JP4541140B2 - 新塩類 - Google Patents

新塩類 Download PDF

Info

Publication number
JP4541140B2
JP4541140B2 JP2004509651A JP2004509651A JP4541140B2 JP 4541140 B2 JP4541140 B2 JP 4541140B2 JP 2004509651 A JP2004509651 A JP 2004509651A JP 2004509651 A JP2004509651 A JP 2004509651A JP 4541140 B2 JP4541140 B2 JP 4541140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
acid
salt
sulfonic acid
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004509651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005532346A (ja
Inventor
アールクヴィスト,マッティ
ボーリン,マーティン
イングハルト,トード
ルンドブラッド,アニタ
シグフリドッソン,カール−グスタフ
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2005532346A publication Critical patent/JP2005532346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4541140B2 publication Critical patent/JP4541140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、哺乳動物患者への投与後にトロンビンを阻害する化合物の新しい塩、このような塩を含有する医薬組成物、およびそれらを得る方法に関する。
薬物組成物の製剤化(formulation)において、薬物物質が、好都合に取り扱い且つ加工することができる形であるのは重要である。これは、商業的に可能性のある製造方法を得る観点からだけでなく、活性化合物を含む医薬製剤を引き続き製造するという観点からも重要である。
更に、薬物組成物の製造において、患者への薬物の投与後に、信頼できる、再現性のある、そして一定の血漿濃度プロフィールが与えられるということが重要である。
活性成分の化学的安定性、固体安定性および「保存寿命(shelf life)」も、きわめて重要な因子である。薬物物質およびそれを含有する組成物は、好ましくは、活性成分の物理化学的特性(例えば、その化学組成、密度、吸湿性および溶解性)に有意の変化を示すことなく、かなりの期間にわたって有効に貯蔵することが可能であるべきである。
更に、薬物をできるだけ化学的に純粋である形で提供可能であることも重要である。
当業者は、典型的には、ある薬物が、安定な結晶形のような安定な形で容易に入手できる場合、取り扱いの容易さ、適当な医薬製剤の製造の容易さ、および一層信頼できる溶解性プロフィール(profile)に関して利点が与えられうるということを理解するであろう。
国際特許出願PCT/SE01/02657号(2000年12月01日優先日、2001年11月30日出願、2002年6月06日公開のWO02/44145号)は、トロンビンなどのトリプシン様プロテアーゼの競合阻害剤である多数の化合物またはそれら化合物に代謝される多数の化合物を開示している。次の3種類の化合物は、特に、具体的に開示されている化合物である。
(a)Ph(3−Cl)(5−OCHF)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OMe):
Figure 0004541140
この化合物を、以下、化合物Aと称する;
(b)Ph(3−Cl)(5−OCHF)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(2,6−ジF)(OMe):
Figure 0004541140
この化合物を、以下、化合物Bと称する;および
(c)Ph(3−Cl)(5−OCHCHF)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OMe):
Figure 0004541140
この化合物を、以下、化合物Cと称する。
略語は、本明細書の最後に挙げられている。
これらメトキシアミジン化合物A、BおよびCは、経口および/または非経口投与後に、該当する遊離アミジン化合物に代謝されるが、それら遊離アミジン化合物は、トロンビンの強力な阻害剤であることが判明している。
化合物A、BおよびCの合成方法は、国際特許出願PCT/SE01/02657号の実施例12、実施例40および実施例22に(それぞれ)記載されている。
化合物A、BおよびCの具体的な薬学的に許容しうる塩は、PCT/SE01/02657号には開示されていない。更に、化合物A、BまたはC、特に、それらの塩の結晶形がどのように製造されうるかに関する情報は、提供されていない。
本発明の第一の側面により、式I
Figure 0004541140
(式中、Rは、1個またはそれより多いフルオロ置換基で置換されたC1−2アルキルであり;
は、C1−2アルキルであり;そして
nは、0、1または2である)
を有する化合物の薬学的に許容しうる酸付加塩であって、以下、「本発明の化合物」と称される塩を提供する。
本発明の化合物は、溶媒和化合物、水和物、混合溶媒和化合物/水和物、または好ましくは、非水和物などの非溶媒和化合物(unsolvate)の形であってよい。溶媒和化合物は、低級(例えば、C1−4)アルキルアルコール(例えば、メタノール、エタノールまたはイソプロパノール)、ケトン(アセトンなど)、エステル(酢酸エチルなど)またはそれらの混合物などの一つまたはそれを超える有機溶媒の溶媒和化合物であってよい。更に、本発明の化合物の互変異性体も含まれる。
好ましい酸付加塩には、硫酸、硝酸、リン酸、並びに臭化水素酸および塩酸のようなハロゲン化水素酸の塩などの無機酸付加塩が含まれる。より好ましい酸付加塩には、ジメチルリン酸;サッカリン酸(saccharinic acid);シクロヘキシルスルファミン酸の塩;カルボン酸(マレイン酸、フマル酸、アスパラギン酸、コハク酸、マロン酸、酢酸、安息香酸、テレフタル酸、馬尿酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、パモ酸、ヒドロキシ安息香酸等など)の塩;ヒドロキシ酸(サリチル酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸(L−(−)−リンゴ酸およびD,L−リンゴ酸を含めた)、グルコン酸(D−グルコン酸を含めた)、グリコール酸、アスコルビン酸、乳酸等など)の塩;アミノ酸(グルタミン酸(D−グルタミン酸、L−グルタミン酸およびD,L−グルタミン酸を含めた)、アルギニン(L−アルギニンを含めた)、リシン(L−リシンおよびL−リシン塩酸塩を含めた)、グリシン等など)の塩;そして特に、スルホン酸(1,2−エタンジスルホン酸、カンフルスルホン酸(1S−(+)−10−カンフルスルホン酸および(+/−)−カンフルスルホン酸を含めた)、エタンスルホン酸、プロパンスルホン酸(n−プロパンスルホン酸を含めた)、ブタンスルホン酸、ペンタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、p−キシレンスルホン酸、2−メシチレンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸(1,5−ナフタレンスルホン酸および1−ナフタレンスルホン酸を含めた)、ベンゼンスルホン酸、ヒドロキシベンゼンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、3−ヒドロキシエタンスルホン酸等など)の塩などの有機酸の塩が含まれる。
特に好ましい塩には、エタンスルホン酸およびプロパンスルホン酸(例えば、n−プロパンスルホン酸)などのC1−6(例えば、C1−4)アルカンスルホン酸、およびベンゼンスルホン酸などの(例えば、1個またはそれより多いC-1−2アルキル基で)置換されていてよいアリールスルホン酸の塩が含まれる。
更に特に好ましい塩には、エタンスルホン酸およびプロパンスルホン酸(例えば、n−プロパンスルホン酸)などのC1−6(例えば、C1−4)アルカンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸などの(例えば、1個またはそれより多いC-1−2アルキル基で)置換されていてよいアリールスルホン酸、および1,5−ナフタレンジスルホン酸(およびヘミ−1,5−ナフタレンジスルホン酸)などの(例えば、1個またはそれより多いC-1−2アルキル基で)置換されていてよいアリールジスルホン酸の塩が含まれる。
式Iの好ましい化合物には、
が、−OCHFまたは−OCHCHFであり;
がメチルであり;
nが、0または2である化合物が含まれる。
より好ましい式Iの化合物には、nが0であるもの、またはnが2であって、但し、2個のフルオロ原子は、2位および6位(すなわち、−NH−CH−基へのベンゼン環の結合点に相対する二つのオルト位)に位置しているという条件付きであるものが含まれる。
特に好ましい式Iの化合物には、化合物B、化合物C、そして特に、化合物Aが含まれる。
本発明の化合物は、遊離塩基の形、例えば、以下に記載のような式Iの化合物への適当量の関係のある酸の添加;一つの塩の別のものへの変換(関係のある酸のpKa値およびそれぞれの塩の溶解度に差がある場合);およびイオン対クロマトグラフィーを含んでよい技法(techniques)によって製造することができる。
本発明のもう一つの側面により、本発明の化合物の製造方法であって、式Iの化合物への酸の添加を含む方法を提供する。
酸対遊離塩基の適当な化学量論的比率は、0.50:1〜1:1を含めた0.45:1.25〜1.25:1などの0.25:1.5〜3.0:1の範囲内である。
式Iの化合物は、次の方法によって製造することができる(国際特許出願PCT/SE01/02657号(2000年12月01日優先日、2001年11月30日出願、2002年6月06日公開のWO02/44145号)より、関係のある情報も本明細書中に援用される)。
(i)式II
Figure 0004541140
(式中、Rは、本明細書中の前に定義の通りである)
を有する化合物と、式III
Figure 0004541140
(式中、nおよびRは、本明細書中の前に定義の通りである)
を有する化合物との、例えば、カップリング剤(例えば、DMF中の塩化オキサリル、EDC、DCC、HBTU、HATU、PyBOPまたはTBTU)、適当な塩基(例えば、ピリジン、DMAP、TEA、2,4,6−コリジンまたはDIPEA)および適当な有機溶媒(例えば、ジクロロメタン、アセトニトリル、EtOAcまたはDMF)の存在下におけるカップリング;
(ii)式IV
Figure 0004541140
(式中、Rは、本明細書中の前に定義の通りである)
を有する化合物と、式V
Figure 0004541140
(式中、nおよびRは、本明細書中の前に定義の通りである)
を有する化合物との、例えば、上の方法(i)に記載のような条件下におけるカップリング;または
(iii)基ORの代わりにH原子が存在することを除いて、式Iの化合物に該当する化合物(すなわち、該当する遊離アミジン化合物)の保護された誘導体であって、例えば、式VI
Figure 0004541140
(式中、Rは、例えば、−CHCH−Si(CHまたはベンジルであり、そしてRおよびnは、本明細書中の前に定義の通りである)
を有する化合物またはその互変異性体である保護された誘導体と、式VII
ONH VII
(式中、Rは、本明細書中の前に定義の通りである)
を有する化合物またはその酸付加塩との、例えば、適当な有機溶媒(例えば、THF、CHCN、DMFまたはDMSO)の存在下における室温〜還流温度での反応後、当業者に知られている条件下における(例えば、QFまたはTFAと(例えば、以下に記載のように)反応させることによる)−C(O)OR基の除去。
式IIの化合物は、既知のおよび/または標準的な技法を用いて入手可能である。
例えば、式IIの化合物は、式VIII
Figure 0004541140
(式中、Rは、本明細書中の前に定義の通りである)
を有するアルデヒドと、
(a)式IX
R”CN IX
(式中、R”は、Hまたは(CHSiである)
を有する化合物との、例えば、適当な有機溶媒(例えば、クロロホルムまたは塩化メチレン)の存在下、そして必要ならば、適当な塩基(例えば、TEA)および/または適当な触媒系(例えば、塩化ベンジルアンモニウムまたはヨウ化亜鉛、または例えば、Chem. Rev., (1999) 99, 3649 に記載のようなキラル触媒を用いること)の存在下における室温または高温(例えば、100℃未満)での反応後、当業者に周知である(例えば、以下に記載のような)条件下での加水分解;
(b)NaCNまたはKCNとの、例えば、NaHSOおよび水の存在下における反応後、加水分解;
(c)クロロホルムとの、例えば、適当な有機溶媒(例えば、クロロホルム)の存在下、そして必要ならば、適当な触媒系(例えば、塩化ベンジルアンモニウム)の存在下における高温(例えば、室温を超えるが100℃未満)での反応後、加水分解;
(d)式X
Figure 0004541140
(式中、Mは、MgまたはLiである)
を有する化合物との反応後、当業者に周知である条件下における酸化的開裂(例えば、オゾン分解、またはオスミウムまたはルテニウムで触媒される);または
(e)トリス(メチルチオ)メタンとの、当業者に周知である条件下における反応後、例えば、HgOおよびHBFの存在下における加水分解
によって製造することができる。
或いは、式IIの化合物は、式XI
Figure 0004541140
(式中、Rは、本明細書中の前に定義の通りである)
を有する、第二級ヒドロキシル基で保護されていてよい化合物またはその誘導体の、適当な酸化剤(例えば、適当な遊離基オキシダント(TEMPOなど)および適当な次亜塩素酸塩(次亜塩素酸ナトリウムなど)の組合せ)の存在下、当業者に知られている条件下、例えば、適当な溶媒(例えば、水、アセトンまたはそれらの混合物)、適当な塩(例えば、臭化カリウムなどのアルカリ金属ハロゲン化物)および適当な塩基(例えば、炭酸水素ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩または炭酸水素塩)の存在下における−10℃〜室温での酸化によって製造することができる。
式IIの化合物の形成において、当業者は、必要な鏡像異性体を、常套の鏡像異性体分離技術によって、例えば、鏡像異性体特異的誘導体化工程によって製造することができるということを理解するであろう。これは、例えば、酵素的方法によって行うことができる。このような酵素的方法には、例えば、適当な酵素(例えば、Lipase PS Amano)、適当なエステル(例えば、酢酸ビニル)および適当な溶媒(例えば、メチル tert−ブチルエーテル)の存在下における室温〜還流温度での(例えば、45〜65℃での)α−OH基のエステル交換反応が含まれる。次に、誘導体化された異性体は、未反応の異性体から、慣用的な分離技術(例えば、クロマトグラフィー)によって分離することができる。
このような誘導体化工程において式IIの化合物に加えられた基は、いずれかの追加の反応の前にかまたは式Iの化合物の合成におけるいずれかの後の段階で除去することができる。それら追加の基は、慣用的な技法(例えば、α−OH基のエステルについては、当業者に知られている条件下での(例えば、適当な塩基(例えば、NaOH)および適当な溶媒(例えば、MeOH、水またはそれらの混合物)の存在下における室温〜還流温度での)加水分解)を用いて除去することができる。
式IIIの化合物は、(S)−アゼチジン−2−カルボン酸を、本明細書中の前に定義の式Vの化合物に、例えば、式Iの化合物の製造について本明細書中に記載されたのと同様の条件下においてカップリングさせることによって製造することができる。
式IVの化合物は、本明細書中の前に定義の式IIの化合物を、(S)−アゼチジン−2−カルボン酸に、例えば、式Iの化合物の製造について本明細書中に記載されたのと同様の条件下においてカップリングさせることによって製造することができる。
式VIの化合物は、本明細書中の前に定義の式IIの該当する化合物と、式XII
Figure 0004541140
(式中、nおよびRは、本明細書中の前に定義の通りである)
を有する化合物との、例えば、式Iの化合物の合成について本明細書中の前に記載されたのと同様の条件下における反応によって製造することができる。
或いは、式VIの化合物は、基−ORの代わりにH原子が存在することを除いて、式Iの化合物に該当する化合物(すなわち、該当する遊離アミジン化合物)と、式XIII
COOR XIII
(式中、Lは、ハロまたはニトロフェニル(例えば、4−ニトロフェニル)などの適当な脱離基であり、そしてRは、本明細書中の前に定義の通りである)
を有する化合物との、例えば、適当な塩基(例えば、NaOH、例えば、水溶液中)および適当な有機溶媒(例えば、塩化メチレン)の存在下における室温またはほぼ室温での反応によって製造することができる。
式VIIIの化合物は、既知のおよび/または標準的な技法を用いて入手可能である。例えば、それらは、
(i)式XIV
Figure 0004541140
(式中、Halは、Cl、BrおよびIより選択されるハロゲン原子であり、そしてRは、本明細書中の前に定義の通りである)
を有する化合物の金属化(ここにおいて、金属は、例えば、Liなどのアルカリ金属であってよいし、または好ましくは、Mgなどの二価の金属であってよい)後、適当なホルミル基源(N,N−ジメチルホルムアミドなど)との、例えば、以下に記載の条件下における反応;
(ii)式XV
Figure 0004541140
(式中、Rは、本明細書中の前に定義の通りである)
を有する化合物の、適当な還元剤(例えば、DIBAL−H)の存在下における還元;または
(iii)式XVI
Figure 0004541140
(式中、Rは、本明細書中の前に定義の通りである)
を有する化合物の、適当な酸化剤(例えば、MnO、クロロクロム酸ピリジニウム、DMSOと塩化オキサリルの組合せ、またはDMSO中のSOピリジン錯体)の存在下における酸化
によって製造することができる。
式XIIの化合物は、(S)−アゼチジン−2−カルボン酸と、式XVII
Figure 0004541140
(式中、nおよびRは、本明細書中の前に定義の通りである)
を有する化合物との、例えば、式Iの化合物の合成について本明細書の前に記載されたのと同様の条件下における反応によって製造することができる。
式V、VII、IX、X、XI、XIII、XIV、XV、XVI、XVIIの化合物および(S)−アゼチジン−2−カルボン酸は、商業的に入手可能であるか、参考文献で知られているか、または本明細書中に記載の方法と類似の方法または慣用的な合成法により、標準的な技法によって、容易に入手可能な出発物質から適当な試薬および反応条件を用いて得ることができる。式Iの化合物の遊離アミジン相当物は、式Iの化合物の製造について本明細書中に記載の方法と同様に製造することができる。
本発明者は、本発明の若干の化合物が、結晶形でそれらを製造することができるという利点を有するということを発見した。
本発明のもう一つの側面により、実質的に結晶性の形の本発明の化合物を提供する。
本発明者は、80%を超えて結晶性である形で本発明の化合物を生じることが可能であるということを発見したが、「実質的に結晶性」により、本発明者は、20%を超えて、好ましくは、30%を超えて、より好ましくは、40%を超えて(例えば、50%、60%、70%、80%または90%のいずれかを超えて)結晶性を含めている。
本発明のもう一つの側面により、部分的に結晶性の形の本発明の化合物をも提供する。「部分的に結晶性」により、本発明者は、5%または5%〜20%結晶性を含めている。
結晶化度(%)は、X線粉末回折(XRPD)を用いて当業者が決定することができる。固体NMR、FT−IR、ラマン分光法、示差走査熱量法(DSC)および微小熱量法などの他の技法を用いることもできる。
本発明の化合物、詳しくは、本発明の結晶性化合物は、PCT/SE01/02657号に開示された化合物と比較した場合、改善された安定性を有することができる。
本明細書中に定義される「安定性」という用語には、化学的安定性および固体安定性が含まれる。
「化学的安定性」により、本発明者は、本発明の化合物を単離された形で、または薬学的に許容しうる担体、希釈剤またはアジュバントとの混合物でそれが与えられる製剤の形で(例えば、錠剤、カプセル剤等のような経口剤形で)、通常の貯蔵条件下において僅かな程度の化学崩壊または分解で貯蔵することが可能でありうるということを含めている。
「固体安定性」により、本発明者は、本発明の化合物を単離された形で、または薬学的に許容しうる担体、希釈剤またはアジュバントとの混合物でそれが与えられる固形製剤の形で(例えば、錠剤、カプセル剤等のような経口剤形で)、通常の貯蔵条件下において僅かな程度の固体変態(例えば、結晶化、再結晶、固体相転移、水和、脱水、溶媒和または脱溶媒和)で貯蔵することが可能でありうるということを含めている。
「通常の貯蔵条件」の例には、長時間の(すなわち、6ヶ月に等しいまたはそれを超える)、−80〜+50℃(好ましくは、0〜40℃、より好ましくは、15〜30℃のような室温)の温度、0.1〜2バール(好ましくは、大気圧で)の圧力、5〜95%(好ましくは、10〜60%)の相対湿度、および/または460ルクスのUV/可視光線への暴露が含まれる。このような条件下において、本発明の化合物は、15%未満、より好ましくは、10%未満、特に、5%未満が適宜、化学的に崩壊している/分解している、または固体変態していると判明することがありうる。当業者は、温度、圧力および相対湿度についての上述の上限および下限が、通常の貯蔵条件の極値であるということ、およびこれら極値の若干の組合せ(例えば、50℃の温度および0.1バールの圧力)を、通常の貯蔵中に経験することはないということを理解するであろう。
結晶形で製造することができる本発明の好ましい化合物には、エタンスルホン酸、プロパンスルホン酸(例えば、n−プロパンスルホン酸)などのC1−6(例えば、C2−4などのC2−6)アルカンスルホン酸、およびベンゼンスルホン酸などの置換されていてよいアリールスルホン酸の塩が含まれる。
化合物A、BおよびCの塩を、溶媒系の存在を伴ってまたは伴うことなく結晶化することは可能であると言える(例えば、結晶化は、超臨界条件下において溶融液からであってよいし、または昇華によって行われてよい)。しかしながら、本発明者は、結晶化が、適当な溶媒系から生じることを選択している。
結晶化法で用いることができる適当な溶媒系は、不均一であってよいしまたは均一であってよく、したがって、低級アルキルアセテート(例えば、酢酸エチル、酢酸イソプロピルおよび酢酸ブチルなどの直鎖状または分岐状のC1−6アルキルアセテート);ヘキサン−1−オール、3−メチルブタン−1−オール、ペンタン−1−オール、ペンタン−2−オール、4−メチル−2−ペンタノールおよび2−メチル−1−プロパノール、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノールおよびブタノール(例えば、n−ブタノール)などの低級(例えば、直鎖状または分岐状のC1−6)アルキルアルコール;脂肪族炭化水素(例えば、n−ペンタン、n−ヘプタンおよびイソオクタンなどの直鎖状または分岐状のC5−8アルカン);芳香族炭化水素(例えば、ベンゼン、トルエン、o−キシレン、m−キシレンおよびp−キシレン);塩素化アルカン(例えば、クロロホルムおよびジクロロメタン);ジアルキル(例えば、ジ−C1−6アルキル)ケトン(例えば、アセトン、メチルイソブチルケトン)、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジアルキルエーテル(例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジ−n−プロピルエーテル、ジ−n−ブチルエーテルおよび tert−ブチルメチルエーテル)のような一つまたはそれを超える有機溶媒;および/または水などの水性溶媒を含んでいてよい。いずれかの上述の溶媒の混合物を用いてよい。
種々の塩は、いずれか与えられた溶媒中においていずれか与えられた温度で異なった溶解度を有することがありうる。これに関して、本発明の化合物は、(上述のもののいくつかを含めた)若干の溶媒中に容易に可溶性であってよいが、それ以外のものには、より少なく可溶性であってよい。本発明の化合物が不充分に可溶性である溶媒は、「アンチソルベント(antisolvent)」と称することができる。
本発明の化合物が容易に可溶性でありうる適当な溶媒には、低級アルキルアルコール(メタノール、エタノールおよびイソプロパノールなど)が含まれる。低級アルキルアセテート(酢酸エチルおよび酢酸イソプロピルなど)、低級ジアルキルケトン(メチルイソブチルケトンなど)、脂肪族炭化水素(イソオクタンおよびn−ヘプタンなど)および芳香族炭化水素(トルエンなど)は、アンチソルベントとして用いることができる。
本発明の化合物の適当な溶媒系からの結晶化は、本発明の化合物を含む溶媒系において過飽和に達することによって(例えば、冷却、溶媒蒸発および/またはアンチソルベントの添加によって)行うことができる。
本発明の結晶性化合物(特に、結晶性化合物A、BおよびC)は、次の一つまたはそれを超える方法によって与えられることが好ましい。
(i)非晶形の本発明の化合物の製造後、その塩の、極性溶媒(例えば、低級アルキルアルコール、低級アルキルアセテート、低級ジアルキルケトンまたはこれら溶媒の混合物)などの適当な溶媒系中への溶解、および引き続きの結晶化(場合により、結晶種を入れることによって開始される)。結晶化は、このようにして、本発明の化合物を、それが容易に可溶性である溶媒(例えば、低級アルキルアルコール)中に溶解させた後、アンチソルベント(例えば、低級アルキルアセテートまたは低級ジアルキルケトン)を加えること、または化合物を、それが容易に可溶性である溶媒とアンチソルベントとの混合物中に溶解させること、および引き続きの結晶化によって行うことができる;または
(ii)反応結晶化(または沈降)であって、適当な量の酸を式Iの化合物に加えた後、
(a)例えば、アンチソルベント(例えば、低級アルキルアセテート、低級ジアルキルケトンまたは炭化水素)を含む溶媒系からの直接的結晶化;かまたは
(b)結晶化を容易にする適当なアンチソルベントの引き続きの添加(例えば、本発明の化合物を、それが容易に可溶性である溶媒(例えば、低級アルキルアルコール)中で形成)後、アンチソルベント(例えば、アセテート、低級アルキルケトンまたは炭化水素)の添加)
を行うことを含み、方法(a)および(b)の双方において、酸および/または塩基は、適当な溶媒系と一緒に最初に与えられてよく、そして方法(a)および(b)の双方において、結晶化は、結晶種を入れることによって開始されてよい反応結晶化。
上の方法(i)の場合、好ましい溶媒には、メチルイソブチルケトン、イソプロパノール、酢酸エチル、酢酸イソプロピルおよびそれらの混合物が含まれてよい。
上の方法(ii)の場合、形成される塩に依存して、
(a)「直接的」結晶化に好ましい溶媒には、イソプロパノール、酢酸イソプロピル、酢酸n−ブチル、トルエン、または好ましくは、メチルイソブチルケトンまたは酢酸エチルが含まれてよく;そして
(b)結晶化にアンチソルベントを用いる場合、本発明の化合物が容易に可溶性である好ましい溶媒には、メタノール、エタノール、または好ましくは、イソプロパノールが含まれてよく;そして好ましいアンチソルベントには、メチルイソブチルケトン、酢酸n−ブチル、トルエン、イソオクタン、n−ヘプタン、または好ましくは、酢酸エチルまたは酢酸イソプロピルが含まれてよい。
方法(i)または(ii)のいずれにおいても、当業者は、塩形成後、一つまたは複数の溶媒の少なくとも一部分を除去後、得られた混合物を再溶解させた後、本明細書中に記載のように結晶化を行うことができるということを理解するであろう。
形成される本発明の結晶性化合物が、化合物Aのエタンスルホン酸塩である場合、しかも
(1)行われる方法が、方法(i)である場合、非晶質塩を、メチルイソブチルケトンかまたは、イソプロパノールおよび酢酸エチルの混合物中でスラリーにすることができ;そして
(2)行われる方法が、方法(ii)である場合、直接的結晶化は、エタンスルホン酸を、場合により、メチルイソブチルケトン中の溶液の形で、メチルイソブチルケトン中の化合物Aの溶液に加えることによって行うことができる。或いは、エタンスルホン酸を、イソプロパノール中の化合物Aの溶液に加えることができ、次に、酢酸エチルをアンチソルベントとして加えることができる。
形成される本発明の結晶性化合物が、化合物Aのn−プロパンスルホン酸塩である場合、しかも
(1)行われる方法が、方法(i)である場合、非晶質塩を、イソプロパノールおよび酢酸イソプロピルの混合物中で、またはイソプロパノールおよび酢酸エチルの混合物中でスラリーにすることができ;そして
(2)行われる方法が、方法(ii)である場合、n−プロパンスルホン酸を、イソプロパノール中の化合物Aの溶液に加えた後、酢酸エチルまたは酢酸イソプロピルをアンチソルベントとして加えることができる。
形成される本発明の結晶性化合物が、化合物Aのベンゼンスルホン酸塩である場合、しかも
(A)行われる方法が、方法(i)である場合、非晶質塩を、酢酸エチル、メチルイソブチルケトンまたは酢酸イソプロピル中でスラリーにすることができ;そして
(B)行われる方法が、方法(ii)である場合、ベンゼンスルホン酸塩を、酢酸エチル中の化合物Aの溶液に加えた後、少量のイソプロパノールを加えて、結晶質への変態(transformation)を容易にすることができる。或いは、ベンゼンスルホン酸を、イソプロパノール中の化合物Aの溶液に加えた後、酢酸エチルをアンチソルベントとして加えることができる。
本発明のもう一つの側面により、本発明の結晶性化合物の製造方法であって、本発明の化合物を適当な溶媒系から結晶化することを含む方法を提供する。
結晶化温度および結晶化時間は、結晶化される塩、その塩の溶液中の濃度、および用いられる溶媒系に依存する。
結晶化は、標準的な技法によって、例えば、本発明の適当な結晶性化合物の結晶を播種することを伴ってまたは伴うことなく、開始されてもよいおよび/または行われてもよい。
非水和物である本発明の化合物は、水が結合していようと(結晶水またはそれ以外の場合)いまいと、3%(w/w)以下、好ましくは、2%以下、より好ましくは、1%以下、そししてより好ましくは、0.5%以下の水を含有する。
本発明の化合物のいろいろな結晶形は、X線粉末回折(XRPD)法を用いて、例えば、以下に記載のように、容易に特性決定することができる。
具体的な結晶形を他の結晶形の不存在下で製造することを確実にするために、結晶化は、好ましくは、所望の結晶形の核および/または種結晶を、他の結晶形の核および/または種結晶の実質的に完全な不存在下で播種することによって行われる。適当な化合物の種結晶は、例えば、適当な塩の溶液部分から溶媒を徐々に蒸発させることによって製造することができる。
本発明の化合物は、当業者に周知である技法、例えば、傾瀉、濾過または遠心分離を用いて単離することができる。
化合物は、標準的な技法を用いて乾燥させることができる。
本発明の化合物の更なる精製は、当業者に周知である技法を用いて行うことができる。例えば、不純物は、適当な溶媒系からの再結晶によって除去することができる。再結晶に適当な温度および時間は、溶液中の塩の濃度および用いられる溶媒系に依存する。
本発明の化合物を、本明細書中に記載のように結晶化させるまたは再結晶させる場合、得られた塩は、本明細書中の前に述べられたように、改善された化学的および/または固体安定性を有する形でありうる。
医薬製剤および医学的用途
本発明の化合物は、哺乳動物患者(ヒトを含めた)に非経口または経口で投与することができ、その後、体内で代謝されて、薬理学的に活性である化合物を形成することができる(すなわち、それらは、活性化合物の「プロドラッグ」として作用する)。
したがって、本発明の化合物は、経口または非経口投与後に体内で代謝されて、薬理学的活性を有するという理由で有用である。本発明の化合物は、したがって、製剤として指示される。
本発明のもう一つの側面により、したがって、製剤として用いるための本発明の化合物を提供する。
具体的には、本発明の化合物は、投与後に代謝されて、例えば、特に、本明細書中に関係のある開示が援用される国際特許出願PCT/SE01/02657号、更には、国際特許出願WO02/14270号、WO01/87879号およびWO00/42059号に記載の試験で示されうるように、強力なトロンビン阻害剤を形成する。
「トロンビン阻害剤のプロドラッグ」により、本発明者は、トロンビン阻害剤を、実験的に検出可能な量で、経口または非経口投与後の所定の時間(例えば、約1時間)以内に形成する化合物を含めている。
本発明の化合物は、したがって、次を含めた、トロンビンの阻害が必要とされる状態および/または抗凝固療法が指示される状態において有用であると考えられる。
ヒトを含めた動物の血栓症、並びに血液および/または組織中の凝固能亢進の処置および/または予防。凝固能亢進は、血栓塞栓性疾患をもたらすことがありうるということが知られている。挙げることができる凝固能亢進および血栓塞栓性疾患に関連した状態には、第V因子突然変異(第V因子 Leiden)などの遺伝性または後天性の活性化プロテインC耐性、および遺伝性または後天性のアンチトロンビンIII、プロテインC、プロテインS、ヘパリン補因子IIの欠損症が含まれる。凝固能亢進および血栓塞栓性疾患に関連した他の状態には、循環性抗脂質抗体(ループス(Lupus)抗凝固因子)、ホモシスチン血症(homocysteinemi)、ヘパリン誘発性血小板減少症およびフィブリン溶解の欠損、更には、凝固症候群(例えば、汎発性血管内凝固(DIC))および一般的な血管傷害(例えば、外科手術による)が含まれる。
凝固能亢進の徴候を伴うことなく、望ましくない過剰のトロンビンが存在している状態、例えば、アルツハイマー病などの神経変性疾患における処置。
挙げることができる具体的な疾患状態には、静脈血栓症(例えば、DVT)および肺塞栓症、動脈血栓症(例えば、心筋梗塞、不安定狭心症、血栓症による発作および末梢動脈血栓症の場合)、および通常は心房細動中の心房による(例えば、非弁膜性心房細動)または経壁性心筋梗塞後の左心室による、またはうっ血性心不全によって引き起こされる全身性塞栓症の治療的および/または予防的処置;血栓溶解、経皮的血管内血管形成術(PTA)および冠状動脈バイパス手術後の再閉塞(すなわち、血栓症)の予防;顕微手術および一般的な血管手術後の再血栓症の予防が含まれる。
更に別の適応症には、細菌、多発性外傷、中毒またはいずれか他の機構によって引き起こされる汎発性血管内凝固の治療的および/または予防的処置;血管移植片、血管ステント、血管カテーテル、機械的および生物学的人工弁またはいずれか他の医学的装置のような、体内の異物表面と血液が接触している場合の抗凝固処置;および人工心肺を用いた心臓血管手術中または血液透析中のような、体外の医学的装置と血液が接触している場合の抗凝固処置;特発性および成人の呼吸促進症候群、放射線または化学療法で処置後の肺線維症、敗血症性ショック、敗血症、炎症性応答であって、水腫が含まれるがこれに制限されるわけではないもの、冠状動脈疾患およびアテローム性斑の形成などの急性または慢性のアテローム性動脈硬化症、大脳動脈疾患、脳梗塞、脳血栓症、脳塞栓症、末梢動脈疾患、虚血、狭心症(不安定狭心症を含めた)、再灌流損傷、経皮的血管内血管形成術(PTA)および冠状動脈バイパス手術後の再狭窄の治療的および/または予防的処置が含まれる。
トリプシンおよび/またはトロンビンを阻害する本発明の化合物は、膵炎の処置においても有用でありうる。
本発明の化合物は、したがって、これら状態の治療的および/または予防的処置の双方において指示される。
本発明のもう一つの側面により、トロンビンの阻害が必要とされる状態の処置方法であって、このような状態に罹患しているまたは感受性のヒトへの治療的有効量の本発明の化合物の投与を含む方法を提供する。
本発明の化合物は、通常は、経口、静脈内、皮下、口腔、直腸、皮膚、鼻腔、気管、気管支、いずれか他の非経口経路によってまたは吸入によって、本発明の化合物を薬学的に許容しうる剤形中に含む医薬製剤の形で投与されるであろう。
処置される障害および患者、および投与経路に依って、それら組成物は、いろいろな用量で投与することができる。
本発明の化合物は、次の一つまたはそれを超えるような、異なった作用機構を有するいずれか一つまたは複数の抗血栓薬と組み合わされてもよいおよび/または同時投与されてもよい。抗血小板薬であるアセチルサリチル酸、チクロピジンおよびクロピドグレル(clopidogrel);トロンボキサン受容体および/またはシンテターゼ阻害剤;フィブリノーゲン受容体アンタゴニスト;プロスタサイクリン模擬体;ホスホジエステラーゼ阻害剤;ADP受容体(PT)アンタゴニスト;およびカルボキシペプチダーゼU(CPU)の阻害剤。
本発明の化合物は、更に、血栓性疾患、特に、心筋梗塞の処置において、組織プラスミノーゲンアクチベーター(天然、リコンビナントまたは修飾)、ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、プロウロキナーゼ、アニソイレーティドプラスミノーゲン・ストレプトキナーゼアクチベーター複合体(anisoylated plasminogen-streptokinase activator complex)(APSAC)、動物唾液腺プラスミノーゲンアクチベーター等の内の一つまたはそれを超えるような血栓溶解薬と組み合わされてもよいおよび/または同時投与されてもよい。
本発明のもう一つの側面により、本発明の化合物を、薬学的に許容しうるアジュバント、希釈剤または担体と一緒に含めた医薬製剤を提供する。
ヒトの治療的処置における本発明の化合物の適当な1日用量は、いずれの酸対イオンの重量も除外して、経口投与において約0.001〜100mg/kg(体重)および非経口投与において約0.001〜50mg/kg(体重)である。
疑わしさを避けるために、本明細書中で用いられる「処置」という用語には、治療的および/または予防的処置が含まれる。
本発明の化合物は、先行技術において知られている化合物よりも有効である、毒性が少ない、長く作用する、広範囲の活性を有する、強力である、少ない副作用を生じる、容易に吸収されるおよび/またはより良い薬物動態学的プロフィール(例えば、より高い経口バイオアベイラビリティーおよび/またはより低いクリアランス)を有することがありうる、および/または先行技術において知られている化合物にまさる他の有用な薬理学的、物理的または化学的性質を有することがありうるという利点を有する。本発明の化合物は、先行技術において知られている化合物よりも少ない頻度で投与することができるという追加の利点を有することがありうる。
本発明の化合物は、改善された取り扱い容易さを与える形であるという利点も有することがありうる。更に、本発明の化合物は、改善された化学的および/または固体安定性(例えば、より低い吸湿性によることを含めた)を有することがありうる形で生じることができるという利点を有する。したがって、このような本発明の化合物は、長期間にわたって貯蔵された場合に安定でありうる。
本発明の化合物は、充分な収率で、高純度で、迅速に、好都合に、そして低費用で結晶化させることができるという利点も有することがありうる。
本発明を、図面を参照して次の実施例によって詳しく説明するが、いずれにせよ、それに制限されるものではない。
一般的な手順
TLCを、シリカゲル上で行った。キラルHPLC分析は、5cmガードカラムを含む46mmX250mm Chiralcel ODカラムを用いて行った。カラム温度は35℃で維持した。1.0mL/分の流速を用いた。Gilson 115UV検出器を228nmで用いた。移動相は、ヘキサン、エタノールおよびトリフルオロ酢酸から成ったが、各々の化合物について適当な比率を挙げている。典型的には、生成物を最小量のエタノール中に溶解させ、これをその移動相で希釈した。
下の製造例A〜Cにおいて、LC−MS/MSは、CTC−PALインジェクターおよび5Tm、4x100mmの ThermoQuest, Hypersil BDS−C18カラムを装備したHP−1100装置を用いて行った。API−3000(Sciex)MS検出器を用いた。流速は1.2mL/分であり、移動相(勾配)は、両方とも0.2%ギ酸を含有する90〜10%の4mM水性酢酸アンモニウムを含む10〜90%アセトニトリルから成った。それ以外の場合は、低分解能質量スペクトル(LRMS)を、Micromass ZQ分光計を用いて、ESI正負交換イオン様式(m/z100〜800の質量範囲)で記録し;そして高分解能質量スペクトル(HRMS)は、Micromass LCT分光計を用いて、ES負イオン化様式(m/z100〜1000の質量範囲)で、内部質量標準として Leucine Enkephalin(C2837)で記録した。
H NMRスペクトルは、テトラメチルシランを内部標準として用いて記録した。13C NMRスペクトルは、挙げられた重水素化溶媒を内部標準として用いて記録した。それ以外の場合は、MeODを溶媒として、MeODシグナルを内部標準として用いた(HΛ=3.30ppm;13CΛ=49ppm)。
X線粉末回折分析(XRPD)は、標準法にしたがって調製された試料について、いずれかの内部標準、例えば、Giacovazzo, C. et al (1995), Fundamentals of Crystallography, Oxford University Press;Jenkins, R. and Snyder, R. L. (1996), Introduction to X-Ray Powder Diffractometry, John Wiley & Sons, New York;Bunn, C. W. (1948), Chemical Crystallography, Clarendon Press, London;または Klug, H. P. & Alexander, L. E. (1974), X-ray Diffraction Procedures, John Wiley and Sons, New York に記載されたものを用いておよび用いることなく、可変スリットを用いて行った。X線分析は、Siemens D5000回折計および Philips X’Pert MPDを用いて行った。
示差走査熱量法(DSC)は、Mettler DSC820装置を用いて、標準法、例えば、Hohne, G. W. H. et al (1996), Differential Scanning Calorimetry, Springer, Berlin に記載の方法にしたがって行った。
熱重量分析(TGA)は、Mettler Toledo TGA850装置を用いて行った。
本発明の化合物の結晶形が、本明細書中に記載の方法から類推しておよび/または下の実施例にしたがって製造することができ、しかも本明細書中に開示されたのと本質的に同様のXRPD回折図形および/またはDSCおよび/またはTGAサーモグラムを示すことがありうるということは、当業者に理解されるであろう。「本質的に同様の」XRPD回折図形および/またはDSCおよび/またはTGAサーモグラムにより、本発明者は、本質的に同様の結晶形が形成されたということが、関係のある図形および/またはサーモグラムから(実験誤差を考慮して)明らかである場合を含めている。与えられた場合、DSC開始温度は、±5℃(例えば、±2℃)の範囲内で変化しうるし、XRPD距離値は、最後の小数位について±2の範囲内で変化しうる。XRPD強度が、本質的に同様の結晶形について測定された場合に、例えば、選択配向を含めたいろいろな理由で異なることがありうるということは、当業者に理解されるであろう。
XRPDデータの強度は、概して、およそプラスまたはマイナス20〜40%の誤差限界内である。相対強度は、次の定義によって特性決定することができる。
Figure 0004541140
実施例部分において、特に断らない限り、結晶種を入れることを行う場合、それら種結晶は、その塩の結晶質が得られる最初の実施例より入手する。例えば、実施例13の場合、種結晶は実施例11より入手する。
製造例A:化合物Aの製造
(i)3−クロロ−5−メトキシベンズアルデヒド
THF(200mL)中の3,5−ジクロロアニソール(74.0g,419mmol)を、THF(100mL)中の金属マグネシウム(14.2g,585mmol,0.5N HClで予洗される)に25℃において滴加した。添加後、1,2−ジブロモエタン(3.9g,20.8mmol)を滴加した。得られた暗褐色混合物を、還流しながら3時間加熱した。その混合物を0℃に冷却し、N,N−ジメチルホルムアミド(60mL)を一度に加えた。混合物を、ジエチルエーテル(3x400mL)と6N HCl(500mL)とに分配した。合わせた有機抽出物を、ブライン(300mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して、油状物を生じた。シリカゲル上においてHex:EtOAc(4:1)で溶離するフラッシュクロマトグラフィー(2x)は、副題化合物(38.9g,54%)を黄色油状物として与えた。
Figure 0004541140
(ii)3−クロロ−5−ヒドロキシベンズアルデヒド
CHCl(250mL)中の3−クロロ−5−メトキシベンズアルデヒド(22.8g,134mmol;上の工程(i)を参照されたい)の溶液を、0℃に冷却した。三臭化ホウ素(15.8mL,167mmol)を、15分間にわたって滴加した。反応混合物を2時間撹拌後、HO(50mL)を徐々に加えた。次に、その溶液をEtO(2x100mL)で抽出した。有機層を一緒にし、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲル上においてHex:EtOAc(4:1)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーは、副題化合物(5.2g,25%)を与えた。
Figure 0004541140
(iii)3−クロロ−5−ジフルオロメトキシベンズアルデヒド
2−プロパノール(250mL)および30%KOH(100mL)中の3−クロロ−5−ヒドロキシベンズアルデヒド(7.5g,48mmol;上の工程(ii)を参照されたい)の溶液を、加熱して還流させた。撹拌しながら、CHClFを、反応混合物中に2時間通気した。その反応混合物を冷却し、1N HClで酸性にし、EtOAc(2x100mL)で抽出した。有機層をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲル上においてHex:EtOAc(4:1)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーは、副題化合物(4.6g,46%)を与えた。
Figure 0004541140
(iv)Ph(3−Cl)(5−OCHF )−(R,S)CH(OTMS)CN
CHCl(200mL)中の3−クロロ−5−ジフルオロメトキシベンズアルデヒド(4.6g,22.3mmol;上の工程(iii)を参照されたい)の溶液を、0℃に冷却した。ZnI(1.8g,5.6mmol)およびトリメチルシリルシアニド(2.8g,27.9mmol)を加え、反応混合物を室温に暖め、15時間撹拌した。その混合物を、真空中で部分濃縮して、副題化合物を液体として生じ、それを、下の工程(v)において、更に精製または特性決定することなく、直接的に用いた。
(v)Ph(3−Cl)(5−OCHF )−(R,S)CH(OH)C(NH)OEt
Ph(3−Cl)(5−OCHF)−(R,S)CH(OTMS)CN(6.82g,推定22.3mmol;上の工程(iv)を参照されたい)を、HCl/EtOH(500mL)に滴加した。反応混合物を15時間撹拌後、真空中で部分濃縮して、副題化合物を液体として生じ、それを、下の工程(vi)において、更に精製または特性決定することなく用いた。
(vi)Ph(3−Cl)(5−OCHF )−(R,S)CH(OH)C(O)OEt
Ph(3−Cl)(5−OCHF)−(R,S)CH(OH)C(NH)OEt(6.24g,推定22.3mmol;上の工程(v)を参照されたい)を、THF(250mL)中に溶解させ、0.5M HSO(400mL)を加え、その反応を40℃で65時間撹拌し、冷却後、真空中で部分濃縮して、大部分のTHFを除去した。次に、反応混合物をEtO(3x100mL)で抽出し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して、副題化合物を固体として与え、それを、工程(vii)において、更に精製または特性決定することなく用いた。
(vii)Ph(3−Cl)(5−OCHF )−(R,S)CH(OH)C(O)OH
2−プロパノール(175mL)および20%KOH(350mL)中のPh(3−Cl)(5−-OCHF)−(R,S)CH(OH)C(O)OEt(6.25g,推定22.3mmol;上の工程(vi)を参照されたい)の溶液を、室温で15時間撹拌した。次に、その反応を真空中で部分濃縮して、大部分の2−プロパノールを除去した。残りの混合物を、1M HSOで酸性にし、EtO(3x100mL)で抽出し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮して固体を生じた。シリカゲル上においてCHCl:MeOH:濃NHOH(6:3:1)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーは、副題化合物のアンモニウム塩を与えた。次に、そのアンモニウム塩を、EtOAc(75mL)およびHO(75mL)の混合物中に溶解させ、2N HClで酸性にした。有機層を分離し、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮して、副題化合物(3.2g,工程(iv)〜(vii)により57%)を与えた。
Figure 0004541140
(viii)Ph(3−Cl)(5−OCHF )−(R)CH(OH)C(O)OH(a)およびPh(3−Cl)(5−OCHF )−(S)CH(OAc)C(O)OH(b)
酢酸ビニル(125mL)およびMTBE(125mL)中のPh(3−Cl)(5−OCHF)−(R,S)CH(OH)C(O)OH(3.2g,12.7mmol;上の工程(vii)を参照されたい)および Lipase PS「Amano」(約2.0g)の混合物を、還流しながら48時間加熱した。反応混合物を冷却し、Celite(登録商標)を介して濾過し、その濾過ケーキをEtOAcで洗浄した。濾液を真空中で濃縮し、そしてシリカゲル上においてCHCl:MeOH:濃NHOH(6:3:1)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーを行って、副題化合物(a)および(b)のアンモニウム塩を生じた。塩としての化合物(a)を、HO中に溶解させ、2N HClで酸性にし、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して、副題化合物(a)(1.2g,37%)を与えた。
副題化合物(a)について
Figure 0004541140
(ix)Ph(3−Cl)(5−OCHF )−(R)CH(OH)C(O)−Aze−Pab(Teoc)
DMF(50mL)中において0℃のPh(3−Cl)(5−OCHF)−(R)CH(OH)C(O)OH(1.1g,4.4mmol;上の工程(viii)を参照されたい)およびH−Aze−Pab(Teoc)(国際特許出願WO00/42059号を参照されたい,2.6g,5.7mmol)の溶液に、PyBOP(2.8g,5.3mmol)およびコリジン(1.3g,10.6mmol)を加えた。その反応を、0℃で2時間、次に室温で更に15時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、そしてシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(3x)を行って、最初にCHCl:EtOH(9:1)で、次にEtOAc:EtOH(20:1)で、そして最後に、CHCl:CHOH(95:5)で溶離して、副題化合物(1.0g,37%)を白色非晶質固体として与えた。
Figure 0004541140
(x)Ph(3−Cl)(5−OCHF )−(R)CH(OH)C(O)−Aze−Pab(OMe,Teoc)
Ph(3−Cl)(5−OCHF)−(R)CH(OH)C(O)−Aze−Pab(Teoc)(0.40g,0.65mmol;上の工程(ix)を参照されたい)を、20mLのアセトニトリル中に溶解させ、0.50g(6.0mmol)のO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩を加えた。その混合物を70℃で2時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残留物を水と酢酸エチルとに分配した。水性相を、酢酸エチルで更に2回抽出し、合わせた有機相を、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させた。収量:0.41g(91%)。
Figure 0004541140
(xi)化合物A
Ph(3−Cl)(5−OCHF)−(R)CH(OH)C(O)−Aze−Pab(OMe,Teoc)(0.40g,0.62mmol;上の工程(x)を参照されたい)を、5mLのTFA中に溶解させ、30分間反応させた。TFAを蒸発させ、残留物を酢酸エチルとNaHCO(水性)とに分配した。水性相を、酢酸エチルで更に2回抽出し、合わせた有機相を、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させた。その生成物を、水/アセトニトリルから凍結乾燥させた。精製は不必要であった。収量:0.28g(85%)。
Figure 0004541140
製造例B:化合物Bの製造
(i)2,6−ジフルオロ−4[(メチルスルフィニル)(メチルチオ)メチル]ベンゾニトリル
(メチルスルフィニル)(メチルチオ)メタン(7.26g,0.0584mol)を、100mLの乾燥THF中にアルゴン下で溶解させ、−78℃に冷却した。ヘキサン中のブチルリチウム(16mL 1.6M,0.0256mol)を、撹拌しながら滴加した。その混合物を15分間撹拌した。その間に、100mLの乾燥THF中の3,4,5−トリフルオロベンゾニトリル(4.0g,0.025mmol)の溶液を、アルゴン下において−78℃に冷却し、そして前者溶液を、後者溶液に、カニューレを介して35分間にわたって加えた。30分後、冷却浴を除去し、そして反応が室温に達した時点で、それを400mLの水中に注いだ。THFを蒸発させ、残りの水性層を、ジエチルエーテルで3回抽出した。合わせたエーテル相を、水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させた。収量:2.0g(30%)。
Figure 0004541140
(ii)2,6−ジフルオロ−4−ホルミルベンゾニトリル
2,6−ジフルオロ−4[(メチルスルフィニル)(メチルチオ)メチル]ベンゾニトリル(2.17g,8.32mmol;上の工程(i)を参照されたい)を、90mLのTHF中に溶解させ、3.5mLの濃硫酸を加えた。その混合物を室温で3日間放置した後、450mLの水中に注いだ。EtOAcで3回抽出を行い、合わせたエーテル性相を、水性重炭酸ナトリウムとブラインとで2回洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させた。収量:1.36g(98%)。ホルミル基の位置は、13C NMRによって決定した。162.7ppmにおけるフッ素化炭素によるシグナルは、フッ素原子によるipsoおよびmetaカップリングにそれぞれ該当する260Hzおよび6.3Hzのオーダーの二つのカップリング定数での予想カップリングパターンを示した。
Figure 0004541140
(iii)2,6−ジフルオロ−4−ヒドロキシメチルベンゾニトリル
2,6−ジフルオロ−4−ホルミルベンゾニトリル(1.36g,8.13mmol;上の工程(ii)を参照されたい)を、25mLのメタノール中に溶解させ、氷浴上で冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(0.307g,8.12mmol)を、少量ずつ撹拌しながら加え、その反応を65分間放置した。溶媒を蒸発させ、残留物を、ジエチルエーテルと水性重炭酸ナトリウムとに分配した。エーテル性相を、更に水性重炭酸ナトリウムで、およびブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させた。粗生成物がまもなく結晶化し、それを、更に精製することなく用いうる。収量:1.24g(90%)。
Figure 0004541140
(iv)4−シアノ−2,6−ジフルオロベンジル・メタンスルホン酸塩
60mLの塩化メチレン中の2,6−ジフルオロ−4−ヒドロキシメチルベンゾニトリル(1.24g,7.32mmol;上の工程(iii)を参照されたい)およびメタンスルホニルクロリド(0.93g,8.1mmol)の氷冷溶液に、トリエチルアミン(0.81g,8.1mmol)を撹拌しながら加えた。0℃で3時間後、その混合物を、1M HClで2回および水で1回洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させた。生成物は、更に精製することなく用いうる。収量:1.61g(89%)。
Figure 0004541140
(v)4−アジドメチル−2,6−ジフルオロベンゾニトリル
10mLの水および20mLのDMF中の4−シアノ−2,6−ジフルオロベンジル・メタンスルホン酸塩(1.61g,6.51mmol;上の工程(iv)を参照されたい)およびアジ化ナトリウム(0.72g,0.0111mol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。次に、得られたものを、200mLの水中に注ぎ、ジエチルエーテルで3回抽出した。合わせたエーテル性相を、水で5回洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させた。少量の試料を、NMR目的で蒸発させ、生成物を結晶化した。残りのものを、注意深く、完全に乾燥させずに蒸発させた。収量(理論的には、1.26g)は、NMRおよび分析用HPLCに基づいてほぼ定量的であると考えられた。
Figure 0004541140
(vi)4−アミノメチル−2,6−ジフルオロベンゾニトリル
この反応は、J. Chem. Res. (M) (1992) 3128 に記載の手順にしたがって行った。20mLの水中の520mgの10%Pd/C(50%水分)の懸濁液に、20mLの水中の水素化ホウ素ナトリウム(0.834g,0.0221mol)の溶液を加えた。若干のガス発生が生じた。4−アジドメチル−2,6−ジフルオロベンゾニトリル(1.26g,6.49mmol;上の工程(v)を参照されたい)を、50mLのTHF中に溶解させ、そして氷浴上の水性混合物に15分間にわたって加えた。その混合物を4時間撹拌し、その後、20mLの2M HClを加え、混合物を、Celite を介して濾過した。その Celite を、更に水ですすぎ洗浄し、合わせた水性相を、EtOAcで洗浄した後、2M NaOHでアルカリ性にした。塩化メチレンで3回抽出を行い、合わせた有機相を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させた。収量:0.87g(80%)。
Figure 0004541140
(vii)2,6−ジフルオロ−4−tert−ブトキシカルボニルアミノメチルベンゾニトリル
4−アミノメチル−2,6−ジフルオロベンゾニトリル(0.876g,5.21mmol;上の工程(vi)を参照されたい)の溶液を、50mLのTHF中に溶解させ、そして10mLのTHF中のジ炭酸ジ−tert−ブチル(1.14g,5.22mmol)を加えた。その混合物を3.5時間撹拌した。THFを蒸発させ、残留物を水とEtOAcとに分配した。有機層を、0.5M HClおよび水で3回洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させた。生成物は、更に精製することなく用いうる。収量:1.38g(99%)。
Figure 0004541140
(viii)Boc−Pab(2,6−ジF)(OH)
20mLのエタノール中の2,6−ジフルオロ−4−tert−ブトキシカルボニルアミノメチルベンゾニトリル(1.38g,5.16mmol;上の工程(vii)を参照されたい)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(1.08g,0.0155mol)およびトリエチルアミン(1.57g,0.0155mol)の混合物を、室温で36時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を、水と塩化メチレンとに分配した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させた。生成物は、更に精製することなく用いうる。収量:1.43g(92%)。
Figure 0004541140
(ix)Boc−Pab(2,6−ジF)xHOAc
この反応は、Judkins et al, Synth. Comm. (1998) 4351 によって記載の手順にしたがって行った。100mLの酢酸中のBoc−Pab(2,6−ジF)(OH)(1.32g,4.37mmol;上の工程(viii)を参照されたい)、無水酢酸(0.477g,4.68mmol)および442mgの10%Pd/C(50%水分)を、5気圧において3.5時間水素化した。その混合物を、Celite を介して濾過し、エタノールですすぎ洗浄し、蒸発させた。残留物を、アセトニトリルおよび水および数滴のエタノールから凍結乾燥させた。副題生成物は、更に精製することなく用いうる。収量:1.49g(99%)。
Figure 0004541140
(x)Boc−Pab(2,6−ジF)(Teoc)
100mLのTHFおよび1mLの水中のBoc−Pab(2,6−ジF)xHOAc(1.56g,5.49mmol;上の工程(ix)を参照されたい)の溶液に、2−(トリメチルシリル)エチルp−ニトロフェニルカーボネート(1.67g,5.89mmol)を加えた。20mLの水中の炭酸カリウム(1.57g,0.0114mol)の溶液を、5分間にわたって滴加した。その混合物を一晩撹拌した。THFを蒸発させ、残留物を、水と塩化メチレンとに分配した。水性層を塩化メチレンで抽出し、合わせた有機相を、水性重炭酸ナトリウムで2回洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させた。シリカゲル上におけるヘプタン/EtOAc=2/1でのフラッシュクロマトグラフィーは、1.71g(73%)の純粋な化合物を生じた。
Figure 0004541140
(xi)Boc−Aze−Pab(2,6−ジF)(Teoc)
Boc−Pab(2,6−ジF)(Teoc)(1.009g,2.35mmol;上の工程(x)を参照されたい)を、HCl(g)を飽和した50mLのEtOAc中に溶解させた。その混合物を10分間放置し、蒸発させ、18mLのDMF中に溶解させた後、氷浴上で冷却した。Boc−Aze−OH(0.450g,2.24mmol)、PyBOP(1.24g,2.35mmol)、そして最後に、ジイソプロピルエチルアミン(1.158g,8.96mmol)を加えた。反応混合物を2時間撹拌後、350mLの水中に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させた。シリカゲル上のヘプタン:EtOAc(1:3)でのフラッシュクロマトグラフィーは、1.097g(96%)の所望の化合物を生じた。
Figure 0004541140
(xii)Ph(3−Cl)(5−OCHF )−(R)CH(OH)C(O)−Aze−Pab(2,6−ジF)(Teoc)
Boc−Aze−Pab(2,6−ジF)(Teoc)(0.256g,0.500mmol;上の工程(xi)を参照されたい)を、HCl(g)を飽和した20mLのEtOAc中に溶解させた。その混合物を10分間放置し、蒸発させ、5mLのDMF中に溶解させた。Ph(3−Cl)(5−OCHF)−(R)CH(OH)C(O)OH(0.120g,0.475mmol;上の製造例A(viii)を参照されたい)、PyBOP(0.263g,0.498mmol)、そして最後に、ジイソプロピルエチルアミン(0.245g,1.89mmol)を加えた。反応混合物を2時間撹拌後、350mLの水中に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させた。シリカゲル上のEtOAcでのフラッシュクロマトグラフィーは、0.184g(60%)の所望の副題化合物を生じた。
Figure 0004541140
(xiii)Ph(3−Cl)(5−OCHF )−(R)CH(OH)C(O)−Aze−Pab(2,6−ジF)(OMe,Teoc)
4mLのアセトニトリル中のPh(3−Cl)(5−OCHF)−(R)CH(OH)C(O)−Aze−Pab(2,6−ジF)(Teoc)(64mg,0.099mmol;上の工程(xii)を参照されたい)およびO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩(50mg,0.60mmol)の混合物を、70℃で3時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残留物を水とEtOAcとに分配した。水性層をEtOAcで2回抽出し、そして合わせた有機相を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させた。生成物は、更に精製することなく用いうる。収量:58mg(87%)。
Figure 0004541140
(xiv)化合物B
Ph(3−Cl)(5−OCHF)−(R)CH(OH)C(O)−Aze−Pab(2,6−ジF)(OMe,Teoc)(58mg,0.086mmol;上の工程(xiii)を参照されたい)を、3mLのTFA中に溶解させ、氷浴上で冷却し、2時間反応させた。TFAを蒸発させ、残留物をEtOAc中に溶解させた。有機層を、水性炭酸ナトリウムおよび水で2回洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させた。残留物を、水およびアセトニトリルから凍結乾燥させて、42mg(92%)の標題化合物を生じた。
Figure 0004541140
製造例C:化合物Cの製造
(i)(2−モノフルオロエチル)メタンスルホン酸塩
CHCl(90mL)中の2−フルオロエタノール(5.0g,78.0mmol)の窒素下0℃においてマグネチックスターラーで撹拌された溶液に、トリエチルアミン(23.7g,234mmol)およびメタンスルホニルクロリド(10.7g,93.7mmol)を加えた。その混合物を0℃で1.5時間撹拌し、CHCl(100mL)で抽出し、2N HCl(100mL)で洗浄した。水性層を、CHCl(50mL)で抽出し、合わせた有機抽出物をブライン(75mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して、副題化合物(9.7g,88%)を黄色油状物として与え、それを、更に精製することなく用いた。
Figure 0004541140
(ii)3−クロロ−5−モノフルオロエトキシベンズアルデヒド
DMF(10mL)中の3−クロロ−5−ヒドロキシベンズアルデヒド(8.2g,52.5mmol;上の製造例A(ii)を参照されたい)および炭酸カリウム(9.4g,68.2mmol)の窒素下の溶液に、DMF(120mL)中の(2−モノフルオロエチル)メタンスルホン酸塩(9.7g,68.2mmol;上の工程(i)を参照されたい)の溶液を室温で滴加した。その混合物を100℃に5時間加熱後、室温で一晩撹拌した。反応を0℃に冷却し、氷冷2N HCl中に注ぎ、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。褐色油状物を、シリカゲル上においてHex:EtOAc(4:1)で溶離するクロマトグラフィーで分離して、副題化合物(7.6g,71%)を黄色油状物として与えた。
Figure 0004541140
(iii)Ph(3−Cl)(5−OCH CH F)−(R,S)CH(OTMS)CN
CHCl(310mL)中の3−クロロ−5−モノフルオロエトキシベンズアルデヒド(7.6g,37.5mmol;上の工程(ii)を参照されたい)およびヨウ化亜鉛(3.0g,9.38mmol)の溶液に、トリメチルシリルシアニド(7.4g,75.0mmol)を窒素下において0℃で加えた。その混合物を、0℃で3時間、そして室温で一晩撹拌した。その反応をHO(300mL)で希釈し、有機層を分離し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して、副題化合物(10.6g,94%)を褐色油状物として与え、それを、更に精製または特性決定することなく用いた。
(iv)Ph(3−Cl)(5−OCH CH F)−(R,S)CH(OH)C(O)OH
濃塩酸(100mL)を、Ph(3−Cl)(5−OCHCHF)−(R,S)CH(OTMS)CN(10.6g,5.8mmol;上の工程(iii)を参照されたい)に加え、その溶液を100℃で3時間撹拌した。室温に冷却後、反応を更に0℃に冷却し、3N NaOH(約300mL)で徐々に塩基性にし、そしてEtO(3x200mL)で洗浄した。水性層を、2N HCl(80mL)で酸性にし、EtOAc(3x300mL)で抽出した。合わせたEtOAc抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して、副題化合物(8.6g,98%)を淡黄色固体として与え、それを、更に精製することなく用いた。
Figure 0004541140
(v)Ph(3−Cl)(5−OCH CH F)−(S)CH(OAc)C(O)OH(a)およびPh(3−Cl)(5−OCH CH F)−(R)CH(OH)C(O)OH(b)
酢酸ビニル(250mL)およびMTBE(250mL)中のPh(3−Cl)(5−OCHCHF)−(R,S)CH(OH)C(O)OH(8.6g,34.5mmol;上の工程(iv)を参照されたい)および Lipase PS「Amano」(4.0g)の溶液を、窒素下において70℃で3日間加熱した。反応を室温に冷却し、そして酵素を、Celite(登録商標)を介する濾過によって除去した。濾過ケーキをEtOAcで洗浄し、濾液を真空中で濃縮した。シリカゲル上のCHCl:MeOH:EtN(90:8:2)でのクロマトグラフィーは、副題化合物(a)のトリエチルアミン塩を黄色油状物として与えた。更に、副題化合物(b)のトリエチルアミン塩(4.0g)を得た。その副題化合物(b)の塩を、HO(250mL)中に溶解させ、2N HClで酸性にし、EtOAc(3x200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して、副題化合物(b)(2.8g,32%)を黄色油状物として生じた。
副題化合物(b)のデータ
Figure 0004541140
(vi)化合物C
DMF(30mL)中のPh(3−Cl)(5−OCHCHF)−(R)CH(OH)C(O)OH(818mg,3.29mmol;上の工程(v)を参照されたい)の窒素下0℃溶液に、HAze−Pab(OMe)?2HCl(1.43g,4.27mmol,国際特許出願WO00/42059号を参照されたい)、PyBOP(1.89g,3.68mmol)およびDIPEA(1.06g,8.23mmol)を加えた。その反応を、0℃で2時間、次に室温で一晩撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、そして残留物を、シリカゲル上で2回クロマトグラフィーを行って、最初にCHCl:EtOH(15:1)で、次にEtOAc:EtOH(20:1)で溶離して、標題化合物(880mg,54%)を与えた。
Figure 0004541140
実施例1および2:化合物Aの塩の製造
実施例1:一般的な塩製造方法
次の包括的方法を用いて、化合物Aの塩を製造した。200mgの化合物A(上の製造例Aを参照されたい)を、5mLのMeOH中に溶解させた。この溶液に、5mLのMeOH中に溶解した関係のある酸(1.0モル当量)の溶液を加えた。室温で10分間撹拌後、溶媒をロータリーエバポレーターによって除去した。残留する固形物を、8mLのアセトニトリル:HO(1:1)中に再溶解させた。凍結乾燥は、各々の場合に無色非晶質を与えた。
用いられた酸
(1S)−(+)−10−カンフルスルホン酸(camphorsulfonic acid)
リンゴ酸
シクロヘキシルスルファミン酸
リン酸
ジメチルリン酸
p−トルエンスルホン酸
L−リシン
L−リシン塩酸塩
サッカリン酸(saccharinic acid)
メタンスルホン酸
塩酸
適当な特性決定データを、表1に示す。
Figure 0004541140
Figure 0004541140
この実施例で形成された塩は全て、非晶質であった。
実施例2
化合物Aの更に別の非晶質塩を、上の実施例1に記載されたのと同様の技法を用いて、次の酸から製造した。
臭化水素酸(1:1塩)
塩酸(1:1塩)
硫酸(1:0.5塩)
1,2−エタンジスルホン酸(1:0.5塩)
1S−カンフルスルホン酸(1:1塩)
(+/−)−カンフルスルホン酸(1:1塩)
エタンスルホン酸(1:1塩)
硝酸(1:1塩)
トルエンスルホン酸(1:1塩)
メタンスルホン酸(1:1塩)
p−キシレンスルホン酸(1:1塩)
2−メシチレンスルホン酸(1:1塩)
1,5−ナフタレンスルホン酸(1:0.5塩)
ナフタレンスルホン酸(1:1塩)
ベンゼンスルホン酸(1:1塩)
サッカリン酸(1:1塩)
マレイン酸(1:1塩)
リン酸(1:1塩)
D−グルタミン酸(1:1塩)
L−グルタミン酸(1:1塩)
D,L−グルタミン酸(1:1塩)
L−アルギニン(1:1塩)
L−リシン(1:1塩)
L−リシン塩酸塩(1:1塩)
グリシン(1:1塩)
サリチル酸(1:1塩)
酒石酸(1:1塩)
フマル酸(1:1塩)
クエン酸(1:1塩)
L−(−)−リンゴ酸(1:1塩)
D,L−リンゴ酸(1:1塩)
D−グルコン酸(1:1塩)
実施例3:非晶質化合物A・エタンスルホン酸塩の製造
化合物A(203mg;上の製造例Aを参照されたい)を、エタノール(3mL)中に溶解させ、その溶液にエタンスルホン酸(1eq.,95%,35μL)を加えた。その混合物を数分間撹拌後、溶媒を蒸発させた。得られた油状物を、イソオクタン中でスラリーにし、そして固形物が得られるまで蒸発乾固させた。最後に、その物質を、イソオクタン中で再度スラリーにし、溶媒を再度蒸発させて、白色乾燥非晶質固体を生じた。その物質を、40℃で一晩真空乾燥させた。
実施例4〜9:結晶性化合物A・エタンスルホン酸塩の製造
実施例4:非晶質の結晶化
非晶質化合物A・エタンスルホン酸塩(17.8mg;上の実施例3を参照されたい)を、メチルイソブチルケトン(600μL)中でスラリーにした。1週間後、結晶性針状物を認め、それらを濾去し、自然乾燥させた。
実施例5〜7:反応結晶化(アンチソルベント不含)
実施例5
化合物A(277mg;上の製造例Aを参照されたい)を、メチルイソブチルケトン(3.1mL)中に溶解させた。エタンスルホン酸を加えた(1eq.,95%,48μL)。非晶質エタンスルホン酸塩の沈降が、直ちに生じた。追加のメチルイソブチルケトン(6mL)を加え、そのスラリーを超音波で処理した。最後に、三回目のメチルイソブチルケトン(3.6mL)を加えた後、スラリーを撹拌しながら(マグネチックスターラー)一晩放置した。翌日、その物質は結晶性針状物に変態していた。スラリーを濾去し、メチルイソブチルケトン(0.5mL)で洗浄し、自然乾燥させた。
実施例6
化合物A(236mg;上の製造例Aを参照されたい)を、メチルイソブチルケトン(7mL)中に室温で溶解させた。エタンスルホン酸(1eq.,41μL)を、バイアル中において2mLのメチルイソブチルケトンと混合した。化合物Aの溶液に、結晶性化合物A・エタンスルホン酸塩(上の実施例4および5を参照されたい)を播種した。次に、エタンスルホン酸の250μLのメチルイソブチルケトン溶液を、少量ずつ45分間にわたって加えた。その溶液に再度播種し、温度を30℃に上昇させた。次に、500μLのメチルイソブチルケトン溶液を、約1時間にわたって加えた。得られたスラリーを一晩放置後、最終量のメチルイソブチルケトン/酸溶液を、20分間にわたって加えた。そのバイアルを、1.5mLのメチルイソブチルケトンですすぎ洗浄し、それをスラリーに加えた。更に6時間後、結晶を濾去し、メチルイソブチルケトン(2mL)で洗浄し、40℃において減圧下で乾燥させた。全258mgの結晶性塩を得たが、これは、約87%の収率に相当する。
実施例7
化合物A(2.36g;上の製造例Aを参照されたい)を、メチルイソブチルケトン(90mL)中に溶解させた。化合物A・エタンスルホン酸塩(上の実施例4〜6を参照されたい)の種結晶(10mg)を、その溶液に加えた後、エタンスルホン酸(40μL)を2回で加えた。次に、追加の種結晶(12mg)および2回分のエタンスルホン酸(2x20μL)を加えた。そのスラリーを、メチルイソブチルケトン(15mL)で希釈後、エタンスルホン酸の添加を続けた。全330μLの量のエタンスルホン酸を、少量ずつ1時間にわたって加えた。少量の種結晶を加え、そして最後に、スラリーを撹拌しながら一晩放置した。翌日、結晶を濾去し、メチルイソブチルケトン(2x6mL)で洗浄し、40℃において減圧下で乾燥させた。乾燥後、全2.57gの白色結晶性生成物を得、89%の収率に相当した。
実施例8および9:反応結晶化(アンチソルベント含有)
実施例8
化合物A(163mg;上の製造例Aを参照されたい)を、イソプロパノール(1.2mL)中に溶解させた。その溶液を35℃に加熱した。エタンスルホン酸を加えた(28μL)。次に、酢酸エチル(4.8mL)を加え、その溶液に、結晶性化合物A・エタンスルホン酸塩(上の実施例4〜7を参照されたい)を播種した。ほとんど直ちに、結晶化が始まった。そのスラリーを、35℃で約80分間放置後、周囲温度(21℃)に冷却させた。2時間後、結晶を濾去し、酢酸エチル(3x0.4mL)で3回洗浄し、40℃において減圧下で乾燥させた。全170mgの結晶性標題生成物を得たが、これは、約82%の収率に相当する。
実施例9
化合物A(20.0g;上の製造例Aを参照されたい)を、イソプロパノール(146.6mL)中に40℃で溶解させ、そしてその溶液に、エタンスルホン酸(3.46mL,95%,1eq.)を加えた。得られた透明溶液に、化合物A・エタンスルホン酸塩の種結晶を加えた(50mg;上の実施例4〜8を参照されたい)。次に、酢酸エチル(234mL)を10分間にわたって加えた。得られた僅かに不透明な溶液に、もう1回播種し(70mg)、そして40℃で撹拌しながら1時間放置して、結晶化を開始させた。この後、全352mLの酢酸エチルを、一定速度で1時間にわたって加えた。その酢酸エチルを全て加えた時点で、スラリーを1時間放置した後、21℃に2時間にわたって冷却した。結晶化を、21℃で1時間続けさせた後、結晶を濾去し、酢酸エチル(50mL+60mL)で2回洗浄し、そして最後に、40℃において減圧下で一晩乾燥させた。全21.6gの白色結晶性塩を得、約90%の収率に相当した。
化合物A・エタンスルホン酸塩を、NMRによって次のように特性決定した。23mgの塩を、重水素化メタノール(0.7mL)中に溶解させ、分光分析法で調べた(troscopy)。
Figure 0004541140
1D(H、13Cおよび選択的NOE)および2D(gCOSY、gHSQCおよびgHMBC)のNMR実験組合せを用いた。データは全て、下に示された塩の理論構造に充分に一致していた。その分子は、メタノール中に二つのコンホメーションで存在する。H5(優勢な配座異性体)に帰属するピークおよびH5’(他の配座異性体)に帰属するピークの積分に基づき、それら二つの配座異性体の間の比率は、70:30であることが判明した。H22は、これらプロトンが、溶媒CDODとの高速交換であったので、認められなかった。
Figure 0004541140
1位に該当するプロトンおよび炭素双方の共鳴は、その位置の二つのフッ素核とのスピンカップリングのために分裂している。それらカップリング定数は、HF=73HzおよびCF=263Hzである。
Hおよび13C NMRの化学シフト帰属およびプロトン−プロトン相関を、表2に示す。
Figure 0004541140
Figure 0004541140
Figure 0004541140
2429-ClFS(M−H)のHRMS理論値:605.1284,実測値:605.1296。
化合物A・エタンスルホン酸塩の結晶(上の実施例4〜9の一つまたはそれを超えるものによって得られる)を、XRPDによって分析したが、それら結果を、下に表示し(表3)、図1に示す。
Figure 0004541140
Figure 0004541140
DSCは、約131℃の推定融解開始温度での吸熱を示した。TGAは、その融点付近で約0.2%(w/w)の質量の減少を示した。より低い溶媒含量の試料で反復されたDSC分析は、約144℃の融解開始温度を示した。
実施例10:非晶質化合物A・ベンゼンスルホン酸塩の製造
化合物A(199mg;上の製造例Aを参照されたい)を、エタノール(2mL)中に溶解させた。ベンゼンスルホン酸(1eq.90%,70mg)を、バイアル中のエタノール(1mL)中に溶解させた。その酸のエタノール溶液を、化合物Aの溶液に加え、そしてそのバイアルを、1mLのエタノールですすぎ洗浄した後、それを混合物に加えた。その混合物を数分間撹拌後、エタノールを、油状物が形成されるまで蒸発させた。酢酸エチル(3mL)を加え、溶媒を再度蒸発乾固させた。非晶質固体が形成した。
実施例11〜13:結晶性化合物A・ベンゼンスルホン酸塩の製造
実施例11:非晶質の結晶化
非晶質化合物A・ベンゼンスルホン酸塩(20.7mg;上の実施例10を参照されたい)を、酢酸エチル(600μL)中でスラリーにした。5日後、結晶性針状物をスラリー中に認めた。
実施例12および13:反応結晶化
実施例12
化合物A(128mg;上の製造例Aを参照されたい)を、酢酸エチル(3mL)中に溶解させた。その溶液に、上の実施例11より得られたスラリーを播種した。次に、ベンゼンスルホン酸を加えた(1eq.,90%,45mg)。直ちに、ベンゼンスルホン酸塩の沈降が生じた。イソプロパノールをそのスラリー(0.8mL)に加え、混合物に再度播種した。2日後、その物質が結晶性針状物に変態した。スラリーを濾去し、酢酸エチル(3x0.2mL)で洗浄し、40℃において真空下で短時間乾燥させた。全約140mgの白色固体を得た。
実施例13
化合物A(246mg;上の製造例Aを参照されたい)を、イソプロパノール(1.52mL)中に溶解させた。ベンゼンスルホン酸を加えた(88mg,90%)。その透明溶液に、酢酸エチルを加え(3mL)、次に、その混合物に播種して結晶化を開始させた。1時間後、追加の酢酸エチルを加えた(2.77mL)。最後に、スラリーを一晩結晶化させた後、結晶を濾去し、酢酸エチル(3x0.3mL)で洗浄し、40℃において真空下で乾燥させた。全279mgの塩を得たが、それは、約86%の収率に相当する。
化合物A・ベンゼンスルホン酸塩を、NMRによって次のように特性決定した。20mgの塩を、重水素化メタノール(0.7mL)中に溶解させた。1D(H、13Cおよび選択的NOE)および2D(gCOSY、gHSQCおよびgHMBC)のNMR実験組合せを用いた。データは全て、下に示された塩の理論構造に充分に一致していた。その分子は、メタノール中に二つのコンホメーションで存在する。H12(優勢な配座異性体)に帰属するピークおよびH12’(他の配座異性体)に帰属するピークの積分に基づき、それら二つの配座異性体の間の比率は、70:30であることが判明した。H22は、これらプロトンが、溶媒CDODとの高速交換であったので、認められなかった。
Figure 0004541140
1位に該当するプロトンおよび炭素双方の共鳴は、その位置の二つのフッ素核とのスピンカップリングのために分裂している。それらカップリング定数は、HF=74HzおよびCF=260Hzである。
Hおよび13C NMRの化学シフト帰属およびプロトン−プロトン相関を、表4に示す。
Figure 0004541140
Figure 0004541140
Figure 0004541140
2829-ClFS(M−H)のHRMS理論値:653.1284,実測値:653.1312。
化合物A・ベンゼンスルホン酸塩の結晶(上の実施例11〜13の一つまたはそれを超えるものによって得られる)を、XRPDによって分析したが、それら結果を、下に表示し(表5)、図2に示す。
Figure 0004541140
Figure 0004541140
Figure 0004541140
DSCは、約152℃の推定融解開始温度での吸熱を示した。TGAは、その融点付近で約0.1%(w/w)の質量の減少を示した。
実施例14:非晶質化合物A・n−プロパンスルホン酸塩の製造
化合物A(186mg;上の製造例Aを参照されたい)を、イソプロパノール(1.39mL)中に溶解させ、n−プロパンスルホン酸(1eq.,95%,39μL)を加えた。酢酸エチル(5.6mL)を加え、その溶媒を、乾燥非晶質固体が形成されるまで蒸発させた。
実施例15および16:結晶性化合物A・n−プロパンスルホン酸塩の製造
実施例15:非晶質の結晶化
非晶質化合物A・n−プロパンスルホン酸塩(20mg;上の実施例14を参照されたい)を、イソプロパノール(60μL)中に溶解させ、酢酸イソプロピル(180μL)を加えた。3日後、結晶性針状物を認めた。
実施例16:反応結晶化
化合物A(229mg;上の製造例Aを参照されたい)を、イソプロパノール(1.43mL)中に溶解させた。n−プロパンスルホン酸を加えた(1eq.,95%,48μL)。酢酸エチルを加え(2mL)、次に、その溶液に、上の実施例15より得られた結晶性塩を播種した。追加の酢酸エチルを加え(5mL)、そのスラリーを一晩放置して結晶化させた。結晶を濾去し、酢酸エチル(3x0.3mL)で洗浄し、40℃において真空下で乾燥させた。
化合物A・n−プロパンスルホン酸塩を、NMRによって次のように特性決定した。13mgの塩を、重水素化メタノール(0.7mL)中に溶解させ、分光分析法で調べた(troscopy)。1D(H、13C)および2D(gCOSY)のNMR実験組合せを用いた。データは全て、下に示された塩の理論構造に充分に一致していた。その分子は、メタノール中に二つのコンホメーションで存在する。H12(優勢な配座異性体)に帰属するピークおよびH12’(他の配座異性体)に帰属するピークの積分に基づき、それら二つの配座異性体の間の比率は、65:35であることが判明した。H22は、これらプロトンが、溶媒CDODとの高速交換であったので、認められなかった。
Figure 0004541140
1位に該当するプロトンおよび炭素双方の共鳴は、その位置の二つのフッ素核とのスピンカップリングのために分裂している。それらカップリング定数は、HF=74HzおよびCF=260Hzである。
Hおよび13C NMRの化学シフト帰属およびプロトン−プロトン相関を、表6に示す。
Figure 0004541140
Figure 0004541140
2531-ClFS(M−H)のHRMS理論値:619.1441,実測値:619.1436。
化合物A・n−プロパンスルホン酸塩の結晶(上の実施例15および16の一つまたはそれを超えるものによって得られる)を、XRPDによって分析したが、それら結果を、下に表示し(表7)、図3に示す。
Figure 0004541140
Figure 0004541140
DSCは、約135℃の推定融解開始温度での吸熱を示した。TGAは、その融点付近で質量の減少を示さなかった。
実施例17
実施例17−A:非晶質化合物A・n−ブタンスルホン酸塩の製造
非晶質化合物A(277mg)を、IPA(1.77ml)中に溶解させ、ブタンスルホン酸(約1eq.70μL)を加えた。酢酸エチル(6ml)を加え、その溶媒を、乾燥非晶質固体が形成されるまで蒸発させた。
実施例17−B:結晶性化合物A・ブタンスルホン酸塩の製造
非晶質化合物A・ブタンスルホン酸塩(71.5mg;上の製造例を参照されたい)を、酢酸エチル(500μl)で一晩スラリーにした。結晶を濾去し、自然乾燥させた。
化合物A・ブタンスルホン酸塩を、NMRによって次のように特性決定した。21.6mgの塩を、重水素化ジメチルスルホキシド(0.7ml)中に溶解させ、そしてH および13C NMR分光分析法で調べた。
そのスペクトルは、同じ化合物の他の塩ときわめて似ていて、下に示された構造に充分に一致している。スペクトル中の大部分の共鳴は、C9−N10結合の周りの遅い回転のために、対の2ピークとして存在し、結果として、溶液中に同時に存在する二つのアトロプ異性体を生じる。これは、同じ化合物の他の塩について示されている。
Figure 0004541140
1位の二つのフッ素核は、その位置のプロトンおよび炭素の共鳴を分裂させる。それらカップリング定数は、HF=73HzおよびCF=258Hzである。
プロトンおよび炭素の化学シフトは、表1に示されている。22位および24位のプロトンは、化学交換のために検出されていない。これらプロトンに該当するプロトンスペクトルには、8〜9ppmにきわめて幅広のこぶが存在する。
Figure 0004541140
Figure 0004541140
2632ClFS(M−H)のHRMS理論値:633.1597,実測値:633.1600。
化合物A・n−ブタンスルホン酸塩の結晶(上の実施例17−Bに記載のように得られる)を、XRPDによって分析したが、それら結果を、下に表示し(表9)、図4に示す。
Figure 0004541140
Figure 0004541140
DSCは、約118℃の推定融解開始温度での吸熱を示し、TGAは、25〜150℃で約0.04%の重量減少を示した。
実施例18:化合物Bの塩の製造
実施例18−A:一般的な塩製造方法
次の包括的方法を用いて、化合物Bの塩を製造した。200mgの化合物B(上の製造例Bを参照されたい)を、5mLのMIBK(メチルイソブチルケトン)中に溶解させた。この溶液に、1.0mLのMIBK中に溶解した関係のある酸(1.0または0.5モル当量,表10に指示された通り)の溶液を加えた。室温で10分間撹拌後、溶媒をロータリーエバポレーターによって除去した。残留する固形物を、約8mLのアセトニトリル:HO(1:1)中に再溶解させた。凍結乾燥は、各々の場合に無色非晶質を与えた。
用いられた酸
エシラート(Esylate)(エタンスルホン酸)
ベシラート(Besylate)(ベンゼンスルホン酸)
シクロヘキシルスルファメート
スルフェート
ブロミド
p−トルエンスルホネート
2−ナフタレンスルホネート
ヘミスルフェート
メタンスルホネート
ニトレート
塩酸塩
適当な特性決定データを、表10に示す。
Figure 0004541140
この実施例で形成された塩は全て、非晶質であった。
実施例18−B
化合物Bの更に別の非晶質塩を、次の酸について、上の実施例18−Aに記載されたのと同様の技法を用いて製造した。
1,2−エタンジスルホン酸(0.5塩)
1S−カンフルスルホン酸
(+/−)−カンフルスルホン酸
p−キシレンスルホン酸
2−メシチレンスルホン酸
サッカリン
マレイン酸
リン酸
D−グルタミン酸
L−アルギニン
L−リシン
L−リシン*HCl
実施例18−C:非晶質化合物B・ヘミ−1,5−ナフタレンジスルホン酸塩の製造
非晶質化合物B(110.9mg)を、2.5mLの2−プロパノール中に溶解させ、0.5当量の1,5−ナフタレンジスルホン酸四水和物を加えた(1mLの2−プロパノール中に溶解した)。その試料を一晩撹拌した。顕微鏡によって、僅かに小さい粒子(非晶質)または油滴を認めた。試料を蒸発乾固させた。
実施例18−D:結晶性化合物B・ヘミ−1,5−ナフタレンジスルホン酸塩の製造
結晶化実験を、周囲温度で行った。非晶質化合物B(0.4グラム)を、エタノール(1.5mL)中に溶解させ、0.5eqの1,5−ナフタレンジスルホン酸四水和物(1.35グラム,エタノール中10%)を加えた。次に、ヘプタン(0.7mL)を、その溶液が僅かに曇った状態になるまで加えた。約15分後、溶液は濁った状態になった。約30分後、薄いスラリーを得、追加のヘプタン(1.3mL)を加えた。次に、そのスラリーを、熟成させるために一晩放置した。濃厚スラリーを希釈するために、エタノールおよびヘプタン(それぞれ、1.5mLおよび1.0mL)の混合物を加えた。約1時間後、スラリーを濾過し、そして結晶を、エタノールおよびヘプタン(1.5:1)の混合物で、最後に純ヘプタンで洗浄した。結晶を周囲温度で1日中乾燥させた。乾燥結晶は、0.395g重量であった。
実施例18−E:結晶性化合物B・ヘミ−1,5−ナフタレンジスルホン酸塩の製造
非晶質化合物B(1.009gr)を、20mLの2−プロパノール+20mLの酢酸エチル中に溶解させた。20mLの2−プロパノール中に溶解した351.7mgの1,5−ナフタレンジスルホン酸四水和物を、1滴ずつ加えた。沈降が、約5分以内に生じた。スラリーを一晩撹拌後、濾過した。
実施例18−F:結晶性化合物B・ヘミ−1,5−ナフタレンジスルホン酸塩の製造
430.7mgの1,5−ナフタレンジスルホン酸塩を、30mLの1−プロパノール中に溶解させた。その物質を溶解させるために、溶液を加熱して沸騰させた。その溶液を、結晶化のために周囲温度で一晩放置した後、結晶を濾去した。
実施例18−G:結晶性化合物B・ヘミ−1,5−ナフタレンジスルホン酸塩の製造
実施例18−Fより得られた母液を蒸発させ、固体残部(61.2mg)を、6mLの2:1比のアセトニトリル/1−プロパノール中に溶解させた。その溶液を周囲温度で一晩放置して結晶化させた後、結晶を濾去した。
実施例18−H:結晶性化合物B・ヘミ−1,5−ナフタレンジスルホン酸塩の製造
実施例18−Cより得られた試料を、約2mLのメタノール中に溶解させた。エタノール(約3mL)を、アンチソルベントとして周囲温度で加え、種結晶を加えた。結晶化が起こらなかったので、溶媒を蒸発させ(約半量)、追加分のエタノール(約2mL)および種結晶を加えた。周囲温度で夜中撹拌した場合、結晶性粒子を形成した。
実施例18−I:結晶性化合物B・ヘミ−1,5−ナフタレンジスルホン酸塩の製造
非晶質化合物B(104.1mg)を、2−プロパノール中に溶解させ、そして2−プロパノール中に溶解した1当量の1,5−ナフタレンジスルホン酸四水和物を加えた。全部で、2−プロパノールの量は約2.5mLであった。その溶液を、44℃で約80分間撹拌し、沈降物を形成させた。それら粒子は、偏光顕微鏡によれば、結晶性であった。試料を濾過した。
実施例18−J:結晶性化合物B・ヘミ−1,5−ナフタレンジスルホン酸塩の製造
化合物B・ヘミ−1,5−ナフタレンジスルホン酸塩(56.4mg)を、1.5mLのメタノール中に溶解させた。メチルエチルケトン(3mL)を加えた。その溶液に種結晶を加え、結晶化が開始した。結晶を濾去し、メチルエチルケトンで洗浄し、自然乾燥させた。
実施例18−K:結晶性化合物B・ヘミ−1,5−ナフタレンジスルホン酸塩の製造
非晶質化合物B(161,0mg)を、3.5mLの1−ブタノール中に溶解させ、その溶液を40℃に加熱した。もう一つのビーカー中で、57.4mgのナフタレンジスルホン酸四水和物を、3mLの1−ブタノール中に溶解させた。数滴の酸溶液を、化合物Bの溶液に加えた。次に、その溶液に種結晶を加え、2時間後、酸溶液の残部を(40℃で)徐々に加えた。次に、温度を徐々に室温に低下させ、その実験を撹拌しながら一晩放置した。スラリーを濾過し、1−ブタノールで洗浄し、44℃において真空下で2時間乾燥させた。収率は83%であった。
特性決定
上の実施例18−Dによって得られた化合物B・ヘミ−1,5−ナフタレンジスルホン酸塩の結晶を、NMRによって次のように特性決定した。
21.3mgの塩を、重水素化メタノールに溶解させ、0.7mlをNMR分光分析法で調べた。1D(H、13Cおよび選択的NOE)および2D(gCOSY、gHSQCおよびgHMBC)のNMR実験組合せを用いた。
データは全て、下に示された考えられる構造に充分に一致している。炭素および炭素に付いたプロトンは全て、帰属している。ヘテロ原子に付いたプロトンは、溶媒からの重水素について交換され、検出されていない。1D Hおよび13C NMRスペクトル中の大部分の共鳴は、対の2ピークとして存在する。この理由は、C9−N10結合の周りの遅い回転であり、結果として、溶液中に同時に存在する二つのアトロプ異性体を生じる。1D NOE実験は、これについての確証である。一つのアトロプ異性体の共鳴に照射した場合、飽和は、もう一つのアトロプ異性体の対応するピークに変換される。1,5−ナフタレンジスルホネート対イオンに該当する共鳴は、アトロプ異性(atropisomerism)を示さない。
Figure 0004541140
分子中には4個のフッ素原子が存在する。それらは、若干のプロトンおよび炭素の共鳴を分裂させる。1位に該当するプロトンおよび炭素双方の共鳴は、その位置の二つのフッ素核とのスピンカップリングのために分裂している。それらカップリング定数は、HF=73HzおよびCF=263Hzである。更に、H19に該当するプロトン共鳴は、18位のフッ素核とのスピンカップリングのために、HF=6.9Hzで、歪みのある二重線である。C17、C18、C19およびC20に該当する炭素共鳴も、これらフッ素核とのカップリングを示す。C17およびC20共鳴は、それぞれ、CF=19HzおよびCF=11Hzで三重線である。C18共鳴は、CF=251HzおよびCF=8Hzのカップリング定数で、二重の二重線である。C19共鳴は多重線である。
1,5−ナフタレンジスルホネート対イオンおよび母化合物に該当する共鳴について積分の大きさを比較することは、母化合物の2分子と結晶化した単一1,5−ナフタレンジスルホネート対イオンの化学量論的関係を与える。
Hおよび13C NMRの化学シフト帰属およびプロトン−プロトン相関を、表11に示す。
Figure 0004541140
Figure 0004541140
Figure 0004541140
化合物B・ヘミ−1,5−ナフタレンジスルホン酸塩の結晶(上の実施例18−Iによって得られる)を、XRPDによって分析したが、それら結果を、下に表示し(表12)、図5に示す。
Figure 0004541140
DSCは、約183℃の推定融解開始温度で吸熱を示し、TGAは、25〜110℃で0.3%の重量減少を示した。
実施例19:Ph(3−Cl)(5−OCHF )−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OMe)ベンゼンスルホン酸塩
Figure 0004541140
N−メチルモルホリン:NMM
0−(1−H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩:TBTU
酢酸エチル(126ml)中のPh(3−Cl)(5−OCHF)−(R)CH(OH)C(O)OH(12.6g,50mmol)の0℃撹拌溶液に、N−メチルモルホリン(16.5ml,150mmol)、HAze−Pab(OMe)・2HCl(16.8g,50mmol;本明細書中の化合物C(vi)記述を参照されたい)およびTBTU(16.7,50mmol)を加える。その反応を室温に暖め、一晩撹拌する。反応混合物を、水、15%w/v炭酸カリウム溶液、水、ブラインおよび水で洗浄し、乾燥させ、濃縮する。
部分濃縮された酢酸エチル溶液(115ml)に、2−プロパノール(38.4ml)中のベンゼンスルホン酸(7.1g,45mmol)の溶液を40℃で加える。その溶液に種結晶を入れ、40℃で2時間撹拌後、室温で一晩撹拌した。ベシラート塩の沈降が完了した時点で、生成物を濾過し、洗浄し、40℃において真空下で乾燥させて、副題化合物(22.6g,69%)を与えた。
実施例20:Ph(3−Cl)(5−OCHF )−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(2,6−ジF)(OMe)
実施例19のカップリング反応は、HAze−Pab(2,6−ジF)(OMe)を用いて反復することができ、最終生成物は、例えば、ヘミ−1,5−ナフタレンジスルホン酸塩として沈降しうる。
酢酸エチル(66ml)中のPh(3−Cl)(5−OCHF)−(R)CH(OH)C(O)OH(10.6g,42mmol)の0℃撹拌溶液に、N−メチルモルホリン(6.2g,61.2mmol)、HAze−Pab(2,6−ジF)(OMe)(化合物B製造例(xi)より容易に製造される,12.0g,38.2mmol)およびTBTU(15.3g,48mmol)を加える。その反応を室温に暖め、一晩撹拌する。反応混合物を、水、15%w/v炭酸カリウム溶液(x2)、水、ブラインおよび水で洗浄し、乾燥させ、部分濃縮する。その溶液を、無水硫酸ナトリウム(24g)で乾燥させ、その乾燥剤を濾去し、そして濾液を、泡状物(12.2g,60%)になるまで濃縮した。
略語
Ac=アセチル
APCI=大気圧化学イオン化(MSに関して)
API=大気圧イオン化(MSに関して)
aq.=水性
Aze(&(S)−Aze)=(S)−アゼチジン−2−カルボキシラート(特に断らない限り)
Boc=tert−ブチルオキシカルボニル
br=幅広(NMRに関して)
CI=化学イオン化(MSに関して)
d=日
d=二重線(NMRに関して)
DCC=ジシクロヘキシルカルボジイミド
dd=二重の二重線(NMRに関して)
DIBAL−H=ジイソブチルアルミニウムヒドリド
DIPEA=ジイソプロピルエチルアミン
DMAP=4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン
DMF=N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO=ジメチルスルホキシド
DSC=示差走査熱量法
DVT=深静脈血栓症
EDC=1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
eq.=当量
ES=エレクトロスプレー
ESI=エレクトロスプレーインターフェース
Et=エチル
ether=ジエチルエーテル
EtOAc=酢酸エチル
EtOH=エタノール
EtO=ジエチルエーテル
FT−IR=フーリエ変換赤外分光法
gCOSY=gradient-selective correlated spectroscopy
gHMBC=gradient-selective heteronuclear multiple bond correlation spectroscopy
gHSQC=gradient-selective heteronuclear single quantum coherence
HATU=O−(アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩
HBTU=[N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩]
HCl=塩酸、塩化水素ガスまたは塩酸塩(文脈に依る)
Hex=ヘキサン
HOAc=酢酸
HPLC=高速液体クロマトグラフィー
LC=液体クロマトグラフィー
m=多重線(NMRに関して)
Me=メチル
MeOH=メタノール
min.=分
MS=質量分光法
MTBE=メチル tert−ブチルエーテル
NOE=核オーバーハウザー効果(nuclear Overhauser enhancement)
NMR=核磁気共鳴
OAc=アセテート
Pab=パラアミジノベンジルアミノ
H−Pab= パラアミジノベンジルアミン
Pd/C=炭素上パラジウム
Ph=フェニル
PyBOP=(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウム・ヘキサフルオロリン酸塩
q=四重線(NMRに関して)
QF=テトラブチルアンモニウムフルオリド
rt/RT=室温
s=一重線(NMRに関して)
t=三重線(NMRに関して)
TBTU=[N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩]
TEA=トリエチルアミン
Teoc=2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル
TEMPO= 2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシ遊離基
TFA=トリフルオロ酢酸
TGA=熱重量分析
THF=テトラヒドロフラン
TLC=薄層クロマトグラフィー
UV=紫外線
XRPD=X線粉末回折
n−、s−、i−、t−および tert−という接頭辞は、それらの通常の意味、すなわち、ノルマル、第二級、イソおよび第三級を有する。
本発明の具体的な側面を、次のように提供する。
側面で、他の側面を言及する場合、この意味には、部分側面も含まれる。例えば、側面14の意味には、側面14および14Aの意味が含まれる。
1.式I
Figure 0004541140
(式中、Rは、1個またはそれより多いフルオロ置換基で置換されたC1−2アルキルであり;
は、C1−2アルキルであり;そして
nは、0、1または2である)
を有する化合物の薬学的に許容しうる酸付加塩。
2.酸が有機酸である、側面1に記載の化合物。
3.酸がスルホン酸である、側面2に記載の化合物。
4.酸が、1,2−エタンジスルホン酸、カンフルスルホン酸、エタンスルホン酸、プロパンスルホン酸、ブタンスルホン酸、ペンタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、p−キシレンスルホン酸、2−メシチレンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ヒドロキシベンゼンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸または3−ヒドロキシエタンスルホン酸である、側面3に記載の化合物。
5.酸が、C1−6アルカンスルホン酸または置換されていてよいアリールスルホン酸または置換されていてよいアリールジスルホン酸である、側面3に記載の化合物。
6.酸が、エタンスルホン酸、n−プロパンスルホン酸またはベンゼンスルホン酸である、側面4または側面5に記載の化合物。
6A.酸が、エタンスルホン酸、n−プロパンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、1,5−ナフタレンジスルホン酸またはn−ブタンスルホン酸である、側面4または側面5に記載の化合物。
7.Rが、−OCHFまたは−OCHCHFである、側面1〜6のいずれか一つに記載の化合物。
8.Rがメチルである、側面1〜7のいずれか一つに記載の化合物。
9.nが、0または2である、側面1〜8のいずれか一つに記載の化合物。
10.nが2である場合、それら2個のフルオロ原子が、−NH−CH−基へのベンゼン環の結合点に相対する二つのオルト位に位置している、側面9に記載の化合物。
11.式Iの化合物が、Ph(3−Cl)(5−OCHF)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OMe)である、側面1〜10のいずれか一つに記載の化合物。
12.式Iの化合物が、Ph(3−Cl)(5−OCHF)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(2,6−ジF)(OMe)である、側面1〜10のいずれか一つに記載の化合物。
13.式Iの化合物が、Ph(3−Cl)(5−OCHCHF)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OMe)である、側面1〜10のいずれか一つに記載の化合物。
14.実質的に結晶性の形の、側面1〜13のいずれか一つに記載の化合物。
14A.部分的に結晶性の形の、側面1〜13のいずれか一つに記載の化合物。
15.Ph(3−Cl)(5−OCHF)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OMe)エタンスルホン酸塩である、側面1〜9、11または14のいずれか一つに記載の化合物。
16.ピンホールを有する密閉皿中、流動窒素下において10℃/分の加熱速度で、約131℃の推定開始温度での吸熱を示す示差走査熱量曲線;および/またはd値を、16.5、12.2、9.0、7.6、6.2、6.0、5.9、5.5、5.4、5.1、4.66、4.60、4.31、4.25、4.19、4.13、4.00、3.87、3.83、3.76、3.72、3.57、3.51、3.47、3.31、3.26、3.21、3.03、2.74、2.56、2.50、2.46および2.21Åに有するピークを特徴とする、および/または本質的には、表3および/または図1に規定のようなX線粉末回折図形を特徴とする、側面15に記載の化合物。
16A.表3に規定の強いおよびきわめて強い強度を有するピークを特徴とするX線粉末回折図形を特徴とする、側面16に記載の化合物。
17.Ph(3−Cl)(5−OCHF)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OMe)ベンゼンスルホン酸塩である、側面1〜9、11または14のいずれか一つに記載の化合物。
18.ピンホールを有する密閉皿中、流動窒素下において10℃/分の加熱速度で、約152℃の推定開始温度での吸熱を示す示差走査熱量曲線;および/またはd値を、14.2、12.6、10.2、7.5、6.4、6.3、6.1、5.9、5.7、5.4、5.3、5.1、4.83、4.73、4.54、4.50、4.35、4.30、4.24、4.17、4.09、4.08、3.96、3.91、3.77、3.62、3.52、3.31、3.19、3.15、3.09、3.00、2.79、2.76、2.72、2.59、2.56、2.54、2.49および2.38Åに有するピークを特徴とする、および/または本質的には、表5および/または図2に規定のようなX線粉末回折図形を特徴とする、側面17に記載の化合物。
18A.表5に規定の強いおよびきわめて強い強度を有するピークを特徴とするX線粉末回折図形を特徴とする、側面18に記載の化合物。
19.Ph(3−Cl)(5−OCHF)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OMe)・n−プロパンスルホン酸塩である、側面1〜9、11または14のいずれか一つに記載の化合物。
20.ピンホールを有する密閉皿中、流動窒素下において10℃/分の加熱速度で、約135℃の推定開始温度での吸熱を示す示差走査熱量曲線;および/またはd値を、12.4、10.0、7.5、6.2、5.8、5.7、5.4、5.3、4.78、4.68、4.51、4.49、4.40、4.32、4.29、4.25、4.19、4.14、4.07、4.04、3.94、3.88、3.73、3.48、3.28、2.97、2.54、2.51および2.46Åに有するピークを特徴とする、および/または本質的には、表7および/または図3に規定のようなX線粉末回折図形を特徴とする、側面19に記載の化合物。
20A.表7に規定の強いおよびきわめて強い強度を有するピークを特徴とするX線粉末回折図形を特徴とする、側面20に記載の化合物。
20B.式Iの化合物が、Ph(3−Cl)(5−OCHF)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(2,6−ジF)(OMe)ヘミ−1,5−ナフタレンジスルホン酸塩である、側面1〜10、12、14または14Aのいずれか一つに記載の化合物。
20C.表12に規定の強いおよびきわめて強い強度を有するピークを特徴とするX線粉末回折図形を特徴とする、側面20Bに記載の化合物。
21.側面1〜20のいずれか一つに記載の化合物の製造方法であって、側面1に規定の式Iの化合物への酸の添加を含む方法。
22.側面14、または(側面14に従属して)側面15〜20のいずれか一つに記載の化合物の製造方法であって、側面1〜13のいずれか一つに記載の化合物を結晶化することを含む方法。
23.側面14、または(側面14に従属して)側面15〜20のいずれか一つに記載の化合物の製造方法であって、側面21に記載の方法の後に、側面22に記載の方法を含む方法。
24.溶媒から化合物を結晶化させることを含む、側面22または側面23に記載の方法。
25.溶媒が、低級アルキルアセテート、低級アルキルアルコール、低級ジアルキルケトン、脂肪族炭化水素および芳香族炭化水素の群より選択される、側面24に記載の方法。
26.非晶形の側面1に規定の化合物を、低級アルキルアルコール、低級アルキルアセテート、低級ジアルキルケトンおよびそれらの混合物の群より選択される溶媒中に溶解させること、および引き続きの結晶化を含む、側面24に記載の方法。
27.(a)低級アルキルアルコール中に化合物を溶解させた後、低級アルキルアセテートまたは低級ジアルキルケトンの添加;かまたは
(b)低級アルキルアルコールおよび低級アルキルアセテートの混合物、または低級アルキルアルコールおよび低級ジアルキルケトンの混合物中に化合物を溶解させること
を含む、側面26に記載の方法。
28.溶媒が、メチルイソブチルケトン、イソプロパノール、酢酸エチル、酢酸イソプロピルおよびそれらの混合物の群より選択される、側面27に記載の方法。
29.側面21に記載の方法の後に、そのように形成される化合物の、低級アルキルアセテート、低級ジアルキルケトンまたは炭化水素を含む溶媒系からの直接的結晶化を含む、側面24に記載の方法。
30.溶媒系が、イソプロパノール、酢酸イソプロピル、酢酸n−ブチル、トルエン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチルおよびそれらの混合物の群より選択される、側面29に記載の方法。
31.低級アルキルアルコール中で式Iの化合物を予備形成後、低級アルキルアセテート、低級ジアルキルケトンまたは炭化水素の添加を含む、側面24に記載の方法。
31A.低級アルキルという用語が、直鎖状または分岐状の(1−4C)アルキルを示す、側面25〜31のいずれかに記載の方法。
32.溶媒が、メタノール、エタノール、イソプロパノール、メチルイソブチルケトン、酢酸n−ブチル、トルエン、イソオクタン、n−ヘプタン、酢酸エチルおよび酢酸イソプロピルの群より選択される、側面31に記載の方法。
33.側面15または側面16に規定の結晶性化合物の製造方法であって、予備形成された塩を、メチルイソブチルケトンかまたは、イソプロパノールおよび酢酸エチルの混合物中でスラリーにすることを含む方法。
34.側面15または側面16に規定の結晶性化合物の製造方法であって、メチルイソブチルケトン中のPh(3−Cl)(5−OCHF)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OMe)の溶液に、エタンスルホン酸を(場合により、メチルイソブチルケトン中の溶液の形で)加えることを含む方法。
35.側面15または側面16に規定の結晶性化合物の製造方法であって、イソプロパノール中のPh(3−Cl)(5−OCHF)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OMe)の溶液にエタンスルホン酸を加えた後、酢酸エチルをアンチソルベントとして加えることを含む方法。
36.側面17または側面18に規定の結晶性化合物の製造方法であって、予備形成された塩を、酢酸エチル、メチルイソブチルケトンまたは酢酸イソプロピル中でスラリーにすることを含む方法。
37.側面17または側面18に規定の結晶性化合物の製造方法であって、酢酸エチル中のPh(3−Cl)(5−OCHF)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OMe)の溶液にベンゼンスルホン酸を加えた後、イソプロパノールを加えて、結晶化を容易にすることを含む方法。
38.側面17または側面18に規定の結晶性化合物の製造方法であって、イソプロパノール中のPh(3−Cl)(5−OCHF)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OMe)の溶液にベンゼンスルホン酸を加えた後、酢酸エチルをアンチソルベントとして加えることを含む方法。
39.側面19または側面20に規定の結晶性化合物の製造方法であって、予備形成された塩を、イソプロパノールおよび酢酸イソプロピルの混合物中で、またはイソプロパノールおよび酢酸エチルの混合物中でスラリーにすることを含む方法。
40.側面19または側面20に規定の結晶性化合物の製造方法であって、イソプロパノール中のPh(3−Cl)(5−OCHF)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OMe)の溶液にn−プロパンスルホン酸を加えた後、酢酸エチルまたは酢酸イソプロピルをアンチソルベントとして加えることを含む方法。
41.側面21〜40のいずれか一つに記載の方法によって入手可能な化合物。
42.薬剤として用いるための、側面1〜20及び41のいずれか一つに記載の化合物。
43.側面1〜20または41のいずれか一つに規定の化合物を、薬学的に許容しうるアジュバント、希釈剤または担体と一緒に含めた医薬製剤。
44.製剤として用いるための、側面1〜20及び41のいずれか一つに規定の化合物、またはその薬学的に許容しうる誘導体。
45.トロンビンの阻害が必要とされる状態の処置で用いるための、側面1〜20及び41のいずれか一つに規定の化合物、またはその薬学的に許容しうる誘導体。
46.抗凝固療法が指示される状態の処置で用いるための、側面1〜20及び41のいずれか一つに規定の化合物、またはその薬学的に許容しうる誘導体。
47.血栓症の処置で用いるための、側面1〜20及び41のいずれか一つに規定の化合物、またはその薬学的に許容しうる誘導体。
48.抗凝固薬として用いるための、側面1〜20及び41のいずれか一つに規定の化合物、またはその薬学的に許容しうる誘導体。
49.トロンビンの阻害が必要とされる状態の処置用の薬剤の製造のための活性成分としての、側面1〜20及び41のいずれか一つに規定の化合物、またはその薬学的に許容しうる誘導体の使用。
50.抗凝固療法が指示される状態の処置用の薬剤の製造のための活性成分としての、側面1〜20または41のいずれか一つに規定の化合物、またはその薬学的に許容しうる誘導体の使用。
51.状態が血栓症である、側面49または側面50に記載の使用。
52.状態が、血液および/または組織中の凝固能亢進である、側面49または側面50に記載の使用。
53.抗凝固薬の製造のための活性成分としての、側面1〜20及び41のいずれか一つに規定の化合物、またはその薬学的に許容しうる誘導体の使用。
54.トロンビンの阻害が必要とされる状態の処置方法であって、このような状態に罹患しているまたは感受性のヒトへの治療的有効量の側面1〜20及び41のいずれか一つに規定の化合物、またはその薬学的に許容しうる誘導体の投与を含む方法。
55.抗凝固療法が指示される状態の処置方法であって、このような状態に罹患しているまたは感受性のヒトへの治療的有効量の側面1〜20及び41のいずれか一つに規定の化合物、またはその薬学的に許容しうる誘導体の投与を含む方法。
56.状態が血栓症である、側面54または側面55に記載の方法。
57.状態が、血液および/または組織中の凝固能亢進である、側面54または側面55に記載の方法。
図1は、結晶性化合物A・エタンスルホン酸塩のX線粉末回折図を示す。 図2は、結晶性化合物A・ベンゼンスルホン酸塩のX線粉末回折図を示す。 図3は、結晶性化合物A・n−プロパンスルホン酸塩のX線粉末回折図を示す。 図4は、結晶性化合物A・n−ブタンスルホン酸塩のX線粉末回折図を示す。 図5は、結晶性化合物B・ヘミ−1,5−ナフタレンジスルホン酸塩のX線粉末回折図を示す。

Claims (15)

  1. 式I
    Figure 0004541140
    (式中、Rは、1個またはそれより多いフルオロ置換基で置換されたC1−2アルキルであり;
    は、C1−2アルキルであり;そして
    nは、0、1または2である)
    を有する化合物の薬学的に許容しうるスルホン酸付加塩。
  2. 酸が、エタンスルホン酸、n−プロパンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、1,5−ナフタレンジスルホン酸またはn−ブタンスルホン酸である、請求項1に記載のスルホン酸付加塩。
  3. が、−CHF または−CH CH である、請求項1または2に記載のスルホン酸付加塩。
  4. がメチルである、請求項1〜のいずれか1項に記載のスルホン酸付加塩。
  5. nが、0または2である、請求項1〜のいずれか1項に記載のスルホン酸付加塩。
  6. 式Iの化合物が、
    Ph(3−Cl)(5−OCHF )−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OMe)
    である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のスルホン酸付加塩
  7. 式Iの化合物が、
    Ph(3−Cl)(5−OCHF )−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(2,6−ジF)(OMe)
    である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のスルホン酸付加塩
  8. 実質的に結晶性の形の、請求項1〜7のいずれか1項に記載のスルホン酸付加塩。
  9. 部分的に結晶性の形の、請求項1〜7のいずれか1項に記載のスルホン酸付加塩。
  10. nが0である、実質的に結晶性の形の、請求項1〜8のいずれか1項に記載のスルホン酸付加塩。
  11. nが2である、部分的に結晶性の形の、請求項1〜5のいずれか1項、請求項7または請求項9に記載のスルホン酸付加塩。
  12. d値を、5.9Å、4.73Å、4.09Åおよび4.08Åに有するピークを特徴とするX線粉末回折図形を特徴とするPh(3−Cl)(5−OCHF)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(OMe)ベンゼンスルホン酸塩である、請求項1〜6のいずれか1項、請求項8または請求項10に記載のスルホン酸付加塩。
  13. d値を、18.3Å、9.1Å、5.6Å、5.5Å、4.13Å、4.02Å、3.86Å、3.69Åおよび3.63Åに有するピークを特徴とするX線粉末回折図形を特徴とするPh(3−Cl)(5−OCHF)−(R)CH(OH)C(O)−(S)Aze−Pab(2,6−ジF)(OMe)ヘミ−1,5−ナフタレンジスルホン酸塩である、請求項1〜5のいずれか1項、請求項7、請求項9または請求項11に記載のスルホン酸付加塩。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載のスルホン酸付加塩の製造方法であって、請求項1に記載の式Iの化合物へのスルホン酸の添加を含む方法。
  15. 請求項14に記載のスルホン酸付加塩の製造方法であって、請求項1〜13のいずれか1項に記載のスルホン酸付加塩を結晶化することを含む方法。
JP2004509651A 2002-05-31 2003-05-27 新塩類 Expired - Fee Related JP4541140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0201661A SE0201661D0 (sv) 2002-05-31 2002-05-31 New salts
PCT/SE2003/000859 WO2003101957A1 (en) 2002-05-31 2003-05-27 New salts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005532346A JP2005532346A (ja) 2005-10-27
JP4541140B2 true JP4541140B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=20288039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004509651A Expired - Fee Related JP4541140B2 (ja) 2002-05-31 2003-05-27 新塩類

Country Status (31)

Country Link
US (2) US7273858B2 (ja)
EP (2) EP2055696A1 (ja)
JP (1) JP4541140B2 (ja)
KR (1) KR20050009726A (ja)
CN (2) CN101735131A (ja)
AR (1) AR039937A1 (ja)
AT (1) ATE425963T1 (ja)
AU (1) AU2003232871B2 (ja)
BR (1) BR0311365A (ja)
CA (1) CA2487509A1 (ja)
CY (1) CY1109085T1 (ja)
DE (1) DE60326720D1 (ja)
DK (1) DK1513806T3 (ja)
ES (1) ES2322048T3 (ja)
HK (1) HK1073102A1 (ja)
IL (1) IL165295A0 (ja)
IS (1) IS7598A (ja)
MX (1) MXPA04011912A (ja)
MY (1) MY133333A (ja)
NO (1) NO329064B1 (ja)
NZ (2) NZ554323A (ja)
PL (1) PL373794A1 (ja)
PT (1) PT1513806E (ja)
RU (2) RU2345064C2 (ja)
SA (1) SA03240440B1 (ja)
SE (1) SE0201661D0 (ja)
SI (1) SI1513806T1 (ja)
TW (2) TWI313173B (ja)
UA (1) UA81246C2 (ja)
WO (1) WO2003101957A1 (ja)
ZA (1) ZA200409228B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR035216A1 (es) * 2000-12-01 2004-05-05 Astrazeneca Ab Derivados de acido mandelico ,derivados farmaceuticamente aceptables, uso de estos derivados para la fabricacion de medicamentos, metodos de tratamiento ,procesos para la preparacion de estos derivados, y compuestos intermediarios
AR034517A1 (es) 2001-06-21 2004-02-25 Astrazeneca Ab Formulacion farmaceutica
SE0201659D0 (sv) 2002-05-31 2002-05-31 Astrazeneca Ab Modified release pharmaceutical formulation
SE0201661D0 (sv) * 2002-05-31 2002-05-31 Astrazeneca Ab New salts
US7781424B2 (en) * 2003-05-27 2010-08-24 Astrazeneca Ab Modified release pharmaceutical formulation
EP1732932B1 (en) * 2004-04-09 2012-03-21 Hanmi Holdings Co., Ltd. Crystalline clopidogrel naphthalenesulfonate or hydrate thereof, method for preparing same and pharmaceutical composition containing same
ZA200608035B (en) * 2004-04-20 2008-07-30 Sanofi Aventis Clopidogrel salt and polymorphic forms thereof
TW200827336A (en) * 2006-12-06 2008-07-01 Astrazeneca Ab New crystalline forms
TW200900033A (en) * 2007-06-21 2009-01-01 Wen-Qing Li Automatic brewing machine
US20090061000A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Astrazeneca Ab Pharmaceutical formulation use 030

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU178398B (en) 1979-06-12 1982-04-28 Gyogyszerkutato Intezet Process for producing new agmatine derivatives of activity against haemagglutination
JPS57149217A (en) 1981-03-11 1982-09-14 Kaken Pharmaceut Co Ltd Slow-releasing pharmaceutical preparation
HU192646B (en) 1984-12-21 1987-06-29 Gyogyszerkutato Intezet Process for preparing new n-alkyl-peptide aldehydes
ZA86746B (en) 1985-02-04 1986-09-24 Merrell Dow Pharma Novel peptidase inhibitors
US5187157A (en) 1987-06-05 1993-02-16 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Peptide boronic acid inhibitors of trypsin-like proteases
US4792452A (en) 1987-07-28 1988-12-20 E. R. Squibb & Sons, Inc. Controlled release formulation
EP0362002B1 (en) 1988-09-01 1995-07-26 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. HIV protease inhibitors
ZA897515B (en) 1988-10-07 1990-06-27 Merrell Dow Pharma Novel peptidase inhibitors
IT1229491B (it) * 1988-12-28 1991-09-03 Roussel Maestretti S P A Ora R Derivati della 1,2,5,6-tetraidropiridina, loro procedimento di preparazione e loro impiego come sostanze medicinali
TW201303B (ja) * 1990-07-05 1993-03-01 Hoffmann La Roche
CA2075154A1 (en) 1991-08-06 1993-02-07 Neelakantan Balasubramanian Peptide aldehydes as antithrombotic agents
SE9102462D0 (sv) 1991-08-28 1991-08-28 Astra Ab New isosteric peptides
US5169638A (en) 1991-10-23 1992-12-08 E. R. Squibb & Sons, Inc. Buoyant controlled release powder formulation
NZ245039A (en) 1991-11-12 1994-12-22 Lilly Co Eli N-phenylalanyl and n-phenylglycyl derivatives of the dipeptide of l-azetidine-2-carboxylic acid and l-arginine aldehyde; anti-blood clotting compositions
SE9103612D0 (sv) 1991-12-04 1991-12-04 Astra Ab New peptide derivatives
CA2131367A1 (en) 1992-03-04 1993-09-16 Sandor Bajusz New anticoagulant peptide derivatives and pharmaceutical compositions containing the same as well as a process for the preparation thereof
TW223629B (ja) * 1992-03-06 1994-05-11 Hoffmann La Roche
SE9301916D0 (sv) 1993-06-03 1993-06-03 Ab Astra New peptides derivatives
US6984627B1 (en) 1993-06-03 2006-01-10 Astrazeneca Ab Peptide derivatives
SE9301912D0 (sv) 1993-06-03 1993-06-03 Ab Astra Process for the production of aminoalkylguandines
US5783563A (en) 1993-06-03 1998-07-21 Astra Aktiebolag Method for treatment or prophylaxis of venous thrombosis
EP0648780A1 (en) 1993-08-26 1995-04-19 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic thrombin inhibitors
TW394760B (en) 1993-09-07 2000-06-21 Hoffmann La Roche Novel Carboxamides, process for their preparation and pharmaceutical composition containing the same
CA2140598C (en) 1994-01-27 2010-03-09 Masahiro Ohshima Prolineamide derivatives
US5705487A (en) 1994-03-04 1998-01-06 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
US5707966A (en) 1994-03-04 1998-01-13 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
ZA951617B (en) 1994-03-04 1997-02-27 Lilly Co Eli Antithrombotic agents.
US5561146A (en) 1994-06-10 1996-10-01 Bristol-Myers Squibb Company Modified guanidino and amidino thrombin inhibitors
DE4421052A1 (de) 1994-06-17 1995-12-21 Basf Ag Neue Thrombininhibitoren, ihre Herstellung und Verwendung
US5498724A (en) 1994-06-28 1996-03-12 Aktiebolaget Astra Pyrazoleamidine compounds
US5510369A (en) 1994-07-22 1996-04-23 Merck & Co., Inc. Pyrrolidine thrombin inhibitors
NZ302649A (en) 1995-02-17 2000-01-28 Basf Ag Dipeptide amidine derivatives, preparation and pharmaceutical compositions thereof
US5710130A (en) 1995-02-27 1998-01-20 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
US5695781A (en) 1995-03-01 1997-12-09 Hallmark Pharmaceuticals, Inc. Sustained release formulation containing three different types of polymers
US6083532A (en) 1995-03-01 2000-07-04 Duramed Pharmaceuticals, Inc. Sustained release formulation containing three different types of polymers and tablet formed therefrom
AU698911B2 (en) 1995-04-04 1998-11-12 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
US5629324A (en) 1995-04-10 1997-05-13 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
SA96170106A (ar) * 1995-07-06 2005-12-03 أسترا أكتيبولاج مشتقات حامض أميني جديدة
TWI238827B (en) 1995-12-21 2005-09-01 Astrazeneca Ab Prodrugs of thrombin inhibitors
SE9601556D0 (sv) 1996-04-24 1996-04-24 Astra Ab New pharmaceutical formulation of a thrombin inhibitor for parenteral use
SE9602263D0 (sv) 1996-06-07 1996-06-07 Astra Ab New amino acid derivatives
US5863929A (en) * 1996-06-25 1999-01-26 Eli Lilly And Company Anticoagulant agents
SE9602646D0 (sv) 1996-07-04 1996-07-04 Astra Ab Pharmaceutically-useful compounds
DE19632772A1 (de) 1996-08-14 1998-02-19 Basf Ag Neue Benzamidine
SE9603724D0 (sv) 1996-10-11 1996-10-11 Astra Ab New pharmaceutical parenteral formulation of a thrombin inhibitor
AR013084A1 (es) 1997-06-19 2000-12-13 Astrazeneca Ab Derivados de amidino utiles como inhibidores de la trombina, composicion farmaceutica, utilizacion de dichos compuestos para la preparacion demedicamentos y proceso para la preparacion de los compuestos mencionados
IT1297461B1 (it) 1997-10-29 1999-12-17 Ciocca Maurizio Preparazione di compresse a rilascio controllato a base di complessi tra carragenano e farmaci basici solubili
SE9704543D0 (sv) 1997-12-05 1997-12-05 Astra Ab New compounds
US6251430B1 (en) 1998-02-04 2001-06-26 Guohua Zhang Water insoluble polymer based sustained release formulation
US6174913B1 (en) 1998-06-05 2001-01-16 The University Of North Carolina At Chapel Hill Naphtho- and dihydrobenzo-thiophene derivatives as cytotoxic antitumor agents
SE9802938D0 (sv) 1998-09-01 1998-09-01 Astra Ab Improved stability for injection solutions
SE9802974D0 (sv) 1998-09-03 1998-09-03 Astra Ab New crystalline forms
SE9802973D0 (sv) 1998-09-03 1998-09-03 Astra Ab Immediate release tablet
IL141688A0 (en) 1998-09-04 2002-03-10 Scios Inc Hydrogel compositions for the controlled release administration of growth factors
SE9804313D0 (sv) 1998-12-14 1998-12-14 Astra Ab New compounds
WO2000042059A1 (en) 1999-01-13 2000-07-20 Astrazeneca Ab New amidinobenzylamine derivatives and their use as thrombin inhibitors
SE9902550D0 (sv) 1999-07-02 1999-07-02 Astra Ab New crystalline forms
SE0001803D0 (sv) 2000-05-16 2000-05-16 Astrazeneca Ab New compounds i
US6433186B1 (en) 2000-08-16 2002-08-13 Astrazeneca Ab Amidino derivatives and their use as thormbin inhibitors
MXPA03000643A (es) 2000-08-16 2003-06-06 Astrazeneca Ab Nuevos derivados de amidino y su uso como inhibidores de trombina.
SE0102921D0 (sv) 2001-08-30 2001-08-30 Astrazeneca Ab Pharmaceutically useful compounds
US7129233B2 (en) * 2000-12-01 2006-10-31 Astrazeneca Ab Mandelic acid derivatives and their use as thrombin inhibitors
AR035216A1 (es) * 2000-12-01 2004-05-05 Astrazeneca Ab Derivados de acido mandelico ,derivados farmaceuticamente aceptables, uso de estos derivados para la fabricacion de medicamentos, metodos de tratamiento ,procesos para la preparacion de estos derivados, y compuestos intermediarios
US6287599B1 (en) * 2000-12-20 2001-09-11 Shire Laboratories, Inc. Sustained release pharmaceutical dosage forms with minimized pH dependent dissolution profiles
AR034517A1 (es) * 2001-06-21 2004-02-25 Astrazeneca Ab Formulacion farmaceutica
US6811794B2 (en) * 2001-12-20 2004-11-02 Shire Laboratories, Inc. Sustained release pharmaceutical dosage forms with minimized pH dependent dissolution profiles
SE0201658D0 (sv) * 2002-05-31 2002-05-31 Astrazeneca Ab Immediate release pharmaceutical formulation
SE0201661D0 (sv) * 2002-05-31 2002-05-31 Astrazeneca Ab New salts
SE0201659D0 (sv) * 2002-05-31 2002-05-31 Astrazeneca Ab Modified release pharmaceutical formulation
US7781424B2 (en) * 2003-05-27 2010-08-24 Astrazeneca Ab Modified release pharmaceutical formulation
SE0303220D0 (sv) * 2003-11-28 2003-11-28 Astrazeneca Ab New process
GB0503672D0 (en) * 2005-02-23 2005-03-30 Astrazeneca Ab New process
GB0510546D0 (en) * 2005-05-24 2005-06-29 Astrazeneca Ab New process
TW200827336A (en) * 2006-12-06 2008-07-01 Astrazeneca Ab New crystalline forms

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003232871B2 (en) 2010-08-19
KR20050009726A (ko) 2005-01-25
RU2004133388A (ru) 2005-07-10
EP1513806B1 (en) 2009-03-18
IS7598A (is) 2004-12-15
AR039937A1 (es) 2005-03-09
AU2003232871A1 (en) 2003-12-19
NO20044867L (no) 2004-12-23
TWI313173B (en) 2009-08-11
SI1513806T1 (sl) 2009-06-30
US7763597B2 (en) 2010-07-27
ES2322048T3 (es) 2009-06-16
MXPA04011912A (es) 2005-03-31
RU2345064C2 (ru) 2009-01-27
IL165295A0 (en) 2005-12-18
US20050234035A1 (en) 2005-10-20
EP2055696A1 (en) 2009-05-06
NZ536738A (en) 2007-05-31
TW200927094A (en) 2009-07-01
MY133333A (en) 2007-11-30
CN101735131A (zh) 2010-06-16
BR0311365A (pt) 2005-03-01
CA2487509A1 (en) 2003-12-11
US7273858B2 (en) 2007-09-25
PT1513806E (pt) 2009-05-04
CN1656067A (zh) 2005-08-17
TW200402293A (en) 2004-02-16
SA03240440B1 (ar) 2008-02-24
UA81246C2 (en) 2007-12-25
DK1513806T3 (da) 2009-06-15
DE60326720D1 (de) 2009-04-30
EP1513806A1 (en) 2005-03-16
WO2003101957A1 (en) 2003-12-11
TWI367754B (en) 2012-07-11
ZA200409228B (en) 2005-05-17
US20080269176A1 (en) 2008-10-30
NZ554323A (en) 2008-10-31
HK1073102A1 (en) 2005-09-23
PL373794A1 (en) 2005-09-19
CY1109085T1 (el) 2012-05-23
RU2008127541A (ru) 2010-01-20
SE0201661D0 (sv) 2002-05-31
ATE425963T1 (de) 2009-04-15
JP2005532346A (ja) 2005-10-27
NO329064B1 (no) 2010-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7763597B2 (en) Salts
JP2010209090A (ja) 即時放出性医薬製剤
AU2011202047A1 (en) Crystalline forms of 4-methyl-N-[3-(4-methyl-imidazol-1-yl)-5-trifluoromethyl-phenyl]-3-(4-pyridin-3-yl-pyrimidin-2-ylamino)-benzamide
WO2007085718A1 (fr) Derives de sulfonamides, leur preparation et leur application en tant qu'antagonistes des recepteurs de l'orexine 2
KR20010088795A (ko) EtO2C-CH2-(R)Cgl-Aze-Pab-OH의 결정질형태
US6531622B1 (en) Crytalline form of (s)-2 ethoxy -3-[4-(2-{4- methanesulfonyloxyphenyl} ethoxy)phenyl]propanoic acid
US11299462B2 (en) Crystal form of oxopicolinamide derivative and preparation method therefor
KR102013566B1 (ko) 6-(피페리딘-4-일옥시)-2h-이소퀴놀린-1-온 하이드로클로라이드의 결정성 용매화물
EP2782575B1 (en) Crystalline salts of r)-3-[6-amino-pyridin-3-yl]-2-(1-cyclohexyl-1h-imidazol-4-yl)-propionic acid

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees