JP4563853B2 - 農業用フィルム - Google Patents

農業用フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP4563853B2
JP4563853B2 JP2005103837A JP2005103837A JP4563853B2 JP 4563853 B2 JP4563853 B2 JP 4563853B2 JP 2005103837 A JP2005103837 A JP 2005103837A JP 2005103837 A JP2005103837 A JP 2005103837A JP 4563853 B2 JP4563853 B2 JP 4563853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
needle
agricultural
thermoplastic resin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005103837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005312443A (ja
Inventor
一丸 徳永
孝 高澤
厚 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP2005103837A priority Critical patent/JP4563853B2/ja
Publication of JP2005312443A publication Critical patent/JP2005312443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4563853B2 publication Critical patent/JP4563853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)

Description

本発明は、ハウス栽培や、トンネル栽培などの内張り又は外張り用に用いられる農業用フィルム、特に好ましくは防曇性及び透湿性に優れた農業用フィルムに関するものである。
従来より農作物を促成栽培する方法として、塩化ビニル系樹脂フィルムやオレフィン系樹脂フィルムなどの農業用フィルム被覆下、植物を栽培する、いわゆるハウス栽培やトンネル栽培が盛んに行われている。
このようなハウス栽培、トンネル栽培等において、ハウス又はトンネル内の温度、湿度等は作物の成長に大きな影響を与えるため、気候に応じた調整が必要である。
特に近年大型化したハウス栽培では、ハウス骨組みに固定展張する外張り用農業フィルムのほかに、ハウス内に、いわゆるカーテン材として、又は作物を更に被覆する形のベタがけ材として、内張り用農業フィルムを用いる方法が行われてきている。
特にこの内張り用農業フィルムにおいては、透湿性(通気性)が低いと、暖かい空気中の水蒸気がフィルム内にこもり、作物に多湿障害を与える恐れがある。また、水蒸気はフィルム内面に付着して水滴を形成し、その結果フィルムの透明性が低下する現象も課題での一つであり、透湿性(通気性)や防曇性が必要とされている。
また外張り用農業フィルムとしても、防虫・防雨性を有するとともに、通気性(透湿性)を有するフィルムが好ましいが、いまだその通気性をも有する外張り用農業フィルムは得られていない。また、外張り用農業用フィルムにおいては防曇性は重要な性能であり、従来は、ハウス展張時内面に防曇剤をスプレーを塗布する方法や、界面活性剤をフィルム内面に練りこむ方法、その他特殊な無機微粒子を含有する塗布層をフィルム内面に塗布する方法等が取られているが、手間やコストもかかり充分な防曇性を得ることができない。
従来、内張り用農業フィルムにおいて、通気性を有する農業用資材としては、不織布が使用されている。しかしながら不織布は通気性に優れる反面、白色の不透明な素材であって、光線透過率が低いという欠点があり、成長に際して日光照射を十分に必要とする作物に対しては、この素材を使用できないという問題があった。
一方、合成樹脂フィルムからなる無孔フィルムに通気孔や通水孔を設けた農業フィルムもいくつか提案されている。たとえば特許文献1には、直径が1.5mm以下の通気孔を、通気孔の総面積がフィルム表面積の10〜60%となるよう設けた農業用フィルムが開示されている。また、特許文献2では、内張りカーテン上に外張り被覆材内面に凝縮した水滴が落下して水溜りを形成する、いわゆる金魚鉢現象を解消するために、水抜きの孔として、合成樹脂フィルムに直径1mm以上4mm以下の透孔を面積1m当たり少なくとも1個以上設けた内張りカーテン用の農業用有孔フィルムを開示している。そして、その孔空け方法の一つとして、針で孔をあけるニードルパンチング法も提案されている。
しかしながら、従来の孔あけフィルムでは、防水及び保温性を図るためには孔の大きさを小さくする必要があるが、その反面十分な通気が行われないという欠点があり、通気性を確保するために通気孔の大きさを大きくすると、今度は防水防虫効果や、保温効果が低下するという矛盾した問題があった。
実開平5−74249号公報
実公平5−10598号公報
しかして、本発明の目的は、透明性を低下することなく、透湿性(通気性)、防曇性、防滴付着性があり、かつ保温性や防水防虫効果を有する農業用フィルムを提供することにある。
本発明者等は、熱可塑性樹脂フィルムに、特殊な形状のニードルで孔空け加工を行った微細孔を複数有する有孔樹脂フィルムを用いると、上記課題を解決することを見出し、本発明に到達した。
すなわち本発明の要旨は、(1)熱可塑性樹脂フィルムに、棘状突起を有するニードルにより孔空け加工を行い得られた微細孔を複数有することを特徴とする農業用フィルム、又は(2)微細孔を複数有する熱可塑性樹脂フィルムであって、該微細孔の形状が棘部を有する有棘形状であることを特徴とする農業用フィルム、又は(3)ニードル穿孔による微細孔を複数有する熱可塑性樹脂フィルムであって、フィルムの一方の面の表面粗さRa1と、フィルムの他方の面の表面粗さRa2が、Ra1<Ra2であり、Ra2の面が、ハウス又はトンネル展張時に内側となる内面側であることを特徴とする農業用フィルムであり、更に好ましくは(4)熱可塑性樹脂フィルムの両面側から、棘状突起を有するニードルにより孔空け加工を行い得られた微細孔を複数有することを特徴とする(1)又は(2)農業用フィルム、(5)ニードル穿孔による微細孔を複数有する熱可塑性樹脂フィルムであって、フィルムの両面に微小突起を有することを特徴とする(1)又は(2)記載の農業用フィルム、(6)該微細孔を複数有するフィルムの555nmにおける全光線透過率が70%以上であることを特徴とする(1)〜(5)のいずれかに記載の農業用フィルム、(7)該熱可塑性樹脂フィルムを構成する樹脂が、塩化ビニル系樹脂又はオレフィン系樹脂であることを特徴とする(1)〜(6)のいずれかの項に記載の農業用フィルム、(8)該熱可塑性樹脂フィルムが、少なくとも外層、中間層、内層を有する三層以上の多層構成からなる樹脂フィルムであり、外層及び/又は内層を構成する樹脂が、メタロセン系ポリエチレン樹脂を少なくとも含むことを特徴とする(1)〜(7)のいずれかに記載の農業用フィルム、に存する。
本発明によれば、透明性を低下することなく、透湿性(通気性)、防曇性、防滴付着性があり、かつ保温性や防水防虫効果を有する農業用フィルムを得ることが出来る。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の農業用フィルム(透湿性フィルム、防曇性フィルム)は、熱可塑性樹脂フィルムに微細な孔を複数設けた有孔樹脂フィルムである。
熱可塑性樹脂フィルムを構成する樹脂としては、例えば塩化ビニル系樹脂、ポリエチレン、エチレンー酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル系樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、フッ素樹脂などの、従来農業用フィルム、透湿性フィルム、防曇性フィルムの材料として知られている任意の公知の熱可塑性樹脂を用いることができる。好ましくは、軟質である、塩化ビニル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂を用いることが好ましい。
ポリオレフィン系樹脂としては、α−オレフィン系の単独重合体、α−オレフィンを主成分とする異種単量体との共重合体、α−オレフィンと共役ジエンまたは非共役ジエン等の多不飽和化合物、アクリル酸、メタクリル酸、酢酸ビニル等との共重合体などがあげられ、例えば高密度、低密度または直鎖状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−ブテン共重合体、エチレン−4−メチル−1−ペンテン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体等が挙げられる。これらのうち、密度が0.910〜0.935の低密度ポリエチレンやエチレン−α−オレフィン共重合体および酢酸ビニル含有量が30重量%以下のエチレン−酢酸ビニル共重合体が、透明性や耐候性および価格の点から農業用フィルムとして好ましい。
本発明の好ましい態様の一つとしては、強度を必要とする使用部位や、使用年数に応じて、微細な孔を複数設けても強度が高く維持される農業用フィルムが挙げられる。該強度が高い農業用フィルムとしては、該熱可塑性樹脂フィルムを構成する樹脂の少なくとも一成分として、メタロセン系ポリエチレン樹脂、即ちメタロセン触媒で共重合して得られるエチレン−α−オレフィン共重合樹脂を使用することが好ましい。これは、通常、メタロセンポリエチレンといわれているものであり、エチレンとブテン−1、ヘキセン−1、4−メチルペンテン−1、オクテンなどのα−オレフィンとの共重合体であり、公知の製法により得られる。
メタロセン系ポリエチレン樹脂としては、更に以下の物性を示すものを用いるのが好ましい。JIS−K7210により測定されたMFRが0.01〜10g/10分、好ましくは0.1〜5g/10分の値を示し、JIS−K7112により測定された密度が0.880〜0.930g/cm、好ましくは0.880〜0.920g/cmの値を示し、ゲルパーミュレーションクロマトグラフィー(GPC)によって求められる分子量分布(重量平均分子量/数平均分子量)は1.5〜3.5、好ましくは1.5〜3.0の値を示すメタロセン系ポリエチレン樹脂。
本発明における農業用フィルムの好ましい態様としては、ポリオレフィン系樹脂組成物からなる基体フィルムを展張時に外側となる外層、中間層、内層の少なくとも3層以上からなる多層フィルムとすることが挙げられる。また、展張時に外側となる外層、又は外層と内層の樹脂成分として、メタロセン触媒で共重合して得られるエチレン−α−オレフィン共重合樹脂を45重量%以上100重量%以下、好ましくは55重量%以上95重量%以下含有する樹脂組成物を用い、中間層又は、中間層と内層に、エチレン−酢酸ビニル共重合体を45重量%以上100重量%以下、好ましくは55重量%以上98重量%以下含有する樹脂組成物を用いることが更に好ましい。
ここでいう外層とは、農業用フィルムとして使用時に外側となる層を意味し、内層とは使用時に内側となる層を意味する。
多層構成の樹脂フィルムの製造方法としては、特に限定されずに公知の製造方法を使用することができ、多層構成の層厚さ比は特に限定されないが、例えば3層構成の場合には、成形性や透明性及び強度の点から1/0.5/1〜1/5/1の範囲が好ましく、1/2/1〜1/4/1の範囲がより好ましい。また、外層と内層の比率としては、特に規定されるものではないが、得られるフィルムのカール性から同程度の比率とするのが好ましい。
熱可塑性樹脂フィルムの厚さは、10〜1000μm、好ましくは20〜200μmであることが好ましい。薄すぎると、孔空け後のフィルムの強度が不十分となりやすい。一方、厚すぎると、孔空け加工が難しくなるので好ましくない。
本発明に用いる熱可塑性樹脂フィルムには、その他、その用途に応じた任意の公知の添加剤を配合することが可能である。例えば、可塑剤、紫外線防止剤、光安定剤、保温剤、滑剤その他種々の添加剤が挙げられる。
また、本発明の農業用フィルムは、それ以外の塗膜を形成することが出来る。例えば防塵性塗膜をフィルム外層の上に形成しても良いし、更なる防曇塗膜をフィルム内層の上に形成すると、本発明の微細孔による効果と相乗効果をもたらし、好適な防曇効果が得られる。防曇塗膜としては、農業用フィルムの塗布防曇塗膜として公知の種々の塗膜を採用できるが、好ましくは例えば、シリカゾル及び/又はアルミナゾル等の無機質コロイドゾルと、熱可塑性樹脂等のバインダー樹脂を主成分とする組成物等が挙げられる。熱可塑性樹脂としては、疎水性又は親水性のアクリル樹脂、ウレタン樹脂などを挙げることができる。
本発明を適用する農業用フィルムとしては、ハウス栽培又はトンネル栽培における内張り用又は外張り用フィルム、植物にそのまま被覆するベタがけフィルム、その他マルチフィルム等が挙げられるが、特に内張り用又は外張り用フィルムが好ましくあげられる。
本発明は、該熱可塑性樹脂フィルムに設けられた微細孔が特殊な微細孔であることを特徴とする。この特殊な微細孔は、具体的には、主に不織布や織物、人工皮革の風合い加工用として使用される機械であるニードルプリッカー加工法を応用した、特殊な針による穿孔法により得られるものである。
具体的には、図1に概略図を示すように、ニードル(針)の外周部に1以上の微少な棘1cを有する特殊形状のニードル1を熱可塑性樹脂フィルムに突き刺すことにより得られる。
図1は、ニードル1の拡大図であり、図1aは正面図、図1bは側面図を示す。ニードル1は、基部1aから先端部に向けて、尖っており、その先端部には微少幅(W)の切刃1bがある。この先端部の微少幅は、樹脂フィルムに形成される孔の基本部分の大きさに関係するため、好ましくは、10μm〜300μm、更に好ましくは30μm〜150μmであると良い。
また、本発明に用いる特殊なニードル1は、先端近くのニードル外周の一部に、微少な棘1cを1以上、好ましくは2以上設けている。棘は、ニードルの軸に対し略直角の方向に突き出しており、棘の形状も基から先端に向けて尖った形をしていればよく、棘1cは、例えばニードルの先端部から300〜1000μmの位置に一つと、800〜2000μmの位置に設けられることが好ましい。棘1c自体の長さは、1μm〜300μmの範囲が好ましい。
これらの棘を有するニードル1は、図2に示すように、好ましくはロール体2に複数取付けられたニードルロール2を形成し、平面上若しくは、他のロール体に巻きつけられた被加工用の熱可塑性樹脂フィルム3に対し、そのニードルロールを押付け回転することにより、複数の微細孔を熱可塑性樹脂フィルムに形成することが可能となる。なお、必要な微細孔の数や間隔に応じて、樹脂フィルム3に対して複数のニードルロールによる加工を行ったり、樹脂フィルムを複数回ニードルロールに押し当て加工する方法を採用してもよい。なお、本発明の好ましい態様の1つとしては、後述するように、樹脂フィルムに対して、両面側から孔空け加工を行う方法が、フィルムのカール性を軽減する上で好ましく挙げられる。この場合、両面加工は同時に行ってもよいが、通常、片方の面ごとに孔空け加工を行う方法の方が簡便である。
図3はこのような特殊な形状のニードルにより、熱可塑性樹脂フィルムに設けられた個々の微細孔の形状の概略図を示すものである。微細孔の形状は、顕微鏡等の拡大手段により確認可能である。本発明のフィルムに形成された微細孔4の形状は、棘1cの存在により、通常のニードルにより形成される円形の孔形状ではなく、図3の概略図に示すように、略円形の基本孔4a周囲に微少の棘状切欠き部4bを1以上有する略星形のものとなる。該棘状切欠き部は1以上、好ましくは2以上形成され、使用したニードル1に設けられた棘1cの数と同じ又は棘1cの数以上となる場合が多い。
本発明の優れた防曇効果や透湿効果が得られるメカニズムは定かではないが、このように間隙が大きな基本孔部分と、間隙が小さい棘状切欠き部が連結して形成された形状の相乗効果により得られるものと推察される。
該微細孔の直径は、基本孔4aの最大直径が少なくとも500μm以下、好ましくは200μm以下、また最小直径が10μm以上、好ましくは20μm以上であることが好ましい。更に棘状切欠き部4bの長さは好ましくは50μm以下〜0.05μm以上、更に好ましくは20μm以下〜0.1μm以上あるとよい。
図5には、本願発明の微細孔を複数設けたフィルムの概念図を示している。
また、棘を有するニードルは、樹脂フィルムに突き刺し引き抜く際に、棘が切欠き部の周りの片を引っ掛けて、突き刺した方向へ棘状切欠き部4bの周りの切片4cを突き出す作用も有する。従って、本発明による特殊なニードル穿孔法により得られる微細孔を複数有するフィルムは、そのフィルム断面を見た場合に特殊な形状を有する。
すなわち、本発明のフィルムに設けられた微細孔の横断面図の概略イメージ図を図4に示すが、樹脂フィルム3のうち、微細孔の棘状切欠き部4bの周囲の一部切片4cは、ニードル1を突き刺した方向に若干突出した形状を有する。
その結果、本発明の微細孔を有するフィルムは、ニードルを突き刺した側のフィルム表面(図4中P)の表面粗さRa1が、反対側のフィルム表面(図4中Q)粗さRa2に比べて、Ra1<Ra2という関係を有する。この場合Ra1は、元のフィルムに由来する表面粗さに近い。また、表面粗さRa2は、フィルム厚さによっても異なるが、フィルム厚さ(Ha)に対し、ニードルを突き刺した方向へのフィルム表面の突出高さ(Hc)が、Hc/Ha=0.4〜2、好ましくは0.5〜1程度となる程度の表面粗さである。
本発明の農業用フィルムを用いる際に、基本的にはこのフィルムのどちらの面を内側にして利用してもよいが、好ましい使用方法としては、防曇性を有する面側、又は多湿側に、表面粗さが粗い面(Ra2)を配すると好ましい効果が得られる。
他方、本発明の農業用フィルムの他の好ましい態様としては、熱可塑性樹脂フィルムに対して、両面側から、ニードルの突き刺し加工を行った両面孔空け加工フィルムを用いることが挙げられる。両面側から孔空け加工を行うことにより、フィルムが一方方向に丸まってしまうカール性を低減することができる。また、両面からの孔空け加工は、同じ条件であってもよいし、異なる条件(孔の大きさ、密度)を採用してもよい。
本発明の熱可塑性樹脂フィルムに設けられる複数の微細孔の単位面積当たりの数としては、設ける孔の面積にもより異なるが、好ましい防曇性及び透湿性を示しかつ他の物性を満たすために、1平方インチ(6.45cm)あたり800〜8000個(即ち、1cmあたり125〜1250個)の範囲、更に好ましくは1平方インチあたり1500〜6000個(1cmあたり230〜930個)設けることが好ましい。
更に本発明の特殊な形状の微細孔を設けた熱可塑性樹脂フィルムは、農業用フィルムとして用いるために、更に透明性を有することが好ましい。具体的には、微細孔を複数有するフィルムの555nmにおける全光線透過率が70%以上、好ましくは75%以上であることが好ましい。この値は周知の測定法により測定することができる。
以下、本発明に基づいて詳細に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の例に限定されるものではない。
(1)基体フィルムの調整
試験用の熱可塑性樹脂フィルムとして、下記2種類のポリオレフィン系樹脂(三層インフレーションダイにて三層構成としたもの)を用いた積層フィルム(0.05mm厚)を基体フィルムとして使用した。
フィルム1:外層樹脂として直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)と低密度ポリエチレン(LDPE)、中間層樹脂として酢酸ビニル含有量15重量%の酢酸ビニル系樹脂、内層樹脂として、酢酸ビニル含有量5重量%の酢酸ビニル系樹脂を用いて、農業用フィルムとして通常用いられる、各種添加剤として、保温剤(ハイドロタルサイト)、紫外線吸収剤、光安定剤を適量含有したフィルムを基体フィルムとして用いた。
フィルム2:外層樹脂及び内層樹脂として、メタロセン触媒により製造されたポリエチレン樹脂(MePE)を主成分(90重量%)とするポリエチレン樹脂、中間層樹脂として酢酸ビニル含有量15重量%の酢酸ビニル系樹脂を用い、各種添加剤として、保温剤(ハイドロタルサイト)、紫外線吸収剤、光安定剤を適量含有したフィルムを基体フィルムとして用いた。
(2)ニードル加工方法
上記基体フィルム1に対し、図2に示すようなロール上に複数付けられた図1に示す形状のニードルプリッカー針による穿孔法により、実施例として1平方インチ当たり1200本(実施例1)、2030本(実施例2)、4060本(実施例3)、6190本(実施例4)の孔を形成できるように、穿孔処理を施したフィルムを用意した。
同様に、上記基体フィルム2に対し、上記と同じ特殊なニードルプリッカー針による穿孔法により、実施例として1平方インチ当たり2030本(実施例5)、4060本(実施例6)の孔を形成できるように、基体フィルムに対して両面側から同条件にて、特殊なニードルプリッカー針による穿孔処理を施したフィルムを用意した。
また比較例として、熱可塑性樹脂フィルムにニードルプリッカ−による穿孔を行わなかったフィルム1(比較例1)、従来より内張用農業用資材として市販されている不織布(三井化学プラテック社製:商品名「無天露」:比較例2)、熱可塑性樹脂フィルムに通常の熱溶融針を用いて、2mm径の孔を、10cm×20cmに1つの間隔でスポット的に穿孔したフィルム(比較例3)、ニードルプリッカーによる穿孔を行わなかったフィルム2(比較例4)を用意した。
(3)評価方法
得られた各フィルムについて、次のような評価試験を行った。その結果を表1に示す。
1.透明性試験
実施例又は比較例で得られたフィルムの、555ミリミクロンにおける全光線透過率を分光光度計(日立製作所U−2000型)によって測定し、その値を示した。
2.防曇性試験
三重県一志郡の圃場に、簡易パイプハウスを構築し、上記得られたフィルムを被覆した。なお本発明で得られたフィルムは、表面粗さが粗い面を内側にして被覆した。
評価方法は、展張中のフィルム内面に、水滴の付着する状況を、経時的に肉眼で観察した。評価基準は次のとおりである。
◎・・・フィルム内面に水滴付着がない、又は水滴同士が合体して薄膜状に広がるもの
○・・・フィルム表面に付着した水滴同士の合体は認められるが、その面積がフィルム表面の2/3未満、1/2以上のもの
○×・・フィルム表面に付着した水滴同士の合体は認められるが、その面積がフィルム表面の1/2未満のもの
△・・・フィルム表面に付着した水滴同士の合体は認められるが、薄膜状部分の形状が認められないもの
×・・・フィルム表面に付着した水滴同士の合体は認められないもの
3.透湿性(水滴たまり防止性)試験
三重県一志郡の圃場に構築した、間口16m、棟高8m、奥行き21mの屋根型ハウス内に、内張り水平カーテンとして、実施例又は比較例で得られたフィルムを被覆し、フィルム上部に水滴の蓄積する状況を、経時的に肉眼で観察した。評価基準は、次の通りである。
◎・・・内張り上部に全く水滴がない、又は乾燥
○・・・内張り上部に水分あり。但し、内張りに緩み生じず
○×・・内張り上部に水分あり。内張りに緩み発生。水抜き不要。
△・・・内張り上部に水分あり。内張りに緩み発生。水抜き必要。
×・・・内張り上部に水分多く、その重量によってフィルムの破れ発生。
4.引裂強度試験
実施例又は比較例で得られたフィルムの、MD方向の引裂強度を測定温度0℃におけるエレメンドルフ引裂強度(g)としてJIS−K6732法に準拠して測定し、その値を示した。
5.得られた微細孔形状
実施例1〜6で得られた微細孔の形状(正面図)は、図3に示すように、略円形の基本孔4aの周囲に棘状切欠き部4bを複数(2〜4程度)有するものであった。基本孔4aの直径は約80μm、棘状切欠き部4bを含めた直径が約85〜110μmであった。
また、微細孔の横断面図の形状は図4に概略を示すようなものであり、フィルム厚さHa(=50μm)に対し、突出高さHcを加えた厚み(Ha+Hc)が80μm〜90μmであった。
また、フィルム触感において、ニードルを突刺した側のフィルム面の表面粗さ(Ra1)は荒れていたが、一方、他方の面(Ra2)は、元のフィルム表面と同等の平滑性を有していた。従って、Ra1<Ra2であることが確認された。
一方、フィルムの両面側からプリッカー加工を行った実施例5、6においては、フィルムが丸まってしまうカール現象が起こらないという利点を有していた。
本発明の微細孔を形成するための棘状突起を有するニードルの正面図を示す図 本発明の微細孔を形成するための棘状突起を有するニードルの側面図を示す図 本発明の微細孔を形成するためのニードルによるフィルム加工の概念図 本発明の熱可塑性樹脂フィルムに形成された微細孔の孔形状を示す概念図 本発明の熱可塑性樹脂フィルムに形成された微細孔の孔形状の横断面を示す概念図 本発明の、棘部を有する有棘形状の微細孔を複数有する熱可塑性樹脂フィルムを示す概念図

Claims (8)

  1. 熱可塑性樹脂フィルムに、棘状突起を有するニードルにより孔空け加工を行い得られた微細孔を複数有し、棘状突起はニードルの外周部に付いていることを特徴とする農業用フィルム。
  2. 微細孔を複数有する熱可塑性樹脂フィルムであって、該微細孔の形状が略円形の基本孔と基本孔の周囲に1以上の棘状切欠き部を有する有棘形状であることを特徴とする請求項1に記載の農業用フィルム。
  3. ニードル穿孔による微細孔を複数有する熱可塑性樹脂フィルムであって、フィルムの一方の面の表面粗さRa1と、フィルムの他方の面の表面粗さRa2が、Ra1<Ra2であり、Ra2の面が、ハウス又はトンネル展張時に内側となる内面側であることを特徴とする請求項1又は2に記載の農業用フィルム。
  4. 熱可塑性樹脂フィルムの両面側から、棘状突起を有するニードルにより孔空け加工を行い得られた微細孔を複数有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の農業用フィルム。
  5. ニードル穿孔による微細孔を複数有する熱可塑性樹脂フィルムであって、フィルムの両面に微小突起を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の農業用フィルム。
  6. 該微細孔を複数有するフィルムの555nmにおける全光線透過率が70%以上であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の農業用フィルム。
  7. 該熱可塑性樹脂フィルムを構成する樹脂が、塩化ビニル系樹脂又はオレフィン系樹脂であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の農業用フィルム。
  8. 該熱可塑性樹脂フィルムが、少なくとも外層、中間層、内層を有する三層以上の多層構成からなる樹脂フィルムであり、外層及び/又は内層を構成する樹脂が、メタロセン系ポリエチレン樹脂を少なくとも含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の農業用フィルム。
JP2005103837A 2004-03-31 2005-03-31 農業用フィルム Active JP4563853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005103837A JP4563853B2 (ja) 2004-03-31 2005-03-31 農業用フィルム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004107618 2004-03-31
JP2005103837A JP4563853B2 (ja) 2004-03-31 2005-03-31 農業用フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005312443A JP2005312443A (ja) 2005-11-10
JP4563853B2 true JP4563853B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=35440545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005103837A Active JP4563853B2 (ja) 2004-03-31 2005-03-31 農業用フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4563853B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2437238A (en) * 2006-04-22 2007-10-24 Don & Low Ltd Agricultural cover with hydrophilic properties
JP5422173B2 (ja) * 2008-10-27 2014-02-19 オカモト株式会社 農業用被覆材
CA3192951A1 (en) * 2020-09-17 2022-03-24 Reuven Hugi Breathable film

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535284A (en) * 1976-07-05 1978-01-18 Toyo Alum Kk Agricultural light reflecting sheet and its preparation
JPS5615626A (en) * 1979-07-12 1981-02-14 Lonseal Kogyo Kk Agricutural film
JPS62190032A (ja) * 1986-02-14 1987-08-20 トレツデガ−ル・フイルム・プロダクツ・ベ−・ベ− 保護シートを用いて草木もしくは作物の近傍の環境条件をコントロールする方法及び該方法に使用するための保護シート
JPH1084788A (ja) * 1996-09-18 1998-04-07 Mitsubishi Chem Mkv Co 屋外展張用フィルム
JPH11255909A (ja) * 1997-12-22 1999-09-21 Sumika Plastech Kk 樹脂フィルム
JP2001112359A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Maruzen Polymer Kk 農園芸用フィルム
JP2003038045A (ja) * 2001-07-30 2003-02-12 Okura Ind Co Ltd 有孔マルチフィルム
JP2003125655A (ja) * 2001-10-23 2003-05-07 Japan Polychem Corp 農園芸用積層フィルム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535284A (en) * 1976-07-05 1978-01-18 Toyo Alum Kk Agricultural light reflecting sheet and its preparation
JPS5615626A (en) * 1979-07-12 1981-02-14 Lonseal Kogyo Kk Agricutural film
JPS62190032A (ja) * 1986-02-14 1987-08-20 トレツデガ−ル・フイルム・プロダクツ・ベ−・ベ− 保護シートを用いて草木もしくは作物の近傍の環境条件をコントロールする方法及び該方法に使用するための保護シート
JPH1084788A (ja) * 1996-09-18 1998-04-07 Mitsubishi Chem Mkv Co 屋外展張用フィルム
JPH11255909A (ja) * 1997-12-22 1999-09-21 Sumika Plastech Kk 樹脂フィルム
JP2001112359A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Maruzen Polymer Kk 農園芸用フィルム
JP2003038045A (ja) * 2001-07-30 2003-02-12 Okura Ind Co Ltd 有孔マルチフィルム
JP2003125655A (ja) * 2001-10-23 2003-05-07 Japan Polychem Corp 農園芸用積層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005312443A (ja) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4713068A (en) Breathable clothlike barrier having controlled structure defensive composite
JP6916602B2 (ja) コンクリート養生シート
PT1079970E (pt) MATERIAL COMPOSTO RESPIRáVEL E MéTODOS PARA SUA PRODUÆO
JP5733641B2 (ja) 農業用シート
JP4563908B2 (ja) 農業用フィルム
JP4563853B2 (ja) 農業用フィルム
KR20060043733A (ko) 농업용 필름
JPWO2013022045A1 (ja) 農業用被覆材
DE69329604T3 (de) Verwendung von dampfdurchlässigen, flüssigkeitsundurchlässigen Verbundstoffen als Dachuntersbahn
JP2009039056A (ja) 農業用フィルム
JP2006042656A (ja) 農業用マルチフィルム
KR101901464B1 (ko) 수성 페이스트제용 첩부 지지체
JP2013052511A (ja) 農業用被覆材
JP3769077B2 (ja) 農業用被覆資材
JP2011155873A (ja) ハウス内張り用二重膜フィルム
JP2002356958A (ja) ハウスラップ用または屋根下地用の積層シート
JP2006217874A (ja) マルチ栽培用シート
JP3689178B2 (ja) 建材用透湿・防水性シート
JP2011178159A (ja) 農業用被覆材
JP2003079256A (ja) 農業用マルチフィルム
JP4779367B2 (ja) 壁紙
JP2017106184A (ja) 遮熱透湿防水シート及びその製造方法
TW201639701A (zh) 具透溼抗水性之易撕薄膜及其製造方法
JP3073181B2 (ja) 遮光資材
JP2010029158A (ja) ハウスサイド用二重膜フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070717

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100729

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4563853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350