JP2004349485A - レーザダイオード素子 - Google Patents

レーザダイオード素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2004349485A
JP2004349485A JP2003145137A JP2003145137A JP2004349485A JP 2004349485 A JP2004349485 A JP 2004349485A JP 2003145137 A JP2003145137 A JP 2003145137A JP 2003145137 A JP2003145137 A JP 2003145137A JP 2004349485 A JP2004349485 A JP 2004349485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
laser diode
layer
ridge
diode element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003145137A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Watanabe
大志 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2003145137A priority Critical patent/JP2004349485A/ja
Priority to PCT/JP2004/005821 priority patent/WO2004105202A1/ja
Priority to TW093112514A priority patent/TWI237431B/zh
Publication of JP2004349485A publication Critical patent/JP2004349485A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02253Out-coupling of light using lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/0234Up-side down mountings, e.g. Flip-chip, epi-side down mountings or junction down mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0651Mode control
    • H01S5/0653Mode suppression, e.g. specific multimode
    • H01S5/0654Single longitudinal mode emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1082Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region with a special facet structure, e.g. structured, non planar, oblique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2218Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special optical properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】リッジ導波路型III族窒化物系化合物半導体レーザダイオード素子において、閾電流密度及び動作電圧の上昇を伴うことなく水平横モードを安定化することが可能な構造を提供する。
【解決手段】リッジ導波路型のIII族窒化物系化合物半導体レーザダイオード素子において、中央部を含み且つ長手方向に連続する第1領域と、該第1領域を両側から挟み且つその平均層厚が該第1領域の平均層厚よりも小さい第2領域と、を含むリッジ部を形成する。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明はIII族窒化物系化合物半導体レーザダイオード素子に関する。詳しくは、リッジ導波路型III族窒化物系化合物半導体レーザダイオード素子の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
III族窒化物系化合物半導体を材料としたレーザダイオード素子(GaN系レーザダイオード素子)は、短波長レーザ光の発振を可能とするものとして有望視され、実用化に向けた研究開発が精力的に行われてきた。GaN系レーザダイオード素子の基本的な構造は、サファイア基板上に活性層を挟むようにしてn型半導体層及びp型半導体層が積層されたものであり、様々な構成の光導波路が提案されている。代表的な光導波路の構造として、水平方向の電流狭窄と光閉じ込めのためのリッジを備えるリッジ導波路構造(以下、「リッジ構造」ともいう)がある。このリッジ構造については多くの改良研究が行われており、例えば、リッジの幅方向の両側に発振光を吸収するGaN系の埋込み層を形成することでリッジ幅を狭めることなく高次モードの発生を回避し、基本モードの発振を得る構造(特許文献1)や、ストライプ上の導波路領域として完全屈折型の導波路と実効屈折率型の導波路を有することで素子信頼性及びビーム特性を向上させた構造(特許文献2)等が提案されている。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−31599号公報
【特許文献2】
特開2002−374035号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
リッジ導波路構造は、構造が比較的単純であって作製が容易である反面、水平横モードにおいて基本モード(0次モード)と高次モード(1次モード)の光閉じ込め率が近い(即ちモード間利得差が小さい)ためモード移行し易く、キンクが発生し易い。リッジ幅を狭めることによって水平横モードの安定化を図ることも可能であるが、このような構造はp電極における高抵抗化を伴い、動作電圧の上昇を引き起こす。また水平方向の光閉じ込め係数が減少するので、閾電流密度の上昇を引き起こす。
本発明は以上の課題に鑑みてなされたものであって、リッジ導波路型III族窒化物系化合物半導体レーザダイオード素子において、閾電流密度及び動作電圧の上昇を伴うことなく水平横モードを安定化することが可能な構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は以上の目的を達成するために以下の構成からなる。即ち、
リッジ導波路型のIII族窒化物系化合物半導体レーザダイオード素子であって、
中央部を含み且つ長手方向に連続する第1領域と、該第1領域を両側から挟み且つその平均層厚が該第1領域の平均層厚よりも小さい第2領域と、を含むリッジ部を備える、レーザダイオード素子である。
【0006】
以上の構成では、相対的に大きな平均層厚を有する第1領域が、第2領域に挟まれた構造のリッジ部が備えられる。これによって、リッジ部において基本モードの発振に直接関与する中央部の実効屈折率が周縁部のそれよりも高くなり、当該中央部への効率的な光の閉じ込めが行われる。即ち、基本モードの光閉じ込め率が増大し、且つ高次モードの光閉じ込め率は減少する。したがって、水平横モードの安定性が増加し、キンクの発生が抑制される。
一方、トータルのリッジ幅を十分に確保できることから、閾電流密度及び動作電圧の上昇を伴うことがない。また、基本モードの光閉じ込め率が増大することによって閾電流密度及び動作電圧の低下がもたらされる。
以下、本発明の各要素について説明する。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明のレーザダイオード素子は、基板上にIII族窒化物系化合物半導体からなる複数の半導体層が積層された基本構造を有し、かつリッジ部を備える。このようなリッジ部を備えるレーザダイオード素子(リッジ導波路型レーザダイオード素子)ではリッジ部によって水平方向の電流狭窄と光閉じ込めが実現される。基板上に積層される各半導体層には、n型コンタクト層、n型クラッド層、n型ガイド層、活性層(単一量子井戸構造、多重量子井戸構造など)、p型ガイド層、p型クラッド層、及びp型コンタクト層が含まれる。
基板は、その上にIII族窒化物系化合物半導体層を成長させることができるものであれば特に限定されず、GaN、サファイア、スピネル、炭化シリコン、酸化亜鉛、リン化ガリウム、ヒ化ガリウム、酸化マグネシウム、酸化マンガン、YSZ(安定化ジルコニアイットリア)、ZrB(ジルコニウムジボライド)等からなる基板を用いることができる。半導体基板を用いない場合にはサファイア基板が好ましく、その場合には特にそのc面を用いることが好ましい。結晶性のよいIII族窒化物系化合物半導体層を成長させるためである。
【0008】
基板とIII族窒化物系化合物半導体からなる結晶層の間にはバッファ層を設けることができる。バッファ層はその上に成長されるIII族窒化物系化合物半導体の結晶性を向上する目的で設けられる。バッファ層はAlN、InN、GaN、AlGaN、InGaN、AlInGaN等のIII族窒化物系化合物半導体で形成することができる。
【0009】
ここに、III族窒化物系化合物半導体は、一般式としてAlGaIn1−X−YN(0≦X≦1、0≦Y≦1、0≦X+Y≦1)で表され、AlN、GaN及びInNのいわゆる2元系、AlGa1−xN、AlIn1−xN及びGaIn1−xN(以上において0<x<1)のいわゆる3元系を包含する。III族元素の少なくとも一部をボロン(B)、タリウム(Tl)等で置換しても良く、また、窒素(N)の少なくとも一部もリン(P)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)、ビスマス(Bi)等で置換できる。
【0010】
III族窒化物系化合物半導体は任意のドーパントを含むものであっても良い。n型不純物として、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、セレン(Se)、テルル(Te)、カーボン(C)等を用いることができる。p型不純物として、マグネシウム(Mg)、亜鉛(Zn)、ベリリウム(Be)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)等を用いることができる。なお、p型不純物をドープした後にIII族窒化物系化合物半導体を電子線照射、プラズマ照射若しくは炉等による加熱にさらすことができるが必須ではない。
【0011】
これら半導体層は周知の成膜方法で形成することができる。例えば、有機金属気相成長法(MOCVD法)のほか、分子線結晶成長法(MBE法)、ハライド系気相成長法(HVPE法)、スパッタ法、イオンプレーティング法を用いることができる。
【0012】
リッジ部はストライプ状の凸部であって典型的にはp型コンタクト層及びp型クラッド層の一部によって構成される。このようなリッジ部は、基板上に各半導体層を成長させた後にp型半導体層の一部をエッチング処理などで除去することによって形成することができる。リッジ部全体の幅は例えば1μm〜10μmとすることができる。
【0013】
本発明のレーザダイオード素子では、中央部を含み且つ長手方向に連続する第1領域と、この第1領域を挟むように位置し且つその平均層厚が第1領域の平均層厚よりも小さい第2領域とを含むリッジ部が備えられる。このような構成では中央部(第1領域)の実効屈折率がその両側に位置する領域(第2領域)のそれよりも大きくなる。これによって基本モードの光閉じ込め率が高まり、その結果水平横モードの安定性が向上する。
【0014】
以上の条件を満たすリッジ部の具体例としては、図1に示すように中央部(第1領域)41よりもその両側(第2領域)42が基板側に一段下がった構造を挙げることができる。このような構造のリッジ部40を採用する場合において、第1領域41の幅41a:第2領域(片側)42の幅42aを例えば1:10〜10:1に設定することができる。一方、第1領域41の高さ41b:第2領域42の高さ42bを例えば2:1〜11:1に設定することができる。尚、図1はリッジ部40の長手方向に垂直な断面図である。
図1の例では、第1領域41の両側に左右対称となるように第2領域42が形成されている。このような対称性は水平横モード特性の向上に貢献する。一方、図1の例では第1領域41及び第2領域42がそれぞれ全体に亘って均一な層厚を有するが、各領域ともに必ずしも均一な層厚でなくてもよい。例えば、第1領域において層厚が均一でない例を図2aに示す。この例では第1領域44がその中心を境として両側にテーパ状となっている。即ち、中心から周縁に向かって一定の変化率で連続的に第1領域44の層厚が小さくなる。尚、層厚の変化率は一定でなくてもよい。一方、以上のように連続的に層厚が変化するのではなく、段階的に層厚が変化するように第1領域を構成してもよい。例えば、図2bに示すように上面を階段状とすることで、段階的に層厚の変化する第1領域47(即ち、層厚の互いに異なる二以上の領域を含む第1領域47)を構成できる。
尚、層厚における連続的な変化及び段階的な変化は排他的なものではなく、これらが併用されていてもよい。
【0015】
第2領域において層厚が均一でない例を図3aに示す。この例では第2領域62が、第1領域61から遠ざかるにつれて連続的にその層厚が小さくなるようにテーパ状となっている。即ち、第1領域61から遠ざかる方向に一定の変化率で連続的に第2領域62の層厚が小さくなる。尚、層厚の変化率は一定でなくてもよい。以上のように連続的に層厚が変化するのではなく、段階的に層厚が変化するように第2領域を構成してもよい。例えば、図3bに示すように上面を階段状とすることで、段階的に層厚の変化する第2領域65を構成(即ち、層厚の互いに異なる二以上の領域を含む第2領域65)できる。
尚、層厚における連続的な変化及び段階的な変化は排他的なものではなく、これらが併用されていてもよい。
【0016】
リッジは一般に、p型クラッド層の一部及びp型コンタクト層によって構成される。 本発明では、リッジを構成する第1領域及び第2領域のいずれもがp型コンタクト層を含むことが好ましい。かかる構造では第1領域上及び第2領域上にp電極を形成することができる。即ち、十分に広い面積の電極面を確保することが可能となる。これによって低閾電流密度及び低動作電圧のレーザダイオード素子が構成されることとなる。
【0017】
以上で説明した第1領域及び第2領域を含むリッジは例えば次の方法によって形成される。まず、基板上に各半導体層(n型コンタクト層〜p型コンタクト層)を成長させた後、p型コンタクト層上においてリッジを形成する領域を被覆するように、ストライプ状の保護膜をフォトリソグラフィで形成する。保護膜としては例えば、SiOなどのシリコン酸化物を用いることができる。次に、保護膜が形成されない領域をp型クラッド層の途中までエッチングする。エッチング方法としては反応性イオンエッチング法(RIE)を好適に利用できる。次に、第1領域を形成する部分(中央部)のみに保護膜が残存するように、その他の部分を被覆している保護膜を除去する。その後、上記と同様の方法でエッチング処理し、保護膜で被覆されていない領域においてp型コンタクト層の一部を除去する。以上の工程によって、周縁部(第2領域)が中央部(第1領域)よりも基板側へと一段下がった構造のリッジ部が形成される。
以下、実施例を用いて本発明の構成をより詳細に説明する。
【0018】
【実施例】
本発明の実施例である半導体レーザダイオード素子(以下、「LD素子」ともいう)1を図4に示す。LD素子1の各層のスペックは次の通りである。
Figure 2004349485
【0019】
上記において、第1のn型層13はn型コンタクト層、第2のn型層14はn型クラッド層、第3のn型層15はn型ガイド層、MQW層16は発光層、第1のp型層17はp型ガイド層、第2のp型層18はp型クラッド層、第3のp型層19はp型コンタクト層としてそれぞれ機能する。
【0020】
上記においてバッファ層12の材料としてGaN、InN、AlGaN、InGaN及びAlInGaN等を用いることができる。
ここでn型層13、14、15にはGaN、AlGaN、InGaN若しくはAlInGaNを用いることができる。
また、n型層13、14、15にはn型不純物としてSiをドープしたが、このほかにn型不純物として、Ge、Se、Te、C等を用いることもできる。
MQW層16にはInGaN/GaNの多重量子井戸構造の他、AlGaN/AlGaInN等の多重量子井戸構造を採用することができる。量子井戸層の数は1〜30とすることが好ましい。
【0021】
p型層17、18、19はGaN、AlGaN、InGaN又はInAlGaNとすることもできる、また、p型不純物としてはMgの代わりにZn、Be、Ca、Sr、Baを用いることもできる。p型不純物の導入後に、電子線照射、プラズマ照射、炉等による加熱等の周知の方法により低抵抗化することも可能である。
【0022】
上記構成のLD素子1において、第1のn型層13より上のIII族窒化物系化合物半導体層はMOCVD法の他、分子線結晶成長法(MBE法)、ハライド系気相成長法(HVPE法)、スパッタ法、イオンプレーティング法等の方法で形成することもできる。
【0023】
各半導体層を積層した後、リッジ20を形成する。リッジ20はフォトリソグラフィ及びエッチングによって形成される。まず、第3のp型層19の全面に保護膜(SiO)を形成する。次にフォトリソグラフィによって一部の保護膜を除去し、所望の幅(リッジ20の幅)を有するストライプ状の保護膜とする。続いて、残存する保護膜をマスクとして、保護膜に被覆されずに露出した部分を第3のp型層19から順に反応性イオンエッチングで除去する。このエッチング処理は第2のp型層18の一部が除去されるまで継続される。次に、以上の工程によって形成された凸状部(リッジ)に加工を施し第1領域20a及び第2領域20bを形成する。まずフォトリソグラフィを利用して、第1領域20aを形成する部分(即ちリッジの中央部)のみに保護膜が残存するように、その他の部分を被覆している保護膜を除去する。これによってリッジの中央部を被覆するストライプ状の保護膜が形成される。続いて再度反応性イオンエッチングを実施し、保護膜で被覆されていない部分において第3のp型層19の一部を除去する。最後に保護膜を除去する。以上の工程によって、図1に示されるがごとく中央部(第1領域20a)よりも周縁部(第2領域20b)が基板11側へと一段下がった構造のリッジ20が形成される。尚、本実施例では第1領域20a及び第2領域20bのいずれもが第3のp型層19を含む。
【0024】
以上の手順でリッジ20を形成した後、n電極22及びp電極23を形成する。n電極22はAlやTi等を含む材料からなり、リッジ20を形成した後に第3のp型層〜第2のn型層、及び第1のn型層13の一部をエッチングにより除去することによって表出した第1のn型層13上に蒸着で形成される。p電極23はNiやPt、Au等を含む材料で構成されており、蒸着により形成される。
【0025】
続いて、エッチング等の常法でチップ化した後、得られた積層体において光反射側となる端面(後端面)に光反射膜(図示せず)をスパッタで形成する。
【0026】
以上の各工程を経て作製されたLD素子1を使用した半導体レーザ装置の例を図5に示す。尚、説明の便宜上、図5においてp電極やn電極など、一部の要素を省略する。
LD素子1は支持体70に立設されたステム71上にヒートシンク(導電性基板)72を介して設置される。LD素子1は電極側を下にしてヒートシンク72にマウントされている。尚、ヒートシンク72の表面の一部には絶縁性材料層が形成されており、この絶縁材料層によってn電極とp電極間の短絡が防止される。
キャップ75には集光レンズ77が形成されており、LD素子1で生成されたレーザ光は当該集光レンズ77を介して外部に放出される。
【0027】
次に、上述の方法によって作製されるレーザダイオード素子の特性を検証するために、図6に示す各構成について光出力特性をシミュレートした。図6の右欄にはシミュレーションに用いたリッジ部の構造((a)は従来の構造、(b)は本実施例の構造)が模式的に示される。尚、リッジ幅は、従来の構造において1.8μm、本実施例の構造において0.6×3(total 1.8)μmとした。
シミュレーションの結果を図7に示す。図7(a)は基本モードの光出力特性を示すグラフであり、(b)は高次モードの光出力特性を示すグラフである。これらのグラフから明らかなように、従来の構造に比較して本実施例の構造では基本モードにおけるピークが高く、これとは逆に高次モードにおけるピークが低い。即ち、本実施例の構造の方が基本モードにおける光閉じ込め率が高く、且つ高次モードにおける光閉じ込め率が低い。したがって、本実施例の構造では水平横モードがより一層安定化し、キンクレベルが向上するといえる。また、本実施例の構造では基本モードにおいて光閉じ込め率が増大し、閾電流密度が減少する。
【0028】
この発明は、上記発明の実施の形態及び実施例の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様もこの発明に含まれる。
【0029】
【発明の効果】
本発明のレーザダイオード素子では、層厚の異なる二つの領域をリッジに形成することによって水平横モードの安定性が高められる。また、リッジ幅を十分に確保することができ、低閾電流密度及び低動作電圧の素子となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明のレーザダイオード素子において採用されるリッジ部の構造の一例を示した断面図である。リッジ部40はその中央部に形成される第1領域41及び周縁部に形成される第2領域42から構成される。符号50はp型層を表す。
【図2】図2は本発明のレーザダイオード素子において採用されるリッジ部の構造の他の例を示した断面図である。リッジ部43(又は46)はその中央に形成される第1領域44(又は47)及び周縁部に形成される第2領域45(又は48)から構成される。(a)は第1領域44をテーパ形状とした例であり、(b)は第1領域47を階段状とした例である。符号50はp型層を表す。
【図3】図3は本発明のレーザダイオード素子において採用されるリッジ部の構造の他の例を示した断面図である。リッジ部60(又は63)はその中央に形成される第1領域61(又は64)及びその両側に形成される第2領域62(又は65)から構成される。(a)は第2領域62をテーパ形状とした例であり、(b)は第2領域65を階段状とした例である。符号50はp型層を表す。
【図4】図4は本発明の実施例であるレーザダイオード素子1の構成を示す断面図である。
【図5】図5は実施例のレーザダイオード素子1を使用した半導体レーザ装置を示す図である。
【図6】図6は実施例におけるシミュレーションに使用した素子の構造を示す表及び模式図である。
【図7】図7は実施例におけるシミュレーションの結果を示すグラフである。(a)には基本モードにおける光出力特性が示される。(b)には高次モードにおける光出力特性が示される。
【符号の説明】
1 レーザダイオード素子
11 サファイア基板
20 リッジ部
20a リッジ部第1領域
20b リッジ部第2領域
70 支持体
71 支持体ステム
72 ヒートシンク
75 キャップ
77 集光レンズ

Claims (8)

  1. リッジ導波路型のIII族窒化物系化合物半導体レーザダイオード素子であって、
    中央部を含み且つ長手方向に連続する第1領域と、該第1領域を両側から挟み且つその平均層厚が該第1領域の平均層厚よりも小さい第2領域と、を含むリッジ部を備える、レーザダイオード素子。
  2. 前記第2領域が、前記長手方向に垂直な断面において左右対称の形状を有する、請求項1に記載のレーザダイオード素子。
  3. 前記第1領域の層厚が全体に亘って均一である、請求項1又は2に記載のレーザダイオード素子。
  4. 中心から周縁に向かって連続的又は段階的に層厚が小さくなるように、前記1領域の上面が階段状又はテーパ状に形成されている、請求項1又は2に記載のレーザダイオード素子。
  5. 前記第2領域の層厚が全体に亘って均一である、請求項1〜4のいずれかに記載のレーザダイオード素子。
  6. 前記第2領域が、平均層厚が互いに異なる二以上の領域を含む、請求項1〜4のいずれかに記載のレーザダイオード素子。
  7. 前記第1領域から遠ざかるにつれて連続的又は段階的に層厚が小さくなるように、前記第2領域の上面が階段状又はテーパ状に形成されている、請求項1〜4のいずれかに記載のレーザダイオード素子。
  8. 前記第1領域及び前記第2領域がそれぞれp型コンタクト層を含み、両領域上にp電極が形成される、請求項1〜7のいずれかに記載のレーザダイオード素子。
JP2003145137A 2003-05-22 2003-05-22 レーザダイオード素子 Withdrawn JP2004349485A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003145137A JP2004349485A (ja) 2003-05-22 2003-05-22 レーザダイオード素子
PCT/JP2004/005821 WO2004105202A1 (ja) 2003-05-22 2004-04-22 レーザダイオード素子
TW093112514A TWI237431B (en) 2003-05-22 2004-05-04 Laser diode element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003145137A JP2004349485A (ja) 2003-05-22 2003-05-22 レーザダイオード素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004349485A true JP2004349485A (ja) 2004-12-09

Family

ID=33475227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003145137A Withdrawn JP2004349485A (ja) 2003-05-22 2003-05-22 レーザダイオード素子

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2004349485A (ja)
TW (1) TWI237431B (ja)
WO (1) WO2004105202A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6665279B2 (ja) * 2017-09-14 2020-03-13 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
JP6827562B2 (ja) * 2017-12-04 2021-02-10 三菱電機株式会社 電界吸収型変調器、光半導体装置及び光モジュール
US20220158414A1 (en) * 2020-11-18 2022-05-19 Sharp Fukuyama Laser Co., Ltd. Laser element

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10233556A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Mitsubishi Electric Corp リッジ型半導体レーザダイオードとその製造方法
JP2000286504A (ja) * 1999-01-26 2000-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物半導体レーザ素子
JP4543488B2 (ja) * 2000-03-24 2010-09-15 ソニー株式会社 半導体レーザ発光装置
JP4045792B2 (ja) * 2000-12-07 2008-02-13 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体レーザ素子
JP2002246692A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Toshiba Corp 半導体レーザおよびその製造方法
JP2002299763A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Sony Corp 半導体レーザ素子及びその作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004105202A1 (ja) 2004-12-02
TWI237431B (en) 2005-08-01
TW200427165A (en) 2004-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100763827B1 (ko) 반도체 레이저 소자 및 그 제조방법
JP5028640B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
US7042011B2 (en) Compound semiconductor laser
JP4839478B2 (ja) 垂直共振器型発光ダイオード及びその製造方法
JP5963004B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
US20090010292A1 (en) Nitride-based semiconductor laser device
JP2004289157A (ja) レーザダイオード構造およびその製造方法
JP2002016312A (ja) 窒化物系半導体素子およびその製造方法
JPH11312825A (ja) 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
US7781796B2 (en) Nitride semiconductor laser element
JP2006203171A (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP2008244423A (ja) 半導体レーザの製造方法、半導体レーザ、光ピックアップ、光ディスク装置、半導体装置の製造方法、半導体装置および窒化物系iii−v族化合物半導体層の成長方法
US20110298006A1 (en) Semiconductor light emitting device and method for fabricating the same
JP2005072562A (ja) 半導体レーザ素子
JP2006165407A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2008300802A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
US7804882B2 (en) Nitride semiconductor laser element
JP2007095857A (ja) 半導体レーザ
US6904071B1 (en) Semiconductor laser device and method of fabricating the same
CN107645121B (zh) 脊形阵列半导体激光器及其制作方法
JP2004349485A (ja) レーザダイオード素子
JP2009164234A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2007184644A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101303589B1 (ko) 질화물계 반도체 발광 소자 및 그의 제조 방법
JP2009105184A (ja) 窒化物系半導体レーザ素子とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061221