JP4907479B2 - 抵抗素子を内蔵したプリント配線板の製造法 - Google Patents

抵抗素子を内蔵したプリント配線板の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4907479B2
JP4907479B2 JP2007241978A JP2007241978A JP4907479B2 JP 4907479 B2 JP4907479 B2 JP 4907479B2 JP 2007241978 A JP2007241978 A JP 2007241978A JP 2007241978 A JP2007241978 A JP 2007241978A JP 4907479 B2 JP4907479 B2 JP 4907479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
resistance
resistance value
film
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007241978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009076537A (ja
Inventor
本 雅 郎 宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP2007241978A priority Critical patent/JP4907479B2/ja
Priority to US12/232,467 priority patent/US8142597B2/en
Priority to CN200810149088.8A priority patent/CN101528002A/zh
Publication of JP2009076537A publication Critical patent/JP2009076537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4907479B2 publication Critical patent/JP4907479B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/167Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/0278Flat pressure, e.g. for connecting terminals with anisotropic conductive adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1453Applying the circuit pattern before another process, e.g. before filling of vias with conductive paste, before making printed resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/17Post-manufacturing processes
    • H05K2203/171Tuning, e.g. by trimming of printed components or high frequency circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly

Description

本発明はプリント配線板の製造方法に係わり、特に抵抗素子を内蔵するプリント配線板の製造方法に関する。
近年、電子機器の小型化、高機能化に伴い、部品の実装密度が著しく高くなっている。このため、従来のように抵抗やキャパシタのような受動部品をチップ部品の形態で配線板表面にはんだ付け実装するのではなく、配線板の内面に受動部品を形成し、実装密度を向上させた部品内蔵配線板の検討が行われている。
受動部品の内、抵抗を配線板の内面に形成する手法は、従来からセラミック多層配線板により実用化されている。しかし、抵抗をスクリーン印刷により形成するため、抵抗値のばらつきが大きく、抵抗の焼成後にレーザ或いはサンドブラストによるトリミングを行って所望の抵抗値としなければならない。また、焼成温度が500℃以上と高く、有機樹脂配線板には適用できない。
そして、有機樹脂配線板への試みとして、抵抗の薄膜を全面に形成しエッチングにより所望の抵抗値を得る方法や、低温焼成抵抗のペーストをスクリーン印刷により形成し所望の抵抗値を得る方法が検討されている。これらの配線板の内面に形成される抵抗は、要求される幅広い抵抗値に適用でき、且つ抵抗値のばらつきが少ない、すなわち抵抗パターンの作成精度が高く、抵抗の膜厚が均一なことが要求される。
これに対し、上述の薄膜法は、抵抗パターン精度が高くできるものの薄膜であるために得られる抵抗値の幅が狭い。一方、抵抗ペースト法は得られる抵抗値の幅は広いが、スクリーンで印刷により形成する抵抗パターンの精度や膜厚の均一性に劣っている。このために、抵抗ペースト法においても、抵抗値の精度を向上させるためにはレーザ等のトリミングを行う必要がある。
ただし、抵抗ペースト法により形成した抵抗は、配線板内部への内蔵のために積層プレスを行うと抵抗値が変動してしまうことが分かっている。抵抗値の変動量は、積層条件や、積層接着剤の種類、及び抵抗ペーストの膜厚やサイズ等で異なることから、予め積層プレスによる抵抗値の変動量を予測してトリミングを行い、積層後に所望の抵抗値を得ることは困難である。
特許文献1(P3[0006])に記載の抵抗素子内蔵配線板は、抵抗ペーストと電極との間に置換型無電解銀めっき膜を形成することで、高温高湿下における抵抗値の変動を防止している。しかし、積層による抵抗値の変動を抑えることができない。
また、特許文献2(P3[0012]〜P4[0013])に記載されている抵抗素子内蔵配線板は、抵抗値調整のトリミング方法を工夫しており、抵抗値を高くも低くも調整できる。しかし、抵抗値を測定するまで調整方法を決定することができず、工程が煩雑となる。また、抵抗値調整後の積層工程による抵抗値の変動に対しては、何ら考慮されていない。
また、特許文献3(P2[0011])に記載されている抵抗素子内蔵配線板は、貫通孔に抵抗ペーストを充填していることから、配線板自体がスペーサーの役割を果たし積層による抵抗値変動を小さく抑えることができる。しかしながら、孔にペーストを充填するだけでは高精度な抵抗値を作り込むことは困難であり、レーザ等のトリミングによる抵抗値の調整もできない構造となっている。
また、特許文献4(P3[0005])に記載されている抵抗素子内蔵配線板は、トリミングによる抵抗値の調整時に出力を弱めたレーザにより抵抗を加熱することで抵抗値を変動させ、その後に出力を上げた状態でトリミング加工を行っている。
しかしながら、抵抗を加熱させるためには、抵抗の面積全てを弱いレーザ光でスキャニングしなくてはならず、時間がかかってしまう。また積層時の抵抗値変動は、加熱による変動だけではなく、積層圧力の影響もあり、この手法では抵抗値の変動を完了させることはできない。
特許文献5(P5[0020])に記載の抵抗素子内蔵配線板は、抵抗ペーストと電極との間にニッケル系合金薄膜を形成することで、高温高湿下における抵抗値の変動を防止している。しかし、積層による抵抗値の変動を抑えることができない。
図2は、特許文献5に記載されている抵抗ペーストを用いて抵抗素子を内蔵したプリント配線板の製造方法を示す断面図であって、まずポリイミド等の絶縁ベース材の両面に銅箔等の第一および第二の導体層を有する、所謂、両面銅張積層板31を用意し、所要位置にドリル加工もしくはレーザ加工を用いて貫通スルーホールを形成する。
その後、導電化処理を行ってめっき皮膜を形成し、通常のフォトファブリケーション手法によるエッチング手法を用いて回路パターンを形成することで、両面プリント配線板32を得る。
次に、抵抗ペーストが接触する電極部にニッケル系合金薄膜33を形成し、ニッケル系合金薄膜33により覆われた電極間に、抵抗ペーストによる抵抗34をスクリーン印刷により形成する。次いで、抵抗34の抵抗値をレーザ等のトリミングにより除去部を形成して調整する。
この後、樹脂付き銅箔36等を用いて積層することにより4層構造を形成する。続いて、レーザにより層間導通を行う有底ビアホールを形成し、導電化処理を行ってめっき皮膜を形成し、その後、フォトファブリケーション手法によるエッチング手法を用いて、回路パターンを形成することで、抵抗素子を内蔵したプリント配線板37を得る。
特開2006−222110号公報 特開2004−335827号公報 特開2000−174405号公報 特開2006−228781号公報 特開2006−156746号公報
伝送線路の終端抵抗やEMI用フィルタ用抵抗などでは、配線板に内蔵した状態により±1%以下の抵抗値精度を安価に作成する技術が望まれている。
しかし、従来の抵抗ペーストにより形成した内蔵抵抗素子では積層前後の抵抗変化に対応できないことから、内蔵した状態により±1%以下の精度で歩留まり良く作製することは困難である。
本発明は上述の点を考慮してなされたもので、抵抗ペーストにより形成した抵抗素子を内蔵したプリント配線板を高精度で安価に歩留まり良く製造する方法を提供することを目的とする。
本発明では、
有機樹脂絶縁層および金属配線層を有するプリント配線板の、前記金属配線層に膜状抵抗素子を形成したプリント配線板の製造方法であって
1つの有機樹脂絶縁層の一方の面に金属配線層を配して有機樹脂配線板を形成し、
前記有機樹脂配線板の金属配線層に、対となる電極を形成し、
前記電極の相互間に膜状抵抗素子を形成し、
前記配線板における前記金属配線層の側に、積層接着剤を用いずに積層プレスの温度、圧力を付与して前記膜状抵抗素子の抵抗値を変動させ、
前記膜状抵抗素子に抵抗値を調整するためのトリミングを行い、
少なくとも1層の絶縁層を有する回路部材を用意し、
前記有機樹脂配線板の前記膜状抵抗素子が形成された層に当接するように、積層接着剤を介して、前記回路部材を積層する膜状抵抗素子を内蔵したプリント配線板の製造方法において、
積層接着剤を用いずに加える前記積層プレスの温度、圧力および時間は、積層接着剤を用いて前記回路部材を積層する際の温度、圧力および時間以上の条件とする
ことを特徴とする膜状抵抗素子を内蔵したプリント配線板の製造方法
を提供するものである。
本発明によれば、積層の履歴を付与して予め抵抗変動を完了させた抵抗素子に対し、必要なトリミングを行って抵抗値を調整するため、トリミング後の積層によって抵抗値の変動する量が非常に小さく、高い抵抗値精度で安価に歩留まり良く抵抗を製作することができる。この結果、伝送線路の終端抵抗やEMI用フィルタ抵抗など高精度を要求される抵抗素子を内蔵したプリント配線板を安価かつ安定的に製造することが可能となる。
以下、図1Aおよび図1Bを参照して本発明の実施例を説明する。
図1Aおよび図1Bは、本発明の一実施例における抵抗素子を内蔵するプリント配線板の製造方法を示す断面工程図である。
まず、図1A(1)に示すように、有機樹脂絶縁層としてのポリイミド等の絶縁ベース材1の両面に銅箔等の第一の金属箔2、第二の金属箔3を有する、有機樹脂配線板としての両面銅張積層板4を用意する。そして、第一の金属箔2の所要位置に、通常のフォトファブリケーション手法によるエッチング手法を用いて、抵抗形成用の電極5を設けると同時に回路を形成する。
なお、絶縁ベース材1には25μm厚のポリイミドを用い、金属箔2,3は12μmの電解銅箔を用いた。抵抗値は、抵抗ペーストの幅、膜厚、電極間距離、および抵抗ペーストのシート抵抗値により決定する。ここでは、電極間距離を1.0 mmとした。
次に、図1A(2)に示すように、抵抗が接触する電極部6を形成するために無電解Agめっきの表面処理を行った。めっき厚さは、0.2μm程度である。これは、高温高湿試験における抵抗変化を抑えるためであり、その他に、NiめっきやAuめっき等の貴金属めっき、及びAgペーストの印刷等でも同様の効果があることを確認している。
ここでは電極部6に部分めっきを行っているが、このマスクとしてアサヒ化成製のドライフィルムHY-920を用いた。ここで用いるドライフィルムは、耐酸性であればその他の種類のドライフィルムでも転用することができる。
続いて、図1A(3)に示すように、電極部6に対し抵抗ペーストにより抵抗7を印刷法で形成し、熱硬化した。抵抗ペーストは、シート抵抗値が50Ωのアサヒ化研製TU-50-8を用いた。形成方法としては、スクリーン印刷法を用いたが、ディスペンサーもしくはインクジェット等、その他の方法によっても形成することができる。
スクリーン版は、平織りステンレススクリーン版により、メッシュ数400、乳剤厚10μmの仕様を用いた。また、ボックス型熱風オーブンにより170℃、1時間の熱硬化を行った。
この後、図1A(4)に示すように、真空ラミネータを用い抵抗7に離型フィルムを介して積層プレス以上の温度、圧力(積層履歴)を加え、抵抗7の抵抗値を変動させた。ここでの積層は、温度200℃、圧力4.0Mpa、10分とした。積層履歴を付与する際には、プレスと抵抗との間にクッション材を挿入することが望ましい。
SUSのような高剛性の板を用いると、局部的にしか圧力が付与されないから良好な結果を得ることができない。その対策として用いるクッション材は、常温での弾性率が2GPa以下のものが好適であり、この実施例1においては、離型フィルムとしても機能する三井化学製のTPXを用いた。
また、この積層履歴の条件は、積層接着剤の積層条件およびオーブンキュア条件よりも高温高圧であることが必要である。適用できる温度範囲は、150℃〜350℃、圧力範囲は2MPa〜10MPa、プレス時間は1〜60分であり、使用する積層接着剤によって条件を選定する。
次に、図1A(5)に示すように、YAGレーザを用いて抵抗7にトリミングにより除去部8を形成し、抵抗測定を行いながら抵抗7の抵抗値を増加させる調整を行った。ここで使用するレーザは、YVOレーザ等、他のレーザ光源であっても同様の効果を得ることができる。
次いで、図1B(6)に示すように、ポリイミド等の絶縁ベース材9の両面に銅箔等の第一の金属箔10、第二の金属箔11を有する、所謂、両面銅張積層板12に対し、第一の金属箔10の所要位置に通常のフォトファブリケーション手法によるエッチング手法を用いて回路を形成した回路部材12の回路形成面と、抵抗7を形成した面とが当接するように積層接着剤13を介して積層した。積層条件は、真空ラミネータにより170℃、2.0MPa、4分のプレスを行い、ボックス型熱風オーブンにより180℃、2時間30分のオーブンキュアを行う、というものであった。
続いて、図1B(7)に示すように、レーザ加工やドリル加工を用いて層間導通用の有底ビアホール14,15、スルーホール16を形成した後に、基板17のデスミア処理、導電化処理、およびめっき皮膜18の形成を行った。
そして、図1B(8)に示すように、第二の金属箔3,11ならびにめっき皮膜18に対してフォトファブリケーション手法によるエッチング手法を用いて、回路パターン19,20を形成することで、±1%以下の抵抗値精度の抵抗素子を内蔵したプリント配線板21を得た。なお、上記実施例では回路部材として両面銅張積層板を用いた例を示したが、片面銅張積層板やカバーフィルムの場合であっても同様である。
本発明の手法を用いることで、積層による抵抗値変動を予測し、予め積層による抵抗値変動分をオフセットさせて抵抗の抵抗値調整を行った後に積層を行うのではなく、積層の履歴を予め付与して抵抗値変動を完了させた状態でトリミングにより抵抗値を調整するので、±1%以下の抵抗値精度の内蔵抵抗素子を確実に歩留まり良く形成することができる。
本発明の一実施例における抵抗素子を内蔵したプリント配線板の製造工程図。 図1Aに続く製造工程図。 従来工法による抵抗素子を内蔵したプリント配線板の断面図。
符号の説明
1 絶縁ベース材
2 第一の金属箔
3 第二の金属箔
4 両面銅張積層板
5 電極
6 電極部
7 抵抗
8 除去部
9 絶縁ベース材
10 第一の金属箔
11 第二の金属箔
12 回路部材
13 積層接着剤
14,15 有底ビアホール
16 スルーホール
17 基板
18 めっき皮膜
19,20 回路パターン
21 本発明による抵抗素子を内蔵したプリント配線板
31 両面銅張積層板
32 両面プリント配線板
33 ニッケル系合金薄膜
34 抵抗
35 除去部
36 樹脂付き銅箔
37 従来工法による抵抗素子を内蔵したプリント配線板

Claims (1)

  1. 有機樹脂絶縁層および金属配線層を有するプリント配線板の、前記金属配線層に膜状抵抗素子を形成したプリント配線板の製造方法であって
    1つの有機樹脂絶縁層の一方の面に金属配線層を配して有機樹脂配線板を形成し、
    前記有機樹脂配線板の金属配線層に、対となる電極を形成し、
    前記電極の相互間に膜状抵抗素子を形成し、
    前記配線板における前記金属配線層の側に、積層接着剤を用いずに積層プレスの温度、圧力を付与して前記膜状抵抗素子の抵抗値を変動させ、
    前記膜状抵抗素子に抵抗値を調整するためのトリミングを行い、
    少なくとも1層の絶縁層を有する回路部材を用意し、
    前記有機樹脂配線板の前記膜状抵抗素子が形成された層に当接するように、積層接着剤を介して、前記回路部材を積層する膜状抵抗素子を内蔵したプリント配線板の製造方法において、
    積層接着剤を用いずに加える前記積層プレスの温度、圧力および時間は、積層接着剤を用いて前記回路部材を積層する際の温度、圧力および時間以上の条件とする
    ことを特徴とする膜状抵抗素子を内蔵したプリント配線板の製造方法。
JP2007241978A 2007-09-19 2007-09-19 抵抗素子を内蔵したプリント配線板の製造法 Expired - Fee Related JP4907479B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007241978A JP4907479B2 (ja) 2007-09-19 2007-09-19 抵抗素子を内蔵したプリント配線板の製造法
US12/232,467 US8142597B2 (en) 2007-09-19 2008-09-17 Method for manufacturing a printed-wiring board having a resistive element
CN200810149088.8A CN101528002A (zh) 2007-09-19 2008-09-18 内装电阻元件的印刷线路板的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007241978A JP4907479B2 (ja) 2007-09-19 2007-09-19 抵抗素子を内蔵したプリント配線板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009076537A JP2009076537A (ja) 2009-04-09
JP4907479B2 true JP4907479B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=40453209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007241978A Expired - Fee Related JP4907479B2 (ja) 2007-09-19 2007-09-19 抵抗素子を内蔵したプリント配線板の製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8142597B2 (ja)
JP (1) JP4907479B2 (ja)
CN (1) CN101528002A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6110113B2 (ja) * 2012-11-20 2017-04-05 株式会社日本マイクロニクス 多層配線基板、及びその製造方法
CN106548945A (zh) * 2015-09-17 2017-03-29 碁鼎科技秦皇岛有限公司 芯片封装基板的制作方法以及芯片封装基板
US10845282B2 (en) * 2017-02-22 2020-11-24 The Boeing Company Test coupons having node bonds, methods for testing node bonds, and related apparatuses
TWI694752B (zh) * 2018-10-26 2020-05-21 鼎展電子股份有限公司 內嵌式被動元件結構

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263499A (ja) * 1984-06-12 1985-12-26 日立化成工業株式会社 多層印刷配線板の製造法
US5243320A (en) * 1988-02-26 1993-09-07 Gould Inc. Resistive metal layers and method for making same
JPH03171692A (ja) * 1989-11-29 1991-07-25 Toagosei Chem Ind Co Ltd 有機系厚膜回路板の製造方法
JP2000174405A (ja) 1998-12-04 2000-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd 配線基板
JP2004335827A (ja) 2003-05-09 2004-11-25 Toppan Printing Co Ltd プリント配線板に形成された抵抗体のトリミング方法
JP4552624B2 (ja) 2004-11-30 2010-09-29 凸版印刷株式会社 抵抗体内蔵配線基板及びその製造方法
JP4752281B2 (ja) 2005-02-08 2011-08-17 凸版印刷株式会社 抵抗素子内蔵プリント配線板
JP4645221B2 (ja) 2005-02-15 2011-03-09 凸版印刷株式会社 部品内蔵用抵抗素子の製造方法
JP2006237446A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Toppan Printing Co Ltd 多層配線基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009076537A (ja) 2009-04-09
US20090071599A1 (en) 2009-03-19
US8142597B2 (en) 2012-03-27
CN101528002A (zh) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8484832B2 (en) Method of producing printed circuit board incorporating resistance element
TW201528898A (zh) 多層印刷配線板之製造方法及多層印刷配線板
JP2001274556A (ja) プリント配線板
JP4907479B2 (ja) 抵抗素子を内蔵したプリント配線板の製造法
JP2009111133A (ja) 膜状抵抗素子を内蔵した多層プリント配線板の製造方法
JPWO2008096464A1 (ja) プリント配線板及びそのプリント配線板の製造方法
CN110691466A (zh) 一种hdi板制作方法和装置
JP2008305988A (ja) 抵抗素子を内蔵するプリント配線板の製造法
JP5581828B2 (ja) 積層回路基板および基板製造方法
JP5931483B2 (ja) 部品内蔵多層プリント配線板の製造方法、および部品内蔵多層プリント配線板
JP4885097B2 (ja) 抵抗素子を内蔵したプリント配線板の製造法
JP4683049B2 (ja) 抵抗素子内蔵プリント配線板
JP4943293B2 (ja) 抵抗素子を内蔵したプリント配線板の製造方法
JP2002176258A (ja) プリント配線板の製造方法
JP4701853B2 (ja) 抵抗素子を内蔵した多層配線基板及び抵抗素子の抵抗値調整方法
JP4782354B2 (ja) チップ抵抗器及びその製造方法
JP2007027238A (ja) 抵抗素子、それを内蔵した多層配線基板および抵抗素子の抵抗値調整方法
JP2023069808A (ja) 多層基板
JP4802575B2 (ja) 電気回路基板
KR20070078148A (ko) 저항체 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP4857547B2 (ja) 部品を内蔵した多層配線基板の製造方法
JP4982961B2 (ja) 部品内蔵配線基板の製造方法
JP2007115951A (ja) インターポーザ基板及びその製造方法
JP2008211154A (ja) 電子部品収納基板
JP2017188636A (ja) 部品内蔵電子回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4907479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees