JP4545387B2 - 読出回路上にハイブリッドされた孤立画素及び蓄積グリッドを有する光検出器アレイ - Google Patents

読出回路上にハイブリッドされた孤立画素及び蓄積グリッドを有する光検出器アレイ Download PDF

Info

Publication number
JP4545387B2
JP4545387B2 JP2003106944A JP2003106944A JP4545387B2 JP 4545387 B2 JP4545387 B2 JP 4545387B2 JP 2003106944 A JP2003106944 A JP 2003106944A JP 2003106944 A JP2003106944 A JP 2003106944A JP 4545387 B2 JP4545387 B2 JP 4545387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodetector array
photodetector
wafer
semiconductor material
doped region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003106944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003347536A (ja
Inventor
ピエール・ジドン
フィリップ・パンティニー
Original Assignee
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ filed Critical コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Publication of JP2003347536A publication Critical patent/JP2003347536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4545387B2 publication Critical patent/JP4545387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • H01L2224/05572Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface the external layer extending out of an opening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、読出回路上にハイブリッドされた孤立(分離)画素及び蓄積グリッドを有する光検出器アレイに関するものである。
この検出器アレイの目的は画像を再書込するためのものである。それらは、測定器具から光信号出力のために使用してもよい。その工程における光スペクトルは赤外から紫外光まで変化してもよい。この検出器アレイは、受け取った光強度に対応して電気信号を出力する。さらに、情報をより迅速に伝達するため、又は、異なる色フィルタ(すなわち、異なる波長)から信号出力を分離するために、複数の出力信号を平行にする
【0002】
【従来の技術】
多くの光検出器アレイが存在する。いくつかの構造では感光サイトと隣接並置するサイトによる信号増幅器出力を有する。電荷蓄積グリッド(フォトグリッド)をこれらの構造用に用いてもよい。グリッドの電位を変えることによって、電荷を増幅器へ一緒に注入する。
【0003】
その他の構造では、光が集められる領域を失うのを避けるために増幅器に面して位置する感光サイトを有する。次いで、光検出器アレイを増幅器を備えた読出回路上にハイブリッドさせる。光電子を単純なフォトダイオードで収集する。蓄積グリッドは用いない。望まない電荷が隣接画素に達するように互いに画素を分離(孤立)することができる(CCDのような)フォトグリッドは公知ではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、集光するために準備された領域を有しかつ電荷の蓄積のための容量性グリッド(フォトグリッドと称する)を用いて検出を実施する光検出器アレイを提供する。このような構造は、フォトグリッドの誘電体壁によって光検出器を電気的に分離する特徴的な構造を有する。光検出器構造は、光検出器アレイを増幅回路におけるグリッド及び共通ベースにハイブリッドすることによって得られる。
【0005】
【課題を解決するための手段】
従って、本発明は、読出回路上にハイブリッドされ、半導体材料ウェハーから作製されかつ一の検出受光面とハイブリッド面と称する一の反対側の面とを有する光検出器アレイにおいて、ウェハーが画素に分割され、各画素は光検出器を成し、画素はウェハー内において断面方向に形成された分離手段によって互いに分離されかつ光検出器用のフォトグリッドを備え、各光検出器は光検出器アレイを読出回路にハイブリッドするようにハイブリッド面上に接続パッドを有することを特徴とする。
【0006】
本発明の第1の実施形態では、分離手段は、電気的絶縁スキンの間に挟まれた導電スキンを備えた壁を具備してウェハーにおいて半導体材料を有するMOS型フォトグリッドを壁に近接して形成し、各光検出器は第1のドープ領域と第2のドープ領域とを備え、第1のドープ領域は光検出器接続パッドとの間の電気的接触を形成し、第2のドープ領域はハイブリッド面上に配置する画素共通ベース電極と称する第1の共通電極との間に電気的接触を形成し、壁の導電スキンはハイブリッド面に配置する第2の共通電極に接続されていることを特徴とする。
【0007】
第1の共通電極と第2の共通電極とが互いにインターディジテートな櫛状の配置を形成していることが好ましい。
【0008】
半導体材料はシリコンから成るならば、壁の導電スキンはがドープされたポリシリコンから成り、壁の電気的絶縁スキンは酸化シリコンから成ってもよい。
【0009】
変形態様では、第1のドープ領域は、MOS型フォトグリッドに達するほどの大きさである。
【0010】
本発明の第2の実施形態では、分離手段が、ウェハーのハイブリッド面に開口する導電スキンを備えかつ電気的絶縁材料層で被覆されたウェハー内において頂部が受光面に達しないように延在して形成された壁を具備し、それによってェハーにおいてウ半導体材料で成るMOS型フォトグリッドを壁に近接して形成し、各光検出器は第1のドープ領域と第2のドープ領域とを備え、第1のドープ領域は光検出器接続パッドとの間に電気的接触領域を形成し、第2のドープ領域は受光面と壁の頂部との間に配置しかつ受光面上に配置する第1の共通電極との間に電気的接触領域を形成し、ハイブリッド面は壁の導電スキンに電気的に接続する第2の共通電極を支持する。
【0011】
光検出器アレイは、第1の共通電極をハイブリッド面上に配置する導電性ストリップに接続するように、半導体材料ウェハーを貫通する電気的接続手段を備えているのが好ましい。
【0012】
第1の共通電極は、導電体なしで受光面の一部へ検出光を反射することができる形状を有する導電体を備えている。この導電体の前記形状は、検出光の方向を向いた尖鋭状である。
【0013】
第2の共通電極は、半導体材料のウェハーを通過する検出光の一部を半導体材料へ反射するように形成された領域を有する半導体材料のウェハーに面する部分を有するのが好ましい。
【0014】
半導体材料はシリコンから成るならば、壁の導電スキンはがドープされたポリシリコンから成り、壁の電気的絶縁スキンは酸化シリコンから成ってもよい。
【0015】
変形態様では、第1のドープ領域はMOS型フォトグリッドに達するほどに広がっている。
【0016】
ドープ領域は、異なる深さを有しかつ同一あるいは相補型の多重ドープ領域であってもよい。
【0017】
他の実施形態では、導電スキンを備えた壁が第1の方向に整列し、絶縁壁が第1の方向に対して直交する第2の方向に整列し、導電スキンが独立のフォトグリッド制御ラインを形成することを特徴とする請求項2から13のいずれか一項に記載の光検出器アレイ。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明は、添付図面を参照して、非限定的例として示した以下の記載を読むことによって本発明をさらに理解され、他の利点及び特徴が明らかになるだろう。
【0019】
図1は、本発明の第1の実施形態による読出回路上にハイブリッドされた光検出器アレイの概略断面図である。
【0020】
光検出器アレイ10は、ウェハー11に対して横方向に配置されかつその全厚に延在する壁によって画素あるいは光検出器12に分割された半導体材料ウェハ11から成る。壁は、2つの電気的絶縁スキン14と15との間に挟まれた導電スキン13を備える。半導体材料と導電スキンとの間に挟まれた絶縁スキンはMOSキャパシタを形成する。キャパシタのキャパシタンスの値を最大にするために、絶縁体の厚さを可能な限り薄くかつ印加電圧で絶縁破壊を生じない十分な厚さに選択する。
【0021】
各画素12は、金属と半導体の間のコンタクトを形成し、電荷を収集するたえめの2つの相補的ドープ領域を備える。ドープ領域16は光検出器の接続パッド18に接触する。ドープ領域17は全光検出器のための共通電極である電極19に接触する。
【0022】
導電スキン13は、ハイブリッドされている面上で、壁の全導電スキン用の共通電極である電極21に電気的に接続する。
【0023】
光検出器アレイ10は、透明電気絶縁層22によって、検出される光を受光する面上を被覆される。そのハイブリッド面上では、それは、局所的開口を用いて、電気絶縁層23によって被覆される。ここで、局所的開口を介して、種々の電気的接続を形成することができる。
【0024】
図1は、光検出器アレイ10に関連する読出回路30を示している。読出回路30はシリコン基板上に形成されている。増幅器及びCMOS処理回路31(又はバイポーラ又はBiCMOS回路)を公知の方法で基板上に形成する。例えば、P又はNドーピング領域32,33、ポリシリコングリッド34、ドレインコンタクト35,ソースコンタクト36、及び酸化シリコンのエッチング層37を認識することができる。
【0025】
光検出器アレイ10は、はんだボールを用いて読出回路30上にハイブリッド(混成)される。光検出器の接続パッド18は、ボール41を介して読出回路に接続される。共通電極19はボール42を介して読出回路に接続される。共通電極21はボール43を介して読出回路に接続される。
【0026】
図2は、II-II線に沿った図1の平面図である。これは、光検出器アレイのハイブリッド面上に異なる電極と接続パッドとの配置を示している。共通電極21と共通電極19とによって互いにかみ合った櫛の形を形成(インターディジタルに配置)している。接続パッド18は部分を形成する。壁の導電スキン13は一点鎖線で示した。
【0027】
図3は、本発明の第1の実施形態による読出回路上の光検出器アレイの変形態様の断面図である。光検出器アレイは、光検出器接続パッドに対応するドープ領域16を除いて図1に示したものと実質的に同様である。これらのドープ領域16は、各ドープ領域16とキャパシタ電荷蓄積領域との間の距離が減少するように形成されている。実際、ドープ領域16は全て壁に沿って延在している。の従来のMOSトランジスタのように、MOSキャパシタとドープ領域との間に重なりの領域がある。
【0028】
図4は、本発明の第2の実施形態による読出回路上にハイブリッド形成された光検出器アレイの断面図である。
【0029】
光検出器アレイ50は、ウェハー51の面方向にウェハーの厚さの途中まで配置する壁によって画素又は光検出器アレイ52に分割された半導体材料ウェハーから成る。壁は、ウェハー51のハイブリッド面上に開口しかつ光検出器アレイのハイブリッド面に沿って延在する電気的絶縁材料層54によって被覆された導電スキン53を備える。壁の頂部は、ウェハー51からの光の受光前に半導体材料の一領域を残す。この壁がMOSキャパシタを形成する。
【0030】
壁の頂部上に配置された絶縁層と検出される光が受光されるウェハー51の面との間の半導体材料部57はドーピングされ、第1の共通電極59の導電体に接触する。実際、参照電位に接続された導電体59に接触するこのドーピング(ドープ)部57は、電荷が画素間を移動するのを防止する。
【0031】
各画素52は、ドープ領域57に対して相補的に中央近傍でかつ光検出器アレイのハイブリッド面上に配置するドープ領域56を備える。ドープ領域56は対応する接続パッド58に電気的に接触する。
【0032】
光検出器アレイ50は、検出される光を受光する側の電気的絶縁層62によって被覆され、種々の電気的接続を形成するためにこの層に局所的な開口を有する。このハイブリッド面上において、これは、種々の電気的接続を形成するための局所的開口がある電気的絶縁層54への延長部によって被覆される。
【0033】
従って、検出される光を受光する光検出器アレイ面は第1の共通電極59を支持する。図の左右に配置するこの第1の共通電極の一部は、導電性クロシング79を介して光検出器アレイのハイブリッド面上に配置された接触ストリップ69に電気的に接続している。
【0034】
第1の共通電極59は、アレイの半導体材料が最大量の光を受光するように狭いグリッドを形成する。この電極の導電体は、受光面の非金属化部へ入射光を反射するために一点へ尖っているのが好ましい。
【0035】
ハイブリッド面上では、導電スキン53は、第2の共通電極を形成する電極61に電気的に接続されている。電極61は、半導体材料に吸収されない光を反射するために最大の領域を覆う。
【0036】
図4は、光検出器アレイ50に関連する読出回路30を示す。これは図1に類似する。
【0037】
光検出器アレイ50は、はんだボール用いて読出回路30上にハイブリッドされる。光検出器の接続パッド58は、ボール71を介して読出回路に接続される。第1の共通電極59は、導電性クロシング79と接触ストリップ69とを介して、ボール72によって読出回路に接続される。第2の共通電極61はボール73を介して読出回路に接続される。
【0038】
図5は、本発明の第2の実施形態による読出回路上の光検出器アレイの変形態様の断面図である。光検出器アレイは、光検出器接続パッドに対応するドープ領域56を除いて図4に示したものと実用的に同様である。ドープ領域56はキャパシタに接触するように延在している。ドープ領域56と第2の共通電極61との間の重なりの領域がある。
【0039】
キャパシタと接続パッドとの間の電気的距離の減少によって、光のチャネルに格納される電荷の移動はさらに改善することが可能である。図4の装置の場合では、キャパシタとドープ領域56との間に残る半導体材料の領域によって、グリッド電位が変化する時間で画素全体に格納された電荷の再分布が可能となる。図5で示した変形例では、この領域の除去によって、グリッド電位が変化する時間でグリッドから接続パッドへの直接の電荷の移動が可能になる。ドープ領域の延長によって、光によって生成されたキャリアの再結合を容易にし、それによって検出信号を低減する。2つの変形例のうちの一つあるいはその中間の場合は、検出される光信号の種類に依存して好適になる。
【0040】
他の変形例は、単一ドープ領域16,17,56を異なる深さで同一又は相補的タイプの多ドープ領域で置換することによって可能となる。
【0041】
図1から図5に図示した構造は、孤立(分離)画素によってフォトグリッド光検出器を製造する特に興味深い場合である。簡単な変形例は、壁の一部だけがキャパシタンスを生み出すために使用されるならば、それらから容易に導出することができる。特に、一の方向の壁はキャパシタンスのために使用され、一の方向の壁はドープ領域に接触されるために使用されている構造が、発光面上で接続されている。同様に、示された画素は矩形であるが、画像若しくは測定システム全体の制約に依存して、三角形若しくは六角形画素又はサイズ変更可能な画素さえ使用可能である。
【0042】
一の方向の壁はキャパシタとして機能し、他の方向の壁は分離(孤立、分断用である。フォトグリッドにおける各列若しくは各行は異なる金属化トラックに接続することができ、独立に制御してもよい。
【0043】
光検出器アレイの寸法は用途に応じて変更可能である。例えば、ウェハー若しくは半導体材料の厚みは、数μmから数10μmまで変更可能である。画素の幅はウェハーの厚さにほぼ等しくてもよい。壁の高さはウェハーの厚さとほぼ等しいか若しくはそれより小さい。壁の絶縁層の厚さは0.1μmのオーダーである。ドープ領域は画素より小さいか若しくは同じサイズであり、非常に薄くてもよい(0.1μm以下)。アレイは数10から数1,000,000個の画素を備える。
【0044】
図6Aから図6Nは、本発明の第2の実施形態による読出回路上にハイブリッドされる光検出器アレイの製造を示すものである。図6Aから図6Iは、光検出器アレイだけの作製を示している。図6Jから図6Nはその光検出器アレイの読出回路へのハイブリッド化を示している。全ての図は断面図である。
【0045】
図6Aは、酸化シリコン層102及びシリコン薄層101を順に支持するシリコン支持体103から成る。
【0046】
次いで、酸化段階をシリコン薄層101上で実施して、表面及び保護パッシベーション沿う104(図6B参照)を得る。層104の厚さは0.5μmのオーダーである。
【0047】
次いで、薄層101にトレンチを形成する。これを得るために、酸化層104の上にまず樹脂層を堆積し、次いで、フォトリソグラフィ工程を実施してトレンチ用に予定された位置において酸化層104をエッチングする。酸化層104をエッチング後、樹脂を除去する。次いでシリコン薄層101にトレンチをエッチングする。内側トレンチ105は外側トレンチ106より短い。この結果、トレンチ105は埋没酸化物層102に達しず、他方トレンチ106は層102に達しており、エッチングは小さなパターンより大きなパターンにおいて速く進む。
これを示したのが図6Cである。
【0048】
次の段階は、シリコン薄層101の連続表面絶縁層104−107を得るために可視シリコン部の表面酸化である。これを図6Dに示す。
【0049】
次の段階では、トレンチ105の底部に存在する酸化物層を除去し、これらのトレンチの底部の半導体材料101を露出するために、酸化物を異方性エッチングする。しかしながら、シリコン薄層101及び埋没酸化物層102上の最初の酸化物層104はまだ十分に厚い。これを示したのが図6Eである。
【0050】
次いで、ドープ剤を、トレンチ105の底部の半導体材料薄層101の露出部に注入する。次の段階は、図6Fで示したドープ領域を得るためにアニーリングすることによってドーピング剤を拡散することである。
【0051】
図6Gは、以下の処理の後に得られる構造を示している:
−ドープ領域108上に孤立層101を得るために表面酸化する段階と、
−トレンチ105及び106を導電性材料例えば、ポリシリコンで充填する段階と、
−導電性スキン110と導電性クロシング11とを得るために機械的化学エッチングによって過剰の充填を除去する段階。
【0052】
次いで、酸化物層104上に樹脂層を堆積する。酸化物層104を樹脂のフォトリソグラフィによってエッチングして、半導体材料101の薄層を局所的に露出する。これを示したのが図6Hである。
【0053】
ドープ領域102を得るために、薄層101の露出部に領域108のドープ剤に相補(補充)的なドープ剤を注入する(図6I参照)。残留樹脂を除去する。
次いで、金属層を均一に堆積する。この金属層の上に樹脂層を堆積する。その結果、ドープ領域112に電気的に接続する表面上に接続パッド113が形成され、共通電極114は導電性スキン110と導電性クロシング111に接続された接触ストリップ115とに電気的に接続される。
【0054】
図6Jは、接続パッド113上に導電ボール116を、共通電極114上に導電ボール117を、接触ストリップ115上に導電ボール117を形成した後に得られる構造を示している。他の方法では、読出回路上にはんだボールを形成する。
【0055】
図6Kは、はんだボール116,117及び118を用いて、読出回路120上に光検出器アレイを“フリップチップ”ハイブリッドした結果を示している。絶縁体材料を、光検出器アレイと読出回路との間の充填のために用いてもよい。
【0056】
次の段階では、最初のSOIの支持体103を除去する。この除去は、図6Lで示したように酸化物層102上で停止する研磨によって及び/又はエッチングによって実施してもよい。
【0057】
次いで、酸化物層102上に樹脂層を堆積する。さらに、酸化物層102をフォトリソグラフィによってエッチングして、導電性クロシング111と注入領域108を露出する。樹脂は除去する。次いで図6Mで示した構造を得る。
【0058】
エッチングされた酸化物層102上に金属層を堆積する。金属層上に樹脂層を堆積する。次いで、エッチングの傾斜の制御しつつ、フォトリソグラフィによって金属層をエッチングする。樹脂を除去し、検出される受光面上に共通電極119を備えた図6Nで示した構造を得る。
【0059】
他の段階、例えば、組立後構造をチップに切断する段階が続いてもよい。この切断段階の前に、フィルタ若しくは反射防止層を形成する段階が追加されてもよい。段階の順番は上述の順番である必要はない。
【0060】
本発明による光検出器アレイは容量性グリッドを有する。この電荷蓄積キャパシタの特徴は、検出性能が改善されていることである。このキャパシタは、電荷が同時に増幅器に移動できるように電荷を蓄積する。それの画素のスキン上の位置によって、構造においてスペースを占めることなく、高キャパシタンスが得られる。孤立画素のスキンは大領域、ときには、画素の発光領域より大きな大領域を有し、大蓄積にとって好ましい。画素のサイズは増大しない。従来技術による他の構造上の公知の全利点が維持されている:
−アレイの全表面が光の収集に寄与する、
−画素が互いに電気的に孤立しており、電荷を交換することができない、
−内部接続抵抗は最小である、
−ハイブリッド形成が増幅回路上で維持される、
−増幅回路への背宇族数を最小にする、
−ドープ領域のサイズは、検出される光信号に応じて調整することができる、−導電性金属化のフロント面及バック面上での反射によって光の損失を最小にする
−外への信号の全出力コンタクトを、発光領域の端部でのアレイの上面で得てもよい。
−反射防止層若しくは光学フィルタ又は集光器のような光学コンポーネントを付加することは常に可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態による読出回路上にハイブリッドされた光検出器アレイの概略断面図である。
【図2】 図1のII−IIに沿った平面図である。
【図3】 本発明の第1の実施形態による読出回路上にハイブリッドされた光検出器アレイの変形の概略断面図である。
【図4】 本発明の第2の実施形態による読出回路上にハイブリッドされた光検出器アレイの概略断面図である。
【図5】 本発明の第2の実施形態による読出回路上にハイブリッドされた光検出器アレイの変形の概略断面図である。
【図6A】 本発明の第2の実施形態による読出回路上にハイブリッドされた光検出器アレイの製造の一段階を示す概略断面図である。
【図6B】 本発明の第2の実施形態による読出回路上にハイブリッドされた光検出器アレイの製造の一段階を示す概略断面図である。
【図6C】 本発明の第2の実施形態による読出回路上にハイブリッドされた光検出器アレイの製造の一段階を示す概略断面図である。
【図6D】 本発明の第2の実施形態による読出回路上にハイブリッドされた光検出器アレイの製造の一段階を示す概略断面図である。
【図6E】 本発明の第2の実施形態による読出回路上にハイブリッドされた光検出器アレイの製造の一段階を示す概略断面図である。
【図6F】 本発明の第2の実施形態による読出回路上にハイブリッドされた光検出器アレイの製造の一段階を示す概略断面図である。
【図6G】 本発明の第2の実施形態による読出回路上にハイブリッドされた光検出器アレイの製造の一段階を示す概略断面図である。
【図6H】 本発明の第2の実施形態による読出回路上にハイブリッドされた光検出器アレイの製造の一段階を示す概略断面図である。
【図6I】 本発明の第2の実施形態による読出回路上にハイブリッドされた光検出器アレイの製造の一段階を示す概略断面図である。
【図6J】 本発明の第2の実施形態による読出回路上にハイブリッドされた光検出器アレイの製造の一段階を示す概略断面図である。
【図6K】 本発明の第2の実施形態による読出回路上にハイブリッドされた光検出器アレイの製造の一段階を示す概略断面図である。
【図6L】 本発明の第2の実施形態による読出回路上にハイブリッドされた光検出器アレイの製造の一段階を示す概略断面図である。
【図6M】 本発明の第2の実施形態による読出回路上にハイブリッドされた光検出器アレイの製造の一段階を示す概略断面図である。
【図6N】 本発明の第2の実施形態による読出回路上にハイブリッドされた光検出器アレイの製造の一段階を示す概略断面図である。
【符号の説明】
10,50 光検出器アレイ
11,51 ウェハー
12,52 画素
13 導電スキン
14,15 電気的絶縁スキン
16,56 第1のドープ領域
17,57 第2のドープ領域
18,58 接続パッド
19,59 第1の共通電極
21,61 第2の共通電極
52 光検出器
53 導電スキン
54 電気的絶縁材料層
69 導電性ストリップ
79 電気的接続手段

Claims (12)

  1. 読出回路上にハイブリッドされかつ半導体材料ウェハー(11,51)から作製されかつ一の検出受光面とハイブリッド面と称する一の反対側の面とを有する光検出器アレイ(10,50)であって、ウェハーが画素(12,52)に分割され、各画素は光検出器を成し、画素はウェハー内に形成された分離手段によって互いに分離されかつ光検出器用のフォトグリッドを備え、各光検出器は光検出器アレイを読出回路にハイブリッドするようにハイブリッド面上に接続パッド(18,58)を有し、
    分離手段は、電気的絶縁スキン(14;15)の間に挟まれた導電スキン(13)を備えた壁を具備しかつウェハー(11)において半導体材料で成るフォトグリッドを壁に近接して形成し、各光検出器は前記ハイブリッド面に形成された第1のドープ領域(16)と前記ハイブリッド面に形成された第2のドープ領域(17)とを備え、第1のドープ領域(16)は接続パッド(18)との間の電気的接触を形成し、第2のドープ領域(17)はハイブリッド面上に配置する画素共通ベース電極と称する第1の共通電極(19)との間に電気的接触を形成し、壁の導電スキン(13)はハイブリッド面に配置する第2の共通電極(21)に接続されていることを特徴とする光検出器アレイ。
  2. 第1の共通電極(19)と第2の共通電極(21)とが互いにかみ合う櫛状の配置を形成していることを特徴とする請求項に記載の光検出器アレイ。
  3. 半導体材料がシリコンから成り、壁の導電スキン(13)がドープされたポリシリコンから成り、壁の電気的絶縁スキン(14,15)が酸化シリコンから成ることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の光検出器アレイ。
  4. 第1のドープ領域(16)は、フォトグリッドに達するほどの大きさであることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の光検出器アレイ。
  5. 読出回路上にハイブリッドされかつ半導体材料ウェハー(11,51)から作製されかつ一の検出受光面とハイブリッド面と称する一の反対側の面とを有する光検出器アレイ(10,50)であって、ウェハーが画素(12,52)に分割され、各画素は光検出器を成し、画素はウェハー内に形成された分離手段によって互いに分離されかつ光検出器用のフォトグリッドを備え、各光検出器は光検出器アレイを読出回路にハイブリッドするようにハイブリッド面上に接続パッド(18,58)を有し、
    分離手段が、電気的絶縁材料(54)の間に挟まれ、ウェハーのハイブリッド面に面する導電スキン(53)を備えかつ電気的絶縁材料層(54)で被覆されたウェハー内において頂部が検出受光面に達しないように延在して形成された壁を具備し、それによってェハーにおいて半導体材料で成るフォトグリッドを壁に近接して形成し、各光検出器(52)は前記ハイブリッド面に形成された第1のドープ領域(56)と第2のドープ領域(57)とを備え、第1のドープ領域(56)は接続パッド(71)との間に電気的接触領域を形成し、第2のドープ領域(57)は検出受光面と壁の頂部との間に配置しかつ検出受光面上に配置する第1の共通電極(59)との間に電気的接触領域を形成し、ハイブリッド面は壁の導電スキンに電気的に接続する第2の共通電極(61)を支持することを特徴とする光検出器アレイ。
  6. 光検出器アレイは、第1の共通電極(59)をハイブリッド面上に配置する導電性ストリップ(69)に接続するように、半導体材料ウェハーを貫通する電気的接続手段(79)を備えていることを特徴とする請求項に記載の光検出器アレイ。
  7. 第1の共通電極(59)は、検出受光面の一部へ検出光を反射することができる形状を有する導電体を備えたことを特徴とする請求項5又は6のいずれかに記載の光検出器アレイ。
  8. 導電体の前記形状は、検出光の方向を向いた尖鋭状であることを特徴とする請求項に記載の光検出器アレイ。
  9. 第2の共通電極(61)は、半導体材料のウェハーを通過する検出光の一部を半導体材料へ反射するように形成された領域を有する半導体材料のウェハーに面する部分を有することを特徴とする請求項5から8のいずれか一項に記載の光検出器アレイ。
  10. 半導体材料がシリコンから成り、導電スキン(53)がドープされたポリシリコンから成り、電気的絶縁材料層(54)が酸化シリコンから成ることを特徴とする請求項5から9のいずれか一項に記載の光検出器アレイ。
  11. 第1のドープ領域(56)がフォトグリッドに達するほどに広がっていることを特徴とする請求項5から10のいずれか一項に記載の光検出器アレイ。
  12. ドープ領域が、異なる深さを有しかつ同一あるいは相補型の多重ドープ領域であることを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の光検出器アレイ。
JP2003106944A 2002-04-12 2003-04-10 読出回路上にハイブリッドされた孤立画素及び蓄積グリッドを有する光検出器アレイ Expired - Fee Related JP4545387B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0204614A FR2838565B1 (fr) 2002-04-12 2002-04-12 Matrice de photodetecteurs, a pixels isoles et grille de stockage, hybridee sur un circuit de lecture
FR0204614 2002-04-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003347536A JP2003347536A (ja) 2003-12-05
JP4545387B2 true JP4545387B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=28052279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003106944A Expired - Fee Related JP4545387B2 (ja) 2002-04-12 2003-04-10 読出回路上にハイブリッドされた孤立画素及び蓄積グリッドを有する光検出器アレイ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7271375B2 (ja)
EP (1) EP1353381B1 (ja)
JP (1) JP4545387B2 (ja)
AT (1) ATE377260T1 (ja)
DE (1) DE60317133T2 (ja)
FR (1) FR2838565B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4166471B2 (ja) * 2001-12-28 2008-10-15 三菱電機株式会社 光モジュール
US7615808B2 (en) 2004-09-17 2009-11-10 California Institute Of Technology Structure for implementation of back-illuminated CMOS or CCD imagers
DE102004060365B4 (de) * 2004-12-15 2009-03-19 Austriamicrosystems Ag Bauelement mit Halbleiterübergang und Verfahren zur Herstellung
KR100610481B1 (ko) * 2004-12-30 2006-08-08 매그나칩 반도체 유한회사 수광영역을 넓힌 이미지센서 및 그 제조 방법
KR100718878B1 (ko) * 2005-06-28 2007-05-17 (주)실리콘화일 3차원 구조를 갖는 이미지 센서의 분리형 단위화소 및 그제조방법
WO2007059283A2 (en) 2005-11-15 2007-05-24 California Institute Of Technology Back-illuminated imager and method for making electrical and optical connections to same
JP2008131169A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Shimadzu Corp 撮像素子およびそれを用いた撮像装置
KR100954927B1 (ko) * 2007-12-14 2010-04-27 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
US7774070B2 (en) * 2008-01-10 2010-08-10 Hill Laboratories Company Medical electrode assembly for electrotherapy and phototherapy treatment
FR2947952B1 (fr) 2009-07-07 2011-11-25 Commissariat Energie Atomique Dispositif photo-detecteur et procede de realisation de dispositif photo-detecteur
US9324747B2 (en) 2014-03-13 2016-04-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783594A (en) * 1987-11-20 1988-11-08 Santa Barbara Research Center Reticular detector array
JP2001291892A (ja) * 2000-04-04 2001-10-19 Hamamatsu Photonics Kk 放射線検出器
JP2002311146A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Hamamatsu Photonics Kk 高エネルギー線検出器及び装置
JP2003086827A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Hamamatsu Photonics Kk ホトダイオードアレイ、固体撮像装置、及び、放射線検出器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4684812A (en) * 1983-08-31 1987-08-04 Texas Instruments Incorporated Switching circuit for a detector array
JPS6413766A (en) * 1987-07-07 1989-01-18 Nec Corp Infrared image sensing element
JPH01205465A (ja) * 1988-02-10 1989-08-17 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JPH0714996A (ja) * 1993-06-18 1995-01-17 Mitsubishi Electric Corp 赤外線検出器とその製造方法
FR2712693B1 (fr) * 1993-11-17 1995-12-15 Commissariat Energie Atomique Dispositif de détection de rayonnement, à éléments de détection aboutés, et procédé de fabrication de ce dispositif.
US5563405A (en) * 1995-04-28 1996-10-08 Santa Barbara Research Center Staring IR-FPA with on-FPA adaptive dynamic range control electronics
JP3577368B2 (ja) * 1995-08-25 2004-10-13 株式会社東芝 ハイブリッド型赤外線検出器
US5808329A (en) * 1996-07-15 1998-09-15 Raytheon Company Low light level imager with extended wavelength response employing atomic bonded (fused) semiconductor materials
JP3713418B2 (ja) 2000-05-30 2005-11-09 光正 小柳 3次元画像処理装置の製造方法
FR2838561B1 (fr) * 2002-04-12 2004-09-17 Commissariat Energie Atomique Matrice de photodectecteurs, a pixels isoles par des murs, hybridee sur un circuit de lecture

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783594A (en) * 1987-11-20 1988-11-08 Santa Barbara Research Center Reticular detector array
JP2001291892A (ja) * 2000-04-04 2001-10-19 Hamamatsu Photonics Kk 放射線検出器
JP2002311146A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Hamamatsu Photonics Kk 高エネルギー線検出器及び装置
JP2003086827A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Hamamatsu Photonics Kk ホトダイオードアレイ、固体撮像装置、及び、放射線検出器

Also Published As

Publication number Publication date
ATE377260T1 (de) 2007-11-15
US20030222204A1 (en) 2003-12-04
FR2838565A1 (fr) 2003-10-17
FR2838565B1 (fr) 2004-06-25
JP2003347536A (ja) 2003-12-05
EP1353381A1 (fr) 2003-10-15
DE60317133D1 (de) 2007-12-13
US7271375B2 (en) 2007-09-18
DE60317133T2 (de) 2008-10-02
EP1353381B1 (fr) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102288341B1 (ko) 이미지 센서를 위한 딥 트렌치 격리 (dti) 구조체 상의 픽셀 디바이스
JP2825004B2 (ja) 側壁電荷結合撮像素子及びその製造方法
KR101721795B1 (ko) 3d 이미지 센서 구조를 제조하는 시스템 및 방법
KR100477788B1 (ko) 커패시터가 접속된 포토다이오드를 갖는 씨모스이미지센서 및 그 제조방법
JP4663240B2 (ja) 読出回路上にハイブリッドされたウォールによって分離された画素を有する光検出器アレイ
US6506619B2 (en) Structure of a CMOS image sensor and method for fabricating the same
TWI723763B (zh) 圖像感測器及其形成方法
JP4545387B2 (ja) 読出回路上にハイブリッドされた孤立画素及び蓄積グリッドを有する光検出器アレイ
US6054746A (en) Image sensor and its manufacture
EP0570090B1 (en) Image sensor and manufacturing method thereof
EP0044610A2 (en) Infrared imaging system
WO2006008746A2 (en) Integrated active pixel sensor and method of its fabrication
JPH0680811B2 (ja) Ccd画像感知器
JP3105781B2 (ja) 固体撮像装置
WO2023190406A1 (ja) 半導体装置、固体撮像装置
JP2540834B2 (ja) Mos型イメ−ジセンサ
JP3934718B2 (ja) 固体撮像装置、及びその製造方法
JPH0831587B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPS60189379A (ja) 固体撮像装置
JPH0455026B2 (ja)
JP2004087514A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees