JP4645221B2 - 部品内蔵用抵抗素子の製造方法 - Google Patents

部品内蔵用抵抗素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4645221B2
JP4645221B2 JP2005037338A JP2005037338A JP4645221B2 JP 4645221 B2 JP4645221 B2 JP 4645221B2 JP 2005037338 A JP2005037338 A JP 2005037338A JP 2005037338 A JP2005037338 A JP 2005037338A JP 4645221 B2 JP4645221 B2 JP 4645221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
laser beam
manufacturing
laser
trimming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005037338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006228781A (ja
Inventor
達広 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2005037338A priority Critical patent/JP4645221B2/ja
Publication of JP2006228781A publication Critical patent/JP2006228781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4645221B2 publication Critical patent/JP4645221B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、内部に抵抗素子を有するプリント配線板において、絶縁基板上へ一対の電極とその間に配置された抵抗体からなる抵抗素子を内蔵したプリント配線板の製造方法に係るものであり、特に、従来の方法より、抵抗体の精度が高く、熱による変動の少ない抵抗素子の製造方法に係わる。
近年、携帯電話やデジタルカメラ等の機器の小型化と軽量化が進むにつれて、プリント配線板に実装する抵抗、キャパシタ、インダクタ等の受動素子は、小型化やこれら素子同士の間隔の微細化といった、従来の実装技術では対応が難しくなっており、これら課題に対応可能な構成として、受動素子をプリント配線板内に内蔵した多層プリント配線基板が挙げられる。
この受動素子をプリント配線板内に内蔵した多層プリント配線基板は、受動素子(キャパシタ、抵抗、インダクタ)として、既存のチップ素子を埋め込むことにより、機器メーカーが必要とする特性を比較的容易に満たすことができるが、受動素子を内蔵した基板が厚くなってしまうという問題点がある。
そこで薄い部品や薄膜素子で十分な特性を満たすことができる受動素子を内蔵したプリント配線基板が求められている。
受動素子を内蔵したプリント配線基板において、プリント配線板内部に抵抗素子を作りこむ方法としては、例えば、抵抗素子の場合、銅箔上に金属薄膜で抵抗層を形成する方法、絶縁基板上にめっきで形成する方法、抵抗性の厚膜ポリマーを印刷する方法などがある。
この抵抗素子は、抵抗値、精度、形状、価格などから用途に応じて形成方法を選択していく必要がある。
具体的には、基板上に抵抗素子を形成した後に、抵抗値を調整するためにレーザー加工を用いたトリミングという手法が用いるのが一般的である。
まず、トリミングは、形成した抵抗素子の抵抗値を測定しながらレーザー加工によって抵抗体部分を切断し、目的の抵抗値まで抵抗を切断上昇させるものである。現在、トリミングによって抵抗値の精度は、目的値に対して±3%の精度まで調整することが可能である。
トリミングの手法には、特許文献1のように抵抗体を切断するだけではなく、加熱によって抵抗値を調整する方法もあるが、しかし、この方法だけでは、後工程の多層配線基板の積層工程や実装部品の実装時にかかるリフローによる加熱により、再度抵抗値が変化してしまうという問題があった。
特願平4−95350号公報
本発明の目的は、基板内に内蔵したトリミングによって抵抗値を調整した抵抗素子が、後工程の、多層配線基板の積層工程や実装部品の実装時にかかるリフローによる加熱によって変動しない抵抗素子の製造方法を提供することである。
まず、請求項1に記載の発明は、配線基板上に抵抗体を形成する工程と、トリミング装置を用いて、抵抗素子が加工されないエネルギーまでビーム出力を低下させて、加熱用レーザービームをスキャニングし、前記抵抗体の全面に前記加熱用レーザービームを照射する工程と、出力を上昇させたレーザービームにより抵抗素子をトリミングする工程とを含み、前記加熱用レーザービームを照射する工程では、抵抗体の前記加熱用レーザービームに照射された部分の温度を100〜1200℃の範囲であって、以降の工程である、多層基板の積層プロセス時又は/及び部品実装時のリフロー時にかかる熱履歴よりも高い温度に加熱することを特徴とする部品内蔵用抵抗素子の製造方法である。
(削除)
請求項に記載の発明は、前記レーザービームは、抵抗素子が加工されないエネルギーまでビーム出力を低下させたレーザービームのスポット径が、トリミング時のスポット径よりも大きくしたことを特徴とする、請求項記載の部品内蔵用抵抗素子の製造方法である。
請求項に記載の発明は、前記レーザーが、YAGレーザーまたは炭酸ガスレーザーを用いたことを特徴とする、請求項1乃至のいずれかに記載の部品内蔵用抵抗素子の製造方法である。
請求項に記載の発明は、前記抵抗素子が、カーボンフィラーと有機樹脂の混合体であることを特徴とする、請求項1乃至のいずれかに記載の部品内蔵用抵抗素子の製造方法である。
請求項に記載の発明は、前記抵抗素子が、ニッケル、クロム、タングステンのいずれかを含む金属箔からなることを特徴とする、請求項1乃至のいずれかに記載の部品内蔵用抵抗素子の製造方法である。
請求項に記載の発明は、前記レーザー照射を、窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴンの少なくともいずれかを含む不活性ガスを吹きつけながら行うことを特徴とする、請求項1乃至6のいずれかに記載の部品内蔵用抵抗素子の製造方法である。
請求項1の発明のように、トリミングを行う前に抵抗素子を加熱することにより、抵抗体を多層基板の積層プロセスや部品実装時のリフロー時にかかる熱履歴よる、トリミング後の抵抗値変化を抑えることができた。
また、トリミングを行う前に抵抗素子を、抵抗体を多層基板の積層プロセスや部品実装時のリフロー時にかかる熱履歴よりも高い温度に加熱することで、トリミング後の抵抗値変化をより効果的に抑えることができた。
請求項の発明のように、抵抗素子を加熱させる場合に、レーザースポット径をトリミング時よりも大きくすることで、加熱面積大きく採れ、抵抗素子全体を加熱する場合の時間を短時間に処理することを可能とした。
また、請求項の発明のように、トリミング用のレーザーにYAGレーザーあるいは炭酸ガスレーザーを用いることで、効率良く抵抗素子を加熱できると同時に、トリミングのレーザーのランニングコストも抑えることができた。
また、請求項の発明のように、加熱による抵抗変化が著しい金属箔を用いた抵抗素子で、特に有効であった。
請求項の発明のように、抵抗素子をレーザー照射で加熱する最に窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴンのいずれかを含む不活性ガスを吹きつけながら加熱することで、抵抗体の熱による燃焼や基板への熱ダメージを軽減することができる。また、金属箔抵抗では加熱時の表面酸化を防止することができる効果がある。
本発明の配線基板の抵抗素子の製造方法を、図に従って説明する。
本発明の部品内蔵用抵抗素子の製造方法は、図1(a)のように、抵抗体20を形成した後に、トリミング装置のレーザースポットを拡大し、抵抗素子が加工されないエネルギーまでビーム出力を低下させ加熱用レーザービーム30をスキャニングし、前記抵抗体20の全面に照射する。
この抵抗体に照射した部分の温度が、100℃〜1200℃の範囲で、以降の工程でる、抵抗体を多層基板の積層プロセスや部品実装時のリフロー時にかかる熱履歴よりも高い温度に加熱することが好ましい。
次に、抵抗体20が十分加熱された後に、レーザースポットをトリミングするスポット径に戻したトリミング用レーザービーム40を、抵抗値を測定しながら所望の抵抗値になるように切断調整し調整抵抗体20aを形成する。
なお、加熱用レーザービーム照射時には、窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴン等の不活性ガスを吹きつけて、レーザー照射部以外の熱ダメージを抑えるとともに、抵抗体20の熱による酸化を防止した。
抵抗体20は、カーボンフィラーと有機樹脂の混合体、またはニッケル、クロム、タングステンのいずれかを含む金属箔からなる。
トリミング後に多層配線基板の積層工程や実装部品の実装時に使用するリフローなどの加熱によって抵抗値が変化しない部品内蔵用抵抗素子の製造が可能となった。
以下、実施例1について図1を用いて説明する。
図1(a)の抵抗素子は、無電解ニッケルめっきによって配線基板の電極22上に形成された抵抗体20である。この抵抗体の膜厚は、0.5μmの厚みで形成されており、抵抗体20の大きさは、幅が、0.2mm、長さが、0.4mmで、抵抗値は、約400オームを示している。
この抵抗体20を、YAGレーザーを用いたトリミング装置で、通常のトリミング時にはレーザーのスポット径が、40μmφであるが、抵抗体を図1(b)のように加熱するためにスポット径を80μm〜100μmに設定しビームエネルギーを2Wで照射した。
抵抗体20全体を加熱するため、加熱用レーザービーム30をスキャンさせ、抵抗体20全体をピーク温度が280℃に達するまで加熱した。
なお、加熱用レーザービーム照射時には、窒素ガスを吹きつけて、レーザー照射部以外の熱ダメージを抑えるとともに、抵抗体20の熱による酸化を防止した。
この加熱によって抵抗値は低下し、400Ωであった抵抗値が、50〜100Ω程度まで低下した。
抵抗体20の加熱が完了した後、図1(c)のように、レーザースポット径を40μmφに戻し、ビームエネルギーを2.5Wに引き上げたトリミング用レーザービーム40により、抵抗体両端の電極部に抵抗測定用のプローブを落とし、抵抗値を測定しながら抵抗値が120Ωになるまでレーザートリミングによって切断し調整した。
このトリミング後の調整抵抗体は、抵抗値が120オーム±3%の範囲で調整することができた。
この方法でトリミングした抵抗素子は、多層配線基板の工程で絶縁層を積層する際、175℃、2時間の熱履歴がかかったが、その場合でも抵抗値変化は、1%程度であった。また、鉛フリーのハンダ実装時に、260℃のリフローをかけても抵抗値変化は、3%以内に抑えることができた。
以下、実施例2について、図2を用いて説明する。
図2(a)の抵抗素子は、カーボンペーストのスクリーン印刷によって配線基板の電極上に形成された抵抗体を用い、配線電極22と抵抗体20の間に、接触抵抗を低減するために銀ペーストを同様にスクリーン印刷により設けた銀ペースト層24が形成されている。
この抵抗体20の膜厚は、20μmの厚みで形成されており、大きさは、幅が0.4mm、長さが0.7mmで、抵抗値は、約1KΩ示している。
次に、この抵抗体20を、YAGレーザーを用いたトリミング装置で、通常のトリミング時にはレーザーのスポット径が40μmφであるが、抵抗体を加熱するためにスポット径を80μm〜100μmに設定し、ビームエネルギーを1.8Wで照射した。
抵抗体20全体を加熱するため、図2(b)に示すように、加熱用レーザービーム30をスキャンさせ、抵抗体20全体を、ピーク温度280℃に達するまで加熱した。
加熱時のレーザービーム照射時には、窒素ガスを吹きつけて、レーザー照射部以外の熱ダメージを抑えた。加熱によって抵抗値は低下し、1KΩであった抵抗値が、800〜900Ω程度まで低下した。
抵抗体20の加熱が完了した後、図2(c)に示すように、レーザースポット径を40μmφに戻し、ビームエネルギーを2.5Wに引き上げたトリミング用レーザービーム40を用いて、抵抗体両端の電極部に抵抗測定用のプローブを落とし、抵抗値を測定しながら抵抗値が、再度1KΩになるまでレーザートリミングによって切断し、調整抵抗体20aを作成した。
トリミング後の調整抵抗体は、抵抗値1KΩ±3%の範囲で調整することができた。
この方法でトリミングした抵抗素子は、多層配線基板の工程で絶縁層を積層する場合にこの方法でトリミングした抵抗素子は、多層配線基板の工程で絶縁層を積層する際、175℃、2時間の熱履歴がかかったが、その場合でも抵抗値変化は、1%程度であった。また、鉛フリーのハンダ実装時に、260℃のリフローをかけても抵抗値変化は、5%以内に抑えることができた。
(比較例1)
抵抗素子は、無電解Ni−P−Feめっきによって配線基板の電極22上に形成された金属抵抗体である。この抵抗体の膜厚は、0.3μmの厚みで形成されており、抵抗体20の大きさは、幅が、0.2mm、長さが、0.4mmで、抵抗値は、この抵抗体を、YAGレーザーを用いたトリミング装置で、加熱処理を行わずにレーザースポット径を40μmφ、ビームエネルギーを2.5Wリミング用レーザービーム40により、抵抗体両端の電極部に抵抗測定用のプローブを落とし、抵抗値を測定しながら抵抗値が1KΩ±3%の範囲なるようにレーザートリミングによって切断し調整した。
この抵抗素子は、多層配線基板の工程で絶縁層を積層する際、175℃、2時間の熱履歴がかかったため、抵抗値が40%に低下した。
(比較例2)
実施例2において、加熱処理を行わないで、レーザートリミングし、抵抗値1KΩ±3%の範囲で調整した調整抵抗体した。
この調整抵抗体は、鉛フリーのハンダ実装時に、260℃のリフローをかけると、抵抗値変化は、5%以上であった。
本発明を製造方法の一例を示す説明図。 本発明を製造方法の他の例を示す説明図。
10・・・・・・・・・ 配線電極
20・・・・・・・・・ 抵抗体
20a・・・・・・・・・調整抵抗体
30・・・・・・・・・ 加熱用レーザービーム
40・・・・・・・・・ トリミング用レーザービーム

Claims (6)

  1. 配線基板上に抵抗体を形成する工程と、
    トリミング装置を用いて、抵抗素子が加工されないエネルギーまでビーム出力を低下させて、加熱用レーザービームをスキャニングし、前記抵抗体の全面に前記加熱用レーザービームを照射する工程と、
    出力を上昇させたレーザービームにより抵抗素子をトリミングする工程とを含み、
    前記加熱用レーザービームを照射する工程では、抵抗体の前記加熱用レーザービームに照射された部分の温度を100〜1200℃の範囲であって、以降の工程である、多層基板の積層プロセス時又は/及び部品実装時のリフロー時にかかる熱履歴よりも高い温度に加熱することを特徴とする部品内蔵用抵抗素子の製造方法
  2. 前記レーザービームは、抵抗素子が加工されないエネルギーまでビーム出力を低下させたレーザービームのスポット径が、トリミング時のスポット径よりも大きくしたことを特徴とする、請求項記載の部品内蔵用抵抗素子の製造方法。
  3. 前記レーザーが、YAGレーザーまたは炭酸ガスレーザーを用いたことを特徴とする、請求項1乃至のいずれかに記載の部品内蔵用抵抗素子の製造方法。
  4. 前記抵抗素子が、カーボンフィラーと有機樹脂の混合体であることを特徴とする、請求項1乃至のいずれかに記載の部品内蔵用抵抗素子の製造方法。
  5. 前記抵抗素子が、ニッケル、クロム、タングステンのいずれかを含む金属箔からなることを特徴とする、請求項1乃至のいずれかに記載の部品内蔵用抵抗素子の製造方法。
  6. 前記レーザー照射を、窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴンの少なくともいずれかを含む不活性ガスを吹きつけながら行うことを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の部品内蔵用抵抗素子の製造方法。
JP2005037338A 2005-02-15 2005-02-15 部品内蔵用抵抗素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4645221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005037338A JP4645221B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 部品内蔵用抵抗素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005037338A JP4645221B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 部品内蔵用抵抗素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006228781A JP2006228781A (ja) 2006-08-31
JP4645221B2 true JP4645221B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=36989913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005037338A Expired - Fee Related JP4645221B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 部品内蔵用抵抗素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4645221B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4907479B2 (ja) 2007-09-19 2012-03-28 日本メクトロン株式会社 抵抗素子を内蔵したプリント配線板の製造法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51113148A (en) * 1975-03-31 1976-10-06 Hitachi Ltd Laser trimming method
JPH0258309A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Hitachi Ltd 抵抗値トリミング方法とその装置
JPH02214672A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Hitachi Ltd 厚膜感熱ヘッドの製造方法
JPH11150011A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 厚膜抵抗体の形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51113148A (en) * 1975-03-31 1976-10-06 Hitachi Ltd Laser trimming method
JPH0258309A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Hitachi Ltd 抵抗値トリミング方法とその装置
JPH02214672A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Hitachi Ltd 厚膜感熱ヘッドの製造方法
JPH11150011A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 厚膜抵抗体の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006228781A (ja) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5792781B2 (ja) 金属ストリップ抵抗器とその製造方法
CN103404239A (zh) 多层配线基板及其制造方法
JP6766960B2 (ja) 多層配線基板、電子機器、及び、多層配線基板の製造方法
US10446412B2 (en) Printing of multi-layer circuits
JP4818888B2 (ja) 抵抗素子を内蔵するプリント配線板の製造法
JP5271627B2 (ja) 多層プリント配線板
EP3432693A1 (en) Encapsulation of circuit trace
JP2009111133A (ja) 膜状抵抗素子を内蔵した多層プリント配線板の製造方法
JP4645221B2 (ja) 部品内蔵用抵抗素子の製造方法
JP2005026525A (ja) 配線基板および配線基板の製造方法
JP2012182379A (ja) 多層チップ部品およびその製造方法
JP2007088058A (ja) 多層基板、及びその製造方法
JP4907479B2 (ja) 抵抗素子を内蔵したプリント配線板の製造法
TW200906264A (en) Method of producing printed circuit board incorporating resistance element
JP4701853B2 (ja) 抵抗素子を内蔵した多層配線基板及び抵抗素子の抵抗値調整方法
JP2010028028A (ja) 多層プリント配線板とその製造方法
JP4962175B2 (ja) プリント配線板
JP2007123677A (ja) 積層セラミック基板の製造方法
WO2023234023A1 (ja) 積層基板
JP2012049154A (ja) フレキシブル多層回路基板の製造方法
WO2023228829A1 (ja) 積層基板
JP2013098350A (ja) 積層型インダクタおよびその製造方法
JP2007027238A (ja) 抵抗素子、それを内蔵した多層配線基板および抵抗素子の抵抗値調整方法
JP2012178486A (ja) 抵抗器化回路付きプリント配線板、該配線板の作製装置及び該配線板の作製方法
US20090128281A1 (en) Composite chip varistor device and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees