JP4544876B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4544876B2
JP4544876B2 JP2004026534A JP2004026534A JP4544876B2 JP 4544876 B2 JP4544876 B2 JP 4544876B2 JP 2004026534 A JP2004026534 A JP 2004026534A JP 2004026534 A JP2004026534 A JP 2004026534A JP 4544876 B2 JP4544876 B2 JP 4544876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
wet etching
semiconductor
wiring
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004026534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004282035A (ja
JP2004282035A5 (ja
Inventor
彰 鈴木
崇 野間
裕之 篠木
幸弘 高尾
眞三 石部
茂樹 大塚
恵一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004026534A priority Critical patent/JP4544876B2/ja
Priority to TW093104415A priority patent/TWI233669B/zh
Priority to US10/784,888 priority patent/US7371693B2/en
Priority to KR1020040012208A priority patent/KR100661042B1/ko
Priority to CNB200410006626XA priority patent/CN100355036C/zh
Priority to EP04004219A priority patent/EP1453090A3/en
Publication of JP2004282035A publication Critical patent/JP2004282035A/ja
Publication of JP2004282035A5 publication Critical patent/JP2004282035A5/ja
Priority to US12/051,502 priority patent/US7981807B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4544876B2 publication Critical patent/JP4544876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/96Corner joints or edge joints for windows, doors, or the like frames or wings
    • E06B3/964Corner joints or edge joints for windows, doors, or the like frames or wings using separate connection pieces, e.g. T-connection pieces
    • E06B3/968Corner joints or edge joints for windows, doors, or the like frames or wings using separate connection pieces, e.g. T-connection pieces characterised by the way the connecting pieces are fixed in or on the frame members
    • E06B3/9687Corner joints or edge joints for windows, doors, or the like frames or wings using separate connection pieces, e.g. T-connection pieces characterised by the way the connecting pieces are fixed in or on the frame members with screws blocking the connecting piece inside or on the frame member
    • E06B3/9688Mitre joints
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/96Corner joints or edge joints for windows, doors, or the like frames or wings
    • E06B3/964Corner joints or edge joints for windows, doors, or the like frames or wings using separate connection pieces, e.g. T-connection pieces
    • E06B3/9647Corner joints or edge joints for windows, doors, or the like frames or wings using separate connection pieces, e.g. T-connection pieces the connecting piece being part of or otherwise linked to the window or door fittings
    • E06B3/9648Mitre joints
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02377Fan-in arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05023Disposition the whole internal layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/274Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Dicing (AREA)

Description

本発明はボール状の導電端子を有するBGA(Ball Grid Array)型の半導体装置に関するものである。
近年、三次元実装技術として、また新たなパッケージ技術として、CSP (Chip Size Package)が注目されている。CSPとは、半導体チップの外形寸法とほぼ同サイズの外形寸法を有する小型パッケージをいう。
従来より、CSPの一種として、BGA型の半導体装置が知られている。このBGA型の半導体装置は、半田等の金属部材からなるボール状の導電端子をパッケージの一主面上に格子状に複数配列し、パッケージの他の面上に搭載される半導体チップと電気的に接続したものである。
そして、BGA型半導体装置を電子機器に組み込む際には、各導電端子をプリント基板上の配線パターンに圧着することで、半導体チップとプリント基板上に搭載される外部回路とを電気的に接続する。
このようなBGA型半導体装置は、側部に突出したリードピンを有するSOP(Small Outline Package)やQFP(Quad Flat Package)等の他のCSP型半導体装置に比べて、多数の導電端子を設けることが出来、しかも小型化できるという長所を有する。このようなBGA型の半導体装置は、例えば携帯電話機に搭載されるデジタルカメラのイメージセンサチップとしての用途がある。
図9は従来のBGA型の半導体装置の概略構成を示すものであり、図9(A)は、このBGA型半導体装置の表面側の斜視図である。また、図9(B)はこのBGA型半導体装置の裏面側の斜視図である。
このBGA型の半導体装置100は、第1及び第2のガラス基板104a、104bの間に半導体チップ101がエポキシ樹脂105a、105bを介して封止されている。第2のガラス基板104bの一主面上、即ちBGA型の半導体装置100の裏面上には、ボール状の端子(以下、導電端子111と称す)が格子状に複数配置されている。この導電端子111は、第2の配線109を介して半導体チップ101へと接続される。複数の第2の配線109には、それぞれ半導体チップ101の内部から引き出された第1の配線が接続されており、各導電端子111と半導体チップ101との電気的接続がなされている。
このBGA型の半導体装置100の断面構造について図10を参照して更に詳しく説明する。図10はダイシングラインに沿って、個々のチップに分割されたBGA型の半導体装置100の断面図を示している。
半導体チップ101の表面に形成された絶縁膜102の上に第1の配線103が設けられている。この半導体チップ101は樹脂105aによって第1のガラス基板104aと接着されている。また、この半導体チップ101の裏面は、樹脂105bによって第2のガラス基板104bと接着されている。そして、第1の配線103の一端は第2の配線109と接続されている。この第2の配線109は、第1の配線103の一端から第2のガラス基板104bの表面に延在している。そして、第2のガラス基板104b上に延在した第2の配線109上には、ボール状の導電端子111が形成されている。
上述した技術は、例えば以下の特許文献1に記載されている。
特許公表2002−512436号公報
前記BGA型の半導体装置100では、ガラス基板を半導体チップ101の両面に接着している。しかし、半導体素子が形成されていない面、すなわち導電端子が配置される面については、必ずしも第2のガラス基板104bを接着させる必要はない。つまり、半導体チップ101と第2の配線109が絶縁されていれば、第2のガラス基板を接着する必要がなくなるということである。また、2枚のガラスの厚さが半導体装置100全体の厚さの多くを占めるようになっている。そこで、半導体チップ101の半導体素子が形成されている面にのみガラス基板を接着することによって、コスト削減、半導体装置100の小型化を図ることが考えられている。その例として、本発明による半導体装置の断面図である図8を用いて説明する。第2のガラス基板を接着する代わりに半導体チップ1に絶縁膜7を形成し、この上に緩衝部材8、第2の配線9、保護膜10、導電端子11を形成することによって、半導体装置100と同等な半導体装置ができる。しかし、このような半導体装置を作るには、以下のような問題点がある。
まず、第1の問題を説明する。このようなBGA型の半導体装置の製造では、絶縁膜7を成膜する前に、ガラス基板4を接着した面と反対側の面、即ち半導体装置の裏面をバックグラインドで研削する工程がある。バックグラインドでは、砥石で、複数の半導体チップを含む半導体ウエハを研削することによってウエハを薄くする。そのため、砥石の凹凸が反映され、研削後の面には深さや幅が数μmになるスクラッチが発生する。なお、図10に示した前記半導体装置100の場合には、両面にガラス基板を接着するため、スクラッチによる凹凸は、樹脂105bによって覆われるため、問題となりにくい。
しかし、本発明のように半導体素子を形成した面にのみガラス基板を接着するBGA型の半導体装置では、チップと第2の配線の絶縁性を保つ為に、バックグラインドされた半導体ウエハの面に絶縁膜7を形成する必要がある。絶縁膜7は、プラズマCVD装置によ
って形成する為、面内の凹凸が反映されてしまい、CVD成膜後の面は平坦にならない。その結果、絶縁膜7、第2の配線9、パターニングに用いるレジスト膜の被覆性が悪化する原因となっていた。また、絶縁膜7の被覆性が悪い場合、ピンホールやクラックが発生することがあり、半導体装置の歩留まりや信頼性が低下する要因となっていた。
次に第2の問題について説明する。バックグラインド後、半導体ウエハを個々の半導体チップに分割するため、半導体ウエハの境界線に沿ってエッチングを行い溝を形成する。このエッチングされた半導体ウエハの面には、残渣や異物が付着することにより、エッチングされた半導体ウエハの面に凹凸ができる。また、エッチング後、角になる部分は先端が尖った形状になってしまう。これらにより、溝形成以降に成膜するパターニング用のレジスト膜、第2の配線9、保護膜10の被覆性が悪化し、半導体装置の信頼性、歩留まりが低下する要因となっていた。
本発明は、以上の問題点に鑑み成されたものであり、BGA型の半導体装置の製造工程で発生する上記バックグラインドされた半導体ウエハの面の凹凸、上記エッチングされた半導体ウエハの面の凹凸、もしくは上記エッチングによる溝形成後に、角となり尖った部分が発生するといった問題を解決する。
本発明は、バックグラインド後、もしくはエッチング後に、半導体ウエハに対してウェットエッチングを行うことにより、ウエハ面内の凹凸の平滑化や尖った部分の先端を丸めるようにしたものである。これにより、その後の工程で、バックグラインド後、もしくはエッチング後の半導体ウエハの面上に形成するレジスト膜、第2の配線、絶縁膜、保護膜の被覆性の向上を図ることができ、半導体装置の歩留まり、及びその信頼性を向上させることができる。
本発明の効果は、薄型のBGA型半導体装置の製造における問題点を解決することにより、BGA型半導体装置の信頼性と歩留まりが向上することである。その内容は以下の通りである。
(1)支持板を接着した半導体ウエハの面と反対側の面に対するバックグラインドの後に、上記半導体ウエハの面と反対側の面に発生するスクラッチ、即ち、幅、深さが数μmに達するウエハ面内の凹凸に対してウェットエッチングを行うことで、表面粗さが低減し、膜の被覆性が向上する。
(2)バックグラインド後、もしくはチップ境界部分をテーパーのついた溝に加工するために行うエッチング作業後に発生する異物や残渣によるウエハ面内の凹凸、もしくは先端が尖っている部分に対してウェットエッチングを行い、ウエハ面内の凹凸をなくし、角を丸めることで、膜の被覆性を向上する。
次に、本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を、図1乃至図8を参照しながら順次説明する。
図1に示すように、後の工程で半導体チップ1となる半導体ウエハ1aを用意する。当該半導体チップ1は、例えばCCDのイメージセンサ用のチップであり、半導体のウエハプロセスにより形成される。その表面上に絶縁膜2を介して、半導体チップ1毎に分断するための境界S(ダイシングラインまたはスクライブラインと呼ばれる。)付近で、所定の間隙を有するように、一対の第1の配線3を形成する。ここで、第1の配線3は、半導体チップ1のボンディングパットから、境界S付近まで拡張されたパッドである。すなわち、第1の配線3は外部接続パッドであって、半導体チップ1の図示しない回路と電気的に接続されている。
続いて、第1の配線3が形成された半導体ウエハ1aの表面に接着剤を介して支持板を接着する。ここでは、接着剤として透明のエポキシ樹脂5を、支持板として透明なガラス基板4を用いる。なお、例えば、CCDではない、メモリやマイコン等のLSIで、本発明のBGA型半導体装置を作る場合には、不透明なプラスチック製の支持板を各種適切な接着剤を用いて貼り合わせてもよい。
図2に示すように、前記半導体ウエハ1aについて、ガラス基板4を接着した面と反対側の面をバックグラインドして、半導体ウエハ1aの厚さを薄くする。このときのバックグラインドされた半導体ウエハ1aの厚さは230μm程度である。
バックグラインドされた半導体ウエハ1aの面では、図2中に円で囲んだ部分「a:エッチング前の面」に示すように、スクラッチが発生し、幅、深さが数μm程度になる凹凸ができる。これを小さくするために、半導体ウエハ1aの材料であるシリコン(以下Si)と絶縁膜2及びガラス基板4の材料であるシリコン酸化膜(以下SiO)に比して高いエッチング選択比を持つ薬液を用いて、半導体ウエハ1aの面に対してウェットエッチングを行う。当該エッチングにより、半導体ウエハ1aを5〜30μm削り、図2中に円で囲んだ部分「b:エッチング後の面」に示したような凹凸の少ない面が得られる。
なお、当該ウェットエッチングで用いる薬液としては、前記したようにSiとSiOで高い選択比をもっていれば特別な限定をするものではない。例えば、本実施形態では、ウェットエッチング溶液として、フッ化水素酸2.5%、硝酸50%、酢酸10%及び水37.5%の溶液を使用している。
また、ウェットエッチングの方法としては、以下に示すいずれの方法を用いてもよい。
第1の方法は、レジスト塗布の様に、バックグラインドされた半導体ウエハ1aの面を上に向けて、半導体ウエハ1a上に薬液を滴下し、ガラス基板4が接着された半導体ウエハ1aを、その軸を中心として回転させることで薬液を当該半導体ウエハ1aのウエハ面内全体に行き渡らせることで、ウェットエッチングを行い、表面粗さを減らす方法である。
この時、当該半導体ウエハ1aの回転方向を切り換えることにより、ウエハ面内全体に薬液がより均一に行き渡るようになり、表面粗さが低減する。
第2の方法は、半導体ウエハ1aを薬液に浸すディップ処理で、ウェットエッチングを行うことで、表面粗さを減らす方法である。これにより、上記第1の方法によるウェットエッチングに比して、より均一に薬液を当該半導体ウエハ1aのウエハ面内全体に行き渡らせることができるため、その表面粗さをより均一に減らすことが可能となる。
第3の方法は、バックグラインドされた半導体ウエハ1aの面をCMP(Chemical Mechanical Polishing)で研磨することによって、表面粗さを減らす方法である。
また、ウェットエッチングの替わりに、バックグラインドされた半導体ウエハ1aの面を上に向けて、当該半導体ウエハ1aの面に対してドライエッチングを行うことで、ウエハ面内全体の表面粗さを減らしてもよい。
ウェットエッチングの後、図3に示すように、ガラス基板4を接着した面と反対側の半導体ウエハ1aの面に対して、境界Sに沿って開口部を設けた不図示のレジストパターンを形成する。当該レジストパターンをマスクとして、半導体ウエハ1aを等方性エッチングすることにより、境界Sの部分で、テーパーのついた溝が形成され、絶縁膜2が露出した状態となる。これにより、半導体ウエハ1aは個々の半導体チップ1に分割されるが、これらの半導体チップ1はガラス基板4によって支持されるので、全体としては半導体ウエハ1aの形態を有している。
なお、このエッチングは、ドライエッチング、ウェットエッチングのどちらで行ってもよい。
溝が形成された半導体ウエハ1aには、表面の凹凸や、エッチングによる残渣、異物が生じている。さらに、図3中に丸く囲んでc、dとして示したように、溝で角になる部分が尖った形状になっている。
図4に示すように、前記した残渣や異物の除去、尖った部分の先端部を丸めるためにウェットエッチングを行う。当該ウェットエッチングにより、図3中のc、dの部分は、図4中のc、dの部分に示すように、尖った部分を丸くすることができる。
前記ウェットエッチングに使用する薬液は、バックグラインド後のウェットエッチングと同様の薬液を用いればよい。ウェットエッチングの方法としては、以下のような方法が挙げられる。
第1の方法は、レジスト塗布の様に、溝形成後の面を上側にして、半導体ウエハ1a上に薬液を滴下し、当該半導体ウエハ1aを回転させることにより薬液を当該半導体ウエハ1a全体に行き渡らせ、溝形成後の面のウェットエッチングを行う方法である。
この時、半導体ウエハ1aの回転方向を切り換えることにより、薬液が半導体ウエハ1a全体に均等に行き渡るようになり、ウエハ面内でのエッチングの均一性が向上する。
第2の方法は、半導体ウエハ1aを薬液に浸すディップ処理を行うことで、溝形成後の面のウェットエッチングを行う方法である。これにより、上記第1の方法によるウェットエッチングに比して、より均一に薬液を当該半導体ウエハ1aのウエハ面内全体に行き渡らせることができるため、ウエハ面内でのエッチングの均一性をより向上することが可能となる。
また、ウェットエッチングの替わりに、溝が形成された半導体ウエハ1aの面に対してドライエッチングを行うことで、半導体ウエハ1aの上記尖った部分の先端部を丸めてもよい。
ウェットエッチングの後、図5に示すように、前記半導体チップ1のガラス基板4を接着した面と反対側の面に対して、絶縁膜7の成膜を行う。本実施例では、シランベースの酸化膜を3μm成膜する。
図6に示すように、前記半導体チップ1において、絶縁膜7上に不図示のレジストを塗布し、前記第1の配線3の下面の一部が露出するように絶縁膜7をパターニングする。前記レジストをマスクにして、絶縁膜7、絶縁膜2をエッチングし、第1の配線3の下面の一部を露出させる。次に、後に導電端子11を形成する位置と重なる位置に柔軟性を有する緩衝部材8を形成する。なお、緩衝部材8は導電端子11に加わる力を吸収し、導電端子11の接合時のストレスを緩和する機能を持つものであるが、本発明は緩衝部材8の不使用を制限するものではない。
次に、前記ガラス基板4を接着した面と反対側の面に、第2の配線9を形成する。これにより、第1の配線3と第2の配線9が電気的に接続される。
図7に示すように、前記ガラス基板4を接着した面と反対側の面に、不図示のレジストを塗布し、境界Sに沿う部分を開口させるようにパターン形成を行う。当該レジストをマスクとしてエッチングを行い、境界S付近の第2の配線9を除去する。なお、不図示であるが、第2の配線9の形成後、ガラス基板4を接着した面と反対側の面に対して無電解メッキ処理を行い、第2の配線9に対して、Ni−Auをメッキする。
次に、ガラス基板4を接着した面と反対側の面に保護膜10を形成する。保護膜10を形成するためには、ガラス基板4を接着した面と反対側の面を上に向けて、熱硬化性の有機系樹脂を上方から滴下して、半導体ウエハ1a自体を回転させることで、この回転により生じる遠心力を利用し、当該有機系樹脂をウエハ面上に広げる。これにより、第2の配線9の表面に保護膜10を形成することができる。
図8に示すように、導電端子11を形成する部分(緩衝部材8に対応する位置上)を、不図示のレジストマスクを利用したエッチングにより除去する。そして、上記エッチングにより露出した第2の配線9上(緩衝部材8に対応する位置上)に導電端子11を形成する。そして、保護膜10、樹脂5、及びガラス基板4を、境界Sに沿って切断することによりBGA型の半導体装置が完成する。
本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の断面図である。 従来の半導体装置の製造方法による半導体装置の斜視図である。 従来の半導体装置の製造方法による半導体装置の断面図である。

Claims (6)

  1. 複数の半導体素子が形成され、隣接する半導体素子の境界付近に第1の絶縁膜を介して第1の配線が形成された半導体ウエハを用意し、
    前記第1の配線を覆うように前記半導体ウエハ上に接着剤を介して支持板を接着する工程と、
    前記支持板が接着されている面と反対側の前記半導体ウエハの面を研削する工程と、
    前記研削された半導体ウエハの面にウェットエッチングを行うことで表面粗さを減らす工程と、
    前記ウェットエッチングされた前記半導体ウエハの面の境界部分に溝を形成する工程と、
    前記溝を含めた前記半導体ウエハの面に対して、ウェットエッチングを行うことで、当該溝の角部を丸める工程と、
    前記ウェットエッチング後の半導体ウエハの面に対して、CVD法により第2の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2の絶縁膜を介して前記第1の配線と電気的に接続される第2の配線を形成する工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 複数の半導体素子が形成され、隣接する半導体素子の境界付近に第1の絶縁膜を介して第1の配線が形成された半導体ウエハ上に接着剤を介して支持板を接着する工程と、
    前記支持板が接着されている面と反対側の前記半導体ウエハの面を研削する工程と、
    前記研削された半導体ウエハの面にウェットエッチングを行うことで表面粗さを減らす工程と、
    前記ウェットエッチングされた前記半導体ウエハの面の境界部分に溝を形成し、前記第1の絶縁膜を露出させる工程と、
    前記溝を含めた前記半導体ウエハの面に対して、ウェットエッチングを行うことで、当該溝の角部を丸める工程と、
    前記ウェットエッチング後の前記半導体ウエハの面に対して、CVD法により第2の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2の絶縁膜及び前記第1の絶縁膜をエッチングして少なくとも前記第1の配線を露出させる工程と、
    前記第2の絶縁膜上に前記第1の配線と電気的に接続される第2の配線を形成する工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 前記ウェットエッチングする工程は、前記研削された前記半導体ウエハの面を上に向けて、上方から当該半導体ウエハに薬液を滴下し、当該半導体ウエハを回転させ、薬液を当該半導体ウエハ全体に広げることにより、ウェットエッチング加工を行うことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記ウェットエッチングする工程は、前記エッチングされた前記半導体ウエハの面を上に向けて、上方から当該半導体ウエハに薬液を滴下し、当該半導体ウエハを回転させ、薬液を当該半導体ウエハ全体に広げることにより、ウェットエッチング加工を行うことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記ウェットエッチングする工程は、前記半導体ウエハの回転方向を切り換えながら行うことを特徴とする請求項3または請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記溝を含めた前記半導体ウエハの面に対して、ウェットエッチングを行う工程は、エッチングされた半導体ウエハの面に付着している異物を除去する工程を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2004026534A 2003-02-25 2004-02-03 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4544876B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026534A JP4544876B2 (ja) 2003-02-25 2004-02-03 半導体装置の製造方法
TW093104415A TWI233669B (en) 2003-02-25 2004-02-23 Method for making a semiconductor device
KR1020040012208A KR100661042B1 (ko) 2003-02-25 2004-02-24 반도체 장치의 제조 방법
US10/784,888 US7371693B2 (en) 2003-02-25 2004-02-24 Manufacturing method of semiconductor device with chamfering
CNB200410006626XA CN100355036C (zh) 2003-02-25 2004-02-25 半导体装置的制造方法
EP04004219A EP1453090A3 (en) 2003-02-25 2004-02-25 Manufacturing method of semiconductor device
US12/051,502 US7981807B2 (en) 2003-02-25 2008-03-19 Manufacturing method of semiconductor device with smoothing

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003046755 2003-02-25
JP2004026534A JP4544876B2 (ja) 2003-02-25 2004-02-03 半導体装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004282035A JP2004282035A (ja) 2004-10-07
JP2004282035A5 JP2004282035A5 (ja) 2007-03-15
JP4544876B2 true JP4544876B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=32775226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004026534A Expired - Fee Related JP4544876B2 (ja) 2003-02-25 2004-02-03 半導体装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7371693B2 (ja)
EP (1) EP1453090A3 (ja)
JP (1) JP4544876B2 (ja)
KR (1) KR100661042B1 (ja)
CN (1) CN100355036C (ja)
TW (1) TWI233669B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4401066B2 (ja) * 2002-11-19 2010-01-20 三洋電機株式会社 半導体集積装置及びその製造方法
JP4322181B2 (ja) * 2004-07-29 2009-08-26 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
US7049208B2 (en) * 2004-10-11 2006-05-23 Intel Corporation Method of manufacturing of thin based substrate
US7371676B2 (en) * 2005-04-08 2008-05-13 Micron Technology, Inc. Method for fabricating semiconductor components with through wire interconnects
US7393770B2 (en) * 2005-05-19 2008-07-01 Micron Technology, Inc. Backside method for fabricating semiconductor components with conductive interconnects
JP4544143B2 (ja) * 2005-06-17 2010-09-15 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置、回路基板及び電子機器
JP2007012995A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Toshiba Corp 超小型カメラモジュール及びその製造方法
WO2007043718A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-19 Tae-Seok Park Wafer level package using silicon via contacts for cmos image sensor and method of fabricating the same
US7307348B2 (en) 2005-12-07 2007-12-11 Micron Technology, Inc. Semiconductor components having through wire interconnects (TWI)
TW200737506A (en) * 2006-03-07 2007-10-01 Sanyo Electric Co Semiconductor device and manufacturing method of the same
US7659612B2 (en) 2006-04-24 2010-02-09 Micron Technology, Inc. Semiconductor components having encapsulated through wire interconnects (TWI)
US7405139B2 (en) 2006-08-03 2008-07-29 International Business Machines Corporation Prevention of backside cracks in semiconductor chips or wafers using backside film or backside wet etch
WO2008018524A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and its manufacturing method
JP4773307B2 (ja) * 2006-09-15 2011-09-14 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法
JP5010247B2 (ja) * 2006-11-20 2012-08-29 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置及びその製造方法
JP2009032929A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2009099838A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
GB2459301B (en) * 2008-04-18 2011-09-14 Xsil Technology Ltd A method of dicing wafers to give high die strength
US8710665B2 (en) * 2008-10-06 2014-04-29 Infineon Technologies Ag Electronic component, a semiconductor wafer and a method for producing an electronic component
JP2010103300A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2010149762A2 (en) 2009-06-25 2010-12-29 Imec Biocompatible packaging
US8212340B2 (en) * 2009-07-13 2012-07-03 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Chip package and manufacturing method thereof
JP2012189396A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Mitsubishi Electric Corp Icチップ、半導体部品、検査用プローブ、ハンディマルチテスター、及び通信装置
JP6265594B2 (ja) 2012-12-21 2018-01-24 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法、及び半導体装置
KR101440308B1 (ko) * 2013-02-21 2014-09-18 옵토팩 주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
US11114402B2 (en) * 2018-02-23 2021-09-07 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor device with backmetal and related methods
CN113016067B (zh) 2018-11-15 2024-02-02 罗姆股份有限公司 半导体器件
CN112053936B (zh) * 2020-09-22 2024-06-11 粤芯半导体技术股份有限公司 晶圆背面粗糙化控制方法以及功率器件制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015621A (ja) * 1999-07-02 2001-01-19 Sony Corp 半導体デバイスチップ及び半導体デバイスの製造方法
JP2001144123A (ja) * 1999-09-02 2001-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2001043181A1 (en) * 1999-12-10 2001-06-14 Shellcase Ltd. Methods for producing packaged integrated circuit devices & packaged integrated circuit devices produced thereby
JP2002512436A (ja) * 1998-02-06 2002-04-23 シェルケース リミティド 集積回路デバイス
JP2002217194A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2002224878A (ja) * 2000-10-26 2002-08-13 Toshiba Corp レーザ加工方法、レーザ加工装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110783A (en) * 1978-02-20 1979-08-30 Hitachi Ltd Semiconductor substrate and its manufacture
JPS59201425A (ja) * 1983-04-28 1984-11-15 Toshiba Corp ウエハ−の裏面加工方法
US4612408A (en) * 1984-10-22 1986-09-16 Sera Solar Corporation Electrically isolated semiconductor integrated photodiode circuits and method
JP2610703B2 (ja) * 1990-09-05 1997-05-14 住友電気工業株式会社 半導体素子の製造方法
JPH0715897B2 (ja) * 1991-11-20 1995-02-22 株式会社エンヤシステム ウエ−ハ端面エッチング方法及び装置
US5268065A (en) * 1992-12-21 1993-12-07 Motorola, Inc. Method for thinning a semiconductor wafer
US5729038A (en) * 1995-12-15 1998-03-17 Harris Corporation Silicon-glass bonded wafers
US5719085A (en) * 1995-09-29 1998-02-17 Intel Corporation Shallow trench isolation technique
US6498074B2 (en) * 1996-10-29 2002-12-24 Tru-Si Technologies, Inc. Thinning and dicing of semiconductor wafers using dry etch, and obtaining semiconductor chips with rounded bottom edges and corners
US6448153B2 (en) * 1996-10-29 2002-09-10 Tru-Si Technologies, Inc. Thinning and dicing of semiconductor wafers using dry etch, and obtaining semiconductor chips with rounded bottom edges and corners
KR100289403B1 (ko) 1998-05-11 2001-06-01 김영환 반도체패키지제조방법
US6326689B1 (en) 1999-07-26 2001-12-04 Stmicroelectronics, Inc. Backside contact for touchchip
US6350664B1 (en) 1999-09-02 2002-02-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3368876B2 (ja) * 1999-11-05 2003-01-20 株式会社東京精密 半導体チップ製造方法
JP2001185519A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6498387B1 (en) * 2000-02-15 2002-12-24 Wen-Ken Yang Wafer level package and the process of the same
US6720522B2 (en) 2000-10-26 2004-04-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for laser beam machining, and method for manufacturing semiconductor devices using laser beam machining
GB2368971B (en) * 2000-11-11 2005-01-05 Pure Wafer Ltd Process for Reclaimimg Wafer Substrates
US6506681B2 (en) 2000-12-06 2003-01-14 Micron Technology, Inc. Thin flip—chip method
US6534379B1 (en) * 2001-03-26 2003-03-18 Advanced Micro Devices, Inc. Linerless shallow trench isolation method
JP4669162B2 (ja) * 2001-06-28 2011-04-13 株式会社ディスコ 半導体ウェーハの分割システム及び分割方法
US20030089950A1 (en) * 2001-11-15 2003-05-15 Kuech Thomas F. Bonding of silicon and silicon-germanium to insulating substrates
AU2003236002A1 (en) * 2002-04-11 2003-10-20 Disco Corporation Method for manufacturing semiconductor chip
EP1376683B1 (en) * 2002-06-28 2007-03-07 STMicroelectronics S.r.l. Process for forming trenches with oblique profile and rounded top corners
US20040169176A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-02 Peterson Paul E. Methods of forming thin film transistors and related systems
US20060231829A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-19 Xerox Corporation TFT gate dielectric with crosslinked polymer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512436A (ja) * 1998-02-06 2002-04-23 シェルケース リミティド 集積回路デバイス
JP2001015621A (ja) * 1999-07-02 2001-01-19 Sony Corp 半導体デバイスチップ及び半導体デバイスの製造方法
JP2001144123A (ja) * 1999-09-02 2001-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2001043181A1 (en) * 1999-12-10 2001-06-14 Shellcase Ltd. Methods for producing packaged integrated circuit devices & packaged integrated circuit devices produced thereby
JP2002224878A (ja) * 2000-10-26 2002-08-13 Toshiba Corp レーザ加工方法、レーザ加工装置および半導体装置の製造方法
JP2002217194A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Hitachi Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004282035A (ja) 2004-10-07
CN100355036C (zh) 2007-12-12
TWI233669B (en) 2005-06-01
TW200425428A (en) 2004-11-16
US20040229445A1 (en) 2004-11-18
CN1591789A (zh) 2005-03-09
EP1453090A3 (en) 2008-06-04
KR100661042B1 (ko) 2006-12-26
US7371693B2 (en) 2008-05-13
US20080171421A1 (en) 2008-07-17
EP1453090A2 (en) 2004-09-01
US7981807B2 (en) 2011-07-19
KR20040076623A (ko) 2004-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4544876B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100938970B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP4212293B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4401181B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100222299B1 (ko) 웨이퍼 레벨 칩 스케일 패키지 및 그의 제조 방법
JP3459234B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008294405A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11150090A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20140038944A (ko) 단일 레이어 bga 기판 공정
JP4334397B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2024001301A (ja) 半導体パッケージングのための構造及び方法
KR20090041936A (ko) 반도체 소자의 금속 패드
JP4371719B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4522213B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4805362B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4443549B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006173198A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006179709A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4597182B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005101411A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007123756A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2004327748A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees