JP4537465B2 - 抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器の製造方法 - Google Patents

抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4537465B2
JP4537465B2 JP2008036164A JP2008036164A JP4537465B2 JP 4537465 B2 JP4537465 B2 JP 4537465B2 JP 2008036164 A JP2008036164 A JP 2008036164A JP 2008036164 A JP2008036164 A JP 2008036164A JP 4537465 B2 JP4537465 B2 JP 4537465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
metal plate
copper
resistance
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008036164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009194316A (ja
Inventor
立樹 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kamaya Electric Co Ltd
Original Assignee
Kamaya Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kamaya Electric Co Ltd filed Critical Kamaya Electric Co Ltd
Priority to JP2008036164A priority Critical patent/JP4537465B2/ja
Priority to KR1020090009669A priority patent/KR101064534B1/ko
Priority to TW098104498A priority patent/TWI395233B/zh
Priority to CN200910006438XA priority patent/CN101515497B/zh
Publication of JP2009194316A publication Critical patent/JP2009194316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4537465B2 publication Critical patent/JP4537465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/006Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for manufacturing resistor chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • H01C1/144Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors the terminals or tapping points being welded or soldered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/003Thick film resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Description

本発明は、抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器の製造方法に関する。
モーターやスイッチングレギュレータの制御回路に通電したときの電流を検出するシャント抵抗器等の電子部品では、合金からなる板状の金属抵抗体の両端に電極層が形成された金属板チップ抵抗器が従来から使用されており、その抵抗値は比較的低く、数mΩから1Ω程度に設定されている。このような金属板チップ抵抗器に対して、抵抗温度係数及び電流特性を安定させ、インダクタンス値を低く抑え、電流検出を高精度化したいという要望があり、これに応えるチップ抵抗器の製造方法が特許文献1に記載されている。
すなわち、特許文献1には、金属抵抗体の両端部に銅などの高導電性材料の薄片を圧着又は融着により固定して電極を形成し、金属抵抗体の側面を長手方向に沿って削り落とすか、又は金属抵抗体の上下面を厚み方向に削り落とし、その削り加工の寸法を調整することにより抵抗値を調整し、金属抵抗体の露出面に保護膜を設ける低抵抗器の製造方法が記載されている。
この低抵抗器の製造方法では、金属抵抗体の側面又は上下面を削り落としながら抵抗値を調整する工程に時間が掛かりすぎて生産性が低下するという問題があり、また銅などの高導電性材料の薄片を金属抵抗体に圧着又は融着するための具体的な方法についての記載も無く、特許文献1の方法を実際の生産現場に導入することは困難である。
また特許文献2には、セラミックス基板の表面にマンガニン、コンスタンタンなどの銅合金からなるシート状抵抗体を重ね合わせると共に、裏面に銅板を重ね合わせて、銀ロウ等を用いた活性化金属法により一体に接合し、シート状抵抗体抵抗体の両端に電流、電圧検出用のボンディング電極部を設けたシャント抵抗素子が記載されている。
しかしながら、セラミックス基板とシート状抵抗体(抵抗金属板)とを活性金属を含むロウ材で接合する場合、そのロウ材が高価であり、接合時間が掛かりすぎて生産性が低下するという課題がある。
特開2003−115401号公報 特開平11−97203号公報
本発明は、上記課題を解決するものであり、その目的は、検知する電流値が比較的高く、例えば5A以上である場合には、抵抗値が1mΩ未満の抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器が必要であるため、高い信頼性を有する1mΩ未満の低抵抗チップ抵抗器を煩雑な工程を経ることなく製造可能にする方法を提供することにある。
また本発明の別の目的は、検知する電流値が比較的高く、例えば、5A以上である場合には抵抗値が1mΩ未満の抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器が必要であるため、煩雑な工程を経ることなく製造可能である1mΩ未満の低抵抗の抵抗金属板チップ抵抗器を提供することにある。
本発明では、以下に記載する(1)乃至(5)の手段により、上記課題が解決される。
(1)本発明では、銅を90重量%以上含有する合金板体からなる抵抗金属板の一方の面又は両面に、銅−銀二元の共晶合金からなるロウ材により、電極としての銅板を水素雰囲気炉内でピーク温度850℃でロウ付けし、表面から酸化膜を除去した後に、前記銅板の表面の全域にスズめっき膜を形成することにより集合複層板体を形成し、当該集合複層板体を所望の幅で短冊状に切断して短冊状複層板体を形成し、当該短冊状複層板体のスズめっき膜が形成された一方の面又は両面から、短辺方向のほぼ中央を所定幅で長辺方向に切削し、スズめっき膜、銅板、ロウ材、及び抵抗金属板とロウ材との少なくとも拡散層を除去して凹部を一方の面又は両面に形成し、当該凹部の底面に保護膜を形成した後に、前記短冊状複層板体を所望の幅で切断してチップ状の抵抗器を製造することを特徴とする抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器の製造方法が提供される。
)本発明では、ポリアミドイミド樹脂含有する材料により、前記凹部の底面に保護膜を形成することを特徴とする前記(1)に記載の抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器の製造方法が提供される。
なお、短冊状の複層板体のスズめっき膜が形成された一方の面又は両面から、短辺方向のほぼ中央を所定幅で長辺方向に切削し、スズめっき膜、銅板、ロウ材、及び抵抗金属板とロウ材との少なくとも拡散層を除去して凹部を一方の面又は両面に形成する工程では、凹部の切削深さは、例えば、サンプリングした短冊状の複層板体に対して、顕微鏡等を用いて断面を目視等で計測することにより、抵抗金属板とロウ材との拡散層を確実に除去できる深さに設定する。したがって、この工程では、拡散層に加えて抵抗金属板も若干の厚さが切削される。
本発明では、銅を90重量%以上含有する合金板体からなる抵抗金属板の一方の面又は両面に、銅−銀二元の共晶合金からなるロウ材により、電極としての銅板を水素雰囲気炉内でピーク温度850℃でロウ付けし、銅板の表面の全域にスズめっき膜を形成してなる短冊状の複層板体に対して、スズめっき膜が形成された片面又は両面から、短辺のほぼ中央を所定幅で長辺方向に切削することにより、スズめっき膜、銅板、ロウ材、及び抵抗金属板とロウ材との拡散層を一括して片面又は両面から除去して凹部を形成し、凹部の底面に保護膜を形成した後に、短冊状複層板体を所望の幅で切断してチップ状の抵抗器を製造するので、個々のチップ状の抵抗器に対して削り落とし工程を実施する必要がなく、高い信頼性を有する1mΩ未満の低抵抗チップ抵抗器を効率的に製造することが可能になった。
本発明では、抵抗金属板として、銅を90重量%以上含有する合金を使用するため、この片面又は両面にロウ付けされる銅板との間で、膨張係数にそれほど相違が生じず、ロウ付け工程における高温処理後にも反りが発生せず、反りによる加工精度の低下を防止することができる。
本発明では、銅−銀二元合金からなるロウ材により、抵抗金属板と銅板とをロウ付けするので、抵抗金属板と銅板とをオーミック接触(オーム性接触又はOhmic contact)することが可能になる。
本発明では、ポリアミドイミド樹脂を含有する材料により、凹部の底面に保護膜を形成するので、抵抗金属板との耐環境性を考慮した特性が保証できる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図1は一実施形態の抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器10の斜視図であり、図2は異なる実施形態の抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器30の斜視図である。
図1の抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器10は、抵抗金属板11の一方の面にロウ材12により電極としての銅板13をロウ付けし、銅板13の上にスズめっき膜14を形成し、ほぼ中央部からスズめっき膜14、銅板13、ロウ材12、及びロウ材12と抵抗金属板11との拡散層を除去して凹部15を形成し、この凹部15の底面に保護膜16を形成したものである。
また図2の抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器30は、抵抗金属板31の両面にロウ材32,32により銅板33,33をロウ付けし、両方の銅板33,33の上にスズめっき膜34,34を形成し、両面のほぼ中央部からスズめっき膜34,34、銅板33,33、ロウ材32,32、及びロウ材32,32と抵抗金属板31との少なくとも拡散層を除去して凹部35,35を両面に形成し、両方の凹部35,35の底面に保護膜36,36が形成されたものである。
ここで、前記抵抗金属板11,31は、銅を90重量%以上含有する合金の板体を使用可能であり、このような合金としては、例えば、CuとNiとを含有する合金、CuとMnとSnとを含有する合金、CuとMnとSnとGeとを含有する合金などを挙げることができる。また前記ロウ材12,32は、銅−銀二元の共晶合金からなるロウ材、例えば、JIS.Z.3261においてBAg−8と規定された銀ロウを使用することができる。BAg−8はAgを72%、Cuを28%含有し、溶融温度は固相線及び液相線がともに780℃の銀ロウである。前記保護膜16,36は、シリコーンカップリング剤又はシリカを含有する無機−有機複合材料であるポリアミドイミドから形成することができる。
次に、図1の抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器10の製造方法について、図1及び図3を参照して説明する。
例えば、長さ13mm、幅6.3mmの抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器10を製造する場合には、最初に、銅を90重量%以上含有する合金板体からなる抵抗金属板11の片面に、銅−銀二元の共晶合金からなるロウ材12を用いて、銅板13を水素雰囲気炉内でピーク温度850℃でロウ付けする。
ここで、抵抗金属板11は例えば厚さ0.5mmの合金板体を使用し、ロウ材12は例えば厚さ0.05mmのBAg−8を使用し、銅板13は例えば厚さ0.2mmの無酸素銅板を使用し、これらは全て縦500mm程度、横200mm程度のものを使用する。
抵抗金属板11として銅を90重量%以上含有する合金板体を使用し、電極としての銅板13に無酸素銅板を使用することにより、これら抵抗金属板11と銅板13は、膨張係数がほぼ同じになり、ロウ付けしたときの反りの発生を防止できる。逆に、銅含有率が90%未満の合金を使用した場合、例えば、マンガニン(Cu85%、Mn12%、Ni2%、Fe1%)の合金板に電極としての銅板をロウ付けした場合には、反りが大きくなってしまうため、本発明では、銅含有率が90%以上の合金板体を使用することが好ましい。
また銅−銀二元の共晶合金からなるロウ材12を使用したため、抵抗金属板11と銅板13とはオーミック接触し、電極としての銅板13付近の電気抵抗を極めて低く抑えることが可能になる。
抵抗金属板11の片面に銅板13をロウ付けした後、水酸化ナトリウム、ケイ酸ナトリウムを主成分とする溶液によりアルカリ脱脂を行って金属表面に付着した油脂分を除去し、次いで、希硫酸の水溶液中に浸漬して酸化膜を除去する。酸化膜の除去後、銅板13の全面に電気めっき法により厚さほぼ5μmのスズめっき膜14を形成する。
以上のような工程を実施することにより、図3(a)に示したように、抵抗金属板11の片面にロウ材12で銅板13が接合され、この銅板13の上にスズめっき膜14が形成された集合複層板体20が形成される。集合複層板体20は、例えば、縦500mm程度、横200mm程度、厚さ1.0mm程度に形成される。
次に、集合複層板体20を図3(a)の点線21で示したように所定の幅W1で短冊状に切断して短冊状複層板体22を形成する〈図3(b)〉。この短冊状複層板体22の切断幅W1(短辺の長さW1)は、製造しようとする抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器10の長さとなる部位であるため、ここでは13mmに設定され、また長辺の長さは例えば500mm程度になる。
次に、短冊状複層板体22の短辺方向のほぼ中央を図3(c)に示したように幅W2、例えば幅4mmで長辺方向に削る。この削り加工では、スズめっき膜14が形成された片面から、スズめっき膜14、銅板13、ロウ材12、及びロウ材12と抵抗金属板11との拡散層までを除去して凹部15を形成する。
なお、ロウ材12と抵抗金属板11との拡散層23は、図3(d)に示したように、スズめっき膜14の表面からほぼd1=0.3mm程度の深さまで削り落し、凹部15における抵抗金属板11をほぼd2=0.46mm程度の厚さにし、拡散層23を確実に除去する。
図3(c)に示したように、短冊状複層板体22の片面、短辺方向のほぼ中央に長辺方向に延長する凹部15を形成したら、この凹部15の底面、すなわち、抵抗金属板11の露出している面に、図3(e)に示したように保護膜16を形成する。保護膜16はシリコーンカップリング剤又はシリカを含有する無機−有機複合材料であるポリアミドイミドにより形成する。保護膜16を形成した後、短冊状複層板体22を図3(e)の二点鎖線24で示したように所定長さ(ここでは6.3mm)で切断すると、抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器10が完成する。
以上のような工程を実施することにより、抵抗値が1.0mΩ未満で高い信頼性を有する抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器10の製造が可能になる。
次に、図2及び図4を参照して抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器30の製造方法について説明する。
例えば、長さ13mm、幅6.3mmの抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器30を製造する場合には、最初に、銅を90重量%以上含有する合金板体からなる抵抗金属板31の両面に、銅−銀二元の共晶合金からなるロウ材32,32により、銅板33,33を水素雰囲気炉内でピーク温度850℃でロウ付けする。
ここで、抵抗金属板31は例えば厚さ0.5mmの合金板体を使用し、ロウ材32は例えば厚さ0.05mmのBAg−8を使用し、銅板33は例えば厚さ0.2mmの無酸素銅板を使用し、これらは全て縦500mm程度、横200mm程度のものを使用することができる。
次に、水酸化ナトリウム、ケイ酸ナトリウムを主成分とする溶液によりアルカリ脱脂を行って金属表面に付着した油脂分を除去し、希硫酸の水溶液中に浸漬して酸化膜を除去する。この後に、抵抗金属板31の両面に固着された銅板33,33の全面に、電気めっき法により厚さほぼ5μmのスズめっき膜34,34をそれぞれ形成する。
以上のような工程を経て、図4(a)に示しように、抵抗金属板31の両面にロウ材32,32で銅板33,33が接合され、これら銅板33,33の上にそれぞれスズめっき膜34,34が形成された集合複層板体40が形成される。この集合複層板体40は、例えば、縦500mm程度、横200mm程度、厚さ1.0mm程度に形成される。
次に、集合複層板体40を図4(a)の点線41で示したように所定の幅W3で短冊状に切断して短冊状複層板体42を形成する〈図4(b)〉。この短冊状複層板体42の切断幅W3(短辺の長さW3)は、製造しようとする抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器30の長さとなる部位であるため、ここでは13mmに設定され、また長辺の長さは例えば500mm程度になる。
次に、短冊状複層板体42の両面から短辺方向のほぼ中央を、図4(c)に示したように幅W4、例えば幅4mmで長辺方向にそれぞれ削る。この短冊状複層板体42の両面の削り加工では、スズめっき膜34,34が形成された両面から、スズめっき膜34,34、銅板33,33、ロウ材32,32、及びロウ材32,32と抵抗金属板31との拡散層44までを除去して凹部35,35を形成する。
なお、ロウ材32と抵抗金属板31との拡散層43は、図4(d)に示したように、スズめっき膜34,34の両面からほぼd3=0.3mm程度の深さまで削り落とし、凹部35,35における抵抗金属板31をほぼd4=0.4mm程度の厚さにし、拡散層44を確実に除去する。
図4(c)に示したように、短冊状複層板体42の両面の短辺方向のほぼ中央に長辺方向に延長する凹部35,35を形成したら、凹部35,35のそれぞれ底面、すなわち、抵抗金属板31の露出している両面に、ポリアミドイミド等により保護膜36,36を形成する。保護膜36を形成した後、短冊状複層板体42を図4(e)の二点鎖線45で示したように所定長さ(ここでは6.3mm)で切断すると、抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器30が完成する。以上のような工程により、抵抗値が1.0mΩ未満で高い信頼性を有する抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器30の製造が可能になる。
次に、図5は、本発明による抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器10と比較例との各温度における抵抗温度係数(TCR)のグラフであり、図5の凡例に併記した抵抗値は室温25℃における抵抗値である。
ここで、サンプルAは、ロウ材としてBCuP−3を使用し、d2=0.39mmの厚さに形成された抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器であり、室温25℃において0.61mΩを示した。BCuP−3はJIS.Z.3264に規定されたロウ材であり、りん(P)を6%、銀(Ag)を5%、銅(Cu)を89%含有する。
サンプルBは、ロウ材としてBAg−8を使用し、d2=0.41mmの厚さに形成された抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器であり、室温25℃において0.56mΩを示した。BAg−8はJIS.Z.3261に規定されたロウ材であり、銀(Ag)を72%、銅(Cu)を28%含有する。
サンプルCは、ロウ材としてP−Cu系のものを使用し、d2=0.39mmの厚さに形成された抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器であり、室温25℃において0.68mΩを示した。P−Cu系のロウ材は、主にりん(P)及び銅(Cu)のみを含有するものである。
サンプルA,Cはd2=0.39mm、サンプルBはd2=0.41mmであり、これらの厚さはほぼ同じであるため、これらサンプルA,B,CのTCR及び抵抗値をそのまま比較すると、ロウ材として銅−銀二元合金からなるBAg−8を使用したサンプルBの抵抗値が室温25℃では最も低く、TCRも概ね小さくなることが分かった。
本発明の一実施形態の斜視図である。 図1とは異なる実施形態の斜視図である。 図1の抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器を製造する各工程を示した図である。 図2の抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器を製造する各工程を示した図である。 本発明による抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器の各温度における抵抗温度係数のグラフであり、凡例に併記した抵抗値は室温25℃における抵抗値である。
符号の説明
10 抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器
11 抵抗金属板
12 ロウ材
13 銅板
14 スズめっき膜
15 凹部
16 保護膜
20 集合複層板体
22 短冊状複層板体
23 拡散層
30 抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器
31 抵抗金属板
32 ロウ材
33 銅板
34 スズめっき膜
35 凹部
36 保護膜
40 集合複層板体
42 短冊状複層板体
43 拡散層

Claims (2)

  1. 銅を90重量%以上含有する合金板体からなる抵抗金属板の一方の面又は両面に、銅−銀二元の共晶合金からなるロウ材により、電極としての銅板を水素雰囲気炉内でピーク温度850℃でロウ付けし、
    表面から酸化膜を除去した後に、前記銅板の表面の全域にスズめっき膜を形成することにより集合複層板体を形成し、
    当該集合複層板体を所望の幅で短冊状に切断して短冊状複層板体を形成し、
    当該短冊状複層板体のスズめっき膜が形成された一方の面又は両面から、短辺方向のほぼ中央を所定幅で長辺方向に切削し、スズめっき膜、銅板、ロウ材、及び抵抗金属板とロウ材との少なくとも拡散層を除去して凹部を一方の面又は両面に形成し、
    当該凹部の底面に保護膜を形成した後に、前記短冊状複層板体を所望の幅で切断してチップ状の抵抗器を製造することを特徴とする抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器の製造方法。
  2. ポリアミドイミド樹脂を含有する材料により、前記凹部の底面に保護膜を形成することを特徴とする請求項1に記載の抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器の製造方法。
JP2008036164A 2008-02-18 2008-02-18 抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器の製造方法 Active JP4537465B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008036164A JP4537465B2 (ja) 2008-02-18 2008-02-18 抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器の製造方法
KR1020090009669A KR101064534B1 (ko) 2008-02-18 2009-02-06 저항 금속판 저 저항칩 저항기 및 그 제조 방법
TW098104498A TWI395233B (zh) 2008-02-18 2009-02-12 Resistive metal plate low resistance chip resistor and its manufacturing method
CN200910006438XA CN101515497B (zh) 2008-02-18 2009-02-18 电阻金属板低阻值片状电阻器及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008036164A JP4537465B2 (ja) 2008-02-18 2008-02-18 抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009194316A JP2009194316A (ja) 2009-08-27
JP4537465B2 true JP4537465B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=41039906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008036164A Active JP4537465B2 (ja) 2008-02-18 2008-02-18 抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4537465B2 (ja)
KR (1) KR101064534B1 (ja)
CN (1) CN101515497B (ja)
TW (1) TWI395233B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013055130A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Rohm Co Ltd ジャンパー抵抗器
JP6084091B2 (ja) * 2013-03-28 2017-02-22 Koa株式会社 チップ抵抗器の製造方法
CN104376938B (zh) * 2013-08-13 2018-03-13 乾坤科技股份有限公司 电阻装置
CN106356167B (zh) * 2015-07-17 2021-01-15 乾坤科技股份有限公司 微电阻器
US10083781B2 (en) 2015-10-30 2018-09-25 Vishay Dale Electronics, Llc Surface mount resistors and methods of manufacturing same
US10438729B2 (en) 2017-11-10 2019-10-08 Vishay Dale Electronics, Llc Resistor with upper surface heat dissipation
CN110911067A (zh) * 2019-11-08 2020-03-24 广东风华高新科技股份有限公司 电流感应电阻及其制造方法
CN113161092A (zh) * 2021-04-01 2021-07-23 肇庆市鼎湖正科集志电子有限公司 一种钛酸锶环形压敏电阻铜锡电极制作方式

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000114009A (ja) * 1998-10-08 2000-04-21 Alpha Electronics Kk 抵抗器、その実装方法および製造方法
JP2001118701A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Koa Corp 電流検出用低抵抗器及びその製造方法
JP2001210948A (ja) * 2000-01-21 2001-08-03 Kyocera Corp セラミック回路基板
JP2002057009A (ja) * 2000-08-07 2002-02-22 Koa Corp 抵抗器の製造方法および抵抗器
JP2002232390A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Fujitsu General Ltd Ofdm復調装置
JP2002289412A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Tama Electric Co Ltd 抵抗器の製造方法
JP2003168501A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Toko Inc ジャンパーチップとその製造方法
JP2004158764A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Rohm Co Ltd チップ抵抗器の製造方法およびチップ抵抗器
JP2004327907A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Rohm Co Ltd チップ抵抗器およびその製造方法
JP2005072268A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Koa Corp 金属抵抗器
JP2005108900A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Koa Corp 低抵抗器およびその製造方法
JP2006019669A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Seiden Techno Co Ltd クラッド材を使用した低抵抗器および製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001155955A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Taiyo Kagaku Kogyo Kk 外部端子電極具備電子部品及びその搭載電子用品
JP3846312B2 (ja) * 2002-01-15 2006-11-15 松下電器産業株式会社 多連チップ抵抗器の製造方法
JP3860515B2 (ja) * 2002-07-24 2006-12-20 ローム株式会社 チップ抵抗器
JP3971335B2 (ja) * 2003-04-08 2007-09-05 ローム株式会社 チップ抵抗器およびその製造方法
JP4452196B2 (ja) * 2004-05-20 2010-04-21 コーア株式会社 金属板抵抗器

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000114009A (ja) * 1998-10-08 2000-04-21 Alpha Electronics Kk 抵抗器、その実装方法および製造方法
JP2001118701A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Koa Corp 電流検出用低抵抗器及びその製造方法
JP2001210948A (ja) * 2000-01-21 2001-08-03 Kyocera Corp セラミック回路基板
JP2002057009A (ja) * 2000-08-07 2002-02-22 Koa Corp 抵抗器の製造方法および抵抗器
JP2002232390A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Fujitsu General Ltd Ofdm復調装置
JP2002289412A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Tama Electric Co Ltd 抵抗器の製造方法
JP2003168501A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Toko Inc ジャンパーチップとその製造方法
JP2004158764A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Rohm Co Ltd チップ抵抗器の製造方法およびチップ抵抗器
JP2004327907A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Rohm Co Ltd チップ抵抗器およびその製造方法
JP2005072268A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Koa Corp 金属抵抗器
JP2005108900A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Koa Corp 低抵抗器およびその製造方法
JP2006019669A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Seiden Techno Co Ltd クラッド材を使用した低抵抗器および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090089256A (ko) 2009-08-21
CN101515497B (zh) 2011-08-03
KR101064534B1 (ko) 2011-09-14
TW200949866A (en) 2009-12-01
JP2009194316A (ja) 2009-08-27
CN101515497A (zh) 2009-08-26
TWI395233B (zh) 2013-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4537465B2 (ja) 抵抗金属板低抵抗チップ抵抗器の製造方法
JP5970695B2 (ja) 電流検出用抵抗器およびその実装構造
JP4358664B2 (ja) チップ抵抗器およびその製造方法
US10707043B2 (en) Fuse element, fuse device, and heat-generator-integrated fuse device
KR101371053B1 (ko) Smd 저항 장치 및 그의 제조방법
JP2009218552A (ja) チップ抵抗器およびその製造方法
JP2006344477A (ja) チップ型ヒューズ
JP4792806B2 (ja) 抵抗器
JP2014053598A (ja) 電子部品
JP2001118701A (ja) 電流検出用低抵抗器及びその製造方法
JP2008141027A (ja) 熱電変換素子の接合構造及び熱電変換モジュール
JP2013196984A (ja) クラッド構造を有する電極材料
JP4735318B2 (ja) 抵抗器およびその製造方法
CN104541338A (zh) 电阻器及其制造方法
JP4189005B2 (ja) チップ抵抗器
JP3848247B2 (ja) チップ抵抗器およびその製造方法
JP6205390B2 (ja) 車用硫化防止チップ抵抗器の製造方法
KR101941752B1 (ko) 알루미늄 말단 전극을 사용한 칩 저항기의 제조 방법
EP3324416A1 (en) Electronic component
JP2007141908A (ja) 抵抗器の製造方法
JP2009043958A5 (ja)
JP2013254983A (ja) チップ抵抗器およびその製造方法
JPH02244531A (ja) 基板型温度ヒューズ・抵抗体及びその製造方法
JP2021005606A (ja) チップ抵抗器
JP2009043959A (ja) チップ型金属板抵抗器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4537465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250