JP4545174B2 - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4545174B2
JP4545174B2 JP2007153903A JP2007153903A JP4545174B2 JP 4545174 B2 JP4545174 B2 JP 4545174B2 JP 2007153903 A JP2007153903 A JP 2007153903A JP 2007153903 A JP2007153903 A JP 2007153903A JP 4545174 B2 JP4545174 B2 JP 4545174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
antennas
receiving
transmission
interval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007153903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008304417A (ja
Inventor
克治 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007153903A priority Critical patent/JP4545174B2/ja
Priority to US12/035,232 priority patent/US7579982B2/en
Publication of JP2008304417A publication Critical patent/JP2008304417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4545174B2 publication Critical patent/JP4545174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/345Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • G01S13/44Monopulse radar, i.e. simultaneous lobing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/14Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/28Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using amplitude comparison of signals derived simultaneously from receiving antennas or antenna systems having differently-oriented directivity characteristics
    • G01S3/32Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using amplitude comparison of signals derived simultaneously from receiving antennas or antenna systems having differently-oriented directivity characteristics derived from different combinations of signals from separate antennas, e.g. comparing sum with difference
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/14Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/46Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using antennas spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems
    • G01S3/48Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using antennas spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems the waves arriving at the antennas being continuous or intermittent and the phase difference of signals derived therefrom being measured
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/74Multi-channel systems specially adapted for direction-finding, i.e. having a single antenna system capable of giving simultaneous indications of the directions of different signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/08Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a rectilinear path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/22Antenna units of the array energised non-uniformly in amplitude or phase, e.g. tapered array or binomial array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

この発明は、複数のアンテナを使用して電波の送受信を行なうレーダ装置に関するものである。
一般にレーダ装置において、目標の角度は、所望の幅に絞られたアンテナビームを走査することにより得ることができる。走査方式は、機械走査方式と電子走査方式に大きく分けることができ、電子走査方式の一つとして、デジタル・ビーム・フォーミング(以下DBFと略称する)がある。
DBFとは、送信アンテナから送信され、目標で反射した電波を複数の受信アンテナにて同時に受信し、その受信信号を利用して、様々なアンテナパターンをデジタル信号処理により形成するものである。従来のフェーズドアレー方式のアンテナにおいて、各アンテナ毎に備えていたアナログ移相器の機能、及びアナログ移相器の出力をアナログ的に合成する機能を、DBFではデジタル信号処理により実現しているものと考えることができる。
DBFによれば、機械走査方式のようにアンテナを駆動させる必要がないため、駆動機構が不要となり、そのために振動に強く、小型・軽量化を図ることができる特長がある。また、フェーズドアレー方式のアンテナと比べ、アナログ移相器が不要となるので、低コスト化を図ることができる特長がある。
一般にDBFによって、目標の角度を求める場合、角度分解能はアンテナ開口径が大きいほど優れることが知られている。しかしながら、レーダ装置を限られたスペースに配置するような制約のもとでは、角度分解能に限界がある。そこで、特許文献1に示されたものでは、複数の受信アンテナの両端に2つの送信アンテナを設け、この2つの送信アンテナから時分割に電波を送信し、それぞれの受信結果を用いて、DBFを実施することで、約2倍の等価開口を実現し、角度分解能を向上させる方法が開示されている。
2つの送信アンテナから時分割に電波を送信して、等価的に開口を大きくすることができることについて、図11を用いて説明する。図11において、図の左側半分は送信アンテナT2送信時、右側半分は送信アンテナT1送信時の各受信アンテナR1〜R4に入射する電波の等位相面を破線で示している。ここでは、正面方向から右側θの方向から受信波が返ってくる場合を想定している。送信アンテナT2送信時のT2を基準とした受信アンテナR1〜R4に入射する電波の送受の経路差は以下のようになる。
R1 : +4△r
R2 : +3△r
R3 : +2△r
R4 : +△r
ここで、受信アンテナ間隔をdとすると、
△r= dsinθ
で表される。
一方、送信アンテナT1送信時のT2を基準とした受信アンテナR1〜R4に入射される電波の送受の経路差は、送信の経路差が+5△rあるので以下のようになる。
R1 : +9△r
R2 : +8△r
R3 : +7△r
R4 : +6△r
よって、送信アンテナT2を基準とした送受の位相差は以下のように表わすことができる。
T2送信時は、
R1 : -4△φ
R2 : -3△φ
R3 : -2△φ
R4 : -△φ
T1送信時は、
R1 : -9△φ
R2 : -8△φ
R3 : -7△φ
R4 : -6△φ
ここで、送信アンテナT1の位置を仮想的にT2に合わせることを考えると、送信アンテナT1送信時の受信アンテナR1〜R4における送受の位相差について、+10△φしてやればよい(位相補正)。
この時、T1送信時は、
R1 : +△φ
R2 : +2△φ
R3 : +3△φ
R4 : +4△φ
となり、送信アンテナT2/T1を挟んで、計8つの受信アンテナが配置されていると仮想的に扱うことができる。つまり、実際には4つの受信アンテナしかないにもかかわらず、ほぼ倍のアンテナ開口径を仮想的に実現することができ、角度分解能を向上させることができる。
DBFでは所望の指向方向にビームを形成するために、複数の受信アンテナにて得られたそれぞれの受信信号に対して、位相補正を施す必要があるが、その一般的な手法として、離散フーリエ変換(Discrete Fourier Transform、以下DFTと略称する)がある。複数の指向方向にビームを形成する場合には、ある方向を仮定して、DFTを実行し、また別の方向を仮定してDFTを実行するということを繰り返すことになり、仮定する方向が多い場合には、演算量が増大してしまう。
一方、高速フーリエ変換(以下FFTと略称する)は、このDFTを高速に行なうことのできるアルゴリズムであるので、演算量の観点から考えると、DBFにはFFTを使用することが望ましい。信号長をNとした場合にFFTの演算量は、NlogNに比例するのに対して、高速化されていないフーリエ変換はNに比例するためである。
特許文献1に示されているような複数の受信アンテナの両端に2つの送信アンテナを設ける場合、図12に示すように、等価的な受信アンテナの配列はCH3とCH4の間が送受信アンテナ間隔Dの2倍分だけ空いたような状態となる。ここで、送信アンテナT1送信時の受信アンテナR1〜R4に対応する信号出力と、送信アンテナT2送信時の受信アンテナR1〜R4に対応する信号出力を区別するために、以下のようにチャネル(CH)を定義している。
送信アンテナT2送信時、
R1 : CH0
R2 : CH1
R3 : CH2
R4 : CH3
送信アンテナT1送信時、
R1 : CH4
R2 : CH5
R3 : CH6
R4 : CH7
図12のような受信アンテナ配置の場合に、FFTを用いてDBFを実施しようとすると、CH3とCH4の間に仮想的なCHを受信アンテナ間隔dと同じ間隔で配置し、仮想CHのところはゼロ埋めする形をとる。しかしながら、送受信アンテナ間隔Dの取り方によっては、仮想的なCHを含めたCH配置が不等間隔となるので、FFTが適用できず、DFTを実施しなければならない。すなわち、演算量の増大を招いてしまうという問題があった。
特開2004−198312号公報
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、限られたアンテナサイズで開口径を等価的に大きくして角度分解能を向上させ、かつ演算量を低減できるレーダ装置を得ることを目的とする。
請求項1に記載のレーダ装置は、等間隔に配置された複数の受信アンテナ、上記受信アンテナの相対する端部に位置し、隣接する上記受信アンテナとの間隔が上記複数の受信アンテナ配列間隔の半分の3以上の自然数倍になされた2つの送信アンテナ、及び上記2つの送信アンテナから時分割で電波を送信し、目標からの反射波を上記複数の受信アンテナ毎に受信し、得られた受信信号をデジタル・ビーム・フォーミング処理する信号処理器を備え、上記信号処理器は、受信信号を時間方向の高速フーリエ変換処理をした後、空間方向の高速フーリエ変換処理を行うようにしたものである。
請求項2に記載のレーダ装置は、等間隔に配置された複数の受信アンテナ、上記受信アンテナの相対する端部に位置し、隣接する上記受信アンテナとの間隔が上記複数の受信アンテナ配列間隔の半分になされた2つの送信アンテナ、及び上記2つの送信アンテナから時分割で電波を送信し、目標からの反射波を上記複数の受信アンテナ毎に受信し、得られた受信信号をデジタル・ビーム・フォーミング処理する信号処理器を備え、上記信号処理器は、受信信号を時間方向の高速フーリエ変換処理をした後、空間方向の高速フーリエ変換処理を行うようにしたものである。
この発明のレーダ装置は、限られたアンテナサイズで開口径を等価的に大きくして角度分解能を向上させ、かつ演算量を低減できるという利点がある。また、送受アンテナ間にダミーアンテナを配置し、各受信アンテナの振幅・位相特性を揃えることができるので、目標の角度算出時の誤差を小さくすることができる。
実施の形態1.
この発明の請求項1に対応する第1の実施の形態について説明する。図1は実施の形態1に係るレーダ装置を示すもので、このレーダ装置は送信スイッチ304により切替えられる第1の送信アンテナ305(T1)と第2の送信アンテナ306(T2)を備えている。これら第1及び第2の送信アンテナ305及び306(T1、T2)の間に、複数(本例では4個)の各受信アンテナR1、R2、R3、R4からなる受信アンテナ307が配置されている。各受信アンテナR1〜R4は等間隔dをもって配置されている。これら各受信アンテナR1〜R4の両側に位置する送信アンテナ305(T1)と306(T2)は、受信アンテナ307の両端に位置する受信アンテナR1とR4との間にそれぞれD=2dの間隔が設けられている。
第1の送信アンテナ305(T1)及び第2の送信アンテナ306(T2)には、電圧制御発信器(以下VCOと略称する)301で発生する信号が、LO分配器302で分配され、アンプ303で増幅された後、送信用スイッチ304を介して加えられるように接続されている。
受信アンテナ307の各々R1〜R4は、ミキサ308に接続され、さらにこのミキサ308の各々はアナログデジタル変換器(以下A/D変換器と略称する)309に接続され、さらにこのA/D変換器309の各々は信号処理器310に接続されている。
LO分配器302にはアンプ311を介してLO4分配器312が接続され、このLO4分配器312で4分配されたそれぞれの出力はミキサ308に供給される。
先ず、送信動作について説明する。信号処理器310にて時間的に三角波状に変化する電圧が発生され、VCO301に印加される。VCO301は、印加された電圧に応じて周波数が時間的に変化する周波数変調連続波(以下FMCWと略称する)を生成し、LO分配器302へ出力する。LO分配器302は、入力されたFMCWの一部を送信信号として出力し、この出力はアンプ303で増幅された後、送信用スイッチ304へ入力される。送信用スイッチ304は、入力されたFMCWをパルス変調するとともに、第1の送信アンテナ305(T1)と第2の送信アンテナ306(T2)を所定のタイミングで切替える役目も担う。第1の送信アンテナ305(T1)あるいは第2の送信アンテナ306(T2)は、入力された送信信号を送信波として空間に放射する。
一方、LO分配器302は、残りをローカル信号として出力し、この出力はアンプ311で増幅された後、LO4分配器312へ入力される。このLO4分配器312で4分配されたそれぞれの出力はミキサ308に供給される。
次に、受信動作について説明する。第1の送信アンテナ305(T1)あるいは第2の送信アンテナ306(T2)から放射された電波は、目標から反射し、目標までの距離に対応する遅延時間をもって受信アンテナ307(R1〜R4)に入力される。その後、ミキサ308により、LO4分配器312からのFMCWとミキシングされ、ビート信号を出力する。得られたビート信号はA/D変換器309に入力されてデジタル信号に変換され、信号処理器310に入力される。
次に、図2を用いて各タイミングを詳細に説明する。図2において、(a)は前述したVCO301から出力されるFMCWを示す。図2では、このFMCWのうち、ダウンチャープに注目して説明する。本実施の形態でのレーダは、FMCWにパルス変調を施したものであるので、受信側ではレンジゲート(0〜N)を設定し、各レンジゲート毎にビート信号をサンプリングする。
(b)に示すように、ダウンチャープの間に、ADデータは各レンジゲート毎に計1024点得られる。以下にその内訳を説明する。(c)は第1の送信アンテナ305(T1)で送信した時の送信パルス(T1送信パルス)及びその時の受信パルス(T1受信パルス)を示している。一方、(d)は第2の送信アンテナ306(T2)で送信した時の送信パルス(T2送信パルス)及びその時の受信パルス(T2受信パルス)を示している。図中、Twはパルス幅、Tiはパルス間隔を示す。このように、送信用スイッチ304を交互に切替え、それぞれの送信アンテナで送信した時の受信パルスに対してADサンプリングを行う。
(e)は第1の送信アンテナ305(T1)で送信した時の受信アンテナ(R1〜R4)で受信されたビート信号及びレンジゲートを示している。一方、(f)は第2の送信アンテナ306(T2)で送信した時の受信アンテナ(R1〜R4)で受信されたビート信号及びレンジゲートを示している。
このようにして、第1の送信アンテナ305(T1)で送信した時及び第2の送信アンテナ306(T2)で送信した時のそれぞれについて、各レンジゲート毎にADデータが512点得られることになる。
次にDBFの原理について、詳細に説明する。図3は、DBFの原理を模式的に示したものである。ここでは、送信アンテナが一つ、受信アンテナが4つ(R1〜R4)の場合を考える。実際の電波の到来方向を正面方向から角度のついた方向とした場合、それぞれの受信アンテナに対応するA/D変換器の出力波形は、電波到来角度に応じた位相差がついた状態となる。
今、実際の電波到来方向と同じ方向である方向Aを仮定し、それに応じた位相補正をした場合、それぞれの受信アンテナに対応する位相補正後の波形は、位相が揃ったものとなり、加算処理を施すと、信号が強めあい、大きな振幅が得られることになる(図3中の(a))。一方、実際の電波到来方向とは異なる方向Bを仮定し、それに応じた位相補正をした場合には、それぞれの受信アンテナに対応する位相補正後の波形は、位相が揃わず、加算処理をすると、信号が強めあわず、小さな振幅をもつ信号となる(図3中の(b))。このように、様々な方向を仮定して、それに応じた位相補正をし、それぞれの受信アンテナに対応した信号を加算した場合、実際の電波到来方向と同じ方向を仮定した場合にのみ、大きな電力が得られる。
次に、図1に示した送信アンテナ切替型のレーダのDBFにFFTを使用することを考える。前述したように、送信アンテナの切替え及び位相補正により、仮想的に8つの受信アンテナの配置として扱うことができる。図1に示すように、送信アンテナと受信アンテナの間隔をD(=2d)、受信アンテナ相互の間隔をdとした場合、仮想的な8つの受信アンテナの配置は図4のように、受信アンテナの中央に隙間2Dが空いたような状態となる。
このような配置の受信アンテナにFFTを用いてDBFしようとした場合、仮想CH位置にゼロ埋めを施すことになる。そのためには、送受間隔2Dが以下の条件になることが必要となる。
2D= dの自然数倍
言い換えれば、
D= (d/2)の自然数倍
となり、送信アンテナと受信アンテナの間隔を、受信アンテナ間隔の半分の自然数倍にすることが必要となる。
例えば、仮定するビーム指向方向を32方向とした場合の各CH及びゼロ埋め配置を図5に示す。FFTを用いたDBFは所定のビーム指向方向に相当する移相器の回転をあらかじめ与えて積分し、全てのビーム指向方向で最大値をサーチすることで得られる。FFT点数をN、受信アンテナ間隔をdとすると、m番目のビームの指向方向θmは(式1)で求めることができる。
Figure 0004545174
一例として、32点FFTを実行した場合の正面方向DBF合成パターンを図6に示す。32点FFTを用いて、DBF合成した場合には、出力として32方向分の合成パターンが得られるが、ここで図6に示したのは、そのうちの一方向(正面方向)の合成パターンである。
次に、信号処理の流れを図7のフローチャートを用いて説明する。以下、それぞれのステップについて説明する。まず、S901にて受信チャネルCH0〜CH7で得られたビート信号に対して、時間方向にFFTを実施する(512点FFT)。本処理は各チャープ(UP or DOWN)でさらに各レンジゲート(0〜N)について実施する。
次に、S902にて位相補正処理を行なう。ここで言う位相補正処理とは、前述した2つの送信アンテナの位置を合わせるためのものではなく、各受信アンテナ(R1〜R4)等がもつハードウエア(H/W)的な位相誤差及び送信アンテナの切替えタイミングを考慮した位相補正を示す(位相キャリブレーション)。位相キャリブレーションは、S901の出力である時間方向FFT結果の全ての周波数ビンに対して行なう。
S903では、空間方向FFT(DBF)を実施する。DBFは、S902の出力である位相補正後のFFT結果の全ての周波数ビンに対して実施する。DBFの手法については前述した通りである。
次に、S904では目標の検出処理を行なう。DBF後のレベルに対して、検出閾値を設け、検出閾値以上の場合に目標の検出と判定する。
S905では、S904にて検出された目標について、距離と相対速度を算出する。具体的には、UPチャープ、DOWNチャープで検出された周波数スペクトルに対して、組み合わせ処理を行い、距離と相対速度を算出する。本処理については、FMCWの基本的な処理であり、すでに様々な文献で発表されているため、詳細は省略する。
S906では、S904にて検出された目標について、角度を算出する。前述したように、目標の角度は一般に所望の幅に絞られたアンテナビームを走査することにより得ることができる。本実施の形態の場合、DBFにより所定の方向にアンテナビームを複数形成できる。目標の角度を求めるためには、例えば最も簡単な方法として、アンテナビームの受信電力が最大になる方向を探すビームフォーマー法を適用する。しかしながら、この場合、[波長/アンテナ開口径]で与えられる解像限界から、精度を上げるためにはアンテナ開口径を大きくする必要が生じる。
また、モノパルス法のような複数の受信アンテナの位相差または振幅差が0になる角度を入射角とする方法を適用してもよい。モノパルス法はビームフォーマー法に比べて高精度ではあるが、複数目標が存在する場合には、その受信電波干渉により、測角性能が大幅に劣化する。
さらに、このDBFアンテナを用いて、複数のデジタル受信信号の相関関係を利用した、より複雑な信号処理によって、同一周波数帯の複数電波の入射角度をそれぞれ高精度に推定できる方法として、MUSIC(Multiple Signal Classification)アルゴリズムや、その派生アルゴリズムであるESPRIT(Estimationof Signal Parameters via Rotational Invariance Techniques)を適用してもよい。これらの方法は、アンテナビームの解像限界である[波長/アンテナ開口径]よりも近接した角度の複数波を分離測角できることから、超分解能測角アルゴリズムと言われている。
上記のように、目標の角度算出には様々な方法があるが、いずれの方法においても、精度や分解能を向上させるためには、アンテナ開口径を大きくすることが有効となる。
以上より、本実施の形態によれば、2つの送信アンテナと複数の受信アンテナからレーダを構成し、2つの送信アンテナから時分割で電波を送信し、複数の受信アンテナ毎に反射波を受信して位相補正することにより、仮想的にアンテナ開口径を拡大できるので、角度分解能を向上させることができる。さらに、送受信アンテナ間隔を受信アンテナの配列間隔の半分の自然数倍としたので、DBFを高速なFFT処理で実現できるので、演算量を低減することができる。
一般にアンテナの素子間隔を1波長以上にすると、グレーティングローブと呼ばれる放射が発生する。本実施の形態では、送受アンテナ間隔を2dとしており、図4の等価的な受信アンテナ配列を見ると、CH3とCH4の間が1波長以上となり、グレーティングローブが発生する条件となる。図6において、約±12deg付近にグレーティングローブが見られる。
グレーティングローブが発生すると、メインローブのビーム幅は小さくなるが、放射パターンの落ち込み(ナル)がいくつか発生するので、所定の覆域をレベルの落ち込みなしにカバーするためには、DBFのFFT点数を増やして、ビーム指向方向の間隔を詰める必要がある。
そこで、図8に示すように、第1の送信アンテナT1と受信アンテナR1及び第2の送信アンテナT2と受信アンテナR4との間隔を受信アンテナ間隔の半分にする。即ち、D=0.5dに設定する。このように送受アンテナ間隔を受信アンテナ間隔の半分にすることで、図9に示すように、等価的なアンテナ配列が全て等間隔かつ1波長未満となり、グレーティングローブの発生条件を回避することができる。
実施の形態2.
この発明における請求項2及び請求項3に対応する第2の実施の形態について説明する。本実施の形態におけるレーダ装置の構成は、図1と同じである。以下、実施の形態1と異なる点のみ説明する。
前述した、角度算出のための方法である、DBF後にアンテナビームの受信電力が最大になる方向を探すビームフォーマー法、モノパルス法(振幅あるいは位相利用)、超分解能法のいずれの場合においても、複数の受信アンテナの振幅・位相特性はできる限り揃っていることが望ましい。なぜなら、各受信アンテナの振幅特性が異なる場合、DBF後の合成アンテナパターンに歪みが生じ、受信電力が最大となる方向を探すビームフォーマー法では、測角値に誤差が生ずるためである。また、モノパルス法の場合も、複数の受信アンテナの位相差または振幅差が0になる角度を算出するため、各受信アンテナの振幅・位相特性にばらつきがあると、測角値に誤差が生ずることになる。また、超分解能法においても、複数の受信信号の相関関係を利用するので、同様に各受信アンテナの振幅・位相特性ができる限り揃っていることが要求される。
そこで、本実施の形態では、各受信アンテナの振幅・位相特性を揃えるために、図10に示すように、送信アンテナT1、T2と受信アンテナR1、R4との間に、給電しないダミーアンテナDAを配置する。ダミーアンテナDAは終端しておいてもよい。ここでは、ダミーアンテナDAと隣接する受信アンテナの間隔は、受信アンテナ間隔と同じdとしている。
まず、ダミーアンテナDAがない場合を考える。図10において、受信アンテナR2及びR3に着目した場合、それぞれの両隣には受信アンテナが間隔dだけ離れて配置されている。しかしながら、受信アンテナR1及びR4に着目した場合は、それぞれ、片側にしか間隔d離れた受信アンテナが配置されておらず、もう一方はdよりも大きいD離れた位置に送信アンテナT1、T2が配置されていることになる。
複数のアンテナを配列した場合には、素子間の結合現象等により、お互いの振幅・位相特性に影響を及ぼしあう。よって、各受信アンテナの振幅・位相特性を揃えるためには、それぞれの受信アンテナの配置条件を一致させることが望ましく、ダミーアンテナの配置が有効である。
以上より、本実施の形態によれば、送受アンテナ間にダミーアンテナを配置し、各受信アンテナの振幅・位相特性を揃えることができるので、実施の形態1の効果に加えて、目標の角度算出時の誤差を小さくすることができる。
この発明は、例えば自動車に搭載して、自動車の安全性や自動運転の利便性を図るシステムに利用可能である。
この発明の実施の形態1に係るレーダ装置の構成を示す図である。 実施の形態1の各タイミングを説明するための図である。 DBFの原理を説明するための図である。 DBFにFFTを適用することを説明するための図である。 DBFにFFTを適用することを説明するための図である。 DBF合成パターンの一例を示す図である。 実施の形態1の信号処理の流れを説明するためのフローチャートである。 実施の形態1の別のアンテナ構成を示す図である。 図8のアンテナ構成の仮想的な送受アンテナ間隔を示す図である。 この発明の実施の形態2に係るレーダ装置のアンテナ構成を示す図である。 従来のレーダ装置を説明するための図である。 発明が解決しようとする課題を説明するための図である。
符号の説明
301:電圧制御発振器、 302:LO分配器、
303:アンプ、 304:送信用スイッチ、
305:第1の送信アンテナ(T1)、 306:第2の送信アンテナ(T2)、
307:受信アンテナ(R1〜R4)、 308:ミキサ、
309:アナログデジタル変換器、 310:信号処理器、
311:アンプ、 312:LO4分配器。

Claims (4)

  1. 等間隔に配置された複数の受信アンテナ、上記受信アンテナの相対する端部に位置し、隣接する上記受信アンテナとの間隔が上記複数の受信アンテナ配列間隔の半分の3以上の自然数倍になされた2つの送信アンテナ、及び上記2つの送信アンテナから時分割で電波を送信し、目標からの反射波を上記複数の受信アンテナ毎に受信し、得られた受信信号をデジタル・ビーム・フォーミング処理する信号処理器を備え、上記信号処理器は、受信信号を時間方向の高速フーリエ変換処理をした後、空間方向の高速フーリエ変換処理を行うようにしたことを特徴とするレーダ装置。
  2. 等間隔に配置された複数の受信アンテナ、上記受信アンテナの相対する端部に位置し、隣接する上記受信アンテナとの間隔が上記複数の受信アンテナ配列間隔の半分になされた2つの送信アンテナ、及び上記2つの送信アンテナから時分割で電波を送信し、目標からの反射波を上記複数の受信アンテナ毎に受信し、得られた受信信号をデジタル・ビーム・フォーミング処理する信号処理器を備え、上記信号処理器は、受信信号を時間方向の高速フーリエ変換処理をした後、空間方向の高速フーリエ変換処理を行うようにしたことを特徴とするレーダ装置。
  3. 請求項1に記載のレーダ装置であって、上記受信アンテナと上記送信アンテナとの間にダミーアンテナを配置したことを特徴とするレーダ装置。
  4. 請求項に記載のレーダ装置であって、上記ダミーアンテナと上記ダミーアンテナに隣接する上記受信アンテナとの間隔を上記複数の受信アンテナの配列間隔と等しくしたことを特徴とするレーダ装置。
JP2007153903A 2007-06-11 2007-06-11 レーダ装置 Active JP4545174B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007153903A JP4545174B2 (ja) 2007-06-11 2007-06-11 レーダ装置
US12/035,232 US7579982B2 (en) 2007-06-11 2008-02-21 Radar apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007153903A JP4545174B2 (ja) 2007-06-11 2007-06-11 レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008304417A JP2008304417A (ja) 2008-12-18
JP4545174B2 true JP4545174B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=40095384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007153903A Active JP4545174B2 (ja) 2007-06-11 2007-06-11 レーダ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7579982B2 (ja)
JP (1) JP4545174B2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4545174B2 (ja) * 2007-06-11 2010-09-15 三菱電機株式会社 レーダ装置
DE102008038365A1 (de) * 2008-07-02 2010-01-07 Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh Fahrzeug-Radarsystem und Verfahren zur Bestimmung einer Position zumindest eines Objekts relativ zu einem Fahrzeug
JP5470836B2 (ja) * 2008-12-19 2014-04-16 富士通株式会社 探知測距装置および探知測距装置の設計方法
JP4752932B2 (ja) * 2009-02-25 2011-08-17 株式会社デンソー 送信装置、受信装置、及び送受信装置
EP2629113B1 (de) 2009-04-06 2017-04-26 Conti Temic microelectronic GmbH Radarsystem mit anordnungen und verfahren zur entkopplung von sende- und empfangssignalen sowie unterdrückung von störeinstrahlungen
JP2011033498A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
KR101137038B1 (ko) * 2010-01-05 2012-04-19 주식회사 만도 레이더 장치, 안테나 장치 및 데이터 획득 방법
DE102011113015A1 (de) 2011-09-09 2013-03-14 Astyx Gmbh Abbildender Radarsensor mit synthetischer Vergrößerung der Antennenaperatur und zweidimensionaler Strahlschwenkung
KR20130085303A (ko) * 2012-01-19 2013-07-29 주식회사 만도 레이더 장치 및 안테나 장치
JP5619061B2 (ja) * 2012-03-27 2014-11-05 三菱電機株式会社 レ−ダ装置
KR101323064B1 (ko) * 2012-05-09 2013-10-29 주식회사 만도 레이더 장치
DE102012016637A1 (de) * 2012-08-22 2014-05-15 Kathrein-Werke Kg Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen einer relativen Ausrichtung zweier GPS-Antennen zueinander
US8937570B2 (en) * 2012-09-28 2015-01-20 Battelle Memorial Institute Apparatus for synthetic imaging of an object
US9389305B2 (en) * 2013-02-27 2016-07-12 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method and system for compressive array processing
CN114185042A (zh) * 2015-09-17 2022-03-15 松下电器产业株式会社 雷达装置
EP3171453B1 (de) * 2015-11-17 2019-02-13 VEGA Grieshaber KG Antennenvorrichtung und verfahren zum betreiben einer antennenvorrichtung
DE102015222884A1 (de) 2015-11-19 2017-05-24 Conti Temic Microelectronic Gmbh Radarsystem mit verschachtelt seriellem Senden und parallelem Empfangen
JP2017173227A (ja) 2016-03-25 2017-09-28 パナソニック株式会社 レーダ装置及びレーダ方法
JP2017187395A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 Ntn株式会社 見守り装置
JP6801214B2 (ja) * 2016-04-14 2020-12-16 ソニー株式会社 Mimoレーダ装置及び車両
US20170328994A1 (en) * 2016-05-16 2017-11-16 Nidec Elesys Corporation Radar system
JP6807707B2 (ja) 2016-10-25 2021-01-06 株式会社デンソーテン アンテナ装置
US20180166794A1 (en) * 2016-12-14 2018-06-14 GM Global Technology Operations LLC 2d-mimo radar antenna array geometry and design method
JP6951845B2 (ja) * 2017-02-22 2021-10-20 古河電気工業株式会社 レーダ装置およびレーダ装置の制御方法
JP6896058B2 (ja) * 2017-03-09 2021-06-30 古河電気工業株式会社 レーダ装置およびレーダ装置の物標位置検出方法
JP6844525B2 (ja) * 2017-12-26 2021-03-17 株式会社デンソー アンテナ装置
DE102018200765A1 (de) * 2018-01-18 2019-07-18 Robert Bosch Gmbh FMCW-Radarsensor
EP3521852B1 (en) * 2018-01-31 2021-07-14 Sivers Wireless AB Radar beamforming method
JP7152193B2 (ja) * 2018-06-07 2022-10-12 株式会社デンソーテン レーダ装置
JP7117064B2 (ja) * 2018-06-28 2022-08-12 日立Astemo株式会社 レーダ装置、レーダシステム
DE112019003341T5 (de) * 2018-07-31 2021-03-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radarvorrichtung
DE102018121987A1 (de) * 2018-09-10 2020-03-12 Infineon Technologies Ag Frequenzmoduliertes Dauerstrich-Radarsystem
DE102019125991A1 (de) 2018-09-28 2020-04-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Radar-Vorrichtung und Radar-Verfahren
US11509073B2 (en) * 2018-11-13 2022-11-22 Samsung Electronics Co., Ltd. MIMO antenna array with wide field of view
KR102175245B1 (ko) 2019-01-08 2020-11-06 (주)스마트레이더시스템 비균일 선형 배치된 수신 안테나 배치를 가진 레이더 장치
KR20200108540A (ko) * 2019-03-11 2020-09-21 주식회사 만도 레이더 장치, 레이더 장치용 안테나 장치 및 레이더 장치의 제어 방법
JP7361263B2 (ja) 2019-03-20 2023-10-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーダ装置
WO2020234923A1 (ja) * 2019-05-17 2020-11-26 三菱電機株式会社 アンテナ装置及びレーダ装置
DE102020115387A1 (de) 2019-06-13 2020-12-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Radar-Vorrichtung
JP2021085748A (ja) 2019-11-27 2021-06-03 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 レーダー装置、レーダー装置の製造方法及び送受信機
CN113126175A (zh) * 2019-12-31 2021-07-16 清华大学 用于主动式毫米波安检成像的多发多收天线阵列布置、人体安检设备和方法
CN112578353A (zh) * 2020-02-28 2021-03-30 加特兰微电子科技(上海)有限公司 测量目标角度的装置及方法、传感器和设备
US20230059058A1 (en) 2021-08-06 2023-02-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Radar apparatus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000284044A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Denso Corp レーダ装置
JP2001337148A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Mitsubishi Electric Corp 電磁波の到来方向推定装置
JP2004198312A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2004363811A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Ntt Docomo Inc 移動通信用基地局アンテナ及び移動通信方法
JP2005140639A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Mitsubishi Electric Corp 分散開口レーダー装置
JP2006279668A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Fujitsu Ltd キャリブレーション装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427140A (en) * 1977-08-02 1979-03-01 Nissan Motor Co Ltd Multiple antenna and radar system
US4544927A (en) * 1982-11-04 1985-10-01 Sperry Corporation Wideband beamformer
JP3015494B2 (ja) * 1991-05-09 2000-03-06 株式会社東芝 モノパルス測角レーダ装置
JP3517520B2 (ja) 1996-07-02 2004-04-12 株式会社日立製作所 安全運転支援システム及び安全運転支援方法
US5748143A (en) * 1996-12-09 1998-05-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Adaptive post-doppler sequential beam processor
US6292433B1 (en) * 1997-02-03 2001-09-18 Teratech Corporation Multi-dimensional beamforming device
JP3525425B2 (ja) * 1997-10-31 2004-05-10 トヨタ自動車株式会社 Fm−cwレーダ
US6531976B1 (en) * 2001-09-07 2003-03-11 Lockheed Martin Corporation Adaptive digital beamforming radar technique for creating high resolution range profile for target in motion in the presence of jamming
JP4052658B2 (ja) 2001-09-28 2008-02-27 株式会社オリンピア 分離型スロットマシン
ATE336089T1 (de) * 2001-11-09 2006-09-15 Ems Technologies Inc Strahlformer für eine mehrkeulenempfangsantenne
DE10261027A1 (de) * 2002-12-24 2004-07-08 Robert Bosch Gmbh Winkelauflösendes Antennensystem
US7474262B2 (en) * 2005-07-01 2009-01-06 Delphi Technologies, Inc. Digital beamforming for an electronically scanned radar system
JP4545174B2 (ja) * 2007-06-11 2010-09-15 三菱電機株式会社 レーダ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000284044A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Denso Corp レーダ装置
JP2001337148A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Mitsubishi Electric Corp 電磁波の到来方向推定装置
JP2004198312A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2004363811A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Ntt Docomo Inc 移動通信用基地局アンテナ及び移動通信方法
JP2005140639A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Mitsubishi Electric Corp 分散開口レーダー装置
JP2006279668A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Fujitsu Ltd キャリブレーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7579982B2 (en) 2009-08-25
JP2008304417A (ja) 2008-12-18
US20080303711A1 (en) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4545174B2 (ja) レーダ装置
US9070972B2 (en) Wideband beam forming device; wideband beam steering device and corresponding methods
US7190305B2 (en) Radar apparatus
US8941533B2 (en) Method and device for detecting azimuth
EP0913705B1 (en) FM-CW radar
JP4679632B2 (ja) レーダ装置
US6067048A (en) Radar apparatus
JP6947054B2 (ja) レーダ装置
JP4987456B2 (ja) レーダ装置
CN108885254B (zh) 物体检测装置
WO2010143462A1 (ja) レーダ装置
JP6365494B2 (ja) アンテナ装置及び物標検出装置
JP3821688B2 (ja) レーダ装置
JP5554018B2 (ja) 測角装置、モノパルス測角装置、モノパルスレーダ、マルチスタティックレーダ
US11422251B2 (en) Angle-resolving broadband radar sensor for motor vehicles
JP2003315447A (ja) 走査型fmcwレーダのアンテナ切り換え方法及び走査型fmcwレーダ
JP2007333656A (ja) レーダ装置
JP2011226794A (ja) レーダ装置
CN111630410A (zh) Fmcw雷达传感器
US20120119940A1 (en) Radar apparatus with multi-receiver channel
JP6809674B2 (ja) 到来波角度推定方法、および、到来波角度推定装置
US11509385B1 (en) Angle diversity multiple input multiple output radar
US20210119348A1 (en) Array antenna apparatus using spatial power spectrum combining and method of controlling the same
JP2012168194A (ja) レーダ装置
JP6615405B2 (ja) レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4545174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250