JP4542709B2 - 軸線方向で整列されているシガレット−フイルタプラグ群を結合するための装置 - Google Patents

軸線方向で整列されているシガレット−フイルタプラグ群を結合するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4542709B2
JP4542709B2 JP2000575384A JP2000575384A JP4542709B2 JP 4542709 B2 JP4542709 B2 JP 4542709B2 JP 2000575384 A JP2000575384 A JP 2000575384A JP 2000575384 A JP2000575384 A JP 2000575384A JP 4542709 B2 JP4542709 B2 JP 4542709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
group
grooves
rolling surface
cigarette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000575384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002527048A (ja
Inventor
オゼレ・フィレフ
カルヴェラック・ロベール
Original Assignee
デクーフレ・ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デクーフレ・ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ filed Critical デクーフレ・ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ
Publication of JP2002527048A publication Critical patent/JP2002527048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4542709B2 publication Critical patent/JP4542709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24CMACHINES FOR MAKING CIGARS OR CIGARETTES
    • A24C5/00Making cigarettes; Making tipping materials for, or attaching filters or mouthpieces to, cigars or cigarettes
    • A24C5/47Attaching filters or mouthpieces to cigars or cigarettes, e.g. inserting filters into cigarettes or their mouthpieces
    • A24C5/471Attaching filters or mouthpieces to cigars or cigarettes, e.g. inserting filters into cigarettes or their mouthpieces by means of a connecting band

Landscapes

  • Manufacturing Of Cigar And Cigarette Tobacco (AREA)
  • Cigarettes, Filters, And Manufacturing Of Filters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、運動する転動面を備えており、この転動面が群を転動させ、この転動により結合テープを群の周囲に巻回するための転動路を相手方転動面と共に形成し、その際転動路の入り口領域において群の転動運動を強制的にかつ同時に開始させるための作業開始条片が設けられている様式の、糊付けされた結合テープをシガレットの突合わ位置に境を接している領域の周囲とフイルタプラグの周囲に巻回することにより、整列して群にまとめられたフイルタプラグを結合するための装置に関する。
【0002】
結合テープは、所望の場合は、フイルタプラグのみならず、シガレットをも覆うような長さであってもよい。
【0003】
シガレットとフイルタプラグとをフイルタシガレットに結合する際、シガレットとフイルタプラグは先ず軸線方向で整列された群にまとめられる。この群は通常それぞれ二本の外側に存在しているシガレットとそれらの中央に配列された二本分の使用長さを有するフイルタプラグとから成る。糊付けされた結合テープはフイルタプラグに、しかもフイルタプラグとシガレット間の突合わせ位置に境を接する一群のシガレットの領域に貼付され、この群は転動路に供給される。この転動路は実際に、一般に回転可能な転動ドラムの表面部分として形成されている運動させられる転動面と、定置されているか或いは運動させられる相手方転動面とから成る。転動面と相手方転動面との間隔はシガレットとフイルタプラグの直径よりも幾分小さく、従って転動路内で転動ドラム上に載って供給される群は転動運動を行う。その際、糊付けされた結合テープはフイルタプラグとシガレットの突合わせ位置に隣接している終端領域の周囲に巻回され。その後、この群からフイルタプラグの中央が裁断されることにより二本のフイルタシガレットが形成される。フイルタシガレットを上記の群から形成する代わりに、一本分の使用長さの境を接し合っているフイルタプラグを有する単個のフイルタシガレットから形成することも可能であり、この場合転動行程と被覆行程に続くフイルタプラグの中央で切断は省略される。
【0004】
正しい転動にとって、一群の構成要素、即ちシガレットとフイルタプラグとが強制的にかつ同時に転動を開始することが重要である。このことは、転動路の入り口領域内に定置して設けられていて、かつ本来の転動面並びに供給移送機構の表面から起立しているいわゆる作業開始条片が保証する。
【0005】
本発明の根底をなす課題は、特に転動路内を卵形のシガレットとフイルタプラグとが転動するに際して上記の作業開始条片の機能を改善することである。
【0006】
この課題は本発明により、作業開始条片が、卵形のシガレットとフイルタプラグを転動させるために形成されている転動路の入り口領域に設けられており、その転動路に面している側において、この転動路に群を案内し、連続しており、丸みを付されて形成されていて、かつ交差している微細な溝を備えている案内部として形成されている移行部としてのを備えていること、および作業開始条片の後方に設けられている転動面が交差している微細な溝を備えていることによって解決される。
【0007】
本発明による優れた構成により、移行部が連続して案内面として形成されており、この案内面は群を転動開始後柔和に転動路の水準へと導く。この目的のため、この案内面は丸みを付されて形成されている。
【0008】
この案内面は、本発明による他の構成により、交差している微細な溝(櫛形成形溝)を備えており、これらの溝は案内部の表面に不滑性を与え、これによりシガレットの案内の正確性が向上する。
【0009】
本発明による他の構成により、作業開始条片は、その作用線がぎざぎざ作用線に形成されている。
【0010】
更に、本発明による他の構成により、作業開始条片は、その作用線が波形作用線に形成されている。
【0011】
本発明による作業開始条片は、特に卵形のシガレットとフイルタプラグの群を転動させるために形成されており、かつその転動面と相手方転動面とが適当に波形に形成されている転動路の配設に特に適している。
【0012】
本発明による他の構成により、転動面は交差している微細な溝(櫛形成形溝)を備えている。この場合、少なくともほぼ平行な溝の一方の群の溝が同様に少なくともほぼ平行な溝の少なくとも一つの他方の群の溝と交差している。少なくとも一群の溝がシガレット縦軸線に対して或る角度を有している。
【0013】
同様な様式で、本発明による他の構成により、相手方転動面は同様に溝を備えている。
【0014】
櫛形成形溝の深さが0.3mmから1.2mm、例えば約0.5mmである。
【0015】
本発明による装置の利点は、シガレットとフイルタプラグとから成る群が、作業開始条片によって開始される転動開始後この作業開始条片を伝って滑り落ちるのではなく、柔和に離れ、その後群は損傷を受けることなく連続した面を転動路へと導かれることである。本発明は特に、卵形のシガレットとフイルタプラグを転動させる際に適しており、これらのシガレットとフイルタプラグは作業開始条片から滑落するのではなく、柔和にこの作業開始条片を去り、その後損傷を受けることなく、連続している面を転動路へと案内される。本発明は特に、卵形のシガレットとフイルタプラグを転動させる際に適しており、これらのシガレットとフイルタプラグは作業開始条片から墜落するのではなく、損傷を受けることなく下方へと案内される。
【0016】
交差している櫛形成形溝を次の転動面および/または次の相手方転動面に設けることはに有利である。何故なら、この構成により転動路の境界面の不滑性が向上し、従って転動路内におけるシガレット−フイルタプラグ群への押圧力が回避される。これにより、硬度ロスも同様に回避される。
【0017】
以下に添付した図面に図示した実施の態様につき本発明を詳細に説明する。
【0018】
図1と図2には、糊付けされた被覆紙テープ53−図面で理解し得るようにするためにそのうち一つのみを図2に示した−により卵形のシガレット−フイルタプラグ群52を巻回するための詳細に図示していないフイルタ装着機の、ドイツ連邦共和国特許公開第195 07 395号から公知の転動装置30が示されている。残りの被覆紙テープは図面の簡略化と展望を良くするために図示しなかった。この転動装置は30は回転する転動ドラム29と転動面62並びに転動ドラムの転動面に隣接している相手方転動面54を備えている定置されている転動操作つめ31とから成る。転動ドラム29は中空円筒形のドラム本体56を備えており、このドラム本体は、図示していない負圧源に接続されている制御スリット58を備えている、定置された制御体57を中心にしてその外周面内を回動する。回転するドラム本体56の外周面には軸平行な保持トラフ59が設けられている。この保持トラフに、転動ドラムの所定の角度領域内で制御スリット58に相当する吸気開口61を経て吸気が作用可能である。転動ドラム29の周面は、既に述べたように、転動面62として形成されている。この転動面内に偏平に形成された保持トラフ59がまとめられている。転動ドラムは矢印63の方向で回転する。
【0019】
相手方転動面54を備えている転動操作つめ31は、詳細に説明していない平行てこ駆動機構64に設けられており、この平行てこ駆動機構は必要な場合転動操作つめを駆動機構66、例えばピストン−シリンダユニットにより転動ドラム29から離間するように旋回させ、転動操作つめを作業の間その正しく機能する位置に保持する。
【0020】
転動ドラム29の転動面62と相手方転動面54は波形の輪郭を有している。これにより、転動ドラム29の転動面62と相手方転動面54との間に転動路67が形成される。転動ドラム29の転動面62と相手方転動面54は転動路67内を回動する物品群52の非円形の形状に適合している。波形輪郭は、物品群52が転動路67内で転動する際に転動ドラムの運動する転動面62と定置されている相手方転動面54に沿って転動することができ、その際同時に物品群の中心軸線が転動ドラム29の軸69を中心とした環形アーチ形軌跡68上を運動するように、形成されている。従って、転動面62と相手方転動面54のこの構成は、物品群52の質量重心が不変な環状軌跡上で転動路67を経て移動し、他方非円形の物品群の転動が行われる。この転動行程の際に、先立って物品群に貼付された被覆紙テープ53が軸方向で適切に整列されている物品群の突合わせ位置の回りに巻回され、これらの物品群は二本分のフイルタシガレット71に接合される。
【0021】
転動行程の開始を容易にするために、相手方転動面54の始端部に軸線平行な作業開始条片72が設けられており、この作業開始条片は物品群をそれらの保持トラフから突き出し、その際同時に軸平行に整向し、転動行程を開始する。制御体内で制御スリット58が同じ位置で終わっており、従って当該保持トラフ59の吸気作用は中断する。こうして、物品群の妨げられることのないかつ損傷をこうむることのない転動が可能となる。
【0022】
相手方転動面の波形輪郭は、移送方向で順次、物品群の中心軸線を中心にしたこの物品群の完全な一回転に関して少なくとも一回繰返されている。このことは、山谷の輪郭が山谷(Wellenberg)54aから54gへと本質的に等しいことを意味している。一方の山谷に対する他方の山谷のこの輪郭の各々は物品群の180°の転動を許容する。転動路67内での物品群52の2倍の転動に関して、相手方転動面に順次四つの本質的に等しい輪郭が設けられており、これらの輪郭は山谷54aから山谷54eまでの領域を包括する。3回の転動に関しては、このような等しい六つの輪郭が必要であり、これらの輪郭は図2に示した実施の態様にあっては山谷54aから山谷54gにわたって延在している。3回の転動の後、被覆紙テープ53は完全にかつ確実に物品群52の周囲を巻回し、この物品群は再び転動ドラム29の平坦な保持トラフ59内に存在する。この転動ドラムの吸気開口61は制御スリット58を介してあらためて負圧の作用を受け、これにより二本分のシガレットは次の移送手段に引渡されるまで保持される。
【0023】
図3は、図1と図2に図示した形状の転動面62を備えている転動ドラム29を示している。この転動ドラムの転動面は付加的に交差している微細な溝、いわゆる櫛形に成形された溝を有している。少なくともほぼ平行な溝の一群の溝の各々の溝は同様に少なくともほぼ平行な溝の少なくとも一つの他方の群の溝と交差しているのが有利である。少なくとも一群のこれらの溝はシガレット軸線に対して或る角度を有している。一群のこれらの溝はシガレット軸線に対して平行に指向しており、他方少なくとも一つの他方の群の溝はシガレット軸線に対して或る角度をもって指向している。交差している溝は転動面を網目のように覆っている。従って、溝間に極めて小さな表面を有している隆起部が生成し、これらの隆起部は極めてざらざらした、シガレットを非常に良好にスリップを伴うことなく転動させる。交差している溝の二つの群を使用することも可能であり、これらのどの溝もシガレット軸線に対して平行に指向している溝を有していない。櫛形成形溝の深さは0.3から1.2mm、例えば約0.5mmである。
【0024】
シガレットに及ぼす力は通常の転動路に比して僅かとなり、このことはシガレットの硬さロスを低減する。転動面62は、図2に示した図示していない保持トラフに相当する保持トラフ59を有している。
【0025】
転動操作つめ31に設けられている相手方転動面54は同様に付加的に転動面62に相当する櫛形成形溝を有しているのが有利であり、この櫛形成形溝は転動路67の境界面62と54の不滑性を更に向上させる。
【0026】
物品群に対する負荷が僅かであり、従ってこの負荷に左右される硬さロスが僅かであると言う利点は、転動面と相手方転動面とが円筒形に形成されている転動路内を転動する円形のシガレットにも言えることである。このような転動面および/または相手方転動面にも交差していて、かつ面を網目のように覆っている一群の櫛形成形溝を設けることも可能である。
【0027】
転動路67の始端部に設けられている作業開始条片72が、転動路67に面した側において、物品群を転動路に導く移行部72aを備えているのが有利である。この移行部は、作業開始条片72の後方の環状部によって形成されていてかつ有利に同様に櫛形成形溝を有している案内面として形成されている。これらの櫛形成形溝も面72を網目のように覆う交差している群を形成していてもよい。これらの溝は移行面の不滑性を高め、このことは卵形のシガレットと同様に円形のシガレットにとって極めて有利である。何故なら、傾倒の危険が低減されるからである。作業開始条片72の外作用線はぎざぎさ形作用線72bに、および波形作用線72cに形成されている。本発明による案内面72aと表面72bおよび72cを有してる作業開始条片72の後に述べた構成は同様に卵形のシガレットにとってのみならず、円形のシガレットにとっても有利である。
【0028】
【図面の簡単な説明】
【図1】 卵形のシガレットのための公知の転動装置の概略図である。
【図2】 図1の一部分の拡大図である。
【図3】 本発明による転動装置の表面の縮尺図である。
【図3a】 図3による転動ドラムの詳細図である。
【図4】 図3による転動装置のための作業開始条片の図である。
【図5】 図3による転動装置のための作業開始条片の他の実施の態様の図である。
【符号の説明】
67 転動路
72 作業開始条片
72a 案内部(移行部)

Claims (12)

  1. 運動する転動面を備えており、この転動面が群を転動させ、この転動により結合テープを群の周囲に巻回するための転動路を相手方転動面と共に形成し、その際転動路の入り口領域において群の転動運動を強制的にかつ同時に開始させるための作業開始条片が設けられている様式の、糊付けされた結合テープをシガレットの突合わせ位置に境を接している領域の周囲とフイルタプラグの周囲に巻回することにより、整列して群にまとめられたフイルタプラグを結合するための装置において、
    作業開始条片(72)が、卵形のシガレットとフイルタプラグを転動させるために形成されている転動路(67)の入り口領域に設けられており、その転動路(67)に面している側において、この転動路に群を案内し、連続しており、丸みを付されて形成されていて、かつ交差している微細な溝を備えている案内部(72a)として形成されている移行部(72a)を備えていること、
    および
    作業開始条片(72)の後方に設けられている転動面(62)が交差している微細な溝を備えていることを特徴とする装置。
  2. 作業開始条片(27)がその作用線においてぎざぎざ作用線(72b)を有していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 作業開始条片(27)がその作用線において波形作用線を有していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. すくなくともほぼ平行な溝の一方の群が同様にすくなくともほぼ平行な溝の少なくとも一つの他方の群の溝と交差していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 少なくとも一つ群の溝がシガレット縦軸線に対して或る角度を有していることを特徴とする請求項1或いは4に記載の装置。
  6. 一群の溝がシガレット軸線に対して平行に指向しており、少なくとも一つの他方の群の溝がシガレット軸線に対して角度をもって指向していることを特徴とする請求項4或いは5に記載の装置。
  7. 交差している溝が転動面を網目のように覆っており、この場合溝間に小さな表面を備えている隆起部が存在していることを特徴とする請求項1から6までのいずれか一つに記載の装置。
  8. 転動面が回転可能な転動ドラムの周面上に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. 相手方転動面が定置して設けられており、同様に溝を備えていることを特徴とする請求項1から8までのいずれか一つに記載の装置。
  10. 卵形のシガレットとフイルタプラグの群の転動のための転動面が形成されていることを特徴とする請求項1から8までのいずれか一つに記載の装置。
  11. 転動面と相手方転動面が転動路内で転動する群の卵形に適合している波形輪郭を備えていることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 櫛形成形溝の深さが0.3mmから1.2mm、特に約0.5mmであることを特徴とする請求項1から11までのいずれか一つに記載の装置。
JP2000575384A 1998-10-14 1999-10-05 軸線方向で整列されているシガレット−フイルタプラグ群を結合するための装置 Expired - Fee Related JP4542709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19847337.0 1998-10-14
DE19847337A DE19847337A1 (de) 1998-10-14 1998-10-14 Vorrichtung zum Verbinden von axial fluchtenden Zigaretten-Filterstopfen-Gruppen
PCT/EP1999/007443 WO2000021395A1 (de) 1998-10-14 1999-10-05 Vorrichtung zum verbinden von axial fluchtenden zigaretten- filterstopfen- gruppen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002527048A JP2002527048A (ja) 2002-08-27
JP4542709B2 true JP4542709B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=7884431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000575384A Expired - Fee Related JP4542709B2 (ja) 1998-10-14 1999-10-05 軸線方向で整列されているシガレット−フイルタプラグ群を結合するための装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6302113B1 (ja)
EP (1) EP1121028B1 (ja)
JP (1) JP4542709B2 (ja)
CN (1) CN1115995C (ja)
AT (1) ATE256976T1 (ja)
CA (1) CA2285722C (ja)
DE (2) DE19847337A1 (ja)
PL (1) PL189992B1 (ja)
RU (1) RU2228688C2 (ja)
UA (1) UA68400C2 (ja)
WO (1) WO2000021395A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050022831A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-03 Hirsch David W. Method for automatically controlling the quality of cigarettes produced in a manufacturing process
CN100528012C (zh) * 2005-08-04 2009-08-19 龙岩烟草工业有限责任公司 卷烟滤棒成型机不降速接纸生产技术
US9623988B2 (en) 2010-03-26 2017-04-18 Philip Morris Usa Inc. High speed poucher
CN102309064B (zh) * 2011-06-25 2013-11-27 河南中烟工业有限责任公司 卷接机组搓板
ITBO20110419A1 (it) * 2011-07-14 2013-01-15 Gd Spa Dispositivo e metodo di rullatura di sigarette con filtro.
DE102011115713A1 (de) 2011-10-12 2013-04-18 Hauni Maschinenbau Ag Übernahmetrommel für eine Maschine zur Herstellung von Produkten der Tabak verarbeitenden Industrie
GB2521167A (en) 2013-12-11 2015-06-17 British American Tobacco Co An apparatus for forming a circumferential slit in a tobacco industry rod article
GB201608812D0 (en) 2016-05-19 2016-07-06 British American Tobacco Co Rolling drum for a tobacco industry product manufacturing apparatus and method of assembling tobacco industry products
GB201609407D0 (en) 2016-05-27 2016-07-13 British American Tobacco Co Apparatus and method for manufacturing tobacco industry products
GB201609409D0 (en) 2016-05-27 2016-07-13 British American Tobacco Co Apparatus and method for manufacturing tobacco industry products
IT201600103302A1 (it) * 2017-03-24 2018-09-24 Gd Spa Letto di rullatura
CN109907362A (zh) * 2017-12-13 2019-06-21 红塔烟草(集团)有限责任公司 一种卷烟机滤嘴收集装置及方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE413865A (ja) * 1935-02-19
DE1188495B (de) * 1961-06-12 1965-03-04 Hauni Werke Koerber & Co Kg Vorrichtung zum Herumwickeln von beleimten Verbindungsblaettchen um die Stossstellen von aus Zigaretten und Filterstopfen oder aus anderen stabfoermigen Gegenstaenden gebildeten Gruppen
GB1487422A (en) * 1974-02-05 1977-09-28 Molins Ltd Manufacture of cigarettes
JPS5815116B2 (ja) * 1981-05-26 1983-03-24 日本たばこ産業株式会社 開孔フィルタ付き紙巻たばこ製造装置
IT1229577B (it) * 1988-05-30 1991-09-04 Hauni Werke Koerber & Co Kg Procedimento e dispositivo per la determinazione del diametro di sigarette.
JPH0541676Y2 (ja) * 1989-05-18 1993-10-21
DE4008475C2 (de) * 1990-03-16 2002-10-10 Hauni Werke Koerber & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Filterzigaretten
DE4015415B4 (de) 1990-05-14 2004-04-29 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Erfassung eines veränderlichen Betriebsparameters
JPH0745200Y2 (ja) * 1990-09-03 1995-10-18 日本たばこ産業株式会社 シガレットのフイルタ取付け装置
IT1263447B (it) * 1993-06-28 1996-08-05 Gd Spa Metodo per la realizzazione di sigarette col filtro.
DE19507395A1 (de) * 1995-03-03 1996-09-05 Decoufle Sarl Wickelvorrichtung
JP3190250B2 (ja) * 1996-04-17 2001-07-23 日本たばこ産業株式会社 フィルタ装着装置
IT1292820B1 (it) 1997-03-24 1999-02-11 Gd Spa Macchina mettifiltro.

Also Published As

Publication number Publication date
CN1323172A (zh) 2001-11-21
CA2285722A1 (en) 2000-04-14
UA68400C2 (en) 2004-08-16
PL347219A1 (en) 2002-03-25
CA2285722C (en) 2009-03-24
ATE256976T1 (de) 2004-01-15
DE59908209D1 (de) 2004-02-05
US6302113B1 (en) 2001-10-16
DE19847337A1 (de) 2000-04-20
EP1121028B1 (de) 2004-01-02
EP1121028A1 (de) 2001-08-08
RU2228688C2 (ru) 2004-05-20
PL189992B1 (pl) 2005-10-31
WO2000021395A1 (de) 2000-04-20
CN1115995C (zh) 2003-07-30
JP2002527048A (ja) 2002-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4542709B2 (ja) 軸線方向で整列されているシガレット−フイルタプラグ群を結合するための装置
EP2091361B1 (en) Smoking article with closed end and methods and apparatus for manufacture thereof
US4817638A (en) Apparatus for adjusting a cigarette having variable smoking characteristics
US5169082A (en) Method and apparatus for splicing reels of paper
CN101772311B (zh) 管卷制装置
KR950003300B1 (ko) 곡관의 제조방법
CA1088396A (en) Cigar wrapping machine and method
JP2003265156A (ja) 煙草物品を結合する方法と装置
US4003386A (en) Device for securing tips to rod-shaped articles such as cigarettes
JP3666874B2 (ja) 巻上げ装置
US4023577A (en) Manufacture of cigarettes
US6131583A (en) Method of conveying bar-shaped articles
JP2000184876A (ja) 棒状の物体の周りにシ―トを巻くための装置
ITBO930469A1 (it) Metodo e dispositivo per il taglio a forbice di materiale in nastro.
CN112804891B (zh) 吸烟物品的制造方法
US3001528A (en) Device for rolling a connector sheet around the butting points of cigarettes and filters
RU2314000C2 (ru) Устройство для скручивания непрерывной полосы бумажного материала
GB2060347A (en) Method and apparatus for attaching filter plugs to cigarettes or the like
US4433694A (en) Device for applying filters to cigarettes
JP2004141149A (ja) 喫煙物品を結合するための方法および装置
US4640013A (en) Device for wrapping a junction band around a pair of cigarettes
JPS60982B2 (ja) 葉巻端部外巻き装置
JPH04251069A (ja) 回転式積重ね方法及びその装置
EP0790782B1 (en) Method and apparatus for wrapping a rod of smoking material
EP1579775A1 (en) A cigarette maker

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees