JP4545006B2 - 温度管理媒体およびその製造方法 - Google Patents
温度管理媒体およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4545006B2 JP4545006B2 JP2005021165A JP2005021165A JP4545006B2 JP 4545006 B2 JP4545006 B2 JP 4545006B2 JP 2005021165 A JP2005021165 A JP 2005021165A JP 2005021165 A JP2005021165 A JP 2005021165A JP 4545006 B2 JP4545006 B2 JP 4545006B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emulsion
- lysolecithin
- lecithin
- temperature
- fat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
Description
例えば、特許文献1には、脂溶性色素を溶解した炭素数7〜15の高級アルコールの1種または2種以上が、非イオン系界面活性剤および水に分散されてなる乳化液(エマルション)を、密封容器に充填してなる保存温度管理用インジケータが開示されている。この保存温度管理用インジケータは、通常の温度条件下では、外観上は、乳化液の色素の色調が抑えられ、不透明な乳濁色を呈している。一方、この保存温度管理用インジケータが、乳化液が氷結する温度以下に曝されると、一旦、乳化液の全成分が凝固するが、乳化液が再び融解するとき、粗大化した乳化粒子は浮上し、色素の濃い色調を有した油滴または油層が上層へ浮上し、水層と、油滴または油層とに分離する。よって、このような変化が認められた保存温度管理用インジケータを含む包装内の物品は劣化している恐れがあるとして使用時に注意を促すことができる。
1つには、環境ホルモンであることが知られている非イオン性界面活性剤を使用することから、上記の保存温度管理用インジケータを食品や医薬品などに貼付して用いる場合、その安全性を確保することが難しい。例えば、意識せずに上記のような乳化液が充填されている密封容器を破損すると、乳化液が皮膚、食品、薬品などに付着するおそれがある。乳化液が皮膚に付着すると、その非イオン性界面活性剤が皮膚から体内に吸収されて健康を害するおそれがある。また、乳化液が食品や薬品に付着すると、その食品や薬品を誤って飲み込んだ結果、非イオン性界面活性剤が体内に吸収されて健康を害するおそれがある。
さらに、本発明の温度管理媒体によれば、乳化液が所定温度以下にて凝固し、乳化液が再び所定温度を超える温度に昇温することにより融解し、相分離して、一旦、相分離したら二度と元の乳化液には戻らないから、この相分離した状態を、光学的に識別することで、この温度管理媒体が貼付された荷物が、設定した以上の高温に曝されたか否かを判別できる。したがって、本発明の温度管理媒体によれば、宅配便などで配送される荷物の温度管理を簡易に行うことができる。
図1中、符号10は温度管理媒体、11は乳化液、12は密閉容器、13は水相、14は油相をそれぞれ示している。
なお、本発明では、所定温度とは、−60℃以上、+20℃以下の範囲の温度をいう。
例えば、Bが下記の式(2)で表される塩基である場合、上記の一般式(1)で表される大豆レシチンはホスファチジルコリン、Bが下記の式(3)で表される塩基である場合、上記の一般式(1)で表される大豆レシチンはホスファチジルエタノールアミン、Bが下記の式(4)で表される塩基である場合、上記の一般式(1)で表される大豆レシチンはホスファチジルイノシトール、Bが水素原子である場合、上記の一般式(1)で表される大豆レシチンはホスファチジン酸である。
油脂にレシチンを溶解して、油脂混合液を調整する(工程A)。
なお、油脂を2種以上用いる場合、予めこれらを混合した後、この油脂の混合物にレシチンを溶解する。
この工程Bにおいて、レシチンをリゾ化するには、酵素であるPhospholipaseA2を用いて、レシチンが持つグリセリン基の第二位の脂肪酸を脱離させる。
水100gに、リゾレシチン(商品名;SLP−ホワイトリゾ、辻製油社製、)20gを溶解して、リゾレシチンの水溶液を調製した。
油脂A(融点−5℃、商品名;ココナードRK、花王社製)150gと油脂B(融点20〜26℃、商品名;ニッコールトリファットC−24、日光ケミカル社製)150gを混合して油脂Aと油脂Bの混合物を調整した。
この混合物300gに、大豆レシチン(WAKO社製)20gを溶解して、油脂混合液を調整した。
次いで、攪拌しながら、リゾレシチンの水溶液に、油脂混合液を少しずつ加え、油脂混合液を全量加えた後、1300rpmで30分間、室温にて攪拌することにより乳化させて乳化液を得た。
得られた乳化液の分散相(不連続相)をなす微粒子の平均粒径を測定したところ、12μmであった。
この乳化液をガラス製のサンプル瓶に入れて密封し、これを液体窒素(−195℃)内で1分間急冷した後、再び室温(約23℃)まで昇温させて、その時の乳化液の状態(相分離の有無)を目視により確認した。この結果を表1に示す。表1において、○は乳化液の相分離が生じたことを、×は乳化液の相分離が生じなかったことを表している。
また、乳化液を37℃の雰囲気に1ヶ月間曝して、乳化液の保存安定性を調べた。この結果を表1に示す。表1において、○は乳化液の色調に変化がなく安定であることを、×は乳化液の色調に変化があり不安定であることを表している。
リゾレシチンの水溶液に、油脂混合液を少しずつ加え、油脂混合液を全量加えた後、6000rpmで5分間、室温にて攪拌した以外は実施例と同様にして、乳化液を得た。
得られた乳化液の分散相(不連続相)をなす微粒子の平均粒径を測定したところ、4μmであった。
また、実施例と同様にして、この比較例の乳化液の相分離の有無、および、保存安定性を調べた。この結果を表1に示す。
一方、比較例では、実施例の乳化液は室温にて安定に保存することができるものの、分散相(不連続相)をなす微粒子の平均粒径を4μmとしたので、極端な急冷により、氷点下の環境に曝された後、再び室温に昇温しても、相分離しないことが確認された。
Claims (3)
- 常温にて液状で、かつ、所定温度まで冷却すると凝固する乳化液を備え、該乳化液は昇温により融解し、相分離する温度管理媒体であって、
前記乳化液は、水、油脂およびリン脂質を含む脂質混合物からなり、
前記リン脂質はレシチンおよびリゾレシチンであり、
前記レシチンおよび前記リゾレシチンを合わせたリン脂質の配合量は、前記油脂100質量部に対して、0.1質量部以上、40質量部以下であり、
前記レシチンと前記リゾレシチンの配合割合は、質量比で20:80〜80:20であり、
前記乳化液の分散相をなす微粒子の平均粒径が5μm以上、30μm以下であることを特徴とする温度管理媒体。 - 前記油脂はトリアシルグリセロールを主成分とし、前記所定温度前後で凝固する食用油脂であることを特徴とする請求項1に記載の温度管理媒体。
- 油脂にレシチンを含む脂質混合物を溶解して、油脂混合液を調製する工程Aと、前記レシチンを含む脂質混合物をリゾ化してリゾレシチンを含む脂質混合物を調製する工程Bと、前記リゾレシチンを含む脂質混合物を水に溶解して、前記リゾレシチンを含む脂質混合物の水溶液を調製する工程Cと、前記リゾレシチンを含む脂質混合物の水溶液と前記油脂混合液とからなる混合液を攪拌して乳化液を調整する工程Dとを備え、
前記工程Dにおいて、前記レシチンおよび前記リゾレシチンを合わせたリン脂質の配合量を、前記油脂100質量部に対して、0.1質量部以上、40質量部以下とし、前記レシチンと前記リゾレシチンの配合割合を、質量比で20:80〜80:20とすることを特徴とする温度管理媒体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005021165A JP4545006B2 (ja) | 2005-01-28 | 2005-01-28 | 温度管理媒体およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005021165A JP4545006B2 (ja) | 2005-01-28 | 2005-01-28 | 温度管理媒体およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006208217A JP2006208217A (ja) | 2006-08-10 |
JP4545006B2 true JP4545006B2 (ja) | 2010-09-15 |
Family
ID=36965244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005021165A Active JP4545006B2 (ja) | 2005-01-28 | 2005-01-28 | 温度管理媒体およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4545006B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008304432A (ja) * | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Nokodai Tlo Kk | 温度管理媒体 |
JP2012189614A (ja) * | 2012-06-29 | 2012-10-04 | Nokodai Tlo Kk | 温度管理媒体 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5337480A (en) * | 1976-09-20 | 1978-04-06 | Dainippon Printing Co Ltd | Heat hysteresis indicator |
JPS5737227A (en) * | 1980-08-15 | 1982-03-01 | Green Cross Corp:The | Indicator for controlling temperature for preservation |
JPS5917121A (ja) * | 1982-07-21 | 1984-01-28 | Kao Corp | 温度記録用組成物 |
JPS63197528A (ja) * | 1986-05-16 | 1988-08-16 | Asahi Denka Kogyo Kk | 界面活性剤組成物 |
JPH05149797A (ja) * | 1991-11-29 | 1993-06-15 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 保存温度管理用インジケーター |
JPH0654650A (ja) * | 1991-03-26 | 1994-03-01 | Q P Corp | 蛋白複合体 |
JPH0799898A (ja) * | 1993-10-06 | 1995-04-18 | Q P Corp | 可撓性容器入り滅菌液状乳化食品 |
JPH115846A (ja) * | 1997-06-17 | 1999-01-12 | Sumitomo Seika Chem Co Ltd | エチレン・プロピレン・ジエン3元共重合体ゴムラテックスの製造方法 |
JPH11281500A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-10-15 | Snow Brand Milk Prod Co Ltd | 積算熱インジケータ及び積算熱の推定方法 |
JP2004261022A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Sankyo Lifetech Co Ltd | 新規ホスホリパーゼa |
JP2004290104A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Fuji Oil Co Ltd | 酸性乳化食品 |
-
2005
- 2005-01-28 JP JP2005021165A patent/JP4545006B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5337480A (en) * | 1976-09-20 | 1978-04-06 | Dainippon Printing Co Ltd | Heat hysteresis indicator |
JPS5737227A (en) * | 1980-08-15 | 1982-03-01 | Green Cross Corp:The | Indicator for controlling temperature for preservation |
JPS5917121A (ja) * | 1982-07-21 | 1984-01-28 | Kao Corp | 温度記録用組成物 |
JPS63197528A (ja) * | 1986-05-16 | 1988-08-16 | Asahi Denka Kogyo Kk | 界面活性剤組成物 |
JPH0654650A (ja) * | 1991-03-26 | 1994-03-01 | Q P Corp | 蛋白複合体 |
JPH05149797A (ja) * | 1991-11-29 | 1993-06-15 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 保存温度管理用インジケーター |
JPH0799898A (ja) * | 1993-10-06 | 1995-04-18 | Q P Corp | 可撓性容器入り滅菌液状乳化食品 |
JPH115846A (ja) * | 1997-06-17 | 1999-01-12 | Sumitomo Seika Chem Co Ltd | エチレン・プロピレン・ジエン3元共重合体ゴムラテックスの製造方法 |
JPH11281500A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-10-15 | Snow Brand Milk Prod Co Ltd | 積算熱インジケータ及び積算熱の推定方法 |
JP2004261022A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Sankyo Lifetech Co Ltd | 新規ホスホリパーゼa |
JP2004290104A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Fuji Oil Co Ltd | 酸性乳化食品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006208217A (ja) | 2006-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Flanagan et al. | Microemulsions: a potential delivery system for bioactives in food | |
Westesen et al. | Investigation of the gel formation of phospholipid-stabilized solid lipid nanoparticles | |
JPH07504848A (ja) | 正電荷粒子の油/水エマルジョン | |
US9302241B2 (en) | Method of preparing lipid nanoparticles | |
JP4545006B2 (ja) | 温度管理媒体およびその製造方法 | |
JP6077729B1 (ja) | 温度管理媒体 | |
JP2006153701A (ja) | 温度管理媒体 | |
JP4570968B2 (ja) | 温度管理媒体 | |
JP2009145241A (ja) | 温度管理媒体 | |
JP2012189614A (ja) | 温度管理媒体 | |
JP2008196859A (ja) | 温度管理媒体 | |
JP2005291800A (ja) | 温度管理媒体 | |
JP2008304432A (ja) | 温度管理媒体 | |
JP2006200893A (ja) | 温度管理媒体 | |
JP2008304433A (ja) | 温度管理媒体の起動確認方法 | |
JP2009210348A (ja) | 乳化物及び該乳化物を有した温度管理媒体 | |
JP4570969B2 (ja) | 温度管理媒体 | |
JP2009145239A (ja) | 温度管理媒体 | |
JP4516332B2 (ja) | 温度管理媒体、温度管理媒体の凝固点の調整方法、温度管理媒体の使用方法 | |
JP2008304434A (ja) | 温度管理媒体の起動確認方法 | |
JP2006250553A (ja) | 温度管理媒体 | |
JP4588343B2 (ja) | 温度管理媒体およびその製造方法 | |
JP2009210349A (ja) | 温度管理媒体 | |
JP2005308713A (ja) | 温度管理媒体 | |
JP2001131056A (ja) | W/o/w型多相エマルション |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060411 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060925 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061011 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20061128 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061215 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073 Effective date: 20070320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100615 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100629 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4545006 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |