JPS6034838B2 - 回路接続方法 - Google Patents

回路接続方法

Info

Publication number
JPS6034838B2
JPS6034838B2 JP53053364A JP5336478A JPS6034838B2 JP S6034838 B2 JPS6034838 B2 JP S6034838B2 JP 53053364 A JP53053364 A JP 53053364A JP 5336478 A JP5336478 A JP 5336478A JP S6034838 B2 JPS6034838 B2 JP S6034838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
contact
circuit board
connectors
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53053364A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54144972A (en
Inventor
一浩 榎戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP53053364A priority Critical patent/JPS6034838B2/ja
Publication of JPS54144972A publication Critical patent/JPS54144972A/ja
Publication of JPS6034838B2 publication Critical patent/JPS6034838B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2つのプリント基板或いはプリント基板と他の
所定の導電部との間で、これらの回路間を電気的に相互
に接続する為の回路接続方法であって、特に接続すべき
回路数が多い場合に最適な回路接続方法に関するもので
ある。
従釆から2つのフ。
IJント基板上の複数の回路間を電気的に相互に接続す
る方法として、マルチコネクターを用いる方法、リード
線やジャンパー線等の複数の接続線を用いる方法がある
。しかしながら前者の方法はコスト的に高くつくばかり
か、マルチコネクターの占有面積が比較的大きくて、小
型の電子機器の場合はスペースファクターが悪くなる。
また後者の方法は複数の接続線の半田付けに要する手間
が大きいのみならず、プリント基板どうしが一度接続さ
れてしまうと、これらのプリント基板を容易に分解出来
ず、サービス時等に多大の不都合を来たす欠陥がある。
本発明は上述の如き実状に鑑み発明されたものであって
、プリント基板と、このプリント基板以外の所定の導電
部との間で、特に複数の回路間を電気的に相互に接続す
る場合に、その接続を極めて簡単に行え、しも接続後の
プリント基板の分解も非常に容易な回路接続方法を提供
しようとするものである以下本発明の回路接続方法にて
、互に直角に配される2つのプリント基板間の複数の回
路間を電気的に相互に接続する方法の実施例を図面に基
づき説明する。
先ず第1図〜第4図によって第1実施例を説明すると、
多連接綾子1は導電性金属材、例えばIJン青銅板にて
一体に成形されたものであり、複数個の接続子2が、連
結部3によって互に一体に連結された形状に成形されて
いる。
そして各援続子2には第1プリント基板12へ差込まれ
る脚部5と、第2プリント基板13の回路パターンンに
接触される弾性を有する薮触部6とが互1こ一体こ成形
されている。なお各脚部5は下方に垂直に突出されたほ
ゞ舌片状をなしている。また各接触部6はほ)、逆U字
状をなす轡曲部7を介して賢曲成形され、かつ一横側方
向にはゞ水平状に突出されている。そして各接触部6は
轡曲部7のバネ力により弾性を発揮する。また各接触部
6の先端には接触を良好にする為の尖鋭突部8が形成さ
れている。また各接続子2には脚部5の上の上部位置で
左右両側部に一対の支持部9が一体に成形されている。
なおこれら一対の支持部9は接触部6の反対側に直角に
突出されている。更にまた前記各連結部3には切欠き1
0が設けられたり或いは小中状に形成されていて、後に
おける切断を容易に行えるような工夫がなされている。
一方前記第1プリント基板12には上記多連接競子1の
複数個の脚部5を差込む為のスリット状をなす複数個の
差込孔14が形成されている。
なおこれら複数個の差込孔14は第1プリント基板12
に形成されている複数個の回路パターン15部分にそれ
ぞれ形成されている。また前記第2プリント基板13に
は上記多連接縞子1の複数個の接触部6にそれぞれ対応
する複数個の導電パターンである回路パタ−ン17が形
成されている。なお第1プリント基板12にはその端部
に複数個の差込み用突起19が一体に成形され、また第
2のプリント基板13には上記突起19にそれぞれ対応
する挿入部である複数個の差込み用孔20が成形されて
いる。そしてこれら突起19を穴20‘こ差込むことに
よって両プリント基板12,13が互に直角状に結合配
置されるように構成されている。但し上記結合状態でも
これら両プリント基板12,13は、上記差込み方向と
反対方向に互に分解可能である。次に両プリント基板1
2,13の複数の回路パターン15,17間の電気的接
続方法を説明すると、先ず多連接続子1をその複数の脚
部5によって第1プリント基板12の複数の差込孔14
にマウント面12a側から差込み、その脚部5の先端を
パターン面12b側に突出させる。
なおこの時複数の支持部9をマウント面12aに押し当
て)支持させる。但しこの多連接続子1の差込みは、他
の電子部品22群のマウント工程で同時に行われる。次
に上記マウントされた第1プリント基板12のパターン
面12b側を半田ディップ法によって半田付けする。こ
の結果他の電子部品22群がそれぞれ所定の回路パター
ン23に半田付けされると同時に、多連接競子1の各脚
部5がそれぞれ所定の回路パターン15に半田付けされ
、この多連接続子1が第1プリント基板12に固定され
る。次に上記固定された多連接綾子1の連結部3を第3
図の如くそれぞれ切断工具にて切断する。この結果これ
まで互に一体に接続されていた複数の接続子2が互に分
離され、これらは互に独立したものとなる。一方第2の
プリント基板13には前述同様に電子部品24が予めマ
ウントされ、かつ半田ディップされている。
そこで第3図及び第4図の如く第2プリント基板13の
パターン面13aを上記互に独立された複数の接続子2
の接触部6側に向けた状態で、第1及び第2プリント基
板12,13を前述の如く直角状に結合させる。この時
複数の接続子2がそれぞれ接触部6によって第2プリン
ト基板13の複数の回路パターン17にそれぞれ圧緩さ
れる。この結果両プリント基板12,13の複数の回路
パターン15,17間がそれぞれ複数の接続子2によっ
て電気的に相互に接続されることになる。なおこの接続
時、各接続子2の各薮触部6は各轡曲部7のバネ力に抗
して各回路パターン17に圧接されるが、各接続子2は
それぞれ一対の支持部9によって第1プリント基板12
に安定良く支持されている為、各接続子2が不安定な状
態に懐くことがない。そして轡曲部7は強いバネ力を発
揮し、各接触部6は尖鋭突起8によって各回路パターン
17にほ)、直角状をなして、強く圧接される。従って
これらの接続は極めて良好であり、導通不良を起こすこ
とはない。なお両プリント基板12,13は上記結合、
接続状態で各種電子機器内に組込まれ、それぞれピス止
め等の適宜固定方法にてシャーシ等に固定される。
しかしながらあくまでも複数の接続子2は複数の回路パ
ターン17に単に圧接されているだけであって、これら
は何等半田付け等されていないから、サービス時等にお
いて、両プリント基板12,13を前記差込み方向とは
反対方向に極めて容易に分解することが出来る。次に第
5図は第2図実施例を示したものであって、この場合は
前記連結部6をほゞ逆U字状に形成して、上方に所定長
さ}こ延出させ、前述したこの連結部3の切断時に、図
に示した切断基線26部分に沿って複数の連結部3を同
時に切断出来きるように工夫したものである。
そしてこれによれば1回の切断工程で目的を蓮せられて
、工数削減上好ましい。次に第6図は第3実施例を示し
たものであって、この場合は前記一対の支持部9の下端
にも前記脚部5同様の脚部28を一体に成形し、これら
3つの脚部5,28を前記第1プリント基板12に設け
た3つの差込み孔14,29に差込んで固定するように
して、各接続子2の第1プリント基板12に対する支持
をより安定化させるように工夫したものである。
そしてこれによれば接続子2と回路パターン17との接
触をより向上させることが出来る。以上本発明の実施例
に付き述べたが、本発明の技術的思想に基づいて更に変
更が可能である。
また本発明で云う接続及び多連接競子は導電性金属板に
よる一体成形品に限られることなく、例えば導電性線材
をいわゆる一筆(ひとふで)書き状に轡曲加工したもの
等に変更可能である。また本発明で云う連結部及び多連
接綾子における脚部、接触部、連結部等の形状は図面に
示されたもの)他にも、各種有効な形状に変更可能であ
る。本発明は上述の如く多連接綾子をプリント基板に差
込み固定した後、その連結部を切断して互に分離された
複数の接続子を形成し、これら複数の接続子の接触部を
轡曲部のバネ力によって他方のプリント基板の複数の導
電パターンにそれぞれ弾性的に押圧接触させることによ
って、一方のプIJント基板と他方のプリント基板の導
電パターンとの間で、複数の回路間を電気的に相互に接
続させるようにした方法である。
従って本発明によれば予め分離されている複数の接続子
を1個づつプリント基板に取付ける方法と異なり、多連
接続子によって、複数の接続子を1回の差込み工程で同
時に取付けることが出来て、工数を大中に削減出来る。
またこのことにより上記取付けの自動化を容易に図り得
る。しかも従来のマルチコネクターを用いる方法に比べ
て、コスト的にきE常に安くつき、スペースファクター
も非常に良い。そして、一方のプリント基板に取付けら
れた複数の接続子の接触部を轡曲部のバネ力によって他
方のプリント基板の複数の導電パターンにそれぞれ弾性
的に押圧接触されるようにしたので、接続子の取付け工
程は一方のプリント基板への一回の半田付け作業だけで
済み、他方のプリント基板への半田付け作業が不要にな
ってその作業が非常に簡単になる上に、サービス時等に
おいては面倒な半田溶解を行わなくても、2つのプリン
ト基板を極めて容易に分解できる。また接触部と反対側
に突出させた支持部を一方のプリント基板上に当援ごせ
ているので、複数の接続子が不安定な状態に傾くことな
く、2つのプリント基板を取付けた時に賢曲部が強いバ
ネ力を発揮して複数の接触部が他方のプリント基板の複
数の導電パターンに強い押圧力で確実に押圧接触される
上に、2つのプリント基板が突起と挿入部とによって位
置決めされているので、複数の接触部は複数の導電パタ
ーンにそれぞれ正確に押圧接触され、これらの接続は極
めて良好であって導通不良が生じる心配がない。従って
複数の回路間の電気的接続を極めて簡単かつ確実に行え
、しかもサービス時等においても非常に都合のよいもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示したものであって、第1図及
び第2図は第1実施例の分解斜視図、第3図は同上の組
立て及び接続完了状態の斜視図、第4図は第3図の断面
図、第5図及び第6図は第2及び第3実施例の斜視図で
ある。 また図面に用いられた符号において、1…・・・多連接
続子、2・・・・・・接続子、3……連結部、5・・・
・・・脚部、6・・・・・・接触部、12…・・・第1
プリント基板、13・・・・・・第2プリント基板、1
7・・・回路パターン、7・・・・・・轡曲部、9・・
・・・・支持部、14・・・・・・差込孔、19・・・
・・・差込み用突起、20・・・・・・挿入用孔である
。 第1図 第2図 第4図 第3図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一方のプリント基板へ差込まれる脚部と、この一方
    のプリント基板に対してほぼ直交させて取付けられる他
    方のプリント基板の導電パターンに接触される接触部と
    、これらの脚部と接触部とを連結するほぼU字状をなす
    彎曲部と、上記接触部と反対側に突出させて上記脚部の
    近くに設けられた支持部とをそれぞれ有する複数の接続
    子が連結部によつて互いに連結された形状の多連接続子
    を導電性金属材にて一体に成形し、 この多連接続子を
    上記複数の脚部によつて上記一方のプリント基板に設け
    られた複数の差込孔にほぼ直角状に差込んで半田付けし
    て取付け、この際上記複数の支持部を上記一方のプリン
    ト基板上に当接させ、 上記連結部を切断して上記複数
    の接続子を互いに分離させ、 上記一方のプリント基板
    に設けられた突起を上記他方のプリント基板に設けられ
    た挿入部に挿入しれこれら両プリント基板をほぼ直交さ
    せて取付けた時に、上記分離されかつ複数の支持部によ
    て支持された複数の接続子の上記接触部を上記彎曲部の
    バネ力によつて上記他方のプリント基板の複数の導電パ
    ターンにそれぞれ弾性的に押圧接触させた回路接続方法
JP53053364A 1978-05-04 1978-05-04 回路接続方法 Expired JPS6034838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53053364A JPS6034838B2 (ja) 1978-05-04 1978-05-04 回路接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53053364A JPS6034838B2 (ja) 1978-05-04 1978-05-04 回路接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54144972A JPS54144972A (en) 1979-11-12
JPS6034838B2 true JPS6034838B2 (ja) 1985-08-10

Family

ID=12940744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53053364A Expired JPS6034838B2 (ja) 1978-05-04 1978-05-04 回路接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034838B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197883U (ja) * 1987-06-08 1988-12-20

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051907Y2 (ja) * 1986-10-17 1993-01-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197883U (ja) * 1987-06-08 1988-12-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54144972A (en) 1979-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4621880A (en) Electrical contact elements, connectors and assemblies
JP2574275B2 (ja) 電気コネクタ
JP2769638B2 (ja) 電気コネクタ及びその電気端子
JPH0228236B2 (ja)
JP2002033147A (ja) 電気コネクタ
JP2001006771A (ja) コネクタ
US5490788A (en) Surface mount terminal for electrical component
JP4533930B2 (ja) コンタクトエレメントを有する装置
JPH11149964A (ja) プリント回路板用ソケット
JPH0630274B2 (ja) 基板用コネクタおよびそれに使用する電気端子
JP2767478B2 (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ用コンタクト
US6183269B1 (en) Termination adaptor for PCB
KR19980702909A (ko) 전기 리셉터클 어셈블리 및 그를 위한 스프링컨택트
JPS6034838B2 (ja) 回路接続方法
JP2672661B2 (ja) プリント基板実装形コネクタ
JPH051911Y2 (ja)
JP2891707B2 (ja) 電気コネクター
JP2964574B2 (ja) プリント基板用コネクタ
JP2921691B2 (ja) 表面実装用電子部品
JP3276890B2 (ja) コネクタ
JP3032946B2 (ja) 電子部品取付け構造
JPS6011559Y2 (ja) コネクタ
JPH088529Y2 (ja) コネクタ
JPH07120538B2 (ja) 基板間コネクタ及びその製造方法
JPH0754925Y2 (ja) コネクタ