JP4533930B2 - コンタクトエレメントを有する装置 - Google Patents

コンタクトエレメントを有する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4533930B2
JP4533930B2 JP2007506686A JP2007506686A JP4533930B2 JP 4533930 B2 JP4533930 B2 JP 4533930B2 JP 2007506686 A JP2007506686 A JP 2007506686A JP 2007506686 A JP2007506686 A JP 2007506686A JP 4533930 B2 JP4533930 B2 JP 4533930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact element
conductor
base member
circuit board
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007506686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007533069A (ja
Inventor
シュミット、ハラルト
ラッペンエッカー、ヘルマン
ヴァイサー、ヴィルヘルム
ザンダー、ラルフ−ミヒャエル
ハーン、アレクサンダー
Original Assignee
エーベーエム−パプスト ザンクト ゲオルゲン ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーベーエム−パプスト ザンクト ゲオルゲン ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲー filed Critical エーベーエム−パプスト ザンクト ゲオルゲン ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲー
Publication of JP2007533069A publication Critical patent/JP2007533069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533930B2 publication Critical patent/JP4533930B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

本発明は、プリント回路基板(導体プレート)を有する装置であって、当該プリント回路基板上に、少なくとも1つのストリップ導体(導体パターン)、及び電気導体(導電体)と所定のストリップ導体との間の電気的接続を生成するためのコンタクトエレメントを有する装置に関する。
例えば自動車技術、船舶又は航空機のような異なる応用分野において、プリント回路基板に配されている所定のストリップ導体を、外部からもたらされる電気導体(導電体)と機械的及び電気的に確実に結合(接続)することが必要とされる。この電気導体は、例えば、電流供給機能を有することができるが、この場合、そのような乗り物の稼動中、電流供給の中断が生じることは許されない。
上記の結合(接続)は、安全関連用途の電動モータ、例えばプリント回路基板によって制御されるモータと結合(接続)する機能を有することも可能である。これは、例えば、運動が電気的に制御される(xバイワイヤ(x−by−wire:コンピュータ制御式)の)用途で有り得る。
この場合も、車両、航空機、船舶等の寿命の全期間にわたる安定的な(信頼性のある)結合(接続)が必要とされる。更に、その製造/組立(実装)が妥当な費用で実現可能であるために、そのような電気的結合(接続)(の形成)が可及的に自動化(オートメーション化)に適するよう構成されなければならないことが考慮されるべきである。
それゆえ、本発明の課題は、冒頭で述べた技術に属する新規な装置を提供することである。
上記の課題は、本発明により、請求項1の対象によって解決される。即ち、本発明の一視点によれば、少なくとも1つのストリップ導体を有するプリント回路基板と、該プリント回路基板に結合する機能を有する電気導体に接触するためのコンタクトエレメントとを有するコンタクト装置であって、
前記プリント回路基板は、所定のストリップ導体の領域に複数のホールを有し;
前記コンタクトエレメントは、基底部材と、該基底部材に配設(延設)されると共に前記プリント回路基板の所定の複数のホールに圧入するための複数の小脚部とを有し;
前記コンタクトエレメントは、当該コンタクトエレメントの基底部材の領域において、半田結合によって、前記所定のストリップ導体と電気的に結合され;
前記コンタクトエレメントは、前記基底部材に弾性的に結合されかつ前記電気導体に接触可能に構成されるコンタクトタングを有し;
前記所定のストリップ導体の領域に形成されている前記複数のホールは、貫通ホールであること;
前記複数の小脚部の前記所定の複数のホールへの圧入は、前記所定のストリップ導体との機械的結合及び電気的結合を生成すること;及び
前記コンタクトエレメントは、溶接結合を介して前記電気導体と結合すること
を特徴とする。(基本形態)
さらに本発明の展開形態として、以下の形態がある。
前記コンタクトエレメントに、前記電気導体のための少なくとも1つの側部案内要素を有することが好ましい。(形態2)
前記側部案内要素は、前記基底部材と一体的に構成されていることが好ましい。(形態3)
前記複数の小脚部の少なくとも一部は、自由端の領域に、縮小された幅を有することが好ましい。(形態4)
前記電気導体は、コンタクトタングと基底部材との間に(スライド)挿入され、該基底部材及び該コンタクトタングが属する群の少なくとも1つの要素に溶接結合によって結合されることが好ましい。(形態5)
前記溶接結合は、レーザ溶接によって生成されることが好ましい。(形態6)
前記電気導体は、平面状導体として構成されることが好ましい。(形態7)
前記平面状導体は、前記コンタクトタングに機械的に係止されるよう構成されることが好ましい。(形態8)
前記コンタクトタングは、突出部を有し、前記平面状導体は、該突出部が係合するための凹部ないし切欠きを有することが好ましい。(形態9)
前記コンタクトエレメントは、半田結合工程のための準備の際に、貯蔵部の種類に応じて半田ペーストを受容するよう構成される少なくとも1つの切欠き部ないしリセスを有することが好ましい。(形態10)
前記少なくとも1つの切欠き部ないしリセスは、前記ストリップ導体との平面的な半田結合の形成に役立つ前記コンタクトエレメントの領域に形成されることが好ましい。(形態11)
前記基底部材と少なくとも1つの小脚部との間の結合は、小脚部と基底部材との間の距離の部分領域に、前記プリント回路基板から所定の距離を有する結合部分によって構成されることが好ましい。(形態12)
本発明により、小脚部(複数)がプリント回路基板の(スルー)ホール(複数)に圧入(嵌入)されるため(圧入技術)、プリント回路基板とコンタクトエレメントとの間に、安定的な(信頼性のある)機械的及び電気的結合(接続)が形成される。この(スルー)ホール(複数)は、金属化(金属被覆)されることにより、プリント回路基板のストリップ導体及びそこに存在する回路と電気的に結合(接続)され、また、上述の圧入(嵌入)によって、コンタクトエレメントの小脚部(複数)と電気的及び機械的に結合(接続)される。コンタクトエレメントは、それ自身、外部から供される電気導体との安定的な(信頼性のある)結合を可能にする。
コンタクトエレメントは、上記圧入(嵌入)技術によって既に、所定のストリップ導体と電気的に接続しているのであるが、付加的に、コンタクトエレメントとストリップ導体との間に平坦な(平面的な)半田結合(接合)部位が形成される。いわゆるリフロー法により、コンタクトエレメントとストリップ導体との間に半田結合が形成される。即ち、リフロー炉内でプリント回路基板を加温(加熱)する際に、半田は、所望のすべての位置に到達することができる。この半田結合は、圧入技術により生成される機械的及び電気的結合(接続)に加えて、更に、確実な電気的接続(結合)も形成し、また、圧入によって生成される機械的結合(接続)を支援(補強)する。(これらの)プロセスはコスト的にも妥当であるにも拘わらず、コンタクトエレメントとプリント回路基板/ストリップ導体との間の結合、とりわけそれらの電気的及び機械的結合の機能的に大きな確実性(安定ないし信頼性)が達成される。
従って、本発明の中核的思想は、極めて確実かつ安定的な(信頼性のある)、そのため或る種の過剰性(冗長性)を有する結合(接続)を形成することにある。
本発明の更なる詳細及び有利な発展形態は、以下に記載されかつ図面に示されている実施例(但し如何なる意味においても本発明を限定するものとして解すべきではない。)及びその他の従属請求項から明らかとなる。なお、特許請求の範囲に付した図面参照符号は専ら発明の理解を助けるためのものであり、本発明を図示の態様に限定することは意図していない。
図1は、通常、錫メッキされた銅によって形成されるストリップ導体(導体パターン)22が配されているプリント回路基板20を示す。図1におけるストリップ導体22の上側部分には、3つの(スルー)ホール24、26、28が形成され、その下側部分には2つの(スルー)ホール30、32が形成されている。
図2では、上記の5つの(スルー)ホール24〜32に、コンタクトエレメント44の5つの小脚部34、36、38、40、42が夫々圧入(嵌入)される。この圧入によって、コンタクトエレメント44は、プリント回路基板20の所望の位置に固定保持される。コンタクトエレメント44は、通常、銅合金によって、又は銅、真鍮等によって形成される。ストリップ導体22は、高度に平坦な(平面的な)半田付けを可能にするために、コンタクトエレメント44の形状に大幅に適合化されている。
図4から明確に見いだすことができるように、小脚部34、36、38は、同一の形状を有することが好ましい。例えば、小脚部38は、自由端37を有し、この自由端37の領域に、縮小(狭窄)された幅39を有することにより、プリント回路基板20の実装の際に、(スルー)ホール28に容易に挿通・圧入されることができる。小脚部38は、図4におけるその上側部分では、(スルー)ホール28への圧入に必要とされる寸法を有する幅41を有する。即ち、小脚部38の幅41は、(スルー)ホール28の直径D(図1)より大きいため、組立(実装)の際に、良好な機械的結合を形成する圧着が得られる。(スルー)ホール24〜32は、少なくとも一方の端部において、例えば銅によって、金属化されることにより、良好な圧入結合と、それによる良好な機械的及び更には導電的結合が得られる。
図2〜図4から分かるように、コンタクトエレメント44は、図2におけるその上側部分に3つの小脚部34、36、38を有し、図2におけるその下側部分に2つの小脚部40、42を有し得る。小脚部はすべて電気的及び機械的に基底部材46に結合されている。この基底部材46は、図2では上下反転されたU字のような外観を有し、2つの柄部48、50と、該2つの柄部を結合(橋絡)する基部52を有する。尤も、小脚部を1又は2しか有しないように構成されることも可能である。
2つの柄部48、50の間には、(その両側で部分的に)せん断され隆起するよう加工された弾性タング(舌状体)54が設けられている。この弾性タング54は、図2におけるその上側端部において基部52と一体的に形成されている。弾性タング54は、図3におけるその左側部分に、(隆起)部分56を有するが、この部分56では、弾性タング54は大きく上昇(隆起)する。部分56は、緩やかに下降する(下降)部分58に移行する。(下降)部分58は、コンタクト部位60に到達すると、そこから延在部62において再び緩やかに上昇するよう構成されて、図3の紙面右側に、導入開口64が形成される。この導入開口64には、一点鎖線で描かれた(金属)薄板部材66を導入することができるが、これによって、例えば、プリント回路基板20によって制御されるべきモータ(不図示)と電気的に結合(接続)すること、電源又はその他の任意の装置に接続することが可能になる。
基底部材46は、その左右の両側に夫々1つの大きく屈曲されてなる壁部70及び72を有する。壁部70は柄部48に形成され、壁部72は柄部50に形成されている。これらの壁部70、72は、(金属)薄板部材66の組み込み(組付け)の際の該(金属)薄板部材66の側部案内要素として機能する。
組込(実装)
コンタクトエレメント44を圧入する前に、プリント回路基板20は、所要部位に半田ペーストが印刷により塗布される。次に、コンタクトエレメント44は、プリント回路基板20に圧入されるが、その際、半田ペーストの一部は、コンタクトエレメント44の切欠き部ないしリセス(複数)49に到達し、これらの切欠き部49の中に蓄積される。
圧入後、(複数の)電子部品(SMD部品(表面実装部品))が、常法により、予め印刷塗布されている半田ペースト上に装着される。そして、この作業の終了後、プリント回路基板は、リフロー炉内に移送され、そこで、すべての部材(部品)の半田付けが行われる。
従って、本発明では、ただ1つの中間工程、即ち、コンタクトエレメント44の圧入のみが不可欠とされるに過ぎない。他のすべてのプロセスないし工程は、実際、SMD部品のために行われることになる。即ち、コンタクトエレメント44の組込には、ごく僅かな超過コストしか生じない。
図1に関して注意すべきことは、ストリップ導体22がコンタクトエレメント44の形状に適合されていることであるが、これについては、図1と図2とを対比することにより直ちに見出すことができる。このため、高度に平坦な(平面的な)半田付け(結合)が実現される。
コンタクトエレメント44の圧入の際に、予め塗布されている半田ペーストが完全に横から押出されてしまわないようにするために、基底部材46を貫通するよう形成される複数の切欠き部49が設けられる。これらの切欠き部49の中には、この圧入工程の際に、半田ペーストが部分的に押し入れられるため、リフロー炉内での半田付けの際に、適正な半田結合(接合)を保持するために十分な半田ペーストを使用することができる。これらの切欠き部49は、半田ペーストの貯蔵部(Reservoir)としての機能も有する。
コンタクトエレメント44は、その小脚部34〜42がプリント回路基板20の(スルー)ホール24〜32に夫々圧入された後、リフロー炉内で常法により半田付けが実行される。その際、半田蝋74は、(スルー)ホール24〜32内に流入し、更に、毛管作用(毛管現象)によって基底部材46の下側(裏側)にも流入するため、基底部材46は、ストリップ導体22と高度に平坦に(平面的に)半田付けされる。このため、プリント回路基板20との付加的な機械的結合が生成される。同様に、結合装置(コンタクトエレメント)44は、ストリップ導体22と電気的に確実に結合(接続)される。
電気的接続のための(金属)薄板部材66は、例えば0.8cmの幅を有し得る。好ましくは、(金属)薄板部材66は、弾性タング54と(金属)薄板部材66との間の確実な機械的係合(係止)を実現するために、組込の際に、弾性タング54に形成されている突起等が係合する凹部(ないし孔部)を有するが、このことは、組込の際にも有益である。
(金属)薄板部材66は、(スライド)挿入後、2つの側部領域において、例えば部位76、78において、レーザ溶接によって無接触的に固定的に溶接される(いわゆるレーザ溶接ポイント)。このため、既に実装が行われているプリント回路基板20に溶接結合(接合)を生成することが可能になるが、その際、プリント回路基板20の電気的構造エレメント(電子部品)は、外部電圧によって損傷ないし損壊されないことができる。このような溶接によって、コンタクトエレメント44から(金属)薄板部材66への物質的結合(eine materialschluessige Verbindung)、即ち極めて確実かつ安定的な(信頼性のある)電気的及び同時に機械的結合が実現される。
図5は、図3の一変形例を示す。従って、図3のものと同一の又は同様に作用する構成要素には、同じ図面参照符号が付されている。
図3の場合、コンタクトエレメント44の組込の際に、コンタクトエレメント44とプリント回路基板20との間に、確実な半田結合(接合)の形成を妨害し得る隙間(ギャップ)が生じることが有り得るという不都合がある。その原因は、小脚部34〜42が直角に下方に折り曲げられているため、圧入の際に上述の隙間を引き起こし得る屈曲半径(Biegeradius)が不可避的に生じることにある。
図5による変形例は、プリント回路基板20上におけるコンタクトエレメント44の緊密な着座を可能にする。この変形例では、小脚部(複数)は、まず、上方に折り曲げられ、次いで、180°曲げ返される(湾曲ないし反転屈曲される)。その様子は、小脚部34’及び40’の例に示されている。小脚部34’は、(小脚部34’から離れた)位置57において、図示上側の方向に折り曲げられ、次いで、59の領域で180°湾曲される。その際、この湾曲の(曲率)半径として、場合によっては非常に小さいものを選択することができる。更に、59の領域から、61の領域において下方に垂直に延在する。小脚部40’も、鏡像対称的にではあるが、同じように形状が形成される。
このような形状によって、基底部材46(柄部48、50及び基部52)は、プリント回路基板上に緊密に着座することができるため、リフロー炉内において、極めて良好な半田結合(接合)が生成される。なぜなら、半田は、コンタクトエレメント44とストリップ導体22との間の中間空間全体に確実に充填されるからである。この場合、図2に示した(複数の)切欠き部ないしリセス49は、極めて有利であり、従って、図5の変形例の場合にも、同じように適用される。
図6は、凡そ10:1の尺度で示されたコンタクトエレメント80の斜視図である。このコンタクトエレメント80は、図1〜図5のコンタクトエレメント44と同様に構成されているが、小脚部は4つしか有していない。コンタクトエレメント80は、夫々一方の側部において基部87を介して互いに結合されている2つの長柄部84、86を含む基底部材82を有する。長柄部84からは、2つの小脚部88、90が下方に折り曲げられて形成され、長柄部86からは、2つの小脚部92、94が下方に折り曲げられて形成されている。
2つの長柄部84、86の間には、(その両側で部分的に)せん断され隆起するよう加工された弾性的なコンタクトタング96が形成されている。このコンタクトタング96は、扁平な(平面状の)金属部材等の電気導体の(スライド)挿入を可能にしかつ当該扁平(平面状)金属部材を(スライド)挿入された位置において確実に固定保持するために、上述のような方法で成形される。
図7は、外部電気導体として機能する帯状(金属)薄板66のコンタクトエレメント80における固定の一例を示す。コンタクトエレメント80は、プリント回路基板20上に、上述のような態様で固定されている。なお、ストリップ導体22(図1参照)は、(図示の)単純化のため、図7には記載されていない。
図示のとおり、コンタクトエレメント80は、その4つの小脚部88、90、92、94が、夫々、プリント回路基板の対応する(スルー)ホールに固定的に半田結合されている。(金属)薄板部材66は、基底部材82と弾性タング96との間に(スライド)挿入されている。弾性タング96は、その(金属)薄板部材66を指向する側に突起97を有する。図7では、この突起97の中空の内周面(背面)を見て取ることができる。(金属)薄板部材66は対応する凹部ないし切欠き(不図示)を有する。(金属)薄板部材66が適正に導入(挿入)されると、突起97がこの凹部に嵌入するため、(金属)薄板部材66は脱落不能に固定的に保持される。
次に、(金属)薄板部材66は、図7において符号100で示されているその領域において、レーザ・ポイント溶接によって、基底部材82に溶接される。この溶接は、図7では視認することができない反対側においても実行されることが好ましい。このようにして、問題なくオートメーション的に形成可能な極めて安定的な(信頼性の大きい)電気的及び機械的結合(接続)が実現される。
プリント回路基板20上における固定は、図1〜図5の第1実施例に関して説明したものと同様にして、即ち、図7に示したようなプリント回路基板の(スルー)ホールにおける圧着、及び付加的に相応の半田結合によって実行される。この目的で、小脚部88、90、92、94は、プリント回路基板の各(スルー)ホールへの組み込みを単純化する(容易にする)ために、夫々の自由端に、多少縮小された幅を有することができる。
プリント回路基板のストリップ導体から外部電気導体への結合(接続)は、以下の2つの要素から構成される:
a) ストリップ導体からコンタクトエレメントへの結合(接続);
b) コンタクトエレメントから外部電気導体への結合(接続)。
結合要素a)は、機械的な、場合によっては更に電気的な結合(接続)を主として生成する圧入工程と、低抵抗的な電気的結合(接続)を中核としているが、場合によっては更に機械的結合(接続)をも生成する半田付け工程との組み合わせによって保証される。
結合要素b)は、平坦な導体とコンタクトエレメントとの溶接によって保証されるが、その際、導体の係止、及びコンタクトタングの弾性力は、追加的な余裕(冗長性ないし余剰作用:Redundanz)を生じ、組み込みを容易にする。
本発明によって、プリント回路基板のストリップ導体と、大電流が流れる外部部材、例えば電動モータとの確実かつ安定的な結合(接続)を可能にする信頼性の大きい電気的結合(接続)が実現される。この確実かつ安定的な結合(接続)は、プリント回路基板とコンタクトエレメントとの間の圧入結合によって及びストリップ導体22との半田結合によって、並びに図2に関して説明したような無接触的に形成可能な溶接結合76、78によって実現される。その際、組み込みは、極めて単純(容易)であり、問題なくオートメーション化することができるが、これは、更に、(金属)薄板部材66と弾性タング54との間の係止によって容易化される。
本発明の枠内において種々の変形・修正が可能であることは勿論のことである。
ストリップ導体(導体パターン)が配され、かつ所定のパターンに応じて(スルー)ホール(複数)が形成されているプリント回路基板の一例の平面図。 本発明の第1実施例に応じたコンタクトエレメントがプリント回路基板20上に固定され、ストリップ導体と電気的に結合(接続)されている図1に類する(関連する)平面図。 図2の線III−IIIに沿って矢印の方向に見た断面図。 図2の線IV−IVに沿って矢印の方向に見た断面図。 図3の好ましい一変形例。 本発明の第2実施例に応じて単純化されたコンタクトエレメントの斜視図。 図6のコンタクトエレメントを備えたプリント回路基板の一例の斜視図。

Claims (12)

  1. 少なくとも1つのストリップ導体(22)を有するプリント回路基板(20)と、該プリント回路基板(20)に結合する機能を有する電気導体(66)に接触するためのコンタクトエレメント(44;80)とを有するコンタクト装置であって、
    前記プリント回路基板(20)は、所定のストリップ導体(22)の領域に複数のホール(24、26、28、30、32)を有し;
    前記コンタクトエレメント(44;80)は、基底部材(46;82)と、該基底部材(46;82)に配設されると共に前記プリント回路基板(20)の所定の複数のホール(24、26、28、30、32)に圧入するための複数の小脚部(34、36、38、40、42;88、90、92、94)とを有し;
    前記コンタクトエレメント(44;80)は、当該コンタクトエレメント(44;80)の基底部材(46;82)の領域において、半田結合(74)によって、前記所定のストリップ導体(22)と電気的に結合され;
    前記コンタクトエレメント(44;80)は、前記基底部材(46;82)に弾性的に結合されかつ前記電気導体(66)に接触可能に構成されるコンタクトタング(54;96)を有し、
    前記所定のストリップ導体(22)の領域に形成されている前記複数のホール(24、26、28、30、32)は、貫通ホールであること、
    前記複数の小脚部(34、36、38、40、42;88、90、92、94)の前記所定の複数のホール(24、26、28、30、32)への圧入は、前記所定のストリップ導体(22)との機械的結合及び電気的結合を生成すること;及び
    前記コンタクトエレメント(44;80)は、溶接結合(76、78)を介して前記電気導体と結合すること
    を特徴とする装置。
  2. 前記コンタクトエレメント(44)に、前記電気導体(66)のための少なくとも1つの側部案内要素(70、72)を有すること
    を特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記側部案内要素(70、72)は、前記基底部材(46)と一体的に構成されていること
    を特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記複数の小脚部(34、36、38、40、42)の少なくとも一部は、自由端(37)の領域に、縮小された幅(39)を有すること
    を特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の装置。
  5. 前記電気導体(66)は、コンタクトタング(54)と基底部材(46)との間に挿入され、該基底部材(46)及び該コンタクトタング(54)が属する群の少なくとも1つの要素に溶接結合(76、78)によって結合されること
    を特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の装置。
  6. 前記溶接結合(76、78)は、レーザ溶接によって生成されること
    を特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 前記電気導体(66)は、平面状導体として構成されること
    を特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の装置。
  8. 前記平面状導体(66)は、前記コンタクトタング(54;96)に機械的に係止されるよう構成されること
    を特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記コンタクトタング(96)は、突出部(97)を有し、前記平面状導体(66)は、該突出部(97)が係合するための凹部ないし切欠きを有すること
    を特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 前記コンタクトエレメント(44)は、半田結合工程のための準備の際に、貯蔵部の種類に応じて半田ペーストを受容するよう構成される少なくとも1つの切欠き部ないしリセス(49)を有すること
    を特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載の装置。
  11. 前記少なくとも1つの切欠き部ないしリセス(49)は、前記ストリップ導体(22)との平面的な半田結合の形成に役立つ前記コンタクトエレメント(44)の領域に形成されること
    を特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 前記基底部材(46)と少なくとも1つの小脚部(61)との間の結合は、小脚部(61)と基底部材(46)との間の距離の部分領域に、前記プリント回路基板(20)から所定の距離を有する結合部分(59)によって構成されること
    を特徴とする請求項1〜11の何れか一項に記載の装置。
JP2007506686A 2004-04-08 2005-03-26 コンタクトエレメントを有する装置 Expired - Fee Related JP4533930B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202004005963.0 2004-04-08
DE202004005963 2004-04-08
PCT/EP2005/003203 WO2005101933A1 (de) 2004-04-08 2005-03-26 Anordnung mit einem kontaktelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007533069A JP2007533069A (ja) 2007-11-15
JP4533930B2 true JP4533930B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=34638921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007506686A Expired - Fee Related JP4533930B2 (ja) 2004-04-08 2005-03-26 コンタクトエレメントを有する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7500857B2 (ja)
EP (1) EP1700516B1 (ja)
JP (1) JP4533930B2 (ja)
AT (1) ATE369031T1 (ja)
DE (2) DE502005001140D1 (ja)
WO (1) WO2005101933A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100221930A1 (en) * 2007-10-02 2010-09-02 Osram Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Plug device, plug connector, and method for producing the plug connector
DE102009005949A1 (de) * 2009-01-16 2010-07-22 Würth Elektronik Ics Gmbh & Co. Kg Steckbuchsenelement
DE102009053426B4 (de) 2009-11-19 2020-03-19 Pierburg Gmbh Elektrisches Kontaktelement
JP5541305B2 (ja) * 2012-03-16 2014-07-09 第一精工株式会社 プレスフィット用コネクタ端子
US8657636B2 (en) * 2012-03-26 2014-02-25 Dinkle Enterprise Co., Ltd Metal clamp
DE102012223077A1 (de) * 2012-12-13 2014-06-18 Robert Bosch Gmbh Kontaktanordnung für einen mehrlagigen Schaltungsträger
DE102015201314A1 (de) * 2015-01-27 2016-07-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Aktuator mit Leistungselektronik
DE102015112785B4 (de) * 2015-08-04 2023-07-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Elektrische Kontaktierungsanordnung
CN108758567A (zh) * 2018-07-02 2018-11-06 江苏金顺光电科技有限公司 电源线夹持式led灯泡电源板
DE102021115583A1 (de) 2021-06-16 2022-12-22 Te Connectivity Germany Gmbh Elektrische Hochvolt-Leiterplatten-Steckkontakteinrichtung sowie leistungselektrischer Leiterplatten-Anschluss

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3790916A (en) * 1972-08-03 1974-02-05 Gte Automatic Electric Lab Inc Edge mount connector terminal
JPS61271765A (ja) * 1985-05-24 1986-12-02 アムプ インコ−ポレ−テツド 電気コネクタ
KR880000211Y1 (ko) 1985-05-31 1988-03-08 주식회사 금성사 텔레비젼 수상기용 안테나 피더 접속단자
JPH01140647A (ja) 1987-11-27 1989-06-01 Hitachi Ltd 面装着型半導体パッケージ
DE3808704A1 (de) 1988-03-16 1989-10-05 Elco Elektronik Gmbh Kontaktfahne fuer stromschienensysteme auf leiterplatten
DE9003748U1 (de) 1990-04-06 1991-05-23 ELCO Elektronik GmbH, 5240 Betzdorf Kontaktfahne für Stromschienensysteme auf Leiterplatten
DE29505107U1 (de) 1995-03-25 1995-05-18 Weidmüller Interface GmbH & Co, 32760 Detmold Stromschiene mit Anschlußstift
JPH10294142A (ja) 1997-04-18 1998-11-04 Hirose Electric Co Ltd 回路基板用電気コネクタ
FR2763751B1 (fr) 1997-05-26 2002-11-29 Proner Comatel Sa Contact electrique demontable, a pression
DE19724336A1 (de) * 1997-06-10 1998-12-17 Mannesmann Vdo Ag Steckverbindung
JP2001513593A (ja) 1997-08-08 2001-09-04 ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア 表面取付型silハイブリッド回路の製造方法
US6193567B1 (en) * 1999-09-27 2001-02-27 Delphi Technologies, Inc. Female terminal for printed circuit board
DE19957014A1 (de) 1999-11-26 2001-05-31 Wuerth Elektronik Gmbh & Co Kg Steckelement für Leiterplatten
JP3605564B2 (ja) * 2000-12-28 2004-12-22 日本圧着端子製造株式会社 接続用端子及びこの端子の回路基板への取付け方法
DE10157113A1 (de) 2001-11-21 2003-06-05 Conti Temic Microelectronic Elektronische Baugruppe
US6702595B2 (en) * 2002-06-10 2004-03-09 The Turo Company Fuse clip for circuit boards
US6790102B2 (en) 2002-10-10 2004-09-14 Delphi Technologies, Inc. Twisted flat electrical terminal
US6942500B2 (en) * 2002-11-29 2005-09-13 Research In Motion Limited Surface mountable clip suitable for use in a mobile communication device

Also Published As

Publication number Publication date
DE202005005354U1 (de) 2005-06-02
US7500857B2 (en) 2009-03-10
EP1700516B1 (de) 2007-08-01
US20070232096A1 (en) 2007-10-04
JP2007533069A (ja) 2007-11-15
WO2005101933A1 (de) 2005-10-27
EP1700516A1 (de) 2006-09-13
ATE369031T1 (de) 2007-08-15
DE502005001140D1 (de) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4533930B2 (ja) コンタクトエレメントを有する装置
US7458828B2 (en) Electrical connector and method of producing same
JP2953335B2 (ja) 分岐接続箱
US20080220665A1 (en) Compliant pin components for a printed circuit board assembly
PL192534B1 (pl) Złącze elektryczne, niskoprofilowe i sposób wytwarzania złącza elektrycznego
JP4923841B2 (ja) 電気接続箱に収容する回路材および該回路材を収容する車載用の電気接続箱
JP2010062249A (ja) バスバー、このバスバーが搭載されるプリント基板及びこのプリント基板を備える自動車用電装部品
US20060070768A1 (en) Printed circuit board assembly
JP5081676B2 (ja) コネクタ端子
JP4879891B2 (ja) 回路基板のための電気マイクロ接点、およびこのマイクロ接点を備える電気接点
JPH11317265A (ja) プリント配線板実装構造
JP2007317445A (ja) コネクタ
CN111213285B (zh) 焊接接触件和接触模块以及用于制造接触模块的方法
JP5811884B2 (ja) 基板用端子金具
JP2002299000A (ja) 可撓性プリント基板と接続端子の接合方法
JP4676354B2 (ja) 基板コネクタ
JPH051911Y2 (ja)
JP2006208062A (ja) 接点部材及び、前記接点部材を用いた接点シート、接点基板、ならびに電子機器ユニット
WO2021187063A1 (ja) 電気装置
JP2006048971A (ja) 補強タブ、この補強タブを備えたコネクタ及び電気部品の回路基板への接続構造
JP2013197040A (ja) フラット配線材及びそれを用いた実装体
US20060107523A1 (en) Method of making a printed circuit board
JP2005166782A (ja) 電子部品の接続構造
JP2921691B2 (ja) 表面実装用電子部品
JPS6034838B2 (ja) 回路接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees