JP4552624B2 - 抵抗体内蔵配線基板及びその製造方法 - Google Patents

抵抗体内蔵配線基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4552624B2
JP4552624B2 JP2004345793A JP2004345793A JP4552624B2 JP 4552624 B2 JP4552624 B2 JP 4552624B2 JP 2004345793 A JP2004345793 A JP 2004345793A JP 2004345793 A JP2004345793 A JP 2004345793A JP 4552624 B2 JP4552624 B2 JP 4552624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
thin film
layer
wiring pattern
alloy thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004345793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006156746A (ja
Inventor
秀克 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2004345793A priority Critical patent/JP4552624B2/ja
Publication of JP2006156746A publication Critical patent/JP2006156746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4552624B2 publication Critical patent/JP4552624B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

本発明は受動素子が内蔵された各種電子機器の配線基板に係わり、さらに詳しくは抵抗体内蔵配線基板に関するものである。
最近のプリント配線板もしくはインターポーザーの薄型化、高密度化に伴い、受動素子をプリント配線板に内蔵した受動素子内蔵多層プリント配線板が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
以下、従来の抵抗体内蔵配線基板の製造方法について説明する。
図12(a)〜(f)及び図13(g)〜(i−2)に、従来の抵抗体内蔵配線基板の製造方法の製造工程の一例を示す。
まず、絶縁基材11の両面に配線パターン21a、21bが形成された両面配線基板10の両面に絶縁層31を形成し、絶縁層31の所定位置にレーザー加工等によりビア用孔32を形成する(図12(a)、(b)及び(c)参照)。
次に、無電解銅めっき等により絶縁層31上及びビア用孔32内にめっき下地導電層(特に、図示せず)を形成し、めっき下地導電層をカソードにして電解銅めっきを行い、所定厚の導体層41及びビア42を形成する(図12(d)参照)。
次に、導体層41上にフォトレジストを塗布して感光層を形成し、パターン露光、現像等の一連のパターニング処理を行って、レジストパターン61及び62を形成する(図12(e)参照)。
次いで、塩化第2鉄等の腐食液を用いて、レジストパターン61及び62をマスクにして導体層41をエッチングし、レジストパターン13を専用の剥離液で剥離し、絶縁層31上に配線パターン41a及びパッド電極41bを形成する(図12(f)及び(g)参照)。
次に、配線パターン41aの先端電極上に、耐酸化性金属を含むポリマーペースト、例えば、銀系ペーストをスクリーン印刷し、銀電極54及び55を形成する(図12(h−1)及び(h−2)参照)。
次いで、銀電極54間に抵抗体ペーストを印刷し抵抗体75を、銀電極55間に抵抗体ペーストを印刷し、抵抗体76を形成し、抵抗体内蔵配線基板を作製するというものである(図12(i−1)及び(i−2)参照)。
ここでは、温度や湿度の負荷による抵抗体と銅電極との接触面の腐食が理由とされている抵抗体の抵抗値増大を防ぐために、配線パターン41aの先端電極上に上記銀系ペーストの様な耐酸化性金属を含むペーストからなる銀電極形成している。
上記したような抵抗体内蔵配線基板の製造方法では、配線パターン41aの先端電極上のみに銀系ペーストを形成する場合は、熱硬化後の膜厚が15〜25μm厚の銀電極54及び55を形成するため、膜厚のバラツキが大きく、また、更に、絶縁層31と銀電極54及び55との段差が大きいため、抵抗体の印刷形状、膜厚制御が悪くなり、抵抗体の抵抗値バラツキが大きくなり、更には、スクリーン版、スキージの劣化も早くなるといった問題がある。
また、スクリーン印刷では、配線パターン41aの先端電極上のみを正確に覆うことは困難であるため、銀電極54及び55の電極間距離にバラツキが発生し、結果として抵抗値
のバラツキが大きくなるといった問題があった。
さらに、抵抗体の抵抗値精度を上げるために、トリミングを行う方法があるが、トリミング前の抵抗値を全ての抵抗体に対して目標値よりも小さく、かつ、目標値の1/2以上の抵抗値に設計することが要求されるため、従来の製造方法より得られる抵抗値バラツキでは、設計が難しく、また、トリミング時間も長くなる。更には、トリミングの割合が多くなると、抵抗体に温湿度によるクラックが発生するといた問題があった。
特開平11−340633号公報
本発明は上記問題点に鑑み考案されたもので、受動素子(特に、抵抗素子)が内蔵された配線基板において、配線基板に形成された抵抗体の抵抗値増大を防ぎつつ、印刷にて形成される抵抗体の抵抗値精度を維持することが可能な抵抗体内蔵配線基板及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を達成するために、両面配線基板の両面に絶縁層を介して配線パターン及びパッド電極が形成された配線基板に抵抗体及び素子電極からなる抵抗素子を備え、前記抵抗素子は、配線パターンの先端部の素子電極間に抵抗体が形成されており、前記形成された抵抗体との間の前記素子電極の上面にニッケル系合金薄膜が形成されており、前記配線パターン及び前記パッド電極の表面が粗面化されていることを特徴とする抵抗体内蔵配線基板である。
また、第2の発明は、請求項1に記載の抵抗体内蔵配線基板の製造方法であって、少なくとも以下の工程を具備することを特徴とする抵抗素子内蔵配線基板の製造方法である。
(a)絶縁基材の両面に配線パターンを形成し、両面配線板を作製する工程、
(b)両面配線板の両面に絶縁層を形成する工程、
(c)孔明け加工して、絶縁層の所定位置にビア用孔を形成する工程、
(d)ビア用孔内のデスミア処理及び活性化処理を行って、無電解銅めっきにより前記絶縁層上及び前記ビア用孔内にめっき下地導電層を形成し、さらに、前記めっき下地導電層をカソードにして電解銅めっきを行って、導体層及びビアを形成する工程、
(e)電解めっきにて、前記導体層上にニッケル合金薄膜を形成する工程、
(f)前記ニッケル合金薄膜上に感光層を形成し、パターニング処理を行って、レジストパターンを形成する工程、
(g)前記レジストパターンをマスクにして、ニッケル合金薄膜及び導体層をエッチングする工程、
(h)前記レジストパターンを剥離処理して、前記絶縁層上に配線パターン、配線パターンの先端部の抵抗体形成領域である素子電極及びパターン化されたニッケル合金薄膜、パッド電極及びパターン化されたニッケル合金薄膜を形成する工程、
(i)スクリーン印刷にて、絶縁層上の配線パターン上のニッケル合金薄膜間に、抵抗ペーストを印刷し、加熱硬化して、抵抗体を形成する工程、
(j)ニッケル合金薄膜をエッチング処理して、露出しているニッケル合金薄膜のみを除去して、配線パターンの先端部の素子電極上のニッケル合金薄膜間に抵抗体を有する抵抗素子を形成するとともに、
ニッケル合金薄膜をエッチング処理する際に配線パターン及びパッド電極の表面を粗面化処理する工程。
また、両面配線基板の両面に絶縁層を介して配線パターン及びパッド電極が形成された配線基板に抵抗体及び素子電極からなる抵抗素子を備え、前記抵抗素子は、配線パターンの先端部の素子電極間に抵抗体が形成されており、前記形成された抵抗体との間の前記素子電極の上面及び側面にニッケル系合金薄膜が形成されており、前記配線パターン及び前記パッド電極の表面が粗面化されていることを特徴とする抵抗体内蔵配線基板である。
また、第4の発明は、請求項3に記載の抵抗体内蔵配線基板の製造方法であって、少なくとも以下の工程を具備することを特徴とする抵抗素子内蔵配線基板の製造方法である。
(a)絶縁基材の両面に配線パターンを形成し、両面配線板を作製する工程、
(b)両面配線板の両面に絶縁層を形成する工程、
(c)孔明け加工して、絶縁層の所定位置にビア用孔を形成する工程、
(d)ビア用孔内のデスミア処理及び活性化処理を行って、無電解銅めっきにより前記絶縁層上及び前記ビア用孔内にめっき下地導電層を形成し、さらに、前記めっき下地導電層をカソードにして電解銅めっきを行って、導体層及びビアを形成する工程、
(e)導体層上に感光層を形成し、パターニング処理を行って、導体層上にレジストパターンを形成する工程、
(f)前記レジストパターンをマスクにして、前記導体層をエッチングする工程、
(g)前記レジストパターンを剥離処理して、前記絶縁層上に配線パターン、配線パターンの先端部の抵抗体形成領域である素子電極及びパッド電極を形成する工程、
(h)無電解めっきにて、配線パターン及びパッド電極上に、ニッケル合金薄膜を形成する工程、
(i)スクリーン印刷にて、絶縁層上の配線パターン上のニッケル合金薄膜間に、抵抗ペーストを印刷し、加熱硬化して、抵抗体を形成する工程、
(j)ニッケル合金薄膜をエッチング処理して、露出しているニッケル合金薄膜のみを除去して、配線パターンの先端部の素子電極上のニッケル合金薄膜間に抵抗体を有する抵抗素子を形成するとともに、
ニッケル合金薄膜をエッチング処理する際に配線パターン及びパッド電極の表面を粗面化処理する工程。
また、第5の発明は、両面配線基板の両面に絶縁層を介して薄膜抵抗層を有する配線パターン及びパッド電極が形成された配線基板に、抵抗体及び素子電極からなる第1の抵抗素子と、薄膜抵抗層の両端に素子電極を形成した第2の抵抗素子と、を備え、前記第1の抵抗素子は、配線パターンの先端部の素子電極間に抵抗体が形成され、前記形成された抵抗体との間の前記素子電極の上面にニッケル系合金薄膜が形成されており、前記配線パターン及び前記パッド電極の表面が粗面化されていることを特徴とする抵抗体内蔵配線基板である。
また、第6の発明は、請求項5に記載の抵抗体内蔵配線基板の製造方法であって、少なくとも以下の工程を具備することを特徴とする抵抗素子内蔵配線基板の製造方法。
(a)絶縁基材の両面に配線パターンを形成し、両面配線板を作製する工程、
(b)両面配線板の両面に絶縁層を形成し、絶縁層上に無電解めっきを行い、薄膜抵抗層を形成する工程、
(c)孔明け加工して、絶縁層及び薄膜抵抗層の所定位置にビア用孔を形成する工程、
(d)ビア用孔内のデスミア処理及び活性化処理を行って、無電解銅めっきにより前記薄膜抵抗層上及び前記ビア用孔内にめっき下地導電層を形成し、さらに、前記めっき下地導電層をカソードにして電解銅めっきを行って、導体層及びビアを形成する工程、
(e)電解めっきにて、前記導体層上にニッケル合金薄膜を形成する工程、
(f)前記ニッケル合金薄膜上に感光層を形成し、パターニング処理を行って、ニッケル合金薄膜上にレジストパターンを形成する工程、
(g)前記レジストパターンをマスクにして、ニッケル合金薄膜、導体層及び薄膜抵抗層をエッチングする工程、
(h)前記レジストパターンを剥離処理して、前記絶縁層上にパターン化された薄膜抵抗層、配線パターン、配線パターンの先端部の抵抗体形成領域である素子電極及びパターン化されたニッケル合金薄膜と、パッド電極及びパターン化されたニッケル合金薄膜を形成する工程、
(i)スクリーン印刷にて、絶縁層上の前記配線パターン上のニッケル合金薄膜間に、抵抗ペーストを印刷し、加熱硬化して、抵抗体を形成する工程、
(j)ニッケル合金薄膜をエッチング処理して、露出しているニッケル合金薄膜のみを除去して、配線パターンの先端部の素子電極上のニッケル合金薄膜間に抵抗体が形成された第1の抵抗素子を有する抵抗体内蔵配線基板を作製するとともに、
ニッケル合金薄膜をエッチング処理する際に配線パターン及びパッド電極の表面を粗面化処理する工程、
(k)前記第1の抵抗素子が形成された抵抗体内蔵配線基板の両面に感光層を形成する工程、
(l)パターニング処理を行って、配線パターン上の所定位置に開口部を形成する工程、
(m)前記開口部内に露出した配線パターンのみを選択エッチングして、開口部内の薄膜抵抗層を露出させる工程、
(n)前記感光層を剥離処理することにより、配線パターンの先端部の素子電極上のニッケル合金薄膜間に抵抗体が形成された第1の抵抗素子と、パターン化された薄膜抵抗層の両端に素子電極が形成された第2の抵抗素子とが内蔵された本発明の抵抗体内蔵配線基板を得る工程。
また、第7の発明は、両面配線基板の両面に絶縁層を介して薄膜抵抗層有する配線パターン及びパッド電極が形成された配線基板に、抵抗体及び素子電極からなる第1の抵抗素子と、薄膜抵抗層の両端に素子電極を形成した第2の抵抗素子と、を備え、前記第1の抵抗素子は、配線パターンの先端部の素子電極間に抵抗体が形成され、前記形成された抵抗体との間の前記素子電極の上面及び側面にニッケル系合金薄膜が形成されており、前記配線パターン及び前記パッド電極の表面が粗面化されていることを特徴とする抵抗体内蔵配線基板である。
また、第8の発明は、請求項7に記載の抵抗体内蔵配線基板の製造方法であって、少なくとも以下の工程を具備することを特徴とする抵抗素子内蔵配線基板の製造方法である。
(a)絶縁基材の両面に配線パターンを形成し、両面配線板を作製する工程、
(b)両面配線板の両面に絶縁層を形成し、絶縁層上に無電解めっきを行い、薄膜抵抗層を形成する工程、
(c)孔明け加工して、絶縁層及び薄膜抵抗層の所定位置にビア用孔を形成する工程、
(d)ビア用孔内のデスミア処理及び活性化処理を行って、無電解銅めっきにより前記薄膜抵抗層上及び前記ビア用孔内にめっき下地導電層を形成し、さらに、めっき下地導電層をカソードにして電解銅めっきを行って、導体層及びビアを形成する工程、
(e)前記導体層上に感光層を形成し、パターン露光、現像等の一連のパターニング処理を行って、導体層上にレジストパターンを形成する工程、
(f)前記レジストパターンをマスクにして、導体層及び薄膜抵抗層をエッチングする工程、
(g)前記レジストパターンを剥離処理して、前記絶縁層上にパターン化された薄膜抵抗層及び配線パターンと、配線パターンの先端部の抵抗体形成領域であるパッド電極を形成する工程、
(h)電解めっきにて、配線パターン及びパッド電極の上面及び側面を覆うように、ニッケル合金薄膜を形成する工程、
(i)スクリーン印刷にて、絶縁層上の前記配線パターン及び前記ニッケル合金薄膜間に、抵抗ペーストを印刷し、加熱硬化して、抵抗体を形成する工程、
(j)ニッケル合金薄膜をエッチング処理して、露出しているニッケル合金薄膜のみを除去して、配線パターンの先端部の素子電極上のニッケル合金薄膜間に抵抗体が形成された第1の抵抗素子を有する抵抗体内蔵配線基板を作製するとともに、
ニッケル合金薄膜をエッチング処理する際に配線パターン及びパッド電極の表面を粗面化処理する工程、
(k)前記第1の抵抗素子が形成された抵抗体内蔵配線基板の両面に感光層を形成する工程、
(l)パターニング処理を行って、配線パターン上の所定位置に開口部を形成する工程、
(m)前記開口部内に露出した配線パターンのみを選択エッチングして、開口部内の薄膜抵抗層を露出させる工程、
(n)前記感光層を剥離処理することにより、配線パターンの先端部の素子電極上のニッケル合金薄膜間に抵抗体が形成された第1の抵抗素子と、パターン化された薄膜抵抗層の両端に素子電極が形成された第2の抵抗素子とが内蔵された本発明の抵抗体内蔵配線基板を得る工程。
本発明の抵抗素子内蔵配線基板は、抵抗体と素子電極との間に接触抵抗軽減のためのニッケル合金系薄膜が設けられているので、抵抗体の環境変化(特に、温湿度変化)による抵抗値変化を防止でき、抵抗体と素子電極との接続信頼性を向上させることが出来る。
また、本発明の抵抗体内蔵配線基板の製造方法によると、接触抵抗軽減のためのニッケル合金系薄膜は、通常15〜25μm厚の銅電極上に、めっきにより厚さ0.1から1μm程度設けるだけなので、従来と比較し、抵抗体の印刷形状、膜厚制御が良くなる。
さらに、本発明の製造方法によるニッケル系合金薄膜の電極間距離は、配線パターンの素子電極形成時の電極間距離とほとんど変わりなく、電極間距離の精度が良いため、抵抗体のバラツキが小さくなる。
また、配線パターンの素子電極段差が高くならないので、スクリーン版、スキージの寿命が伸びる。
また、抵抗値のバラツキが小さいため、対トリミングに対しての設計がし易く、トリミング時間も短くなる。更には、トリミング長が短くなるため、抵抗体の温湿度に対する信頼性が良くなる。。
本発明の抵抗体内蔵配線基板及びその製造方法の実施の形態につき説明する。
図1(a)〜(d)は、本発明の請求項1に係る抵抗体内蔵配線基板の一実施例を示す模式構成断面図である。
図1(a)に示す抵抗体内蔵配線基板100は、両面配線基板10の両面に絶縁層31を介して配線パターン41a及びパッド電極41bが形成された4層配線基板に抵抗素子70aが内蔵された抵抗体内蔵配線基板である。
抵抗素子70aは、配線パターン41aの先端部の素子電極41c間に抵抗体71が形成されており、素子電極41cの上面と抵抗体71との間にはニッケル系合金薄膜51cが形成されており、配線パターン41a及びパッド電極41bの表面が粗面化されている。
図1(b)に示す抵抗体内蔵配線基板200は、両面配線基板10の両面に絶縁層31を介して配線パターン43a及びパッド電極43bが形成された4層配線基板に抵抗素子70bが内蔵された抵抗体内蔵配線基板である。
抵抗素子70bは、配線パターン43aの先端部の素子電極43c間に抵抗体72が形成されており、素子電極43cと抵抗体72との間にはニッケル系合金薄膜52aが形成されており、配線パターン41aの表面が粗面化されている。
この場合、素子電極43cの上面及び側面にニッケル系合金薄膜52aが形成されているのが特徴で、抵抗体72と素子電極43cとは直接接触しない構造になっている。
図1(c)に示す抵抗体内蔵配線基板300は、両面配線基板10の両面に絶縁層31を介して配線パターン45a及びパッド電極45bが形成された4層配線基板に抵抗素子70c(第1の抵抗素子)及び抵抗素子80(第2の抵抗素子)が内蔵された抵抗体内蔵配線基板である。
抵抗素子70c(第1の抵抗素子)は、配線パターン45aの先端部の素子電極45c間に抵抗体73が形成されており、素子電極45cの上面と抵抗体72との間には、ニッケル系合金薄膜52aが形成されており、配線パターン45a及びパッド電極45bの表面が粗面化されている。
抵抗素子80(第2の抵抗素子)は、パターン化された薄膜抵抗層81aの両端に素子電極45dを形成して抵抗素子を形成したもので、絶縁層31と導体層45との間に薄膜抵抗層81を形成するだけで、後工程のパターニング処理だけで、容易に高精度の抵抗素子が得られるようにしたものである。
図1(d)に示す抵抗体内蔵配線基板400は、両面配線基板10の両面に絶縁層31を介して配線パターン43a及びパッド電極43bが形成された4層配線基板に抵抗素子70d(第1の抵抗素子)及び抵抗素子80(第2の抵抗素子)が内蔵された抵抗体内蔵配線基板である。
抵抗素子70d(第1の抵抗素子)は、配線パターン47aの先端部の素子電極47c間に抵抗体74が形成されており、素子電極47cと抵抗体74との間にはニッケル系合金薄膜52aが形成されており、配線パターン47a及びパッド電極47bの表面が粗面化されている。
この場合、素子電極47cの上面及び側面にニッケル系合金薄膜52aが形成されているのが特徴で、抵抗体74と素子電極47cとは直接接触しない構造になっている。
抵抗素子80(第2の抵抗素子)は、パターン化された薄膜抵抗層81aの両端に素子電極47dを形成して抵抗素子を形成したもので、絶縁層31と導体層47との間に薄膜抵抗層81を形成するだけで、後工程のパターニング処理だけで、容易に高精度の抵抗素子が得られるようにしたものである。
また、上記抵抗体内蔵配線基板として4層の配線基板を例にして述べたが、配線基板の配線層の層数に限定されるものではない。
以下本発明の抵抗体内蔵配線基板の製造方法について説明する。
図2(a)〜(e)及び図3(f)〜(j)は、本発明の抵抗体内蔵配線基板100の製造方法の一実施例を示す模式構成断面図である。
まず、絶縁基材11の両面に配線パターン21a、21bを形成し、両面配線板10を作製する(図2(a)参照)。
次に、両面配線板10の両面に樹脂フィルムを積層、加熱する等の方法で絶縁層31を形成する(図2(b)参照)。
次に、レーザー加工等により孔明け加工して、絶縁層31の所定位置にビア用孔32を形成する(図2(c)参照)。
次に、ビア用孔32内のデスミア処理及び活性化処理を行って、無電解銅めっき等により絶縁層31上及びビア用孔32内にめっき下地導電層(特に、図示せず)を形成する。さらに、めっき下地導電層をカソードにして電解銅めっきを行って、所定厚の導体層41及びビア42を形成する(図2(d)参照)。
次に、電解めっきにて、導体層41上に約0.5μm厚のニッケル合金薄膜51を形成する(図2(e)参照)。
続いて、ニッケル合金薄膜51上にドライフィルムをラミネートする等の方法で感光層を形成し、パターン露光、現像等の一連のパターニング処理を行って、レジストパターン61及び62を形成する(図3(f)参照)。
次に、レジストパターン61及び62をマスクにして、ニッケル合金薄膜51及び導体層41を塩化第2銅溶液からなるエッチング液にてエッチングする(図3(g)参照)。次に、レジストパターン61及び62を専用の剥離液で剥離処理して、絶縁層31上に配線パターン41a、素子電極41c及びパターン化されたニッケル合金薄膜51a、パッド電極41b及びパターン化されたニッケル合金薄膜51bを形成する(図3(h)参照)。
ここで、配線パターン41aの先端部の抵抗体形成領域を素子電極41cと呼ぶ。
次に、スクリーン印刷にて、絶縁層31上の配線パターン41a上のニッケル合金薄膜51a間に、抵抗ペースト、例えばカーボンペーストを印刷し、加熱硬化して、抵抗体71を形成する(図3(i)参照)。
次に、ニッケル合金薄膜51aを硫酸銅溶液、あるいはCZ処理液(蟻酸系処理液)にてエッチング処理して、露出しているニッケル合金薄膜51aのみを除去して、配線パタ
ーン41aの先端部の素子電極41c上のニッケル合金薄膜51c間に抵抗体71が形成された抵抗素子70aを有する本発明の抵抗体内蔵配線基板100を得る(図3(j)参照)。
ここで、ニッケル合金薄膜51aを硫酸銅溶液、あるいはCZ処理液(蟻酸系処理液)にてエッチング処理する際に配線パターン41a及びパッド電極41bの表面が粗面化処理される。
図4(a)〜(f)及び図5(g)〜(j)は、本発明の抵抗体内蔵配線基板200の製造方法の一実施例を示す模式構成断面図である。
まず、絶縁基材11の両面に配線パターン21a、21bを形成し、両面配線板10を作製する(図4(a)参照)。
次に、両面配線板10の両面に樹脂フィルムを積層、加熱する等の方法で絶縁層31を形成する(図4(b)参照)。
次に、レーザー加工等により孔明け加工して、絶縁層31の所定位置にビア用孔32を形成する(図4(c)参照)。
次に、ビア用孔32内のデスミア処理及び活性化処理を行って、無電解銅めっき等により絶縁層31上及びビア用孔32内にめっき下地導電層(特に、図示せず)を形成し、さらに、めっき下地導電層をカソードにして電解銅めっきを行って、所定厚の導体層43及びビア44を形成する(図4(d)参照)。
次に、導体層43上にドライフィルムをラミネートする等の方法で感光層を形成し、パターン露光、現像等の一連のパターニング処理を行って、導体層43上にレジストパターン61及び62を形成する(図4(e)参照)。
次に、レジストパターン61及び62をマスクにして、導体層43を塩化第2銅溶液からなるエッチング液にてエッチングする(図4(f)参照)。
次に、レジストパターン61及び62を専用の剥離液で剥離処理して、絶縁層31上に配線パターン43a、素子電極43c及びパッド電極43bを形成する(図5(g)参照)。
ここで、配線パターン43aの先端部の抵抗体形成領域を素子電極43cと呼ぶ。
次に、無電解めっきにて、配線パターン43a及びパッド電極43b上に、約0.5μm厚のニッケル合金薄膜52及び53を形成する(図5(h)参照)。
次に、スクリーン印刷にて、絶縁層31上の配線パターン43a上のニッケル合金薄膜52間に、抵抗ペースト、例えばカーボンペーストを印刷し、加熱硬化して、抵抗体72を形成する(図5(i)参照)。
次に、ニッケル合金薄膜52及び53を硫酸銅溶液、あるいはCZ処理液(蟻酸系処理液)にてエッチング処理して、露出している合金薄膜52及び53のみを除去して、配線パターン43aの先端部の素子電極43c上のニッケル合金薄膜52a間に抵抗体72が形成された抵抗素子70bを有する本発明の抵抗体内蔵配線基板200を得る(図5(j)参照)。
ここで、ニッケル合金薄膜52を硫酸銅溶液、あるいはCZ処理液(蟻酸系処理液)にてエッチング処理する際に配線パターン43a及びパッド電極43bの表面が粗面化処理される。
図6(a)〜(f)、図7(g)〜(j)及び図8(k)〜(n)は、本発明の抵抗体内蔵配線基板300の製造方法の一実施例を示す模式構成断面図である。
まず、絶縁基材11の両面に配線パターン21a、21bを形成し、両面配線板10を作製する(図6(a)参照)。
次に、両面配線板10の両面に樹脂フィルムを積層、加熱する等の方法で絶縁層31を形成する。さらに、絶縁層31上に無電解めっきを行い、絶縁層31上にニッケル−リン合金からなる約0.5μm厚の薄膜抵抗層81を形成する(図6(b)参照)。
次に、レーザー加工等により孔明け加工して、絶縁層31及び薄膜抵抗層81の所定位置にビア用孔33を形成する(図6(c)参照)。
次に、ビア用孔33内のデスミア処理及び活性化処理を行って、無電解銅めっき等により絶縁層31上及びビア用孔32内にめっき下地導電層(特に、図示せず)を形成し、さらに、めっき下地導電層をカソードにして電解銅めっきを行って、所定厚の導体層45及びビア46を形成する(図6(d)参照)。
次に、電解めっきにて、導体層45上に約0.5μm厚のニッケル合金薄膜51を形成する(図6(e)参照)。
続いて、ニッケル合金薄膜51上にドライフィルムをラミネートする等の方法で感光層を形成し、パターン露光、現像等の一連のパターニング処理を行って、ニッケル合金薄膜51上にレジストパターン61及び62を形成する(図6(f)参照)。
次に、レジストパターン61及び62をマスクにして、ニッケル合金薄膜51、導体層45及び薄膜抵抗層81を塩化第2銅溶液からなるエッチング液にてエッチングする(図7(g)参照)。
次に、レジストパターン61及び62を専用の剥離液で剥離処理して、絶縁層31上にパターン化された薄膜抵抗層81a、配線パターン45a、素子電極45c及びパターン化されたニッケル合金薄膜51aと、パッド電極45b及びパターン化されたニッケル合金薄膜51bを形成する(図7(h)参照)。
ここで、配線パターン45aの先端部の抵抗体形成領域を素子電極45cと呼ぶ。
次に、スクリーン印刷にて、絶縁層31上の配線パターン45a上のニッケル合金薄膜51a間に、抵抗ペースト、例えばカーボンペーストを印刷し、加熱硬化して、抵抗体73を形成する(図7(i)参照)。
次に、ニッケル合金薄膜51aを硫酸銅溶液、あるいはCZ処理液(蟻酸系処理液)にてエッチング処理して、露出しているパターン化されたニッケル合金薄膜51aのみを除去して、配線パターン45aの先端部の素子電極45c上のニッケル合金薄膜51c間に抵抗体73が形成された抵抗素子70c(第1の抵抗素子)抵抗体内蔵配線基板を作製する(図7(j)参照)。
ここで、ニッケル合金薄膜51aを硫酸銅溶液、あるいはCZ処理液(蟻酸系処理液)にてエッチング処理する際に配線パターン45a及びパッド電極45bの表面が粗面化処理される。
次に、抵抗素子70c(第1の抵抗素子)が形成された抵抗体内蔵配線基板の両面にドライフィルムをラミネートする等の方法で感光層63及び64を形成し(図8(k)参照)、パターン露光、現像等の一連のパターニング処理を行って、配線パターン45a上の所定位置に開口部63aを形成する(図8(l)参照)。
次に、開口部63a内に露出した配線パターン45aのみを選択エッチングして、開口部63a内の薄膜抵抗層81を露出させる(図8(m)参照)。
さらに、専用の剥離液で、感光層63及び64を剥離処理することにより、配線パターン45aの先端部の素子電極45c上のニッケル合金薄膜51c間に抵抗体73が形成された抵抗素子70c(第1の抵抗素子)と、パターン化された薄膜抵抗層81aの両端に素子電極45dが形成された抵抗素子80a(第2の抵抗素子)とが内蔵された本発明の抵抗体内蔵配線基板300を得る(図8(n)参照)。
図9(a)〜(f)、図10(g)〜(j)及び図11(k)〜(n)は、本発明の抵抗体内蔵配線基板400の製造方法の一実施例を示す模式構成断面図である。
まず、絶縁基材11の両面に配線パターン21a、21bを形成し、両面配線板10を作製する(図9(a)参照)。
次に、両面配線板10の両面に樹脂フィルムを積層、加熱する等の方法で絶縁層31を形成し、無電解めっきにて、絶縁層31上に約0.5μm厚の薄膜抵抗層81を形成する(図9(b)参照)。
次に、レーザー加工等により孔明け加工して、絶縁層31及び薄膜抵抗層81の所定位置にビア用孔33を形成する(図9(c)参照)。
次に、ビア用孔33内のデスミア処理及び活性化処理を行って、無電解銅めっき等により薄膜抵抗層81上及びビア用孔32内にめっき下地導電層(特に、図示せず)を形成し、さらに、めっき下地導電層をカソードにして電解銅めっきを行って、所定厚の導体層47及びビア48を形成する(図9(d)参照)。
次に、導体層47上にドライフィルムをラミネートする等の方法で感光層を形成し、パターン露光、現像等の一連のパターニング処理を行って、導体層47上にレジストパターン61及び62を形成する(図9(e)参照)。
次に、レジストパターン61及び62をマスクにして、導体層47及び薄膜抵抗層81を塩化第2銅溶液からなるエッチング液にてエッチングする(図9(f)参照)。
次に、レジストパターン61及び62を専用の剥離液で剥離処理して、絶縁層31上にパターン化された薄膜抵抗層81a及び配線パターン47aと、パッド電極47bを形成する(図10(g)参照)。
ここで、配線パターン47aの先端部の抵抗体形成領域を素子電極47cと呼ぶ。
次に、電解めっきにて、配線パターン47a及びパッド電極47bの上面及び側面を覆うように、約0.5μm厚のニッケル合金薄膜52及び53を形成する(図10(h)参照)。
次に、スクリーン印刷にて、絶縁層31上の配線パターン47a及びニッケル合金薄膜52間に、抵抗ペースト、例えばカーボンペーストを印刷し、加熱硬化して、抵抗体74を形成する(図10(i)参照)。
次に、ニッケル合金薄膜52及び53を硫酸銅溶液、あるいはCZ処理液(蟻酸系処理液)にてエッチング処理して、露出している合金薄膜52及び53のみを除去して、配線パターン47aの先端部の素子電極47c上のニッケル合金薄膜52a間に抵抗体74が形成された抵抗素子70d(第1の抵抗素子)を有する抵抗体内蔵配線基板を作製する(図10(j)参照)。
ここで、ニッケル合金薄膜51aを硫酸銅溶液、あるいはCZ処理液(蟻酸系処理液)にてエッチング処理する際に配線パターン47a及びパッド電極47bの表面が粗面化処理される。
次に、抵抗素子70d(第1の抵抗素子)が形成された抵抗体内蔵配線基板の両面にドライフィルムをラミネートする等の方法で感光層63及び64を形成し(図11(k)参照)、パターン露光、現像等の一連のパターニング処理を行って、配線パターン47a上の所定位置に開口部63aを形成する(図11(l)参照)。
次に、開口部63a内に露出した配線パターン47aのみを選択エッチングして薄膜抵抗層81を露出させる(図8(m)参照)。
さらに、専用の剥離液で、感光層63及び64を剥離処理することにより、配線パターン47aの先端部の素子電極47c上のニッケル合金薄膜52a間に抵抗体74が形成された抵抗素子70d(第1の抵抗素子)と、パターン化された薄膜抵抗層81aの両端に素子電極47dが形成された抵抗素子80b(第2の抵抗素子)とが内蔵された本発明の抵抗体内蔵配線基板400を得る(図11(n)参照)。
以下実施例により本発明を詳細に説明する。
まず、ガラス不織布にエポキシ樹脂を含浸させた絶縁基材11の両面に銅箔を積層した両面銅張り積層板の両面に10μm厚のドライフィルムフォトレジストをラミネートして感光層を形成し、パターン露光、現像等の一連のパターニング処理を行って、配線パターン21a、21bを形成し、両面配線板10を作製した(図2(a)参照)。
次に、両面配線板10の両面にエポキシ系の絶縁樹脂シートを真空加圧ラミネートし、絶縁層31を形成した(図2(b)参照)。
次に、レーザー加工により孔明け加工して、絶縁層31の所定位置にビア用孔32を形成した(図2(c)参照)。
次に、ビア用孔32内のデスミア処理及び活性化処理を行って、無電解銅めっきにより絶縁層31上及びビア用孔32内にめっき下地導電層(特に、図示せず)を形成し、めっき下地導電層をカソードにして、電解銅めっきを行って、15μm厚の導体層41及びビア42を形成した(図2(d)参照)。
次に、硫酸ニッケル六水和物、次亜リン酸ナトリウム、錯化剤(クエン酸ナトリウム)等から成るめっき液を用いて電解めっきを行い、導体層41上に約0.5μm厚のニッケル合金薄膜51を形成した(図2(e)参照)。
次に、ニッケル合金薄膜51上に10μm厚のドライフィルムフォトレジストをラミネートして感光層を形成し、パターン露光、現像等の一連のパターニング処理を行って、ニッケル合金薄膜51上にレジストパターン61及び62を形成した(図3(f)参照)。
次に、レジストパターン61及び62をマスクにして、ニッケル合金薄膜51及び導体層41を塩化第2銅溶液からなるエッチング液にてエッチングした(図3(g)参照)。次に、レジストパターン61及び62を専用の剥離液で剥離処理して、絶縁層31上に配線パターン41a、素子電極41c及びパターン化されたニッケル合金薄膜51a、パッド電極41b及びパターン化されたニッケル合金薄膜51bを形成した(図3(h)参照)。
次に、スクリーン印刷にて、絶縁層31上の配線パターン41a上のニッケル合金薄膜51a間に、カーボンペーストを印刷し、加熱硬化して、抵抗体71を形成した(図3(i)参照)。
次に、ニッケル合金薄膜51aを硫酸銅溶液、あるいはCZ処理液(蟻酸系処理液)にてエッチング処理して、露出しているニッケル合金薄膜51aのみを除去して、配線パターン41aの先端部の素子電極41c上のニッケル合金薄膜51c間に抵抗体71が形成された抵抗素子70aを有する本発明の抵抗体内蔵配線基板100を得た(図3(j)参照)。
まず、実施例1と同様な工程で、ガラス不織布にエポキシ樹脂を含浸させた絶縁基材11の両面に配線パターン21a及び21b、絶縁層31、導体層43及びビア44が形成された配線基板を作製した(図4(a)〜(d)参照)。
次に、導体層43上に10μm厚のドライフィルムフォトレジストをラミネートして感光層を形成し、パターン露光、現像等の一連のパターニング処理を行って、導体層43上にレジストパターン61及び62を形成した(図4(e)参照)。
次に、レジストパターン61及び62をマスクにして、導体層43を塩化第2銅溶液からなるエッチング液にてエッチングした(図4(f)参照)。
次に、レジストパターン61及び62を専用の剥離液で剥離処理して、絶縁層31上に配線パターン43a、素子電極43c及びパッド電極43bを形成した(図5(g)参照)。
次に、硫酸ニッケル六水和物、次亜リン酸ナトリウム、錯化剤(クエン酸ナトリウム)等からなるめっき液を用いて電解めっきを行い、配線パターン43a及びパッド電極43b上に約0.5μm厚のニッケル合金薄膜52及び53を形成した(図2(e)参照)。
次に、スクリーン印刷にて、絶縁層31上の配線パターン43a上のニッケル合金薄膜52間に、カーボンペーストを印刷し、加熱硬化して、抵抗体72を形成した(図5(i)参照)。
次に、ニッケル合金薄膜52及び53を硫酸銅溶液、あるいはCZ処理液(蟻酸系処理液)にてエッチング処理して、露出している合金薄膜52及び53のみを除去して、配線パターン43aの先端部の素子電極43c上のニッケル合金薄膜52a間に抵抗体72が形成された抵抗素子70bを有する本発明の抵抗体内蔵配線基板200を得た(図5(j)参照)。
まず、実施例1と同様な工程で、ガラス不織布にエポキシ樹脂を含浸させた絶縁基材11の両面に配線パターン21a及び21bが形成された両面配線板10を作製した(図6(a)参照)。
次に、両面配線板10の両面にエポキシ系の絶縁樹脂シートを真空加圧ラミネートし、絶縁層31を形成した。さらに、絶縁層31上硫酸ニッケル六水和物、次亜リン酸ナトリウム、錯化剤(クエン酸ナトリウム)等からなるめっき液を用いて無電解めっきを行い、ニッケル−リン合金からなる0.5μm厚の薄膜抵抗層81を形成した(図6(b)参照)。
次に、レーザー加工により孔明け加工して、絶縁層31及び薄膜抵抗層81の所定位置にビア用孔33を形成した(図6(c)参照)。
次に、ビア用孔33内のデスミア処理及び活性化処理を行って、無電解銅めっき等により絶縁層31上及びビア用孔32内にめっき下地導電層(特に、図示せず)を形成し、さらに、めっき下地導電層をカソードにして電解銅めっきを行って、15μm厚の導体層45とビア46を形成した(図6(d)参照)。
次に、硫酸ニッケル六水和物、次亜リン酸ナトリウム、錯化剤(クエン酸ナトリウム)等からなるめっき液を用いて電解めっきを行い、導体層45上に約0.5μm厚のニッケル合金薄膜51を形成した(図6(e)参照)。
続いて、ニッケル合金薄膜51上に10μm厚のドライフィルムフォトレジストをラミネートして感光層を形成し、パターン露光、現像等の一連のパターニング処理を行って、ニッケル合金薄膜51上にレジストパターン61及び62を形成した(図6(f)参照)。
次に、レジストパターン61及び62をマスクにして、ニッケル合金薄膜51、導体層45及び薄膜抵抗層81を塩化第2銅溶液からなるエッチング液にてエッチングした(図7(g)参照)。
次に、レジストパターン61及び62を専用の剥離液で剥離処理して、絶縁層31上にパターン化された薄膜抵抗層81a、配線パターン45a、素子電極45c及びパターン化されたニッケル合金薄膜51aと、パッド電極45b及びパターン化されたニッケル合金薄膜51bを形成した(図7(h)参照)。
次に、スクリーン印刷にて、絶縁層31上の配線パターン45a上のニッケル合金薄膜51a間に、カーボンペーストを印刷し、加熱硬化して、抵抗体73を形成した(図7(i)参照)。
次に、ニッケル合金薄膜51aを硫酸銅溶液、あるいはCZ処理液(蟻酸系処理液)にてエッチング処理して、露出しているニッケル合金薄膜51aのみを除去して、配線パターン45aの先端部の素子電極45c上のニッケル合金薄膜51c間に抵抗体73が形成された抵抗素子70cを有する抵抗体内蔵配線基板を作製した(図7(j)参照)。
次に、ニッケル合金薄膜51aを硫酸銅溶液、あるいはCZ処理液(蟻酸系処理液)にてエッチング処理して、露出しているニッケル合金薄膜51aのみを除去して、配線パターン45aの先端部の素子電極45c上のニッケル合金薄膜51c間に抵抗体73が形成された抵抗体内蔵配線基板を作製した(図7(j)参照)。
次に、抵抗体73が形成された抵抗体内蔵配線基板の両面に10μm厚のドライフィルムフォトレジストをラミネートして感光層63及び64を形成した(図8(k)参照)。さらに、パターン露光、現像等の一連のパターニング処理を行って、配線パターン45a上の所定位置に開口部63aを形成した(図8(l)参照)。
次に、開口部63a内に露出した配線パターン45aのみを過酸化水素−硫酸系溶液を用いて選択エッチングを行い、開口部63a内の薄膜抵抗層81を露出させた(図8(m)参照)。
さらに、専用の剥離液で、感光層63及び64を剥離処理することにより、配線パターン45aの先端部の素子電極45c上のニッケル合金薄膜51c間に抵抗体73が形成された抵抗素子70cと、パターン化された薄膜抵抗層81aの両端に素子電極45dが形成された抵抗素子80aとが内蔵された本発明の抵抗体内蔵配線基板300を得た(図8(n)参照)。
まず、実施例3と同様な工程で、ガラス不織布にエポキシ樹脂を含浸させた絶縁基材1
1の両面に配線パターン21a及び21b、絶縁層31、薄膜抵抗層81、導体層47及びビア48が形成された配線基板を作製した(図9(a)〜(d)参照)。
次に、導体層47上に10μm厚のドライフィルムフォトレジストをラミネートして感光層を形成し、パターン露光、現像等の一連のパターニング処理を行って、導体層47上にレジストパターン61及び62を形成した(図9(e)参照)。
次に、レジストパターン61及び62をマスクにして、導体層47及び薄膜抵抗層81を塩化第2銅溶液からなるエッチング液にてエッチングした(図9(f)参照)。
次に、レジストパターン61及び62を専用の剥離液で剥離処理して、絶縁層31上にパターン化された薄膜抵抗層81a、配線パターン47a及び素子電極47cと、パッド電極47bを形成した(図10(g)参照)。
次に、硫酸ニッケル六水和物、次亜リン酸ナトリウム、錯化剤(クエン酸ナトリウム)等からなるめっき液を用いて無電解めっきを行い、配線パターン47a及びパッド電極47b上に、約0.5μm厚のニッケル合金薄膜52及び53を形成した(図10(h)参照)。
次に、スクリーン印刷にて、絶縁層31上の配線パターン47a上のニッケル合金薄膜52間に、カーボンペーストを印刷し、加熱硬化して、抵抗体74を形成した(図10(i)参照)。
次に、ニッケル合金薄膜52及び53を硫酸銅溶液、あるいはCZ処理液(蟻酸系処理液)にてエッチング処理して、露出している合金薄膜52及び53のみを除去して、配線パターン47aの先端部の素子電極47c上のニッケル合金薄膜52a間に抵抗体74が形成された抵抗体内蔵配線基板を作製する(図10(j)参照)。
次に、抵抗体74が形成された抵抗体内蔵配線基板の両面に10μm厚のドライフィルムフォトレジストをラミネートして感光層63及び64を形成した(図11(k)参照)。さらに、パターン露光、現像等の一連のパターニング処理を行って、配線パターン47a上の所定位置に開口部63aを形成した(図11(l)参照)。
次に、開口部63a内に露出した配線パターン45aのみを過酸化水素−硫酸系溶液を用いて選択エッチングを行い、開口部63a内の薄膜抵抗層81を露出させた(図8(m)参照)。
さらに、専用の剥離液で、感光層63及び64を剥離処理することにより、配線パターン47aの先端部の素子電極47cのニッケル合金薄膜52a間に抵抗体74が形成された抵抗素子70dと、パターン化された薄膜抵抗層81aの両端に素子電極47dが形成された抵抗素子80aとが内蔵された本発明の抵抗体内蔵配線基板400を得た(図11(n)参照)。
(a)〜(d)は、本発明に係る抵抗体内蔵配線基板の一実施例を示す模式構成断面図である。 (a)〜(e)は、本発明の抵抗体内蔵配線基板100の製造方法における工程の一部を示す説明図である。 (f)〜(j)は、本発明の抵抗体内蔵配線基板100の製造方法における工程の一部を示す説明図である。 (a)〜(f)は、本発明の抵抗体内蔵配線基板200の製造方法における工程の一部を示す説明図である。 (g)〜(j)は、本発明の抵抗体内蔵配線基板200の製造方法における工程の一部を示す説明図である。 (a)〜(f)は、本発明の抵抗体内蔵配線基板300の製造方法における工程の一部を示す説明図である。 (g)〜(j)は、本発明の抵抗体内蔵配線基板300の製造方法における工程の一部を示す説明図である。 (k)〜(n)は、本発明の抵抗体内蔵配線基板300の製造方法における工程の一部を示す説明図である。 (a)〜(f)は、本発明の抵抗体内蔵配線基板400の製造方法における工程の一部を示す説明図である。 (g)〜(j)は、本発明の抵抗体内蔵配線基板400の製造方法における工程の一部を示す説明図である。 (k)〜(n)は、本発明の抵抗体内蔵配線基板400の製造方法における工程の一部を示す説明図である。 (a)〜(f)は、従来の抵抗体内蔵配線基板の製造方法における工程の一部を示す説明図である。 (g)〜(i−2)は、従来の抵抗体内蔵配線基板の製造方法における工程の一部を示す説明図である。
符号の説明
10……両面配線基板
11……絶縁基材
21a、21b……配線パターン
31……絶縁層
32、33……ビア用孔
41、43、45、47……導体層
41a、43a、45a、47a……配線パターン
41b、43b、45b、47b……パッド電極
41c、43c、45c、47c、45d、47d……素子電極
42、44、46、48……ビア
51、52……ニッケル合金薄膜
51a、51b、52a……パターン化されたニッケル合金薄膜
51c……素子電極上に形成されたニッケル合金薄膜
54、55……銀電極
61、62……レジストパターン
63、64……感光層
63a……開口部
71、72、73、74、75、76……抵抗体
70a、70b、70c、70d……抵抗素子
80……抵抗素子
81……薄膜抵抗層
81a……パターン化された薄膜抵抗層
100、200、300、400……抵抗体内蔵配線基板

Claims (8)

  1. 両面配線基板の両面に絶縁層を介して配線パターン及びパッド電極が形成された配線基板に抵抗体及び素子電極からなる抵抗素子を備え、
    前記抵抗素子は、配線パターンの先端部の素子電極間に抵抗体が形成されており、
    前記形成された抵抗体との間の前記素子電極の上面にニッケル系合金薄膜が形成されており、
    前記配線パターン及び前記パッド電極の表面が粗面化されていることを特徴とする抵抗体内蔵配線基板。
  2. 請求項1に記載の抵抗体内蔵配線基板の製造方法であって、少なくとも以下の工程を具備することを特徴とする抵抗素子内蔵配線基板の製造方法。
    (a)絶縁基材の両面に配線パターンを形成し、両面配線板を作製する工程、
    (b)両面配線板の両面に絶縁層を形成する工程、
    (c)孔明け加工して、絶縁層の所定位置にビア用孔を形成する工程、
    (d)ビア用孔内のデスミア処理及び活性化処理を行って、無電解銅めっきにより前記絶縁層上及び前記ビア用孔内にめっき下地導電層を形成し、さらに、前記めっき下地導電層をカソードにして電解銅めっきを行って、導体層及びビアを形成する工程、
    (e)電解めっきにて、前記導体層上にニッケル合金薄膜を形成する工程、
    (f)前記ニッケル合金薄膜上に感光層を形成し、パターニング処理を行って、レジストパターンを形成する工程、
    (g)前記レジストパターンをマスクにして、ニッケル合金薄膜及び導体層をエッチングする工程、
    (h)前記レジストパターンを剥離処理して、前記絶縁層上に配線パターン、配線パターンの先端部の抵抗体形成領域である素子電極及びパターン化されたニッケル合金薄膜、パッド電極及びパターン化されたニッケル合金薄膜を形成する工程、
    (i)スクリーン印刷にて、絶縁層上の配線パターン上のニッケル合金薄膜間に、抵抗ペーストを印刷し、加熱硬化して、抵抗体を形成する工程、
    (j)ニッケル合金薄膜をエッチング処理して、露出しているニッケル合金薄膜のみを除去して、配線パターンの先端部の素子電極上のニッケル合金薄膜間に抵抗体を有する抵抗素子を形成するとともに、
    ニッケル合金薄膜をエッチング処理する際に配線パターン及びパッド電極の表面を粗面化処理する工程。
  3. 両面配線基板の両面に絶縁層を介して配線パターン及びパッド電極が形成された配線基板に抵抗体及び素子電極からなる抵抗素子を備え、
    前記抵抗素子は、配線パターンの先端部の素子電極間に抵抗体が形成されており、
    前記形成された抵抗体との間の前記素子電極の上面及び側面にニッケル系合金薄膜が形成されており、
    前記配線パターン及び前記パッド電極の表面が粗面化されていることを特徴とする抵抗体内蔵配線基板。
  4. 請求項3に記載の抵抗体内蔵配線基板の製造方法であって、少なくとも以下の工程を具備することを特徴とする抵抗素子内蔵配線基板の製造方法。
    (a)絶縁基材の両面に配線パターンを形成し、両面配線板を作製する工程、
    (b)両面配線板の両面に絶縁層を形成する工程、
    (c)孔明け加工して、絶縁層の所定位置にビア用孔を形成する工程、
    (d)ビア用孔内のデスミア処理及び活性化処理を行って、無電解銅めっきにより前記絶縁層上及び前記ビア用孔内にめっき下地導電層を形成し、さらに、前記めっき下地導電層をカソードにして電解銅めっきを行って、導体層及びビアを形成する工程、
    (e)導体層上に感光層を形成し、パターニング処理を行って、導体層上にレジストパターンを形成する工程、
    (f)前記レジストパターンをマスクにして、前記導体層をエッチングする工程、
    (g)前記レジストパターンを剥離処理して、前記絶縁層上に配線パターン、配線パターンの先端部の抵抗体形成領域である素子電極及びパッド電極を形成する工程、
    (h)無電解めっきにて、配線パターン及びパッド電極上に、ニッケル合金薄膜を形成する工程、
    (i)スクリーン印刷にて、絶縁層上の配線パターン上のニッケル合金薄膜間に、抵抗ペーストを印刷し、加熱硬化して、抵抗体を形成する工程、
    (j)ニッケル合金薄膜をエッチング処理して、露出しているニッケル合金薄膜のみを除去して、配線パターンの先端部の素子電極上のニッケル合金薄膜間に抵抗体を有する抵抗素子を形成するとともに、
    ニッケル合金薄膜をエッチング処理する際に配線パターン及びパッド電極の表面を粗面化処理する工程。
  5. 両面配線基板の両面に絶縁層を介して薄膜抵抗層を有する配線パターン及びパッド電極が形成された配線基板に、
    抵抗体及び素子電極からなる第1の抵抗素子と、
    薄膜抵抗層の両端に素子電極を形成した第2の抵抗素子と、
    を備え、
    前記第1の抵抗素子は、配線パターンの先端部の素子電極間に抵抗体が形成され、
    前記形成された抵抗体との間の前記素子電極の上面にニッケル系合金薄膜が形成されており、
    前記配線パターン及び前記パッド電極の表面が粗面化されていることを特徴とする抵抗体内蔵配線基板。
  6. 請求項5に記載の抵抗体内蔵配線基板の製造方法であって、少なくとも以下の工程を具備することを特徴とする抵抗素子内蔵配線基板の製造方法。
    (a)絶縁基材の両面に配線パターンを形成し、両面配線板を作製する工程、
    (b)両面配線板の両面に絶縁層を形成し、絶縁層上に無電解めっきを行い、薄膜抵抗層を形成する工程、
    (c)孔明け加工して、絶縁層及び薄膜抵抗層の所定位置にビア用孔を形成する工程、
    (d)ビア用孔内のデスミア処理及び活性化処理を行って、無電解銅めっきにより前記薄膜抵抗層上及び前記ビア用孔内にめっき下地導電層を形成し、さらに、前記めっき下地導電層をカソードにして電解銅めっきを行って、導体層及びビアを形成する工程、
    (e)電解めっきにて、前記導体層上にニッケル合金薄膜を形成する工程、
    (f)前記ニッケル合金薄膜上に感光層を形成し、パターニング処理を行って、ニッケル合金薄膜上にレジストパターンを形成する工程、
    (g)前記レジストパターンをマスクにして、ニッケル合金薄膜、導体層及び薄膜抵抗層をエッチングする工程、
    (h)前記レジストパターンを剥離処理して、前記絶縁層上にパターン化された薄膜抵抗層、配線パターン、配線パターンの先端部の抵抗体形成領域である素子電極及びパターン化されたニッケル合金薄膜と、パッド電極及びパターン化されたニッケル合金薄膜を形成する工程、
    (i)スクリーン印刷にて、絶縁層上の前記配線パターン上のニッケル合金薄膜間に、抵抗ペーストを印刷し、加熱硬化して、抵抗体を形成する工程、
    (j)ニッケル合金薄膜をエッチング処理して、露出しているニッケル合金薄膜のみを除去して、配線パターンの先端部の素子電極上のニッケル合金薄膜間に抵抗体が形成された第1の抵抗素子を有する抵抗体内蔵配線基板を作製するとともに、
    ニッケル合金薄膜をエッチング処理する際に配線パターン及びパッド電極の表面を粗面化処理する工程、
    (k)前記第1の抵抗素子が形成された抵抗体内蔵配線基板の両面に感光層を形成する工程、
    (l)パターニング処理を行って、配線パターン上の所定位置に開口部を形成する工程、
    (m)前記開口部内に露出した配線パターンのみを選択エッチングして、開口部内の薄膜抵抗層を露出させる工程、
    (n)前記感光層を剥離処理することにより、配線パターンの先端部の素子電極上のニッケル合金薄膜間に抵抗体が形成された第1の抵抗素子と、パターン化された薄膜抵抗層の両端に素子電極が形成された第2の抵抗素子とが内蔵された本発明の抵抗体内蔵配線基板を得る工程。
  7. 両面配線基板の両面に絶縁層を介して薄膜抵抗層有する配線パターン及びパッド電極が形成された配線基板に、
    抵抗体及び素子電極からなる第1の抵抗素子と、
    薄膜抵抗層の両端に素子電極を形成した第2の抵抗素子と、
    を備え、
    前記第1の抵抗素子は、配線パターンの先端部の素子電極間に抵抗体が形成され、
    前記形成された抵抗体との間の前記素子電極の上面及び側面にニッケル系合金薄膜が形成されており、
    前記配線パターン及び前記パッド電極の表面が粗面化されていることを特徴とする抵抗体内蔵配線基板。
  8. 請求項7に記載の抵抗体内蔵配線基板の製造方法であって、少なくとも以下の工程を具備することを特徴とする抵抗素子内蔵配線基板の製造方法。
    (a)絶縁基材の両面に配線パターンを形成し、両面配線板を作製する工程、
    (b)両面配線板の両面に絶縁層を形成し、絶縁層上に無電解めっきを行い、薄膜抵抗層を形成する工程、
    (c)孔明け加工して、絶縁層及び薄膜抵抗層の所定位置にビア用孔を形成する工程、
    (d)ビア用孔内のデスミア処理及び活性化処理を行って、無電解銅めっきにより前記薄膜抵抗層上及び前記ビア用孔内にめっき下地導電層を形成し、さらに、めっき下地導電層をカソードにして電解銅めっきを行って、導体層及びビアを形成する工程、
    (e)前記導体層上に感光層を形成し、パターン露光、現像等の一連のパターニング処理を行って、導体層上にレジストパターンを形成する工程、
    (f)前記レジストパターンをマスクにして、導体層及び薄膜抵抗層をエッチングする工程、
    (g)前記レジストパターンを剥離処理して、前記絶縁層上にパターン化された薄膜抵抗層及び配線パターンと、配線パターンの先端部の抵抗体形成領域であるパッド電極を形成する工程、
    (h)電解めっきにて、配線パターン及びパッド電極の上面及び側面を覆うように、ニッケル合金薄膜を形成する工程、
    (i)スクリーン印刷にて、絶縁層上の前記配線パターン及び前記ニッケル合金薄膜間に、抵抗ペーストを印刷し、加熱硬化して、抵抗体を形成する工程、
    (j)ニッケル合金薄膜をエッチング処理して、露出しているニッケル合金薄膜のみを除去して、配線パターンの先端部の素子電極上のニッケル合金薄膜間に抵抗体が形成された第1の抵抗素子を有する抵抗体内蔵配線基板を作製するとともに、
    ニッケル合金薄膜をエッチング処理する際に配線パターン及びパッド電極の表面を粗面化処理する工程、
    (k)前記第1の抵抗素子が形成された抵抗体内蔵配線基板の両面に感光層を形成する工程、
    (l)パターニング処理を行って、配線パターン上の所定位置に開口部を形成する工程、
    (m)前記開口部内に露出した配線パターンのみを選択エッチングして、開口部内の薄膜抵抗層を露出させる工程、
    (n)前記感光層を剥離処理することにより、配線パターンの先端部の素子電極上のニッケル合金薄膜間に抵抗体が形成された第1の抵抗素子と、パターン化された薄膜抵抗層の両端に素子電極が形成された第2の抵抗素子とが内蔵された本発明の抵抗体内蔵配線基板を得る工程。
JP2004345793A 2004-11-30 2004-11-30 抵抗体内蔵配線基板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4552624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345793A JP4552624B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 抵抗体内蔵配線基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345793A JP4552624B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 抵抗体内蔵配線基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006156746A JP2006156746A (ja) 2006-06-15
JP4552624B2 true JP4552624B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=36634642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004345793A Expired - Fee Related JP4552624B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 抵抗体内蔵配線基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4552624B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4907479B2 (ja) 2007-09-19 2012-03-28 日本メクトロン株式会社 抵抗素子を内蔵したプリント配線板の製造法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122047A (ja) * 1974-08-20 1976-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Teikotsukiinsatsuhaisenbanno seizoho
JPS56146201A (en) * 1980-04-14 1981-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Alumina circuit board with glazed resistor
JPH0258890A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Murata Mfg Co Ltd 銅張積層板
JPH04145694A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Japan Radio Co Ltd 樹脂系多層プリント基板における印刷抵抗の電極構造
JPH07307549A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Toshiba Corp 薄膜配線パターンの形成方法および薄膜配線基板の製造方法
JPH1075056A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Matsushita Electric Works Ltd プリント配線板用積層板の製造方法
JPH10335812A (ja) * 1997-05-28 1998-12-18 Matsushita Electric Works Ltd プリント配線板用積層板の製造方法
JP2003168851A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 O K Print:Kk 配線基板およびその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122047A (ja) * 1974-08-20 1976-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Teikotsukiinsatsuhaisenbanno seizoho
JPS56146201A (en) * 1980-04-14 1981-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Alumina circuit board with glazed resistor
JPH0258890A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Murata Mfg Co Ltd 銅張積層板
JPH04145694A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Japan Radio Co Ltd 樹脂系多層プリント基板における印刷抵抗の電極構造
JPH07307549A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Toshiba Corp 薄膜配線パターンの形成方法および薄膜配線基板の製造方法
JPH1075056A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Matsushita Electric Works Ltd プリント配線板用積層板の製造方法
JPH10335812A (ja) * 1997-05-28 1998-12-18 Matsushita Electric Works Ltd プリント配線板用積層板の製造方法
JP2003168851A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 O K Print:Kk 配線基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006156746A (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7277005B2 (en) Printed circuit board including embedded resistor and method of fabricating the same
US8377317B2 (en) Method for manufacturing printed circuit board with thick traces
JP4552624B2 (ja) 抵抗体内蔵配線基板及びその製造方法
JP2008305988A (ja) 抵抗素子を内蔵するプリント配線板の製造法
WO2005002303A1 (ja) プリント配線板
JP2007317904A (ja) 抵抗素子及び抵抗素子内蔵配線回路板
JP4070429B2 (ja) リジッドフレックスプリント配線板及びその製造方法
CN114554709A (zh) 一种电路板的制造方法
KR100747020B1 (ko) 저항체 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP4701853B2 (ja) 抵抗素子を内蔵した多層配線基板及び抵抗素子の抵抗値調整方法
JP2003008204A (ja) 両面プリント配線板の製造方法
JP4541051B2 (ja) 抵抗素子内蔵配線板、抵抗素子内蔵配線板の製造方法
JP2007214409A (ja) 受動素子内蔵配線板及びその製造方法
JP4687084B2 (ja) 受動素子内蔵プリント配線板の製造方法
KR100858054B1 (ko) 외층 삽입형 수동 부품 내장형 인쇄 회로 기판 제조 방법
JP4433971B2 (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP4599997B2 (ja) 固体電解コンデンサを内蔵した配線基板の製造方法
JP2622848B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2007027238A (ja) 抵抗素子、それを内蔵した多層配線基板および抵抗素子の抵抗値調整方法
JP4645212B2 (ja) 配線回路板内蔵抵抗素子
JP4626282B2 (ja) 抵抗素子内蔵基板の製造方法
JP4337408B2 (ja) プリント配線板の製造方法
KR100910794B1 (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
JP4857547B2 (ja) 部品を内蔵した多層配線基板の製造方法
JP4661351B2 (ja) 受動素子内蔵配線板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees