrich Company Energy saving tire with silica-rich tread
US4532080A (en) * 1982-10-21 1985-07-30 Monsanto Europe, S.A. Adhesion promoters
US4513123A (en) * 1983-11-14 1985-04-23 The Firestone Tire & Rubber Company Sulfur-curable rubber skim stock compositions containing dithiodipropionic acid
FR2562534B1 (fr) * 1984-04-06 1986-06-27 Rhone Poulenc Chim Base Nouvelle silice precipitee a caracteres morphologiques ameliores, procede pour son obtention et application, notamment comme charge
US5225011A (en) * 1985-06-15 1993-07-06 Toyo Tire & Rubber Company Limited Tire of superior cut resistance
FR2589871B1 (fr) * 1985-09-13 1987-12-11 Rhone Poulenc Chim Base Charge renforcante pour elastomere a base de silice
US5085905A (en) * 1990-06-06 1992-02-04 Dayco Products, Inc. Adhesion of elastomers to brass plated wire
US5087668A (en) * 1990-10-19 1992-02-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber blend and tire with tread thereof
FR2673187B1 (fr) * 1991-02-25 1994-07-01 Michelin & Cie Composition de caoutchouc et enveloppes de pneumatiques a base de ladite composition.
US5239004A (en) * 1992-07-15 1993-08-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Polyether ester amide-sulfur vulcanized rubber compounds

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060551A (ja) * 2000-08-17 2002-02-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
EP1659000A1 (en) 2004-11-17 2006-05-24 Sumtiomo Rubber Industries Ltd Pneumatic tire and method of producing the same
JP2007145898A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd カーカスコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたカーカスを有するタイヤ
US8261797B2 (en) 2005-12-28 2012-09-11 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for coating textile cord and tire using the same
JP2012153776A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2104527A1 (en) 1994-12-19
EP0629652B1 (en) 1997-08-13
KR950000382A (ko) 1995-01-03
EP0629652A1 (en) 1994-12-21
DE69404906D1 (de) 1997-09-18
JP3418000B2 (ja) 2003-06-16
ES2107084T3 (es) 1997-11-16
KR100310793B1 (ko) 2001-12-15
BR9402430A (pt) 1995-01-24
DE69404906T2 (de) 1998-01-29
US5394919A (en) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3418000B2 (ja) ゴムとコードの積層品およびそれらの構成部材を有するタイヤ
JP3383077B2 (ja) シリカ強化トレッドを有するタイヤ
US5328949A (en) Silica reinforced rubber composition field
US5405897A (en) Rubber stock containing phenoxyacetic acid
US5504137A (en) Silica reinforced rubber composition and tire with tread thereof
EP1075967B1 (en) Tire tread which contains resins with spatially-defined softening points
US5006603A (en) Fiber-reinforced rubber composition and production process and use thereof
US7735533B2 (en) Heavy duty tire with silica-rich polyisoprene rubber based intermediate transition layer
US8247487B2 (en) Tire with tread containing carboxylated styrene/butadiene rubber
US6525133B1 (en) Tire with tread which utilizes an alpha-methyl styrene oligomer
US5386865A (en) Tire with rubber sidewall
EP1031440A2 (en) Tire with rubber sidewall containing recycled rubber
US5023292A (en) Tire compounds
US5885389A (en) Tire with chafer composition
US7015272B2 (en) Rubber with polyethylene and phenylene bismaleimide and tire with component thereof
EP0682067A1 (en) Silica reinforced rubber composition
JPH1087882A (ja) アミノベンジルアミンを含むゴムコンパウンド
EP1810847A1 (en) Tire with silica-rich polyisoprene rubber based intermediate transition layer
US6476109B1 (en) Rubber composition comprised of cis-1,4-polyisoprene and 4,4′-(para or meta-phenylenedilsopropylidine) dianiline and articles, including tires, having at least one component comprised thereof
US6495619B1 (en) Rubber composition prepared with cis-1,4-polyisoprene and phthalimide disulfide and articles, including tires, having at least one component comprised thereof
AU699188B2 (en) Tire with silica reinforced tread

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees