JP4537649B2 - 回し溶接継手、回し溶接継手の製造方法、および、溶接構造物 - Google Patents

回し溶接継手、回し溶接継手の製造方法、および、溶接構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP4537649B2
JP4537649B2 JP2002294397A JP2002294397A JP4537649B2 JP 4537649 B2 JP4537649 B2 JP 4537649B2 JP 2002294397 A JP2002294397 A JP 2002294397A JP 2002294397 A JP2002294397 A JP 2002294397A JP 4537649 B2 JP4537649 B2 JP 4537649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
residual stress
welded joint
welded
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002294397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004130316A (ja
Inventor
清孝 中島
忠 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002294397A priority Critical patent/JP4537649B2/ja
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to KR1020057005948A priority patent/KR100606312B1/ko
Priority to ES03754044T priority patent/ES2400851T3/es
Priority to EP03754044A priority patent/EP1579945B1/en
Priority to PCT/JP2003/012916 priority patent/WO2004033144A1/ja
Priority to CNB2003801011111A priority patent/CN100446910C/zh
Priority to US10/530,948 priority patent/US7695825B2/en
Priority to AU2003272950A priority patent/AU2003272950A1/en
Publication of JP2004130316A publication Critical patent/JP2004130316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4537649B2 publication Critical patent/JP4537649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/003Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to controlling of welding distortion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/12Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to investigating the properties, e.g. the weldability, of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/235Preliminary treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12375All metal or with adjacent metals having member which crosses the plane of another member [e.g., T or X cross section, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12958Next to Fe-base component
    • Y10T428/12965Both containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、建築、造船、橋梁、建設機械、海洋構造物などの溶接構造物に用いられる疲労強度に優れた回し溶接継手、回し溶接継手の製造方法、および、回し溶接継手を用いた溶接構造物に関する。
具体的には、2枚の鋼板を垂直に組み合わせた端部を溶接する疲労強度に優れた回し溶接継手、回し溶接継手の製造方法、および、回し溶接継手を用いた溶接構造物に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、建築、造船、橋梁、建設機械、海洋構造物などの溶接構造物に用いられる溶接継手形状として、2枚の鋼板を垂直に組み合わせた端部を溶接する回し溶接継手が多く用いられており、溶接方法としては、アーク溶接、プラズマ溶接をはじめ、レーザ溶接や電子ビーム溶接など、多種多様な溶接方法が適用されている。
この回し溶接継手には、風や波、機械振動などによる繰り返し荷重がかかるため、疲労強度の向上が極めて重要であり、溶接後の後処理による溶接ビード形状や疲労強度の向上手法として、(1)グラインディング、(2)TIGドレッシング、(3)ショットピーニング、(4)ハンマーピーニングが用いられるが、以下のような問題点があった。
【0003】
ここで、グラインディング、TIGドレッシングは、溶接ビードの形状をよくするものであるが、いずれも著しく作業効率が悪かった。
ショットピーニング、ハンマーピーニングは、疲労強度向上効果はあるが、ショットピーニングは巨大な機械が必要であるうえ、種々のユーティリティが必要となる。
また、ハンマーピーニングは反動が大きく、処理結果が安定せず、時にはかえってプレス成形性や疲労強度を低下させてしまうことがある。また、このハンマーピーニングは、あまりに大きな塑性変形を与えるために、薄い板に対しては使いにくいという欠点もあった。
【0004】
さらに、グラインディングやハンマーピーニングは、数Hzの低周波の機械加工を継手部に施すため、加工表面の凹凸が激しく、その山部に応力が集中し、継手部に繰り返し荷重がかかると、この応力集中部からき裂が生じるため継手全体の疲労強度が低下するという問題点があった。
また、溶接部には、一般に溶接による入熱によって残留応力が導入される。その残留応力が溶接部で疲労強度を低下させる一つの大きな要因となっている。
そこで、疲労強度を向上させる、別の手段として、溶接継手部に圧縮残留応力を発生させる、あるいは溶接継手部に発生する引張残留応力を低減して疲労強度を高める方法が知られている。
【0005】
例えば、溶接止端部近傍にショットピーニング処理を行うことで圧縮残留応力を付与できる。ここに、ショットピーニング処理は、疲労き裂発生の起点となる部位に、1mm弱の鋼球を多数打ち付け圧縮残留応力を付与する手法である。
さらに、溶接金属の加熱再溶融により溶接止端部形状の改善あるいは引張残留応力の軽減が可能であることも知られている。
しかし、このショットピーニング処理は鋼球を必要とし、この鋼球の後処理あるいはコストが問題となる場合がある。さらに疲労強度の向上代がばらつくという問題点がある。
【0006】
以上のように、従来の疲労強度の向上技術を、回し溶接継手に採用することは困難であり、たとえ採用できても疲労強度向上代が低いレベルに留まっていた。
なお、溶接継手部に超音波振動を与えることによって、疲労強度を向上させる方法に関する従来技術としては、例えば、USP6171415公報に、溶接アークによって熱せられた溶接シーム部に沿って超音波振動を付与する方法が開示されている。
しかし、この従来技術は、溶接直後の高温の材料に超音波振動を与えることを前提としているうえ、本発明が提案しているような超音波振動子で打撃する具体的な範囲の開示がない。
【0007】
また、溶接構造物の疲労強度を向上させるために、疲労き裂の伝播を抑制する鋼板が開発され、従来から種々の提案がなされている。
例えば、1998年日本材料学会第24回疲労シンポジウム講演論文集「表層超細粒鋼板の疲労特性」p157−162には、表1の鋼種aに示す一般造船用鋼材の昇温過程でフェライトを加工することにより表層に超微細組織を形成したいわゆるSUF鋼が、疲労き裂の伝播速度を遅延させる効果を有することが開示されている。
【0008】
また、特開平6−271985号公報には、表1の鋼種bに示す成分の鋼板の仕上圧延終了温度を低くする二相域圧延を行った後に水冷を行うことにより状マルテンサイトが生成しこの部分で疲労き裂が分岐するため疲労き裂の伝播速度を低下させる鋼板が開示されている。
また、特開平11−1742号公報には、表1の鋼種cに示す成分の鋼板のフェライトおよび第二相からなる複合組織中の第二相の形態およびフェライトおよび第二相の硬さを制御し、第二相において主き裂から微小き裂を発生させることによってき裂の進展力を分散・弱め、き裂の伝播を抑制させる鋼板が開示されている。
【0009】
また、特開平7−90478号公報には、表1の鋼種dに示す成分の鋼板を未再結晶域で圧延し、その後徐冷し、炭素が濃縮したγ域を生成せしめた後、加速冷却することによって島状マルテンサイトの形状制御を行うことによってき裂の伝播を抑制させる鋼板が開示されている。
また、特開2002−12981号公報には、表1の鋼種eに示す成分の鋼板のフェライトとフェライトとの強度差が大きい第二相を適切なサイズ、量で分散させること、さらに特定の集合組織を同時に発達させることによって疲労き裂の伝播を抑制させる鋼板が開示されている。
【0010】
さらに、特開平8-225882号公報には、表1の鋼種fに示す成分の鋼板をフェライトとベイナイトの二相組織とした上で、フェライト相部分の比率、フェライトの硬さ、および、フェライトとベイナイトの相境界の数等を特定範囲に規定することによって、き裂進展速度を遅くする鋼板が開示されている。
また、特開平11−310846号公報には、表1の鋼種gに示す成分の鋼板をフェライトとマルテンサイトの二相組織、または、フェライト、ベイナイト、マルテンサイトの3相組織とし、複合組織中の各組織間の硬度差をある値以上にした場合、またこれに加えて軟質部の平均粒径または硬質部の平均間隔を一定値以下に抑制した場合、進展するき裂が硬質部と軟質部の境界近傍に達した際、先端における塑性変形が抑制されることにより、疲労き裂が停留する鋼板が開示されている。
【0011】
しかし、これらの疲労き裂の伝播を抑制する鋼板も、回し溶接による入熱によって引張残留応力下においては疲労強度向上効果が半減してしまうという問題点があった。
すなわち、溶接止端部には応力集中が発生するが、溶接時の入熱によってこの止端部に引張残留応力が働くと応力集中を助長することになり疲労強度が著しく低下してしまうという問題点があった。
【0012】
【特許文献1】
USP6171415
【特許文献2】
特開平6−271985号公報
【特許文献3】
特開平11−1742号公報
【特許文献4】
特開平7−90478号公報
【特許文献5】
特開2002−129281号公報
【特許文献6】
特開平8-225882号公報
【特許文献7】
特開平11−310846号公報
【非特許文献1】
1998年日本材料学会第24回疲労シンポジウム講演論文集「表層超細粒鋼板の疲労特性」(p157−162)
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前述のような従来技術の問題点を解決し、建築、造船、橋梁、建設機械、海洋構造物などの溶接構造物に用いられる、2枚の鋼板を垂直に組み合わせた端部を溶接する疲労強度に優れた回し溶接継手、回し溶接継手の製造方法、および、回し溶接継手を用いた溶接構造物を提供することを課題とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は前述の課題を解決するために鋭意検討の結果なされたものであり、その要旨とするところは特許請求の範囲に記載した通りの下記内容である。
(1)2枚の鋼板を垂直に組み合わせた端部を溶接する回し溶接継手において、前記2枚の鋼板のうち少なくとも主応力がかかる側の鋼板がミクロ組織による疲労き裂伝播抑制鋼板であって、該鋼板の板厚をtとするとき、該鋼板の回し溶接面から板厚方向に少なくともt/10または3mmの範囲までの主応力方向の残留応力が、圧縮残留応力であることを特徴とする、回し溶接継手。
(2)前記疲労き裂伝播抑制鋼板が、該鋼板の表層に圧縮残留応力を有する鋼板であることを特徴とする(1)に記載のし溶接継手。
(3)2枚の鋼板を垂直に組み合わせた端部を溶接する回し溶接継手の製造方法において、前記2枚の鋼板のうち少なくとも主応力がかかる側の鋼板を、ミクロ組織による疲労き裂伝播抑制鋼板とし、前記回し溶接継手の止端部から5mm以内の範囲を超音波振動端子で打撃することにより、前記疲労き裂伝播抑制鋼板の板厚をtとするとき、該鋼板の回し溶接面から板厚方向に少なくともt/10または3mmの範囲までの主応力方向の残留応力を圧縮残留応力とすることを特徴とする、回し溶接継手の製造方法。
(4)(1)または(2)に記載の回し溶接継手を用いることを特徴とする、溶接構造物。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について、図1乃至図4を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明における回し溶接継手の実施形態を示す図である。
図1において、主応力をうける鋼板1と鋼板2は、垂直に組み合わされ、その周囲の回し溶接部3により溶接される。
鋼板1は、溶接構造物の強度部材として用いられ、鋼板2は強度部材以外の用途に用いられる。
少なくとも、主応力がかかる側の鋼板1は、疲労き裂の伝播を抑制する鋼板とする。繰り返し応力による疲労き裂が問題となる部材だからである。
ここに、疲労き裂の伝播を抑制する鋼板とは、前述の表層に超微細組織を有するSUF鋼や、二相域圧延やミクロ組織制御によって疲労き裂の伝播を抑制する鋼板をいう。
【0016】
疲労き裂の伝播を抑制するメカニズムは以下のように考えられる。
まず、軟質相のなかに形成された硬質相によりき裂が停滞し、この硬質相をき裂が迂回しようとしてき裂の分岐が始まる。このき裂の迂回・分岐に伴って、き裂自体の開口を抑制するクロージャー効果が助長されることによって、き裂伝播速度は、一般の鋼板の1/10〜1/4となる。
ただし、引張残留応力下においては、このクロージャー効果が少なくなり、き裂伝播速度は、一般の鋼板の1/3〜1/2となる。
そこで、疲労き裂の伝播を抑制する鋼板は、鋼板の表層に圧縮残留応力を有する鋼板であることが好ましい。
【0017】
鋼板の表層に圧縮残留応力があれば、溶接時の入熱による引張残留応力を緩和することができるうえ、超音波打撃処理を行った場合に、鋼板の表面から板厚方向に深い範囲まで圧縮残留応力に変えることができるので、著しく疲労強度が向上するからである。
回し溶接を行うとき、溶接の入熱によって止端部4に引張残留応力が発生するので、止端部4から5mm以内の範囲の、止端部の周囲を超音波振動端子5により打撃することによって、引張残留応力を圧縮残留応力に変えることができ、溶接止端部の応力集中を緩和することによりき裂発生寿命が向上するとともに、疲労き裂伝播を抑制する鋼板を用いた場合の疲労き裂伝播速度は、前述のクロージャー効果が大きくなるので、一般の鋼板の1/20〜1/8に向上する。
【0018】
5mm以内とするのは、この範囲が応力集中が発生する範囲であり、5mm超の範囲を打撃しても応力集中の緩和効果は認められないからである。
また、本発明に使用する超音波発生装置は問わないが、500w〜1kwの電源を用いて、トランスデューサによって20Hz〜60Hzの超音波振動を発生させ、ウェーブガイドにて増幅させることにより、2mm〜6mmφのピンからなる超音波振動端子を30〜40μmの振幅で振動させることによって、打撃部の表面の平滑性にすぐれた深さ数百μm程度の圧痕を形成することができる。
【0019】
図2は、回し溶接を行う前の鋼板1の、図1におけるA点(超音波打撃処理を行う点)の板厚方向の残留応力分布を示す図である。
図2において、(+)方向は引張残留応力、(−)方向は圧縮残留応力を示す。
圧延中の冷却過程において、鋼板1の表面に、冷却水を噴射して急速冷却を行うことにより、図2に示すように鋼板の表層に降伏応力の約50%程度の圧縮残留応力を発生させることができる。
図3は、回し溶接を行った後の鋼板1の、図1におけるA点(超音波打撃処理を行う点)の板厚方向の残留応力分布を示す図である。
図3において、(+)方向は引張残留応力、(−)方向は圧縮残留応力を示す。
回し溶接の入熱によって、鋼板の表裏面に降伏応力の約90%程度の引張残留応力が発生しており、この引張応力下においては、溶接止端部の応力集中は助長されるため、このままでは疲労強度が著しく低下してしまう。
なお、図3は、鋼板1の表裏面から回し溶接を行った例を示しているので上下対象となっている。
【0020】
図4は、超音波打撃処理を行った後の鋼板1の、図1のA点における板厚方向の残留応力分布を示す図である。
図4において、(+)方向は引張残留応力、(−)方向は圧縮残留応力を示し、t0は、主応力方向の残留応力が圧縮残留応力の範囲を示す。
図4に示すように、本発明によれば、該鋼板の板厚をtとするとき、該鋼板の回し溶接面から板厚方向に少なくともt/10の範囲までの主応力方向の残留応力が、圧縮残留応力なので、溶接止端部の応力集中の緩和効果が大きく、疲労強度を著しく向上させることができる。
一方、疲労き裂の伝播を抑制する鋼板でない一般鋼を用いた場合の残留応力分布(点線)は、圧縮残留応力の範囲が板厚方向の極表層であるため、止端部の応力集中の緩和効果が少ないので疲労強度の向上効果も劣る。
また、本発明の疲労強度の優れた回し溶接継手を用いて、建築、造船、橋梁、建設機械、海洋構造物などの溶接構造物を建造することにより、疲労強度に優れた溶接構造物を提供することができる。
【0021】
【実施例】
本発明の回し溶接継手の疲労強度向上方法の実施例を表2乃至表4、および、図5乃至図7を用いて説明する。
表2および表3は、本実施例に用いた厚鋼板の化学成分(質量%)および製造プロセスを示す。
表2および表3において、A鋼〜F鋼は、疲労き裂の伝播を抑制しない通常鋼であり、G鋼〜L鋼が本発明に用いる疲労き裂の伝播を抑制する伝播抑制鋼である。
表4は、前述のA鋼〜L鋼からなる鋼板の回し溶接継手の止端部から5mm以内の範囲を超音波振動端子で打撃した結果を示す。
【0022】
図5は、本実施例に用いた回し溶接継手を示す図である。
疲労試験条件は以下の通りとした。
・荷重負荷方式:軸引張、
・応力比:0.1、
・環境:室温大気中、
・試験応力範囲:150MPa
図6は、圧縮残留応力域の表層からの距離の測定方法を示す図である。
図6に示す圧縮残留応力域の表層からの距離t0は、X線sin2ψ法により測定した。
即ち、表層の残留応力を測定後、板厚方向に0.5mm間隔で研磨の都度、残留応力を測定し、表層から残留応力がゼロになる位置までの距離を求めた。
図7は、疲労き裂伝播試験に用いた試験片を示す図である。
疲労き裂伝播試験条件は以下の通りとした。
・荷重負荷方式:3点曲げ、
・応力比:0.1、
・環境:室温大気中、
・き裂長さ測定:直流電位差法
図8は、疲労き裂の発生寿命の測定方法を示す図である。
図8において、熱影響部(HAZ)における、き裂発生寿命に対応するために、止端部から5mm離れた所に歪ゲージを貼り、歪ゲージの出力が5%低下したときの寿命を発生寿命とした。
【0023】
NO.1、NO.3 、NO.5、NO.7 、NO.9、NO.11は、比較例であって、通常鋼に超音波衝撃処理を行わなかったので、止端部の残留応力は引張残留応力となるので疲労き裂が発生するまでの発生寿命と伝播寿命とを合計した破断寿命は最も短くなっている。
NO.2、NO.4 、NO.6、NO.8 、NO.10、NO.12は、比較例であって、通常鋼に超音波衝撃処理を行ったところ、止端部の残留応力は圧縮残留応力となったが、鋼板の板厚をtとするとき、表層から板厚方向にt/15以下の範囲しか圧縮残留応力とならなかったので、疲労き裂が発生するまでの発生寿命と伝播寿命とを合計した破断寿命は超音波衝撃処理を行わなかった場合の2倍程度であった。
【0024】
NO.13、NO.15 、NO.17、NO.19 、NO.21、NO.23は、比較例であって、疲労き裂の伝播抑制鋼に超音波衝撃処理を行わなかったので、止端部の残留応力は引張残留応力となるが、疲労き裂の伝播抑制効果によって、疲労き裂が発生するまでの発生寿命と伝播寿命とを合計した破断寿命は通常鋼の2倍程度であった。
NO.14、NO.16 、NO.18、NO.20 、NO.22、NO.24は、本発明例であって、疲労き裂の伝播抑制鋼に超音波衝撃処理を行ったところ、止端部の残留応力は圧縮残留応力となり、鋼板の板厚をtとするとき、表層から板厚方向にt/10以上、または3mm以上の範囲が圧縮残留応力となったので、疲労き裂が発生するまでの発生寿命と伝播寿命とを合計した破断寿命は超音波衝撃処理を行わなかった場合の3倍以上であった。
【表1】
Figure 0004537649
【表2】
Figure 0004537649
【表3】
Figure 0004537649
【表4】
Figure 0004537649
【0025】
【発明の効果】
本発明によれば、建築、造船、橋梁、建設機械、海洋構造物などの溶接構造物に用いられる、2枚の鋼板を垂直に組み合わせた端部を溶接する疲労強度に優れた回し溶接継手、回し溶接継手の製造方法、および、回し溶接継手を用いた溶接構造物を提供することができる。
具体的には、疲労き裂伝播を抑制する鋼板を用いた回し溶接継手の止端部に超音波衝撃処理を行うことによって、溶接継手の破断寿命を従来の3倍以上に大幅に向上させることができ、溶接構造物の疲労破壊に対する信頼性を向上させるなど、産業上有用な著しい効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における回し溶接継手の実施形態を示す図である。
【図2】回し溶接を行う前の鋼板1の、図1におけるA点(超音波打撃処理を行う点)の板厚方向の残留応力分布を示す図である。
【図3】回し溶接を行った後の鋼板1の、図1におけるA点(超音波打撃処理を行う点)の板厚方向の残留応力分布を示す図である。
【図4】超音波打撃処理を行った後の鋼板1の、図1のA点における板厚方向の残留応力分布を示す図である。
【図5】本実施例に用いた回し溶接継手を示す図である。
【図6】圧縮残留応力域の表層からの距離の測定方法を示す図である。
【図7】疲労き裂伝播試験に用いた試験片を示す図である。
【図8】疲労き裂の発生寿命の測定方法を示す図である。
【符号の説明】
1:鋼板(主応力がかかる側)、
2:鋼板(主応力がかからない側)、
3:回し溶接部、
4:止端部、
5:超音波振動端子、

Claims (4)

  1. 2枚の鋼板を垂直に組み合わせた端部を溶接する回し溶接継手において、前記2枚の鋼板のうち少なくとも主応力がかかる側の鋼板がミクロ組織による疲労き裂伝播抑制鋼板であって、該鋼板の板厚をtとするとき、該鋼板の回し溶接面から板厚方向に少なくともt/10または3mmの範囲までの主応力方向の残留応力が、圧縮残留応力であることを特徴とする、回し溶接継手。
  2. 前記疲労き裂伝播抑制鋼板が、該鋼板の表層に圧縮残留応力を有する鋼板であることを特徴とする、請求項1に記載の回し溶接継手。
  3. 2枚の鋼板を垂直に組み合わせた端部を溶接する回し溶接継手の製造方法において、前記2枚の鋼板のうち少なくとも主応力がかかる側の鋼板を、ミクロ組織による疲労き裂伝播抑制鋼板とし、前記回し溶接継手の止端部から5mm以内の範囲を超音波振動端子で打撃することにより、前記疲労き裂伝播抑制鋼板の板厚をtとするとき、該鋼板の回し溶接面から板厚方向に少なくともt/10または3mmの範囲までの主応力方向の残留応力を圧縮残留応力とすることを特徴とする、回し溶接継手の製造方法。
  4. 請求項1または請求項2に記載の回し溶接継手を用いることを特徴とする、溶接構造物。
JP2002294397A 2002-10-08 2002-10-08 回し溶接継手、回し溶接継手の製造方法、および、溶接構造物 Expired - Fee Related JP4537649B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002294397A JP4537649B2 (ja) 2002-10-08 2002-10-08 回し溶接継手、回し溶接継手の製造方法、および、溶接構造物
ES03754044T ES2400851T3 (es) 2002-10-08 2003-10-08 Junta soldada circularmente que presenta excelente resistencia a la fatiga, método para producir la junta soldada circularmente y estructura soldada
EP03754044A EP1579945B1 (en) 2002-10-08 2003-10-08 Method of manufacturing a boxing joint with high fatigue strength
PCT/JP2003/012916 WO2004033144A1 (ja) 2002-10-08 2003-10-08 疲労強度に優れた回し溶接継手、回し溶接継手の製造方法、および、溶接構造物
KR1020057005948A KR100606312B1 (ko) 2002-10-08 2003-10-08 피로 강도에 우수한 회전 용접 이음매, 회전 용접 이음매의제조 방법 및 용접 구조물
CNB2003801011111A CN100446910C (zh) 2002-10-08 2003-10-08 疲劳强度高的绕焊接头、绕焊接头的制造方法、及焊接结构件
US10/530,948 US7695825B2 (en) 2002-10-08 2003-10-08 Circularly welded joint featuring excellent fatigue strength, method of producing circularly welded joint and welded structure
AU2003272950A AU2003272950A1 (en) 2002-10-08 2003-10-08 Boxing joint with excellent fatigue strength, method of manufacturing the boxing joint, and welded structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002294397A JP4537649B2 (ja) 2002-10-08 2002-10-08 回し溶接継手、回し溶接継手の製造方法、および、溶接構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004130316A JP2004130316A (ja) 2004-04-30
JP4537649B2 true JP4537649B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=32089174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002294397A Expired - Fee Related JP4537649B2 (ja) 2002-10-08 2002-10-08 回し溶接継手、回し溶接継手の製造方法、および、溶接構造物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7695825B2 (ja)
EP (1) EP1579945B1 (ja)
JP (1) JP4537649B2 (ja)
KR (1) KR100606312B1 (ja)
CN (1) CN100446910C (ja)
AU (1) AU2003272950A1 (ja)
ES (1) ES2400851T3 (ja)
WO (1) WO2004033144A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4555794B2 (ja) * 2005-04-08 2010-10-06 新日本製鐵株式会社 疲労き裂の発生・進展抑止特性に優れた金属部品または金属製構造物およびそれらの製造方法
JP5052918B2 (ja) * 2007-03-07 2012-10-17 新日本製鐵株式会社 耐き裂発生伝播特性に優れた溶接継手、溶接構造体及び耐き裂発生伝播特性の向上方法
JP5251486B2 (ja) * 2008-12-22 2013-07-31 新日鐵住金株式会社 超音波打撃処理を用いた加工方法
CN102639284A (zh) * 2009-12-04 2012-08-15 新日本制铁株式会社 焊接构造体的对焊接头及其制造方法
RU2469109C2 (ru) * 2010-11-10 2012-12-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский ядерный университет "МИФИ" (НИЯУ МИФИ) Ультразвуковое устройство для обработки сварных соединений металлов аустенитного класса в процессе автоматической сварки
KR101594913B1 (ko) * 2011-03-28 2016-02-17 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 판두께 방향의 내피로 특성이 우수한 후강판 및 그의 제조 방법, 그 후강판을 이용한 필렛 용접 조인트
US9989496B2 (en) * 2012-11-29 2018-06-05 Beijing Institute Of Technology Fixed value residual stress test block and manufacturing and preservation method thereof
CN103434205B (zh) * 2013-07-18 2016-02-24 浙江中隧桥波形钢腹板有限公司 波形钢板与平钢板焊接构件及制造工艺
JP6696604B1 (ja) * 2019-03-08 2020-05-20 Jfeスチール株式会社 ニードルピーニング方法
CN110280884B (zh) * 2019-07-29 2020-12-22 吉林大学 坡口添加合金粉末的超声冲击增韧接头
KR102211568B1 (ko) 2019-11-20 2021-02-03 한국생산기술연구원 용접부의 잔류응력 조절장치 및 조절방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421717A (ja) * 1990-05-14 1992-01-24 Kawasaki Steel Corp 溶接継手の疲労強度向上法
JPH04113187U (ja) * 1991-03-15 1992-10-02 三菱重工業株式会社 疲労破壊防止機能をそなえた溶接構造
JPH06271985A (ja) * 1993-03-22 1994-09-27 Nippon Steel Corp 耐疲労伝播特性の優れた鋼板およびその製造方法
JPH11310846A (ja) * 1999-03-29 1999-11-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 疲労亀裂進展抑制効果を有する鋼板
US20020014100A1 (en) * 2000-05-30 2002-02-07 Prokopenko George I. Device for ultrasonic peening of metals

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3274033A (en) * 1963-08-12 1966-09-20 Branson Instr Ultrasonics
DE2415764A1 (de) * 1974-04-01 1975-10-09 Kraftwerk Union Ag Waermetauscher
JPS5524717A (en) * 1978-08-08 1980-02-22 Toshiba Corp Method of preventing stress corrosion cracking
JPH06262385A (ja) * 1993-03-16 1994-09-20 Nippon Steel Corp 局所急冷による溶接止端部疲労強度向上方法
US5634988A (en) * 1993-03-25 1997-06-03 Nippon Steel Corporation High tensile steel having excellent fatigue strength at its weld and weldability and process for producing the same
JP3037855B2 (ja) 1993-09-13 2000-05-08 新日本製鐵株式会社 耐疲労亀裂進展特性の良好な鋼板およびその製造方法
JPH07204844A (ja) * 1994-01-14 1995-08-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 配管分岐部の溶接方法及び冷却装置
JPH08118012A (ja) * 1994-10-31 1996-05-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 疲労き裂発生防止法
JP3489243B2 (ja) 1995-02-16 2004-01-19 住友金属工業株式会社 フェライト・ベイナイト二相鋼
JPH08333632A (ja) 1995-06-06 1996-12-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 金属表面に対する圧縮残留応力の導入方法
JPH10122768A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Honda Motor Co Ltd 熱交換器
EP0850719B1 (en) * 1996-12-27 2003-09-03 Kawasaki Steel Corporation Welding method
JP3434434B2 (ja) 1997-06-10 2003-08-11 新日本製鐵株式会社 疲労き裂伝播特性の優れた鋼材及びその製造方法
US6171415B1 (en) * 1998-09-03 2001-01-09 Uit, Llc Ultrasonic impact methods for treatment of welded structures
JP2000158127A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Nippon Steel Corp アレスト性に優れた鋼材の溶接接合方法
KR100520371B1 (ko) * 1999-12-17 2005-10-11 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 용접재료 및 용접조인트의 제조방법과 이 제조방법에 의한 용접조인트
JP2002096192A (ja) * 2000-09-21 2002-04-02 Nippon Steel Corp 高疲労強度溶接継手
JP2002129281A (ja) 2000-10-23 2002-05-09 Nippon Steel Corp 溶接部の疲労特性に優れた溶接構造用高張力鋼およびその製造方法
CN1102478C (zh) * 2000-10-27 2003-03-05 重庆大学 黑色金属件的裂纹焊补方法
WO2002101097A1 (fr) * 2001-06-12 2002-12-19 Leonid Mikhaylovich Lobanov Procede de traitement de joints soudes de structures metalliques par martelage haute frequence
JP4537621B2 (ja) 2001-06-19 2010-09-01 新日本製鐵株式会社 鋼管柱基部及び鋼管柱基部の強化方法
JP4537622B2 (ja) 2001-06-19 2010-09-01 新日本製鐵株式会社 鋼管柱基部及び鋼管柱基部の強化方法
JP4394860B2 (ja) * 2002-04-08 2010-01-06 新日本製鐵株式会社 超低温変態溶材を用いた溶接施工方法および高疲労強度継手ならびに超低温変態溶材
US20050252888A1 (en) * 2002-09-09 2005-11-17 Akihiko Ohta Welding method using welding material of low transformation temperature
US20070000968A1 (en) * 2003-10-08 2007-01-04 Tadashi Ishikawa Weld structure having excellent resistance brittle crack propagation resistance and method of welding the weld structure
US7399371B2 (en) * 2004-04-16 2008-07-15 Nippon Steel Corporation Treatment method for improving fatigue life and long-life metal material treated by using same treatment

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421717A (ja) * 1990-05-14 1992-01-24 Kawasaki Steel Corp 溶接継手の疲労強度向上法
JPH04113187U (ja) * 1991-03-15 1992-10-02 三菱重工業株式会社 疲労破壊防止機能をそなえた溶接構造
JPH06271985A (ja) * 1993-03-22 1994-09-27 Nippon Steel Corp 耐疲労伝播特性の優れた鋼板およびその製造方法
JPH11310846A (ja) * 1999-03-29 1999-11-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 疲労亀裂進展抑制効果を有する鋼板
US20020014100A1 (en) * 2000-05-30 2002-02-07 Prokopenko George I. Device for ultrasonic peening of metals

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003272950A1 (en) 2004-05-04
KR20050054997A (ko) 2005-06-10
US20070134059A1 (en) 2007-06-14
JP2004130316A (ja) 2004-04-30
EP1579945A1 (en) 2005-09-28
ES2400851T3 (es) 2013-04-12
US7695825B2 (en) 2010-04-13
EP1579945B1 (en) 2012-12-12
EP1579945A4 (en) 2010-05-05
KR100606312B1 (ko) 2006-07-28
CN1703300A (zh) 2005-11-30
CN100446910C (zh) 2008-12-31
WO2004033144A1 (ja) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100523230C (zh) 提高钢材的焊接接头中的热影响区的韧性的方法
JP4926406B2 (ja) 疲労き裂伝播特性に優れた鋼板
JP4719297B2 (ja) 耐疲労特性に優れた溶接継手及びその製造方法
JP4537649B2 (ja) 回し溶接継手、回し溶接継手の製造方法、および、溶接構造物
Galtier et al. The influence of ultrasonic impact treatment on fatigue behaviour of welded joints in high-strength steel
Roy et al. Enhancing fatigue strength by ultrasonic impact treatment
JP3899007B2 (ja) 重ね隅肉溶接継手の疲労強度向上方法
JP2005298877A (ja) 疲労き裂伝播特性に優れた鋼板およびその製造方法
JP2004169340A (ja) 桁構造の補強工法
JP3793501B2 (ja) レールの補強及び補修工法
JP2008213018A (ja) 耐き裂発生伝播特性に優れた溶接継手、溶接構造体及び耐き裂発生伝播特性の向上方法
JP2010142870A (ja) 超音波打撃処理を用いた加工方法
JP5440628B2 (ja) ロングレールの製造方法
JP4709697B2 (ja) 金属重ね溶接継手の疲労強度向上方法
JP6314670B2 (ja) 疲労特性に優れた構造物
Ye et al. Improvement of microstructure and surface behaviors of welded S50C steel components under electropulsing assisted ultrasonic surface modification
Sun et al. Crack repair of hot work tool steel by laser melt processing
JP3840172B2 (ja) Haz靭性に優れたuoe鋼管の製造方法
JP3900490B2 (ja) フランジガセットを持つ桁構造の疲労補強工法
JP2012106285A (ja) 溶接継手及び溶接継手の製造方法
JPH0819860A (ja) 構造用鋼回し溶接継手の溶接方法
JP2023162132A (ja) 溶接部の疲労亀裂発生抑制方法および溶接継手の製造方法
JP2023162133A (ja) 溶接部の疲労亀裂発生抑制方法および溶接継手の製造方法
Illés et al. Post-treatment of welding joints of high strength steels II.: Improving residual stress condition–Overview
Chang et al. Urbana, Illinois 61801-2983

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4537649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees