JP4537103B2 - 抵抗用積層合金及びその製造方法 - Google Patents

抵抗用積層合金及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4537103B2
JP4537103B2 JP2004099336A JP2004099336A JP4537103B2 JP 4537103 B2 JP4537103 B2 JP 4537103B2 JP 2004099336 A JP2004099336 A JP 2004099336A JP 2004099336 A JP2004099336 A JP 2004099336A JP 4537103 B2 JP4537103 B2 JP 4537103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
heat treatment
resistance
alloy
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004099336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005286167A (ja
Inventor
圭史 仲村
潮美 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koa Corp
Original Assignee
Koa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koa Corp filed Critical Koa Corp
Priority to JP2004099336A priority Critical patent/JP4537103B2/ja
Publication of JP2005286167A publication Critical patent/JP2005286167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4537103B2 publication Critical patent/JP4537103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、低抵抗器用の抵抗体材料として好適に用いることができる抵抗用積層合金の構造、及びその製造方法、さらに該抵抗用積層合金を用いた低抵抗器の構造、及びその製造方法に関する。
従来より、板状の抵抗体の両端に電極を配設した低抵抗器は、放熱性が良好で電流容量が大きくとれるため、電流検出用抵抗器等に広く用いられている。
このような低抵抗器用の抵抗体としては、例えば銅ニッケル系合金、ニクロム系合金、鉄クロム系合金、マンガニン系合金等が用いられ、mΩ(ミリオーム)オーダの抵抗値を有する低抵抗器が実現されている。そして、このような低抵抗器は、板体状の上記材料の抵抗体両端部に、銅等の高導電率の金属板体を溶接またはクラッド接合により接合して電極としたものが知られている(例えば、特許文献1、2参照)。また、これらの低抵抗器用の抵抗体の両端部にめっき電極を形成することも一般に行われている。
特開平6−224014号公報 特開2000−114009号公報
低抵抗器の抵抗体として用いられる抵抗用合金は、例えば銅ニッケル系合金の場合、CuとNi等の複数の金属元素が合金化された材料であり、その特性は主として組成により決定される。このため熱処理などにより例えば抵抗温度係数などの特性を操作することは非常に困難である。よって、ある特性を求める場合には、組成を操作することが要求される。しかしながら、組成を操作することは、大量の金属を溶解して合金を作り、その特性を評価する必要があり、時間やコストがかかり、実施が困難であるという問題がある。
本発明は、上述した事情に鑑みて為されたもので、熱処理のみで、積層金属材料間の拡散を制御し、抵抗温度係数(TCR値)及び対Cu熱起電力値等の特性を操作することができる抵抗用積層合金及びその製造方法を提供することを目的とする。また、本発明は、上記抵抗用積層合金を用い、抵抗温度係数などの特性を抵抗器の製造工程において操作が可能な、低抵抗器及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の抵抗用積層合金の製造方法は、抵抗用合金を構成する異種の金属材料の薄板を交互に積層し、熱処理を行い、圧延することで、前記金属材料の薄層が交互に形成され、その界面においてそれぞれの原子が相互に拡散し、合金状態が形成された積層合金を形成することを特徴とするものである。
本発明の低抵抗器用の抵抗体材料としての合金は、Cu及びNiのバルク金属薄板を積層して、熱処理・圧延し、各層厚を数十ナノメーター(nm)程度と極めて薄くした抵抗用積層合金である。この抵抗用積層合金は、抵抗器の製造工程において熱処理を行うことで、抵抗温度係数(TCR)及び熱起電力を操作することができる。すなわち、窒素雰囲気下での熱処理により抵抗温度係数(TCR)が容易に変化する。また、窒素雰囲気下での熱処理により、Cuに対する熱起電力が容易に変化する。
また、本発明の低抵抗器の製造方法は、Cuの薄板とNiの薄板とを交互に積層し、第1の熱処理を行い、圧延することで、前記各薄板の厚みが50nm乃至100μmとなった薄層が交互に形成され、その界面においてそれぞれの原子が相互に拡散し、合金状態が形成された積層を形成し、前記積層を用いて抵抗体を形成し、前記抵抗体の両端部に高導電率金属材料からなる一対の電極を配置し、前記第1の熱処理よりも低い温度で第2の熱処理を行うことで、該熱処理条件により前記抵抗体の特性を操作することを特徴とするものである。これにより、熱処理を行うことで、該熱処理条件により前記抵抗体の抵抗温度係数等の特性を調整することができる。
本発明によれば、抵抗用合金の組成を操作することなく、抵抗器の製造工程における熱処理条件のみで、抵抗温度係数などの特性の操作が可能となる低抵抗器を提供できる。これにより、要求される特性に合った合金材料の入手が困難な場合にも、所要の特性を有する低抵抗器を迅速に提供することが可能となる。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照して説明する。なお、各図中、同一の作用または機能を有する部材または要素には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
図1(a)は、Cuの薄板1とNiの薄板2とを準備し、これを交互に多数層仮積層した仮積層体3を示す。それぞれの薄板1,2はバルク金属であり、その出発材料の厚さを変化させることにより、積層後の層間隔を制御することができる。また、出発材料の厚さの比を変化させることにより、積層合金全体としての比抵抗を調整することができる。
この実施形態では、Cuの薄板(厚さ0.03mm)と、Niの薄板(厚さ0.01mm)を合計124枚仮積層する。このときの全厚は2.5mm程度になる。なお、CuまたはNiのバルク金属薄板の厚さは0.01乃至0.5mm程度であることが好ましい。
そして、図1(a)に示す仮積層体3に対して加圧しながら、800℃で1時間程度の熱処理を行い、さらに所定の厚さ(例えば0.2mm)となるように圧延する。これにより、図1(b)に示すように、Cuの薄層1aとNiの薄層2aが交互に積層合金化された板材4が形成される。全厚を0.2mmの板材になるように仮積層体3を圧延した場合、1層あたりの層厚は0.5μm乃至2.0μmの厚さとなる。
なお、積層合金後の一般的なCuの薄層の層厚は50nm乃至100μm程度であり、好ましくは数十乃至数百nm程度である。Niの薄層の層厚も、一般的には50nm乃至100μm程度であり、好ましくは数十乃至数百nm程度である。このときの固有抵抗は、5μΩ・cm乃至50μΩ・cm程度となる。すなわち、この積層合金の板材4は、50nm乃至100μmの厚みを有するCuの薄層とNiの薄層とが交互に積層され、その界面においてはそれぞれの原子が相互に拡散し、合金状態が形成され、積層合金化されている。
この異種金属薄層が交互に積層され、合金化されることで、その後の熱処理により、抵抗温度係数や熱起電力等の抵抗用板材の有する特性を変化させることができる。すなわち、この板材を用いて低抵抗器を製作することで、低抵抗器の製造工程において、熱処理により特性を操作することが可能となる。これにより、従来の抵抗用合金ではできなかった、抵抗温度係数等の特性の操作を、低抵抗器の製造工程で行うことが可能となる。
次に、この抵抗用積層合金の製造方法について、その概略を説明する。まず、素材であるCuの薄板(バルク材)1とNiの薄板(バルク材)2とを、それぞれ多数枚準備する。このときの薄板の厚さおよび枚数は、圧延後の板材の厚さ、および比抵抗等を考慮して決められる。そして、それぞれの薄板1、2を重ね合わせて仮積層体3を形成する。
次に、仮積層体3の上下をフォルダ等で保持固定し、圧力を与える。そして、真空炉内に配置し、炉内を真空雰囲気にして加熱する。例えば、圧力を加えつつ、800℃で1時間程度の熱処理を行う。冷却後、真空炉よりフォルダ等の固定具を取り出し、固定具から積層体を取り出すと、この積層体はすでに積層界面が積層合金化されている。
次に、この積層体を不図示の圧延装置を用いて圧延し、厚さを例えば1/10乃至1/20程度に圧縮し、所定の厚さの板材を形成する。この板材においては、50nm乃至100μm程度の極めて薄いCu層1aとNi層2aとが交互に積層され、積層合金化された状態となっている。そして、抵抗器の抵抗体を形成するためのフープ材として適当な幅に、スリッター等により切断する。これにより抵抗器を製造するための抵抗体素材となる抵抗用積層合金のフープ材ができあがる。
次に、この抵抗体素材を用いた抵抗器の製造方法について、その概略を説明する。図2(a)に示すように、抵抗体11の両端部に電極となる高導電率金属材料(Cu)の板体12,13を接合する。ここで、抵抗体11は、厚さが例えば0.5乃至2μm程度の極めて薄いCu層1aとNi層2aとが交互に積層され、合金化された板材4(図1(b)参照)で構成されている。この電極12,13の抵抗体11への接合は、圧力及び熱を加え相互に拡散接合するクラッド加工、または溶接加工により行う。なお、電極12,13はめっき加工により形成してもよい。
次に、窒素ガスなどの不活性ガス雰囲気下で、熱処理を行うことにより、抵抗温度係数及び熱起電力値を操作する。例えば、上記構成の抵抗体素材においては、400乃至600℃で、0.5乃至5時間程度の熱処理を窒素ガス雰囲気下で行うことで、抵抗温度係数を操作することができる。また、同様な条件で、電極(Cuの板体)12,13と抵抗体11との間の熱起電力値を操作することができる。
図3は、熱処理温度の変化による抵抗温度係数の変化を示した例である。このデータは、1μm厚のCu薄層と0.5μm厚のNi薄層とを交互に124層積層した抵抗体素材についてのものである。そして、窒素ガス雰囲気下で熱処理を3時間行った場合の、熱処理温度に対する抵抗温度係数(TCR)の変化を示す。このデータによれば、700K以上の温度の熱処理で、熱処理温度を上げることで、抵抗温度係数(TCR)は急速に低下することがわかる。
図4は、上記と同条件で、熱処理温度に対する熱起電力の変化を示したものである。すなわち、上記抵抗用積層合金の抵抗体11と電極(Cuの板体)12,13との界面には熱起電力が発生するが、700K以上の温度の熱処理で、熱起電力が高くなり、900Kの熱処理でCuNi合金の熱起電力と略等しくなることがわかる。
なお、図3及び図4に示すデータは、熱処理時間を一定として熱処理温度を変化させることで抵抗温度係数や熱起電力を操作する例を示したが、熱処理温度を一定として熱処理時間を変化させることで、抵抗温度係数や熱起電力を操作するようにしてもよい。
上記熱処理による抵抗温度係数等の特性の調整後、図2(b)に示すように、電極12,13間に絶縁層14を配置し、また抵抗体11の表面に絶縁層15を配置する。ここで、絶縁層14は、抵抗器10を実装する際に、はんだが抵抗体11の表面に接触することを防止するためのものである。また、絶縁層15は表面保護層である。さらに、電極12,13にはんだ層12a,13aを形成し、表面実装型の低抵抗器10が完成する。
この低抵抗器10は、上述したようにCu薄層とNi薄層とが交互に積層合金化されたものであるので、上述した抵抗器製造工程における熱処理で、その抵抗温度係数等の特性値を操作することができる。したがって、客先の要求に対応させた所要の抵抗温度係数等の特性の調整を、低抵抗器製造工程の段階で行うことができる。これにより、適当な抵抗体素材が入手できない場合にも迅速に所要の特性値を有する抵抗器を製作することが可能となる。なお、低抵抗温度係数等の特性値の操作は、抵抗体11に電極12,13を形成する以前に行っても勿論よい。
また、上記の実施形態においては、Cuの薄層とNiの薄層とを交互に積層して、銅ニッケルの抵抗用積層合金を形成した例を示したが、一般的に抵抗用合金を構成する複数で異種の金属材料のバルク板材を、交互に積層して合金化した抵抗用積層合金を製造することができる。例えば、Niの薄層とCrの薄層とを交互に積層して、NiCrの抵抗用積層合金を形成するようにしてもよい。
なお、これまで本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されず、その技術的思想の範囲内において種々異なる形態にて実施されてよいことは言うまでもない。
本発明の積層用合金の構造を模式的に示した斜視図であり、(a)はCu薄板とNi薄板とから仮積層体を形成した状態を示し、(b)は(a)に示す仮積層体を熱処理し、所定の厚さに圧延して積層合金化した状態を示す。 上記抵抗用積層合金を用いた抵抗器の構造例を示す斜視図である。 上記抵抗器の抵抗温度係数と熱処理温度との関係を示すグラフである。 上記抵抗器の熱起電力値と熱処理温度との関係を示すグラフである。
符号の説明
1 Cu薄板
1a Cu薄層
2 Ni薄板
2a Ni薄層
3 仮積層体
4 積層合金化された板材
10 低抵抗器
11 抵抗体
12,13 電極
12a,13a はんだ層
14,15 絶縁層

Claims (4)

  1. Cuの薄板とNiの薄板とを交互に積層し、第1の熱処理を行い、圧延することで、前記各薄板の厚みが50nm乃至100μmとなった薄層が交互に形成され、その界面においてそれぞれの原子が相互に拡散し、合金状態が形成された積層を形成し、
    前記積層を用いて抵抗体を形成し、
    前記抵抗体の両端部に高導電率金属材料からなる一対の電極を配置し、
    前記第1の熱処理よりも低い温度で第2の熱処理を行うことで、該熱処理条件により前記抵抗体の特性を操作することを特徴とする低抵抗器の製造方法。
  2. 前記第2の熱処理は、400乃至600℃で行なうことを特徴とする請求項に記載の低抵抗器の製造方法。
  3. 前記第2の熱処理は、窒素ガス雰囲気下で行なうことを特徴とする請求項に記載の低抵抗器の製造方法。
  4. 前記第1の熱処理は、800℃で行うことを特徴とする請求項に記載の低抵抗器の製造方法。
JP2004099336A 2004-03-30 2004-03-30 抵抗用積層合金及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4537103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004099336A JP4537103B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 抵抗用積層合金及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004099336A JP4537103B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 抵抗用積層合金及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005286167A JP2005286167A (ja) 2005-10-13
JP4537103B2 true JP4537103B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=35184190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004099336A Expired - Fee Related JP4537103B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 抵抗用積層合金及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4537103B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4673750B2 (ja) * 2006-01-12 2011-04-20 コーア株式会社 金属板抵抗器および抵抗体
JP5716228B2 (ja) * 2010-03-29 2015-05-13 コーア株式会社 抵抗体、抵抗器、およびその製造方法
TW201401305A (zh) * 2012-06-25 2014-01-01 Ralec Electronic Corp 微型金屬片電阻的量產方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08218592A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Pilot Corp:The 建築用パネルの目地構造
JP2000216012A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Yasumoto Unoki 面実装検出用抵抗器の製法
JP2002289412A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Tama Electric Co Ltd 抵抗器の製造方法
JP2003022901A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Keparu:Kk チップ型抵抗器、チップ型抵抗器の製造方法及び抵抗器
JP2004015042A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Yasumoto Unoki 抵抗器の製法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08218592A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Pilot Corp:The 建築用パネルの目地構造
JP2000216012A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Yasumoto Unoki 面実装検出用抵抗器の製法
JP2002289412A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Tama Electric Co Ltd 抵抗器の製造方法
JP2003022901A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Keparu:Kk チップ型抵抗器、チップ型抵抗器の製造方法及び抵抗器
JP2004015042A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Yasumoto Unoki 抵抗器の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005286167A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007329421A (ja) 金属板抵抗器
US20090153287A1 (en) Chip resistor and method of making the same
WO2013145843A1 (ja) 熱電変換モジュール及びその製造方法
TWI395233B (zh) Resistive metal plate low resistance chip resistor and its manufacturing method
JPH081386U (ja) チップ抵抗器
JP7194145B2 (ja) 抵抗器用の合金及び抵抗器用合金の抵抗器への使用
JP4673750B2 (ja) 金属板抵抗器および抵抗体
JP4537103B2 (ja) 抵抗用積層合金及びその製造方法
JP4811316B2 (ja) 薄膜サーミスタ素子及び薄膜サーミスタ素子の製造方法
JP2007085880A (ja) 薄型熱電対及びその製造方法
JP4589083B2 (ja) 電子部品の製造方法及び電子部品
JP2009252828A (ja) 金属板抵抗器およびその製造方法
JP4681964B2 (ja) 電流検出用金属板抵抗器のトリミング方法及びこの方法により製造された電流検出用金属板抵抗器
JP5373912B2 (ja) 低抵抗のチップ形抵抗器とその製造方法
JP5028222B2 (ja) 高抵抗材複合酸化物超電導テープ
JP2006019323A (ja) 抵抗組成物、チップ抵抗器及びその製造方法
EP0725969B1 (en) Electrically resistive structure
JP5716228B2 (ja) 抵抗体、抵抗器、およびその製造方法
JP2009043958A (ja) チップ型金属板抵抗器およびその製造方法
JP2015128104A (ja) 抵抗器の製造方法
JP2006080322A (ja) チップ型複合電子部品
JP2009043958A5 (ja)
JP4255993B2 (ja) 長尺圧接複合板及びその製造方法
KR20160039166A (ko) 다층 전기 접점 시트
JP2010205964A (ja) 電流検出用チップ抵抗器およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4537103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees