JP4543488B2 - 半導体レーザ発光装置 - Google Patents

半導体レーザ発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4543488B2
JP4543488B2 JP2000083368A JP2000083368A JP4543488B2 JP 4543488 B2 JP4543488 B2 JP 4543488B2 JP 2000083368 A JP2000083368 A JP 2000083368A JP 2000083368 A JP2000083368 A JP 2000083368A JP 4543488 B2 JP4543488 B2 JP 4543488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
laser light
semiconductor laser
emitting device
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000083368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001274514A (ja
Inventor
浩 吉田
美鈴 阿部
真穂 大原
恭司 山口
中島  博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000083368A priority Critical patent/JP4543488B2/ja
Priority to US09/815,670 priority patent/US6865203B2/en
Priority to TW090106948A priority patent/TW480795B/zh
Priority to KR1020010015454A priority patent/KR100890162B1/ko
Publication of JP2001274514A publication Critical patent/JP2001274514A/ja
Priority to US11/074,273 priority patent/US7003008B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4543488B2 publication Critical patent/JP4543488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2206Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on III-V materials
    • H01S5/221Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on III-V materials containing aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2218Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special optical properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体レーザ発光装置に関し、詳しくはIII属窒化物半導体膜を積層してなる半導体レーザ発光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
アルミニウム、ガリウム、インジウムおよびホウ素のうちの少なくとも1種の元素を含むIII属窒化物からなる半導体膜が積層されてなる半導体レーザ発光装置(以下、III属窒化物半導体レーザ発光装置という)はシステム用途として発表されており、その半導体レーザ発光装置を光源に用いたシステムの実現がなされようとしている。
【0003】
III属窒化物半導体レーザ発光装置は、他の材料系半導体材料から構成される、例えばコンパクトディスク(CD)用、ミニディスク(MD)用のAlGaAs系半導体レーザ発光装置、デジタルヴァーサタイルディスク(DVD)、バーコードリーダ用のAlGaInP系半導体レーザ発光装置に比べて劣っている点がある。その中の一つに横モード制御があげられる。
【0004】
横モードとは半導体膜の面内方向での光の導波モードのことであり、半導体レーザ発光装置における横モード制御の手法は確立されている。図13に示すように、半導体膜311の積層方向を垂直方向とし、また積層膜面内でありかつ共振器長方向に垂直である方向を水平方向とし、共振器長方向を縦方向とすると、上記横モードとは水平方向の導波モードとなる。
【0005】
水平方向の導波を発生させるためには、一般的に半導体レーザ発光装置においては、大きく2種類に分類される。
【0006】
一つは、図14の(1)に示すように、電流注入部321と電流非注入部322が形成される垂直方向の半導体膜320の構成を全く同一とした構造である。この構造では、作り付けの屈折率差ΔnはΔn=0である。この構造においては、電流注入によって、図14の(2)に示すように、水平方向の屈折率分布が発生するために、図14の(3)に示すように、キャリア分布が生じ、導波機構が発生する。これはゲインガイドと呼ばれるものである。
【0007】
また一つは、図15の(1)に示すように、電流注入部331と電流非注入部332が形成される垂直方向の半導体膜330の構成を異ならせた構成である。この構造では、図15の(2)に示すように、作り付けの屈折率差Δnが発生し、Δn=n1 −n2 ≠0となる。このように、水平方向の屈折率分布が発生するために、図15の(3)に示すように、キャリア分布が生じる。
【0008】
また、図15に示した構造においては、さらにいくつかの分類が可能である。
一般的にはその実部、Δn−real>0であることで導波が発生するものをリアルインデックスガイド型、その虚部、Δn−im<0であることで導波が発生するものをロスインデックスガイド型と称する。横モードを安定に高出力まで保つためには、ゲインガイド型の半導体レーザ発光装置よりもロスインデックスガイド型の半導体レーザ発光装置の方が優れている。また、動作電流の点では、インデックスガイド型の半導体レーザ発光装置の中でもロスインデックスガイド型の半導体レーザ発光装置よりリアルインデックスガイド型の半導体レーザ発光装置の方が優れている。
【0009】
さらに細かく分類すると、ゲインガイド型の半導体レーザ発光装置とインデックス型の半導体レーザ発光装置の中間といえるΔnにおいては、セルフパルセーションが発生する。弱いΔnで実現するパルセーション構造をウィークインデックス型セルフパルセーションと称する。
【0010】
既に、商品化されている例えばCD、MD用のAlGaAs系半導体レーザ発光装置や、DVD、バーコードリーダ用のAlGaInP系半導体レーザ発光装置においては、その応用用途に応じて、それぞれの横モード導波構造を用いている。すなわち、横構造を変えているのである。さらに言い換えれば、Δnの操作が任意に行なわれている。
【0011】
例えば、低パワー駆動でレーザノイズを優先させる場合、ゲインガイド型が選択される。さらに、レーザノイズが最優先される場合は、パルセーション型が選択される。一方、高パワー駆動で、レーザビームの放射角(FFP)や非点が安定であることが優先される場合、もしくは低駆動電流が優先される場合は、インデックスガイド型が選択される。
【0012】
このように、III属窒化物半導体発光素子の横モード制御を行うためには、既に商品化されている例えばCD、MD用のAlGaAs系半導体レーザ発光装置やDVDバーコードリーダ用のAlGaInP系半導体レーザ発光装置と同様な手法を用いることが必要である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、埋め込みリッジ構造が採用されているIII属窒化物半導体レーザ発光装置においては埋め込み層が明らかになっていない。もしくは、直接金属膜に覆われている構造のものが開示されている。
【0014】
また、横モードを制御するために電流注入領域の膜積層方向の有効屈折率n1 と電流非注入領域の膜積層方向の有効屈折率n2 との差トnに言及した半導体レーザ発光装置の例はなく、実際にIII属窒化物半導体レーザ発光装置を設計、作製する上で不都合を生じていた。
【0015】
例えば、特開平11−214788号公報に開示されている半導体レーザ発光装置においては、絶縁膜、もしくは半導体膜を埋め込み層とした埋め込みリッジ型構造が開示されている。しかしながら、活性層と電流非注入領域との間の厚さd2 の具体的な記載がなされていない。d2 はΔnを決める重要な構造パラメータであるため、d2 を明らかにしない限りΔnを決定することはできない。上記特開平11−214788号公報に開示された発明においては、セルフパルセーションを達成することを主旨としており、その達成手段として、ウイークインデックス型を採用している。ところが、d2 が明らかになっていないことから、Δnが明らかにならず、セルフパルセーション型の半導体レーザ発光装置を作製することは困難であった。
【0016】
また、上記公報に開示されている以外の発明においても、Δnと横モードとの関係が明らかにされているものは見当たらず、組成のみ、もしくはストライプ幅のみで横モードを規定しようとしている。
【0017】
これは、III属窒化物半導体レーザ発光装置の研究開発においてリッジに金属が直接に接した構造、もしくは絶縁膜が直接に接した構造としているためと推測される。リッジに金属が直接に接した構造では、リーク故障が多発するためd2 を積極的に小さくすることができない。そのため、この領域においてはΔnが不明確であり、横モードの検討ができなくなっている。また、同時に、リッジ外への漏れ電流も大きく、動作電流が増大している。
【0018】
III属窒化物半導体レーザ発光装置における駆動電力の増大は、発熱量の増大を招き、レーザ発振させること自体が困難になるといえる。また、駆動電圧が高い場合、電流注入領域の電流注入幅Wstを規定することが困難になるため、横モードの安定性が低くなる。これも、横モードの検討を難しくしている要因の一つになっている。
【0019】
一方、電力狭窄領域に絶縁膜で埋め込んだ構造では、d2 を薄くしてもリーク故障は起こらない。このため、Δnを十分に大きくすることができる。しかしながら、リッジの両側面での密着具合、および膜質が不均一なため、横モードが不安定になる。この状況においては、横モードの検討は難しくなる。さらに、その屈折率は、ある一点に固定されるため、変化させることができない。したがって、Δnを操作するためにはd2 のみを制御することになるが、この制御は漏れ電流に影響を与えるため、電流の広がりと光の広がりとを独立に操作することが困難になる。したがって、実用の点を考慮すると、絶縁膜での埋め込みリッジ構造を作製することは利点が乏しいといえる。
【0020】
上述の金属および絶縁膜での埋め込みリッジ構造の諸問題を解決するためには、半導体膜での埋め込みリッジ構造とすることがよい。しかしながら、半導体膜での埋め込みリッジ構造の半導体レーザ発光装置においても、Δnと横モードとの相関が明らかになっていないため、用途においての横構造の使い分けが不十分となっていた。
【0021】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するためになされた半導体レーザ発光装置である。
【0022】
第1の半導体レーザ発光装置は、アルミニウム、ガリウム、インジウムおよびホウ素のうちの少なくとも1種の元素を含むIII属窒化物半導体膜が積層された積層膜を備え、前記積層膜の上部がリッジ状のストライプに形成され、前記リッジ状のストライプの両側に電流非注入領域を有し、前記電流非注入領域の少なくとも一部が化学式Alx Ga1-x N(ただし、0≦x≦1.0)により表される物質によって構成された半導体レーザ発光装置において、前記xは、0.3≦x≦1.0なる範囲の所定値からなるインデックスガイド型の半導体レーザ発光装置である。
【0023】
前記第1の半導体レーザ発光装置における電流注入領域の電流注入幅Wstは、1μm≦Wst≦3μmなる範囲の所定値からなる。前記電流非注入領域下における前記積層膜のうちの活性層と前記電流非注入領域との間の前記積層膜のうち化学式Alx Ga1-x N(ただし、0.3≦x≦1.0)により表される物質によって構成された膜は、少なくとも存在し、かつ0.2μm以下の膜厚を有する。前記電流注入領域における膜積層方向の有効屈折率n1 と前記電流非注入領域の膜積層方向の有効屈折率n2 との差Δn=n1 −n2 は、0.007以上0.012以下である。
【0024】
上記第1の半導体レーザ発光装置では、0.3≦x≦1.0とすることによって、水平方向のFFP半値全幅θ‖と垂直方向のFFP半値全幅θ⊥とが負の相関を示し、電流注入幅Wstが狭くなるほどθ‖は大きくなることから、上記xの範囲においてインデックスガイド領域となる。電流注入領域の電流注入幅Wstは、1μm≦Wst≦3μmとすることにより、駆動電流が低減され低電流駆動が可能になる。一方、Wst>3.0μmでは導波機構が弱まり、水平方向の光閉じ込めが不安定になる。そして、あらゆるアルミニウム組成xでゲインガイド的振る舞いとなる。また、電流非注入領域下における積層膜のうちの活性層と電流非注入領域との間の積層膜のうち化学式Alx Ga1-x N(ただし、0.3≦x≦1.0)により表される物質によって構成された膜は、少なくとも存在し、かつ0.2μm以下の膜厚を有することから、電流リークが抑制された半導体レーザ発光装置となる。一方、d2 が0.2よりも大きくなると電流リークが多くなり、半導体レーザ発光装置性能の劣化となる。
【0025】
第2の半導体レーザ発光装置は、アルミニウム、ガリウム、インジウムおよびホウ素のうちの少なくとも1種の元素を含むIII属窒化物半導体膜が積層された積層膜を備え、前記積層膜の上部がリッジ状のストライプに形成され、前記リッジ状のストライプの両側に電流非注入領域を有し、前記電流非注入領域の少なくとも一部が化学式Alx Ga1-x N(ただし、0≦x≦1.0)により表される物質によって構成された半導体レーザ発光装置において、前記xは、0.15<x<0.30なる範囲の所定値からなるウィークインデックス型のパルセーション半導体レーザ発光装置である。
【0026】
前記第2の半導体レーザ発光装置における電流注入領域の電流注入幅Wstは、1μm≦Wst≦3μmなる範囲の所定値からなる。前記電流非注入領域下における前記積層膜のうちの活性層と前記電流非注入領域との間の前記積層膜のうち化学式Alx Ga1-x N(ただし、0.15<x<0.30)により表される物質によって構成された膜とを合わせた膜は、少なくとも存在し、かつ0.2μm以下の膜厚を有する。前記電流注入領域における膜積層方向の有効屈折率n1 と前記電流非注入領域の膜積層方向の有効屈折率n2 との差Δn=n1 −n2 は、少なくとも正の値となる差があり、かつ0.007未満である。
【0027】
第2の半導体レーザ発光装置では、0.15<x<0.30とすることによって、インデックス型の半導体レーザ発光装置となるには不十分な小さなΔn領域となっている。したがって、ウィークインデックス領域となる。電流注入領域の電流注入幅Wstは、1μm≦Wst≦3μmとすることにより、駆動電流が低減され低電流駆動が可能になる。一方、Wst>3.0μmでは導波機構が弱まり、水平方向の光閉じ込めが不安定になる。そして、あらゆるアルミニウム組成xでゲインガイド的振る舞いとなる。また、電流非注入領域下における積層膜のうちの活性層と電流非注入領域との間の積層膜のうち化学式Alx Ga1-x N(ただし、0.3≦x≦1.0)により表される物質によって構成された膜は、少なくとも存在し、かつ0.2μm以下の膜厚を有することから、電流リークが抑制された半導体レーザ発光装置となる。一方、d2 が0.2よりも大きくなると電流リークが多くなり、半導体レーザ発光装置性能の劣化となる。
【0028】
第3の半導体レーザ発光装置は、アルミニウム、ガリウム、インジウムおよびホウ素のうちの少なくとも1種の元素を含むIII属窒化物半導体膜が積層された積層膜を備え、前記積層膜の上部がリッジ状のストライプに形成され、
前記リッジ状のストライプの両側に電流非注入領域を有し、前記電流非注入領域の少なくとも一部が化学式Alx Ga1-x N(ただし、0≦x≦1.0)により表される物質によって構成された半導体レーザ発光装置において、前記xは、0≦x<≦0.15なる範囲の所定値からなるゲインガイド型の半導体レーザ発光装置である。
【0029】
前記第3の半導体レーザ発光装置における電流注入領域の電流注入幅Wstは、1μm≦Wst≦3μmなる範囲の所定値からなる。前記電流非注入領域下における前記積層膜のうちの活性層と前記電流非注入領域との間の前記積層膜のうち化学式Alx Ga1-x N(ただし、0≦x<≦0.15)により表される物質によって構成された膜は、少なくとも存在し、かつ0.2μm以下の膜厚を有する。前記電流注入領域における膜積層方向の有効屈折率n1 と前記電流非注入領域の膜積層方向の有効屈折率n2 との差Δn=n1 −n2 は、少なくとも正の値となる差があり、かつ0.007未満である。
【0030】
上記第3の半導体レーザ発光装置では、0≦x<≦0.15とすることによって、低レーザノイズに適したゲインガイド領域に相当する。電流注入領域の電流注入幅Wstは、1μm≦Wst≦3μmとすることにより、駆動電流が低減され低電流駆動が可能になる。また、電流非注入領域下における積層膜のうちの活性層と電流非注入領域との間の積層膜のうち化学式Alx Ga1-x N(ただし、0.3≦x≦1.0)により表される物質によって構成された膜は、少なくとも存在し、かつ0.2μm以下の膜厚を有することから、電流リークが抑制された半導体レーザ発光装置となる。一方、d2 が0.2よりも大きくなると電流リークが多くなり、半導体レーザ発光装置性能の劣化となる。
【0031】
【発明の実施の形態】
本発明の半導体レーザ発光装置の構成を、図1の概略構成断面図によって説明する。
【0032】
図1に示すように、サファイア基板11上に、窒化ガリウムからなるバッファ層12(例えば厚さは35nm)、アンドープ窒化ガリウムからなる低温層13(例えば厚さは500nm)、シリコンを添加したn型窒化ガリウムからなるコンタクト層14(例えば厚さは8μm)、シリコンを添加したn型Al0.08Ga0.92Nからなるn型クラッド層15(例えば厚さは1.2μm)、シリコンを添加したn型窒化ガリウムからなる光ガイド層16(例えば厚さは120nm)、In0.14Ga0.86Nからなる井戸層(例えば厚さは3.5nm)とIn0.02Ga0.98Nからなる障壁層(例えば厚さは7nm)とから構成される4重量子井戸構造とした活性層17、マグネシウムを添加したp型Al0.18Ga0.82Nからなる拡散防止層18(例えば厚さは20nm)、マグネシウムを添加したp型窒化ガリウムからなる光ガイド層19(例えば厚さは90nm)、マグネシウムを添加したp型Al0.08Ga0.92Nからなるキャリアオーバフロー抑制層20(例えば厚さは50nm)、マグネシウムを添加したp型Al0.06Ga0.94Nからなるp型クラッド層21(例えば厚さは560nm)、マグネシウムを添加したp型窒化ガリウムからなるn型コンタクト層22(例えば厚さは100nm)を順次積層することで、III属窒化物半導体膜を積層させた積層膜23が構成されている。
【0033】
さらに、p型クラッド層21の上部は、リッジ状のストライプ24が形成されている。そのストライプ24が電流注入領域31となり、その電流注入幅Wstは、1μm≦Wst≦3μmなる範囲の所定値を有している。
【0034】
一方、上記ストライプ24の両側には、電流狭窄を行うために、シリコンを添加したAlx Ga1-x N層25が形成されていて、電流非注入部32が構成されている。電流非注入部32では、p型窒化ガリウムからなるp型コンタクト層22から順次除去することで、活性層17と電流非注入部32との間の膜厚d2 を所望の厚さとしている。この電流狭窄のための横構造が、同時に横方向の光の導波モード制御構造となっている。
【0035】
さらに、上記p型コンタクト層22に接続するP型電極41が形成され、またn型コンタクト層14に接続するn型電極42が形成されている。
【0036】
上記構成の半導体レーザ発光装置1において、第1の半導体レーザ発光装置は、電流非注入領域32が0.3≦x≦1.0なる範囲の所定値を有するAlx Ga1-x N層25によって構成されているインデックスガイド型の半導体レーザ発光装置となっている。
【0037】
上記第1の半導体レーザ発光装置では、リッジ状のストライプに形成された電流注入領域31の電流注入幅Wstは、1μm≦Wst≦3μmなる範囲の所定値を有している。
【0038】
また、上記電流非注入領域32下における積層膜のうちの活性層17と電流非注入領域32との間の積層膜、すなわち、拡散防止層18、光ガイド層19、キャリアオーバフロー抑止層20およびクラッド層21を合わせた膜のうち化学式Alx Ga1-x N(ただし、0.3≦x≦1.0)により表される物質によって構成された膜は、少なくとも存在しかつ0.2μm以下の膜厚を有している。
【0039】
さらに、上記電流注入領域32における膜積層方向の有効屈折率n1 と電流非注入領域32の膜積層方向の有効屈折率n2 との差Δn=n1 −n2 は、0.007以上0.012以下になっている。
【0040】
次に、第2の半導体レーザ発光装置を以下に説明する。第2の半導体レーザ発光装置は、上記構成の半導体レーザ発光装置1において、電流非注入領域32が0.15<x<0.30なる範囲の所定値を有するAlx Ga1-x N層25によって構成されているウィークインデックスガイド型の半導体レーザ発光装置となっている。
【0041】
上記第2の半導体レーザ発光装置では、リッジ状のストライプに形成された電流注入領域31の電流注入幅Wstは、1μm≦Wst≦3μmなる範囲の所定値を有している。
【0042】
また、上記電流非注入領域32下における積層膜のうちの活性層17と電流非注入領域32との間の積層膜、すなわち、拡散防止層18、光ガイド層19、キャリアオーバフロー抑止層20およびクラッド層21を合わせた膜のうち化学式Alx Ga1-x N(ただし、0.3≦x≦1.0)により表される物質によって構成された膜は、少なくとも存在しかつ0.2μm以下の膜厚を有している。
【0043】
さらに、上記電流注入領域32における膜積層方向の有効屈折率n1 と電流非注入領域32の膜積層方向の有効屈折率n2 との差Δn=n1 −n2 は、少なくとも正の値となる差があり、かつ0.007未満となっている。
【0044】
次に、第3の半導体レーザ発光装置を以下に説明する。第3の半導体レーザ発光装置は、上記構成の半導体レーザ発光装置1において、電流非注入領域32が0≦x<≦0.15なる範囲の所定値を有するAlx Ga1-x N層25によって構成されているゲインガイド型の半導体レーザ発光装置となっている。
【0045】
上記第3の半導体レーザ発光装置では、リッジ状のストライプに形成された電流注入領域31の電流注入幅Wstは、1μm≦Wst≦3μmなる範囲の所定値を有している。
【0046】
また、上記電流非注入領域32下における積層膜のうちの活性層17と電流非注入領域32との間の積層膜、すなわち、拡散防止層18、光ガイド層19、キャリアオーバフロー抑止層20およびクラッド層21を合わせた膜のうち化学式Alx Ga1-x N(ただし、0.3≦x≦1.0)により表される物質によって構成された膜は、少なくとも存在しかつ0.2μm以下の膜厚を有している。
【0047】
さらに、上記電流注入領域32における膜積層方向の有効屈折率n1 と電流非注入領域32の膜積層方向の有効屈折率n2 との差Δn=n1 −n2 は、少なくとも正の値となる差があり、かつ0.007未満となっている。
【0048】
次に、本発明の半導体レーザ発光装置1における、アルミニウムの組成x、電流注入領域31の電流注入幅Wst、屈折率差Δnの見積もり方法を以下に説明する。具体的には、前記図1に示した構成のAlx Ga1-x Nの異なる組成で埋め込んだ埋め込みリッジ型半導体レーザ発光装置の製作を行い、各組成xにおいては電流注入幅(ストライプ幅)Wst、を数種類にわたって異ならせた。それ以外の半導体膜の構成は同一とした。
【0049】
本発明における半導体レーザ発光装置の作製で用いたパラメータは、0.15≦x≦1.0、0.1μm≦d2 ≦0.2μm、2.2≦Wst≦3.5μmとした。
【0050】
まず、x=0.15、0.30、0.40での試料の水平方向のFFP(Far Field Pattern)半値全幅θ‖の測定結果を図2に示す。図2では、縦軸にθ‖を示し、横軸にWstを示す。また、同時に比較のため、リッジをそのままp型金属層で覆った一般的なIII属窒化物半導体レーザ発光装置である金属リッジ構造のデータを白抜きのひし形印で示す。また、d2 はおよそ0.15μmとした。FFPの測定では、レーザ発振器の自己発熱による影響を極力避けるために、パルス電流駆動によって駆動を行った。その駆動条件は、一例として5μs幅のパルスを1ms周期に印加した。
【0051】
上記図2によって、以下のことがわかる。
(1)x=0.15以外では、各組成においてθ‖とWstに負の相関が見られる。
(2)あらゆるストライプ幅Wstにおいてθ‖の値が、θ‖x=0.15>θ‖x=0.40>θ‖x=0.30となっている。
【0052】
次に、Wstを変えたときの典型的なθ‖(横軸)とθ⊥(垂直方向のFFP半値全幅)(縦軸)との関係を図3に示す。図3に示すように、ゲインガイド型の半導体レーザ発光装置では、Wstが狭くなると水平方向の損失が増大する。このため、水平方向の光波面の湾曲が強くなり、結果としてθ‖が大きくなる。一方、垂直方向においても損失が増大するために波面の湾曲が増大し、結果として、θ⊥が大きくなる。したがって、θ‖とθ⊥は正の相関を持つことになる。そしてストライプ幅Wstが狭いほどどちらも大きくなることが特徴である。
【0053】
一方、インデックスガイド型の半導体レーザ発光装置においては、θ‖とθ⊥とは負の相関を示す。これは、TEモードとTMモードとが直交しないことに起因する。これらの現象は、AlGaAs系半導体レーザ発光装置、AlGaInP系半導体レーザ発光装置の測定においても確認されている。
【0054】
したがって、
(3)インデックスガイド型の半導体レーザ発光装置では、θ‖とθ⊥とは負の相関を示し、Wstが狭くなるほどθ‖は大きくなる。
(4)ゲインガイド型の半導体レーザ発光装置では、θ‖とθ⊥とは正の相関を示し、Wstが狭くなるほどθ‖は大きくなる。
【0055】
さらにインデックスガイド型の半導体レーザ発光装置において、xの大きさ、すなわちアルミニウム組成(横軸)とΔn(縦軸)との関係を図4によって説明する。
【0056】
図4の(1)に示すように、xが大きいほどAlx Ga1-x N層の屈折率が小さくなる。このことは、図4の(2)に示すように、d2 を固定した場合、xが大きいほど、ストライプ内、外それぞれの垂直方向の有効屈折率n1 、n2 の差、すなわちΔnが大きくなることを示す。このことから、
(5)インデックスガイド型の半導体レーザ発光装置においては、d2 を固定した場合、θ‖とxとは正の相関を示す。
また、同じd2 、Wstにおいて、
(6)インデックスガイド型の半導体レーザ発光装置のθ‖の値よりゲインガイド型の半導体レーザ発光装置のθ‖の値のほうが大きい。このことはよく知られていることで、ゲインガイド型では波面湾曲が起こっていることに起因する。
【0057】
次に、θ‖(横軸)とθ⊥(縦軸)との関係を図5に示す。図5に示すように、各測定点は、前記図2中の測定点と同様のものである。θ‖とθ⊥との関係は、インデックスガイド型の半導体レーザ発光装置、ゲインガイド型の半導体レーザ発光装置で振る舞いが異なる。
【0058】
以上、(1)〜(6)の特徴から、図2および図5においては、
(a)あらゆるx(0.15≦x≦0.40)で、Wst>3μmでは、ゲインガイド型の半導体レーザ発光装置のような振る舞いを示す。
以下、Wst≦3μmに着目して、
(b)ゲインガイド型の半導体レーザ発光装置、インデックスガイド型の半導体レーザ発光装置の切り替わりは、x=0.15と0.30との間で起こる。
(c)x=0.30と0.40においては、インデックスガイド型の半導体レーザ発光装置のような振る舞いが見られる。
すなわち、x=0.30では十分なΔnを有しており、インデックスガイド型半導体レーザ発光装置となるといえる。したがって、低駆動電流、かつ高光出力レーザ発振装置においては、x=0.30とすることが望ましいといえる。
【0059】
なお、x=0.15では、ゲインガイド型の領域であるので、ストライプ幅Wstを広くしていくと、光がふらついて中心に来なくなる。このように、光が片寄って来ると、片寄った位置に光が集まってくる現象が見られ、Wstが一定にならない。
【0060】
以上により、0.30≦x≦1の範囲でインデックスガイド型の半導体レーザ発光装置となり、0.15<x<0.30の範囲でウィークインデックス・パルセーション型の半導体レーザ発光装置となり、0≦x≦0.15の範囲でゲインガイド型の半導体レーザ発光装置となる。
【0061】
次に、x毎におけるWst(横軸)としきい電流値(縦軸)との関係を図6に示す。また、x毎におけるレーザ光出力(横軸)と非点隔差(縦軸)との関係を図7に示す。さらに、x毎におけるレーザ光出力(横軸)とθ‖(縦軸)との関係を図8に示す。
【0062】
図6に示すように、同一Wstで比較すると、しきい値は、ゲインガイド型が高くなり、インデックス型は低くなっている。図7に示すように、x=0.30、x=0.40では、x=0.15の場合と比較して、低パワー領域から高パワー領域まで非点隔差の変動が小さくなっている。このことは、一般的に言われているゲインガイド型よりもインデックスガイド型のほうが非点隔差は低くなるということに、矛盾していないことがわかる。
【0063】
図6〜図8に示すように、x=0.30でゲインガイド型とインデックスガイド型とを分ける正当性、およびレーザ光の高出力における安定性を示していることがわかる。また、x=0.40においては、低駆動電力化、高出力化に適していることがわかる。ただしWst>3.5μmにおいては特性が悪化している。これは、後述するように、横モードが不安定なことに起因している。
【0064】
以上、説明したように、1.0≧x≧0.30では、低駆動電流でかつ高光出力レーザに適したインデックスガイド領域にあることが示されている。すなわち、本発明の第1の半導体レーザ発光装置は、インデックスガイド領域とすることを意図したアルミニウム組成が1.0≧x≧0.30に対応する発明である。この範囲であれば、インデックスガイド型のIII属窒化物半導体レーザ発光装置が作製できる。
【0065】
また、1.0≧x≧0.40では、非点が1μm以内と極めて小さくなる。非点が小さいことは、レーザ光を集光した際の焦点位置でのビームサイズ、すなわち、スポットサイズが小さいことを意味する。そのため、レーザ光を集光することを利用するような、例えば高密度光ディスクシステム用途には適している。また、同時に、パワー安定性にも優れている。そのため、これは高光出力を用いるような、例えばRAMシステムに適している。
【0066】
一方、0≦x≦0.15では、低レーザノイズに適したゲインガイド領域に当たるといえる。AlGaAs系、およびAlGaInP系の一般的なゲインガイド型は作り付けのΔn=0であるが、作り付けのΔnが0でなくともゲインガイド型の半導体レーザ発光装置は実現できる。Δnが小さい領域であれば、導波機構はキャリア分布から発生する屈折率分布に支配されるためである。
【0067】
先に述べたように、前記図2、図5から0≦x≦0.15では十分にゲインガイド機構が支配的な領域であることがわかる。
【0068】
すなわち、本発明の第3の半導体レーザ発光装置は上記結果に基づくものである。なお、III属窒化物半導体レーザ発光装置においては、電流狭窄のためにはリッジ構造を作製する以外の手段が確立されていないこともあり、ゲインガイド型の半導体レーザ発光装置は作り付けのΔnを弱めなければ成らない。リッジ外への漏れ電流を制御するためにはd2 を小さくする必要がある。この要請から、リッジ外を覆う材料の屈折率は窒化ガリウムに近いことが望ましい。このことから、従来のIII属窒化物系半導体レーザ発光装置のように、空気もしくは酸化シリコン(SiO2 )、窒化シリコン(SiN)、酸化アルミニウム(Al2 3 )のような絶縁膜で電流狭窄部を構成することでは、ゲインガイド型のIII属窒化物半導体レーザ発光装置の達成が困難となる。したがって、ゲインガイド型のIII属窒化物半導体レーザ発光装置を実現するには、本発明の第3の半導体レーザ発光装置のように、Alx Ga1-x N(0≦x≦0.15)を埋め込み材料として用いることの意義が極めて大きくなる。
【0069】
次に、0.15<x<0.30の領域を考える。この領域では、インデックスガイド型の半導体レーザ発光装置となるには不十分な、すなわち小さいΔn領域に当たることがわかる。したがって、AlGaAs系の半導体レーザ発光装置やAlGaInP系の半導体レーザ発光装置でいうウィークインデックス領域といえる。セルフパルセーション型のIII属窒化物半導体レーザ発光装置を作製するためのウィークインデックス領域は、0.15<x<0.30にある。本発明の第2の半導体レーザ発光装置は、この事実に基づくものである。
【0070】
以上によって、第1〜第3の半導体レーザ発光装置は、埋め込み層であるAlx Ga1-xN層のアルミニウムの組成xによって、発光装置の導波領域が区分されることになる。
【0071】
よって、
第1の半導体レーザ発光装置では、インデックスガイド機構とするために必要なアルミニウム組成は0.3≦x≦1.0とする。好適には、0.4≦x≦1.0とする。
【0072】
第2の半導体レーザ発光装置では、ウィークインデックス型セルフパルセーション機構とするために必要なアルミニウム組成は0.15<x<0.30とする。
【0073】
第3の半導体レーザ発光装置では、ゲインガイド機構とするために必要なアルミニウム組成は0≦x≦0.15とする。
【0074】
次に、Wst>3.0μmの領域について述べる。一般にWstが大きくなるにしたがって、導波機構が弱まるため、水平方向の光閉じ込めが不安定になる。前記図2、図5に示すように、あらゆる組成xにおいてWst>3.0μmではゲインガイド的な振る舞いが見られる。これからして、III属窒化物半導体レーザ発光装置において、Wst>3μmでは十分な光閉じ込めが起こりにくいことにより、ゲインガイド型(もしくはゲインガイド機構が支配的な)半導体レーザ発光装置となることが示される。また、図9に示すように、水平方向のNFP(Near Field Pattern)をみると、リッジ端にレーザ光が偏っていることが示される。これによって、横モードが不安定であることがわかる。
【0075】
本発明においては、導波機構を分類するとともに駆動電流もより小さくすることも目的としている。単にゲインガイド型(ゲインガイド型機構が支配的な)III属窒化物半導体レーザ発光装置を作製するのみであれば、Wst>3μmでもよい。しかしながら、Wstが大きくなることは、同時に駆動電流、しきい電流値の増大につながる。レーザノイズに適したゲインガイド型半導体レーザ発光装置においても、低駆動電流、およびしきい電流値が実用上望まれることは容易に想像される。
【0076】
したがって、本発明の第1〜第3の半導体レーザ発光装置におけるアルミニウム組成領域xにおいて、極力Wstを小さくすることがIII属窒化物半導体レーザ発光装置のユーザの要求に応えられるものとなる。この点から、各アルミニウム組成領域においてWst≦3μmとして、インデックスガイド型の半導体レーザ発光装置、ゲインガイド型の半導体レーザ発光装置、ウィークインデックス型セルフパルセーション半導体レーザ発光装置を作り分けることが実用上望ましい。
【0077】
よって、第1の半導体レーザ発光装置では、インデックスガイド機構とするために必要なアルミニウム組成0.3≦x≦1.0において、1μm≦Wst≦3μmとする。
【0078】
第2の半導体レーザ発光装置では、ゲインガイド機構とするために必要なアルミニウム組成0≦x≦0.15において、1μm≦Wst≦3μmとする。
【0079】
第3の半導体レーザ発光装置では、ウィークインデックス型セルフパルセーション機構とするために必要なアルミニウム組成0.15<x<0.30において、1μm≦Wst≦3μmとする。
【0080】
次に、d2 について述べる。前記したようにd2 とはリッジ型半導体レーザ発光装置においては、リッジ外への電流の漏れ量に影響を与える構造パラメータであると同時に、Δnを操作する構造パラメータである。
【0081】
d2 (横軸)としきい電流値Ith(縦軸)との関係を図10に示す。なお、装置の構造は前記図1で示したリッジ構造型の埋め込み層であるAlx Ga1-x N層の代わりに酸化シリコン層としている。Wstは2.5μmに固定している。なお、共振器長Lは700μmである。後述するが、この図に示したd2 の範囲ではΔnとd2 との依存性は弱く、漏れ電流によるしきい電流値Ithの変化とみてよい。このように、III属窒化物半導体レーザ発光装置においてもd2 は漏れ電流量に影響を与える構造パラメータであることが示される。
【0082】
次に、Δnとd2 との関係を調べる。最初に導波路シミュレータとFFP測定値との合わせこみを行う。これを行うことで、以下に用いるシミュレータによる計算結果の正当性を確保する。ここで用いるシミュレータは等価屈折率法を用いた。
【0083】
前記図1によって示した構造の半導体レーザ発光装置1では、例えばx=0.4において測定によるθ⊥は24.1°が典型値であった。一方、シミュレータによる計算値は23.8°、有効屈折率は2.515、モード次数は10次モードであった。このように、極めてよい一致を見た。これによって、本発明において使用した導波路シミュレータの性能が十分であることが示された。
【0084】
次に、d2 とΔnとの計算結果を図11に示す。なお、この計算において、Wstは考慮されていない。
【0085】
x=0.15の試料を測定した結果では、d2 =0.15においてインデックスガイド型の実現に対して不十分なΔnであった。このとき、作り付けのΔnは0.005となる。したがって、上述したアルミニウム組成での区分において、最も大きくできるd2 とはΔn=0.005が境界となる。すなわち、埋め込み層としているAlx Ga1-x N層のアルミニウム組成xの区分において、Δn≧0.005とすることがシミュレータの結果から導かれる。また、このシミュレーションは前述したように測定結果とよく一致をしているので、その計算結果には正当性があるといえる。
【0086】
したがって、第1の半導体レーザ発光装置では、インデックスガイド機構とするために必要なアルミニウム組成0.3≦x≦1.0において、d2 ≦0.2μmとする。また好適には、1μm≦Wst≦3μmとする。
【0087】
第2の半導体レーザ発光装置では、ゲインガイド機構とするために必要なアルミニウム組成0≦x≦0.15において、d2 ≦0.2μmとする。また好適には、1.0μm≦Wst≦3.0μmとする。
【0088】
第3の半導体レーザ発光装置では、ウィークインデックス型セルフパルセーション機構とするために必要なアルミニウム組成0.15<x<0.30において、d2 ≦0.2μmとする。また好適には、1μm≦Wst≦3μmとする。
【0089】
次に、θ‖の計算結果と測定値との対応を図12に示す。なお、図中に示したd2 の単位はμmであり、ここで示した測定点は、見易さの点でWst=2.5μmのもののみを示している。図12および前記図11に示すように、θ‖の計算値と測定値とがよく一致していることが示されている。この結果から、あらためて上記シミュレータの性能が十分であることが確認できる。
【0090】
前記図2および図5〜図8から、インデックスガイド型のIII属窒化物半導体レーザ発光装置を実現するためには、x=0.3、d2 =0.17μmであった。ここにおいて、図11からΔn≧0.007が必要であることがわかる。なお、非点およびパワー安定性も含めて好適であるのはΔn>0.01である。
【0091】
逆に、インデックスガイド型の半導体レーザ発光装置となるには、不十分なΔnはΔn<0.007といえる。この範囲において、ウィークインデックスになり、一般にはゲインガイド領域に入る。また、ウィークインデックス型セルフパルセーションを実現する範囲もこの領域となる。パルセーションするか否かは、活性層体積に起因する。
【0092】
したがって、第1の半導体レーザ発光装置では、インデックスガイド機構とするために必要なアルミニウム組成0.3≦x≦1.0において、0.007≦Δn≦0.012とする。好適には、1μm≦Wst≦3μmとする。また好適には、d2 ≦0.2μmとする。
【0093】
第2の半導体レーザ発光装置では、ゲインガイド機構とするために必要なアルミニウム組成0≦x≦0.15において、Δnは、少なくとも正の値となる差があり、かつ0.007未満とする。好適には、1μm≦Wst≦3μmとする。また好適には、d2 ≦0.2μmとする。
【0094】
第3の半導体レーザ発光装置では、ウィークインデックス型セルフパルセーション機構とするために必要なアルミニウム組成0.15<x<0.3において、Δnは、少なくとも正の値となる差があり、かつ0.007未満とする。好適には、1μm≦Wst≦3μmとする。また好適には、d2 ≦0.2μmとする。
【0095】
なお、本発明では、前記図1に示す構造で、構造パラメータの範囲の設定を行った。光場の原理に基づけば屈折率差Δnによって導波機構が決定されるため、アルミニウム、ガリウム、インジウムおよびホウ素のうちの少なくとも1種の元素を含むIII属窒化物半導体膜が積層された積層膜を備え、積層膜の上部がリッジ状のストライプに形成され、リッジ状のストライプの両側に電流非注入領域を有し、電流非注入領域の少なくとも一部が化学式Alx Ga1-x N(ただし、0≦x≦1.0)により表される物質によって構成された半導体レーザ発光装置であれば、前記図1に示した以外の半導体レーザ発光装置であっても、本発明の構造パラメータを適用することが可能である。
【0096】
また、本発明では、埋め込み層としてAlx Ga1-x N層のみを用いたが、異なるxのAlx Ga1-x N組成膜の複数で埋め込み層を構成することも可能である。その場合には、埋め込み層の平均組成が本発明でいうAlx Ga1-x N層単一で埋め込んだ場合の屈折率となっていれば、構造的に等価となる。さらに、Δnが同じになっていれば、導波機構として全く等価といってよい。したがって、本発明は、複数のAlx Ga1-x N膜で埋め込み層が構成されていた場合において、その平均組成x−aveがAlx Ga1-x Nの単層とした場合のxに置き換えた場合にも及ぶことは明らかである。なお、平均組成とは、〔Σi{(屈折率i)*(膜厚i)*(光の割合i)}〕/〔Σi{(膜厚i)*(光の割合i)}〕=Alx-ave Ga1-(x-ave)Nと定義する。Σiはiについての和を示し、iは埋め込み層を構成する層の番号である。光の場合とは、リッジ外の構成で光場の分布を規格化したとき、i層において占めている面積としてよい。また、*は積を表す。
【0097】
さらに、本発明は、その構成においてサファイアを基板として用いたが、例えば窒化ガリウム基板のような化合物半導体基板、シリコン基板等の他の材料からなる基板を用いることも可能である。これは、垂直方向の光の閉じ込めが十分で、基板位置まで光が達しないことから明らかである。
【0098】
また、本発明は、Alx Ga1-x Nのみを埋め込み層として採用したが、他のインジウムを含ませてもよい。例えば、図1に示した構成において、Iny Ga1-y N(y≧0.16)層をリッジ側面に例えば10nmの厚さに積層し、その後、Alx Ga1-x N層で埋め込み層を構成してもよい。この構成では、リッジ側面で光の吸収層が作りこまれることになる。
【0099】
上記吸収層が存在する場合には、水平方向の導波モードの基本モードは影響をほとんど受けないが、1次以上の高次モードではその光分布から影響を受ける。具体的には、高次モードでは吸収損失が大きくなる。これは、基本モードと高次モードとのしきい値差が大きくなることを意味している。したがって、基本モードから、高次モードへの切り替わりが起こる光出力を高くできる(切り替わりは、L−I特性のキンクとして現れる)。
【0100】
したがって、本発明において、より高出力まで横モードを安定化させることができるので望ましい。このように、吸収層を埋め込み層に採用する場合にも、〔Σi{(屈折率i)*(膜厚i)*(光の割合i)}〕/〔Σi{(膜厚i)*(光の割合i)}〕=Alx-ave Ga1-(x-ave)Nとの定義において、本発明は対応できる。このことは導波の観点から明らかである。
【0101】
【発明の効果】
以上、説明したように本発明の第1〜第3の半導体レーザ発光装置によれば、アルミニウム、ガリウム、インジウムおよびホウ素のうちの少なくとも1種の元素を含むIII属窒化物半導体膜が積層されてなる半導体レーザ発光装置において、
(1)高出力、低駆動電力に適したIII属窒化物半導体レーザ発光装置となる、(2)戻り光による影響が小さいIII属窒化物半導体レーザ発光装置となる、
(3)アルミニウムの組成、Δn、d2 、Wstの各パラメータと導波機構とが対応付けられたことによって、導波理論に等価な構造の半導体レーザ発光装置の開発が容易になり、III属窒化物半導体レーザ発光装置の実用化が促進される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体レーザ発光装置の構成を示す概略構成断面図である。
【図2】各xの値における試料の水平方向のFFP半値全幅θ‖と電流注入幅Wstとの関係図である。
【図3】Wstを変えたときの典型的なθ‖とθ⊥との関係図である。
【図4】アルミニウム組成xとΔnとの関係図である。
【図5】θ‖とθ⊥との関係図である。
【図6】アルミニウム組成x毎におけるWstとしきい電流値との関係図である。
【図7】アルミニウム組成x毎におけるレーザ光出力と非点隔差との関係図である。
【図8】アルミニウム組成x毎におけるレーザ光出力とθ‖との関係図である。
【図9】Wst>3μmにおける水平方向のNFP像とそのプロファイルを示す図である。
【図10】d2 としきい電流値Ithとの関係図である。
【図11】d2 とΔnとの計算結果を示す図である。
【図12】θ‖の計算結果とWstの測定値との関係図である。
【図13】方向の定義の説明図である。
【図14】ゲインガイド型半導体レーザ発光装置の構造および屈折率分布とキャリア分布を示す図である。
【図15】インデックスガイド型半導体レーザ発光装置の構造および屈折率分布とキャリア分布を示す図である。
【符号の説明】
1…半導体レーザ発光装置、23…積層膜、32…電流非注入領域

Claims (9)

  1. n型クラッド層、活性層およびp型クラッド層を含む、アルミニウム、ガリウム、インジウムおよびホウ素のうちの少なくとも1種の元素を含むIII 族窒化物半導体膜が積層された積層膜を備え、
    前記p型クラッド層の上部にリッジ状のストライプが形成され、
    前記リッジ状のストライプの両側に電流非注入領域としてAl X Ga 1-X N(0.3≦x≦1.0)層が積層され、
    前記リッジ状のストライプからなる電流注入領域の電流注入幅Wstは1μm≦Wst≦3μmなる範囲の所定値からなり、
    前記電流非注入領域の下における前記積層膜のうちの活性層と前記電流非注入領域との間の前記積層膜の膜厚が0.2μm以下であり、
    前記電流注入領域における膜積層方向の有効屈折率n1 と前記電流非注入領域の膜積層方向の有効屈折率n2 との差Δn=n1 −n2 は、0.007以上0.012以下であるインデックスガイド型の半導体レーザ発光装置。
  2. 前記積層膜は、順次積層されたn型クラッド層、光ガイド層、活性層、拡散防止層、光ガイド層、キャリアオーバーフロー抑止層、p型クラッド層およびp型コンタクト層を含む請求項1記載の半導体レーザ発光装置。
  3. 前記電流非注入領域の下における前記積層膜のうちの活性層と前記電流非注入領域との間の前記積層膜が、順次積層された拡散防止層、光ガイド層、キャリアオーバーフロー抑止層およびp型クラッド層である請求項2記載の半導体レーザ発光装置。
  4. n型クラッド層、活性層およびp型クラッド層を含む、アルミニウム、ガリウム、インジウムおよびホウ素のうちの少なくとも1種の元素を含むIII 族窒化物半導体膜が積層された積層膜を備え、
    前記p型クラッド層の上部にリッジ状のストライプが形成され、
    前記リッジ状のストライプの両側に電流非注入領域としてAl X Ga 1-X N(0.15<x<0.30)層が積層され、
    前記リッジ状のストライプからなる電流注入領域の電流注入幅Wstは1μm≦Wst≦3μmなる範囲の所定値からなり、
    前記電流非注入領域の下における前記積層膜のうちの活性層と前記電流非注入領域との間の前記積層膜の膜厚が0.2μm以下であり、
    前記電流注入領域における膜積層方向の有効屈折率n1 と前記電流非注入領域の膜積層方向の有効屈折率n2 との差Δn=n1 −n2 は、少なくとも正の値となる差があり、かつ0.007未満であるウィークインデックス型のパルセーション半導体レーザ発光装置。
  5. 前記積層膜は、順次積層されたn型クラッド層、光ガイド層、活性層、拡散防止層、光ガイド層、キャリアオーバーフロー抑止層、p型クラッド層およびp型コンタクト層を含む請求項4記載の半導体レーザ発光装置。
  6. 前記電流非注入領域の下における前記積層膜のうちの活性層と前記電流非注入領域との間の前記積層膜が、順次積層された拡散防止層、光ガイド層、キャリアオーバーフロー抑止層およびp型クラッド層である請求項5記載の半導体レーザ発光装置。
  7. n型クラッド層、活性層およびp型クラッド層を含む、アルミニウム、ガリウム、インジウムおよびホウ素のうちの少なくとも1種の元素を含むIII 族窒化物半導体膜が積層された積層膜を備え、
    前記p型クラッド層の上部にリッジ状のストライプが形成され、
    前記リッジ状のストライプの両側に電流非注入領域としてAl X Ga 1-X N(0≦x≦0.15)層が積層され、
    前記リッジ状のストライプからなる電流注入領域の電流注入幅Wstは1μm≦Wst≦3μmなる範囲の所定値からなり、
    前記電流非注入領域の下における前記積層膜のうちの活性層と前記電流非注入領域との間の前記積層膜の膜厚が0.2μm以下であり、
    前記電流注入領域における膜積層方向の有効屈折率n1 と前記電流非注入領域の膜積層方向の有効屈折率n2 との差Δn=n1 −n2 は、少なくとも正の値となる差があり、かつ0.007未満であるゲインガイド型の半導体レーザ発光装置。
  8. 前記積層膜は、順次積層されたn型クラッド層、光ガイド層、活性層、拡散防止層、光ガイド層、キャリアオーバーフロー抑止層、p型クラッド層およびp型コンタクト層を含む請求項7記載の半導体レーザ発光装置。
  9. 前記電流非注入領域の下における前記積層膜のうちの活性層と前記電流非注入領域との間の前記積層膜が、順次積層された拡散防止層、光ガイド層、キャリアオーバーフロー抑止層およびp型クラッド層である請求項8記載の半導体レーザ発光装置。
JP2000083368A 2000-03-24 2000-03-24 半導体レーザ発光装置 Expired - Fee Related JP4543488B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000083368A JP4543488B2 (ja) 2000-03-24 2000-03-24 半導体レーザ発光装置
US09/815,670 US6865203B2 (en) 2000-03-24 2001-03-23 Semiconductor laser light emitting device
TW090106948A TW480795B (en) 2000-03-24 2001-03-23 Semiconductor laser light emitting device
KR1020010015454A KR100890162B1 (ko) 2000-03-24 2001-03-24 반도체 레이저 발광 장치
US11/074,273 US7003008B2 (en) 2000-03-24 2005-03-07 Semiconductor laser light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000083368A JP4543488B2 (ja) 2000-03-24 2000-03-24 半導体レーザ発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001274514A JP2001274514A (ja) 2001-10-05
JP4543488B2 true JP4543488B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=18600021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000083368A Expired - Fee Related JP4543488B2 (ja) 2000-03-24 2000-03-24 半導体レーザ発光装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6865203B2 (ja)
JP (1) JP4543488B2 (ja)
KR (1) KR100890162B1 (ja)
TW (1) TW480795B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3898537B2 (ja) * 2002-03-19 2007-03-28 日本電信電話株式会社 窒化物半導体の薄膜形成方法および窒化物半導体発光素子
JP2004193330A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Sharp Corp モノリシック多波長レーザ素子とその製法
JP2004349485A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Toyoda Gosei Co Ltd レーザダイオード素子
DE10353960B4 (de) * 2003-10-16 2006-03-23 Vertilas Gmbh Oberflächenemittierender Halbleiterlaser mit strukturiertem Wellenleiter
JP2006278839A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sharp Corp 半導体レーザ素子及びその製造法
RU2300826C2 (ru) 2005-08-05 2007-06-10 Василий Иванович Швейкин Инжекционный излучатель
JP2007066981A (ja) 2005-08-29 2007-03-15 Toshiba Corp 半導体装置
JP2008177213A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Toshiba Corp 半導体レーザ装置
US8409972B2 (en) * 2007-04-11 2013-04-02 Cree, Inc. Light emitting diode having undoped and unintentionally doped nitride transition layer
JP2009004422A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Anritsu Corp 半導体レーザの良否選別方法およびその良否選別装置
US8077752B2 (en) * 2008-01-10 2011-12-13 Sony Corporation Vertical cavity surface emitting laser
JP4582237B2 (ja) 2008-01-10 2010-11-17 ソニー株式会社 面発光型半導体レーザ
JP4582210B2 (ja) 2008-06-20 2010-11-17 ソニー株式会社 半導体レーザ、半導体レーザの製造方法、光ディスク装置および光ピックアップ
JP2010267735A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Sharp Corp 窒化物半導体レーザ素子、光ディスク装置および画像表示装置
CN102918662B (zh) * 2010-05-31 2015-11-25 日亚化学工业株式会社 发光装置及其制造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0992326A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Hitachi Ltd アルカリ系電池
US5923690A (en) * 1996-01-25 1999-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device
JPH09232680A (ja) * 1996-02-22 1997-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP3742203B2 (ja) * 1996-09-09 2006-02-01 株式会社東芝 半導体レーザ
JPH1093140A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Toshiba Corp GaN系発光装置
JP3622045B2 (ja) * 1998-01-20 2005-02-23 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
JP3653169B2 (ja) * 1998-01-26 2005-05-25 シャープ株式会社 窒化ガリウム系半導体レーザ素子

Also Published As

Publication number Publication date
TW480795B (en) 2002-03-21
US20050147144A1 (en) 2005-07-07
KR100890162B1 (ko) 2009-03-25
US20020003823A1 (en) 2002-01-10
US7003008B2 (en) 2006-02-21
US6865203B2 (en) 2005-03-08
KR20010090558A (ko) 2001-10-18
JP2001274514A (ja) 2001-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7003008B2 (en) Semiconductor laser light emitting device
KR100394332B1 (ko) 반도체 레이저장치
JP3849758B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2008021705A (ja) 自励発振型半導体レーザとその製造方法
KR100537475B1 (ko) 반도체 레이저 및 그 제조방법
JPH09283839A (ja) 半導体レーザ装置,およびその製造方法
US20120114004A1 (en) Nitride semiconductor laser device and method of manufacturing the same
KR20030019245A (ko) 반도체 레이저장치 및 그 제조방법
KR100495220B1 (ko) 고차모드 흡수층을 갖는 반도체 레이저 다이오드
JP2004186259A (ja) 半導体レーザ素子、その製造方法、および多波長集積化半導体レーザ装置
JP3974852B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH10209553A (ja) 半導体レーザ素子
US6778575B2 (en) AlGaInP-based high-output red semiconductor laser device
JP2007042837A (ja) 非埋め込みリッジ型半導体レーザ
US7301978B2 (en) Semiconductor laser element with optical waveguide layer having increased thickness
JPH10154843A (ja) 半導体レーザ素子及びそれを用いた光ディスク装置
JPH09270563A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPWO2005124952A1 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP2002223038A (ja) 半導体レーザ装置
JP3319692B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP3008830B2 (ja) 半導体レーザ
JPH02178989A (ja) 半導体レーザ素子
JPH01132191A (ja) 半導体レーザ素子
JP2003273466A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP2003023213A (ja) 半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091008

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091008

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees