JP4527995B2 - 健康管理支援システム - Google Patents

健康管理支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP4527995B2
JP4527995B2 JP2004035153A JP2004035153A JP4527995B2 JP 4527995 B2 JP4527995 B2 JP 4527995B2 JP 2004035153 A JP2004035153 A JP 2004035153A JP 2004035153 A JP2004035153 A JP 2004035153A JP 4527995 B2 JP4527995 B2 JP 4527995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
site
home
registrant
information
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004035153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005224354A (ja
Inventor
範人 床波
欣伸 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2004035153A priority Critical patent/JP4527995B2/ja
Publication of JP2005224354A publication Critical patent/JP2005224354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527995B2 publication Critical patent/JP4527995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

本発明は、在宅での健康管理支援システムに関する。
ここ数年、医療費削減の観点から、日常の健康管理による生活習慣病の予防の必要性が説かれている。企業においては、法律により定期的な健康診断が義務付けられているが、自営業者,専業主婦にあっては、自主的に医療機関に出向いて、健康診断を受けなければならず煩わしいものであり、十分な健康管理が行われるものではなかった。
在宅において血圧,血糖等を測定し、インターネット等の情報通信ネットワークにより、病院に送信するシステムが提案されている(特許文献1:特許3461738号公報)。しかしながら、在宅と病院(医療機関)との間のみの双方向の通信のみであり、在宅健康管理支援システムとしては十分なものではなかった。また、ホームドクターセンターから加入者の体調の初期診断ができるシステムが提案されている(特許文献2:特開2001−249996号公報)。しかしながら、ホームドクターセンターでは専門医などによる診断は行われないという問題があった。本発明は、上記問題に鑑みなされたもので、在宅での健康管理,確実な健康診断の支援が容易にできるシステムを提供することを目的とする。
特許第3461738号公報 特開2001−249996号公報
上記の課題を解決するために、本発明の健康管理システムは、在宅測定機器,検査機器を用いて在宅での健康管理を支援するためコンピュータで制御される健康管理システムであって、生体情報機器測定機器コンソールを備え、コンピュータで制御される在宅での登録者サイトと、前記在宅での登録者に対し、複数の専門医で構成され、医学的指導とを担い、情報通信端末を備えコンピュータを備えた専門医サイトと、在宅生体情報測定機器・検査機器及び/または在宅生体情報測定機器・検査機器用コンソールの配送を行う、コンピュータを備えたホームヘルスケア機器サービスサイトと、前記登録者,前記医療サイト,前記ホームヘルスケア機器サービスサイトの情報を管理するマスターファイルを備えたサーバーと、前記登録者,前記医療サイト,前記ホームヘルスケア機器サービスサイトを接続する情報通信ネットワークとからなる健康管理支援システムであり、前記登録者は前記登録者サイトの入力部で、識別情報と共に問診票に回答・入力し、測定された血糖値,測定された血圧値圧/最低血圧,連続血圧のトレンド情報,心電情報を添付情報として入力し、送信すると、前記登録者サイトの前記コンピュータによるシステム制御により、前記複数の専門医サイトに自動的に送信され、複数の専門医サイトで診断を可能としたことを特徴とする。

また、本発明の健康管理システムの制御方法は、医療サイトと、登録者と、在宅生体情報測定機器・検査機器及び/または在宅生体情報測定機器・検査機器用コンソール等の配送等を行うホームヘルスケア機器サービスサイトと、医療サイト,登録者,ホームヘルスケア機器サービスサイト等の情報を管理するマスターファイルを備えたサーバーを含み、在宅生体情報測定機器・検査機器を用いて在宅での健康管理を支援するための健康管理システムの制御方法であって、登録者または医療サイトからのサーバーへの入力に基づいてホームヘルスケア機器サービスサイトへ在宅生体情報測定機器・検査機器及び/または在宅生体情報測定機器・検査機器用コンソール等の配送指示を行うステップからなることを特徴とする。また、登録者による、問診票への入力に基づいてサーバを介して医療サイトに問診情報を送信するステップとからなることを特徴とする。また、医療サイトにおける診断結果の入力に基づいてサーバーを介してホームヘルスケア機器サービス及び/または登録者へ診断結果を送信するステップとからなることを特徴とする。また、管理栄養士サイト、ケアサイト,調剤薬局のうち少なくともいずれかが情報通信ネットワークに接続可能とされているものである。
また、本発明の健康管理システムの制御方法のプログラムコードが記憶されたコンピュータ可読記憶媒体は、医療サイトと、登録者と、在宅生体情報測定機器・検査機器及び/または在宅生体情報測定機器・検査機器用コンソール等の配送等を行うホームヘルスケア機器サービスサイトと、医療サイト,登録者,ホームヘルスケア機器サービスサイト等の情報を管理するマスターファイルを備えたサーバーを含み、在宅生体情報測定機器・検査機器を用いて在宅での健康管理を支援するための健康管理システムの制御方法のプログラムコードが記憶されたコンピュータ可読記憶媒体であって、登録者または医療サイトからのサーバへの入力に基づいてホームヘルスケア機器サービスサイトへ在宅生体情報測定機器・検査機器及び/または在宅生体情報測定機器・検査機器用コンソール等の配送指示を行うステップのプログラムコードが記録されたものである。また、登録者による、問診票への入力に基づいてサーバーを介して医療サイトに問診情報を送信するステップのプログラムコードが記憶されたものである。また、医療サイトにおける診断結果の入力に基づいてサーバーを介してホームヘルスケア機器サービスサイト及び/または登録者へ診断結果を送信するステップのプログラムコードが記憶されたものである。また、管理栄養士サイト、ケアサイト,調剤薬局のうち少なくともいずれかが情報通信ネットワークに接続可能とされているものである。
上述のシステムにおいては、(1)在宅において、主婦,自営業者等が健康管理、健康診断を容易にでき、その結果が速やかにフィードバックされるので、生活習慣病の予防が可能になる。(2)健康診断結果に基づいて、管理栄養士から適切な生活,食事指導を容易に得ることができる。
以下、図面に基づき詳述する。図1は、本発明の在宅療養・治療支援システムの全体システムを示すものである。1は登録者(メンバー)サイト、2は健康管理支援サイト、3,3aは専門医サイト、4は管理栄養士サイト、5はホームヘルスケア機器サービスサイト、6は訪問介護,デイケア等を行うケアサイト、7は電話回線,LAN,インターネット等の情報通信ネットワーク、10,20,30,40,50,60,300はコンピュータ、10a,20a,30a,40a,50a,60a,300aはCPU(制御部)で個々のサイトのシステムの制御を行うプログラム,RAM,ROM等を含んでいる。また、11,21,31,41,51,61,301は外部通信部、12,22,32,42,52,62,302は表示部、13,23,33,43,53,63,303は入力部、14,24,34,44,54,64,304は記憶部、16,26,36,46,56,66,306はサーバーである。サーバー26においては、登録者の情報、専門医の情報、管理栄養士の情報、ホームヘルスケア機器の情報、生体情報測定機器・検査機器の情報、ケアサイトの情報が一元管理可能となっている。17は、生体情報測定機器・検査機器用のコンソールであり、血糖計(糖尿病検査キット),血圧計,心電計,呼吸センサ,脈拍センサ,体温計,体重計/体脂肪計,尿検査器,血液検査器具,血液検査キット,尿検査キット,便検査(大腸ガン検査)キット,子宮ガン(子宮頸ガン)検査キット,腹膜透析液排液検査キット等の医療用電子機器等の生体情報測定機器・検査機器(検査キット)17aで得た生体情報を、無線(赤外線通信等)及び/またはUSB等の有線により受信、記憶し、さらに、登録者サイト1のコンピュータ10に無線(赤外線通信等)及び/またはUSB等の有線により送信するものである。このため、外部通信部,記憶部、制御部,印字部等を備えている。また、生体情報測定機器・検査機器用のコンソール17、医療用電子機器17aは、登録者(メンバー)が購入したり、リースまたはレンタルされたりして、ホームヘルスケア機器サービスサイト5から配送を受けるものである。なお、それぞれのサイト1,2,3,4,5,6,300でカメラ等の撮像手段を備えておけばより細やかな対応が可能である。
図2は、健康管理サイト2のサーバー26に記憶・登録する場合の各サイトにおける表示部12,22,32,42,52,62,302に表示される画面の一例である。(a)は、登録者(メンバー)またはこれからメンバー登録しようとする者がそのサイト1または健康管理サイト2で新規に登録する場合のメンバー登録の新規登録画面である。この画面では、患者氏名,住所,生年月日,健康保険証番号,担当医(主治医または掛かりつけ医),電話番号を入力すると、患者の識別(ID)番号が付与され、表示される。なお、検索された画面,入力変更画面,削除画面も同様の表示形態とすることが好ましい。すでに登録され、在宅生体情報測定機器が使用(レンタル)されている場合は、その機器が表示される。図2(a)の画面では、「心電計」が表示されており、心電計が使用(レンタル)されていることを示している。既往症(基礎疾患)がある場合は、その疾患名を入力、登録しておく。また、喫煙,飲酒等の生活習慣についての情報も入力・登録しておく。
(b)は、専門医サイト3,専門医サイト3a,健康管理サイト2のいずれかで新規に医師(専門医)登録する場合の新規登録画面である。なお、検索された画面,入力変更画面,削除画面も同様の表示形態とすることが好ましい。
(c)は、ケアサイト(訪問看護センター,デイケアセンター) 6または健康管理サイト2で新規にケアサイトを登録する場合の新規登録画面である。なお、検索された画面,入力変更画面,削除画面も同様の表示形態とすることが好ましい。
(d)は、生体情報測定機器・検査機器を健康管理サイト2またはホームヘルスケア機器サービスサイト5から新規に登録する場合の新規登録画面である。なお、検索された画面,入力変更画面,削除画面も同様の表示形態とすることが好ましい。また、レンタル(リース)か売り切りかの区別も入力でき、メンテナンス管理も可能となっている。
(e)は、管理栄養士サイト4または健康管理サイト2で新規に新管理栄養士の新規登録する場合の新規登録画面である。なお、検索された画面,入力変更画面,削除画面も同様の表示形態とすることが好ましい。
以下に、在宅での診断(健康診断)について詳述する。診断を行うための生体情報として、血圧値(最高血圧/最低血圧)(mmHg),心電データ,脈拍数,呼吸数,血糖値(mg/dl),尿蛋白,尿潜血,体温(婦人体温),尿酸(mg/dl),クレアニチン(mg/dl),血中酸素飽和度,心電図等があるが、メンバー登録した者がそのサイト1から健康診断を受ける場合について説明する。
<生体情報測定機器・検査機器用のコンソール等の配送請求>
登録者は、登録者サイト1のコンピュータ10の表示部12において、健康管理支援サイト2のサーバー26に識別番号(登録番号),氏名と共に情報通信ネットワーク7を介したり、FAX,電話等でホームヘルスケア機器サービスサイト5に、血糖計(糖尿病検査キット),血圧計,心電計,呼吸センサ,脈拍センサ,体温計,体重計/体脂肪計,尿検査器,血液検査器具,血液検査キット,尿検査キット,便検査(大腸ガン検査)キット,子宮ガン(子宮頸ガン)検査キット,腹膜透析液排液検査キット等の生体情報測定機器・検査機器用のコンソール及び/または生体情報測定機器・検査機器の配送請求を行う。情報通信ネットワーク7を介して登録者または専門医サイトから配送請求を行った場合、サーバー26を介してホームヘルスケア機器サービスサイト5のサーバー56に送信され、在宅生体情報測定機器・検査機器の配送指示が行われる。業務の効率上、生体情報測定機器・検査機器用のコンソール及び/または生体情報測定機器・検査機器は予めキット化されていることが好ましい。配送指示は、特定の在宅生体情報測定機器・検査機器を選択して配送できる。また、リースまたはレンタルによる配送請求を選択して行うことも可能である。ここで、ホームヘルスケア機器サービスサイトとは、予防医学協会等で構成され、在宅生体情報測定機器・検査機器等、在宅での健康診断に使用する機器,器具等の配送(宅配),回収等を行ったり、健康診断結果を登録者に健康アドバイス等と共にフィードバックを行うサイトである。
<生体情報の送信>
登録者はサイト(自宅,事業所等医療機関以外の場所)1で、識別情報(登録情報)と共に問診票に回答・入力し、血糖計等で測定された血糖値,血圧計で測定された血圧値(最高血圧/最低血圧,連続血圧のトレンド情報),ホルター心電計による心電情報等を添付情報として入力し、送信すると専門医(医療サイト)3,3aに自動的に送信される。また、健康管理支援サイト2,ホームヘルスケア機器サービスサイト5で同様に入力して送信することもできるようになっている。登録者サイト1で行う便検査キット,子宮ガン(子宮頸ガン)検査キット等で行った後、これらの検査キットの回収をホームヘルスケア機器サービスサイト5に指示し、専門医サイト3,3aまたは検査センター(不図示)に配送するようにしてもよい。
<診断結果の送信>
医者は、専門医サイト3,3aで診断するが専門外の場合であっても、複数の専門医で構成する医療サイト3,3a相互で生体情報を送受信可能としているので的確な診断が可能となっている。登録者サイト1からの診断請求に基づいて行った診断結果結果及び/または登録者サイト1で便検査キット,子宮ガン(子宮頸ガン)検査キット等で行った後、専門医サイト3,3aまたは検査センター(不図示)で行ったし診断結果は、専門医サイト3,3aの入力画面で入力・送信指示するとサーバー26を介して登録者に健康アドバイス情報と共にフィードバックされ、登録者サイト1の表示部12または携帯電話18の表示部(不図示)で確認できるようになっている。また、この診断結果は、ホームヘルスケア機器サービスサイト5を経て登録者サイト1の表示部12または携帯電話18の表示部(不図示)で確認できるようにしてもよい。
また、必要に応じて、情報通信ネットワークを介して管理栄養士サイト4にアクセスして健康管理アドバイスを受けたり、ケアサイト6にアクセスして看護/介護依頼の要求を行うことが可能となっている。また、調剤薬局(不図示)とのアクセスを可能にして、健康診断結果に基づく処方薬を依頼するようにしてもよい。
本発明の在宅療養・治療支援システムの全体システムを示す図である。 健康管理サイトのサーバーに記憶・登録する場合の各サイトにおける表示部に表示される画面の一例である。
符号の説明
1 登録者(メンバー)サイト、2 健康管理支援サイト、3,3a 専門医サイト、4 管栄養士サイト、5 ホームヘルスケア機器サービスサイト、6 ケアサイト、7 情報通信ネットワーク、10,20,30,40,50,60,300 コンピュータ、10a,20a,30a,40a,50a,60a,300a CPU(制御部)、11,21,31,41,51,61,301 外部通信部、12,22,32,42,52,62,302 表示部、13,23,33,43,53,63,303 入力部、14,24,34,44,54,64,304 記憶部、16,26,36,46,56,66,306 サーバー、17 生体情報測定機器・検査機器用のコンソール

Claims (1)

  1. 在宅測定機器,検査機器を用いて在宅での健康管理を支援するためコンピュータで制御される健康管理システムであって、
    生体情報機器測定機器コンソールを備え、コンピュータで制御される在宅での登録者サイトと
    前記在宅での登録者に対し、複数の専門医で構成され、医学的指導とを担い、情報通信端末を備えコンピュータを備えた専門医サイトと、
    在宅生体情報測定機器・検査機器及び/または在宅生体情報測定機器・検査機器用コンソールの配送を行う、コンピュータを備えたホームヘルスケア機器サービスサイトと、
    前記登録者,前記医療サイト,前記ホームヘルスケア機器サービスサイトの情報を管理するマスターファイルを備えたサーバーと、
    前記登録者,前記医療サイト,前記ホームヘルスケア機器サービスサイトを接続する情報通信ネットワークとからなる健康管理支援システムであり、
    前記登録者は前記登録者サイトの入力部で、識別情報と共に問診票に回答・入力し、測定された血糖値,測定された血圧値圧/最低血圧,連続血圧のトレンド情報,心電情報を添付情報として入力し、送信すると、前記登録者サイトの前記コンピュータによるシステム制御により、前記複数の専門医サイトに自動的に送信され、複数の専門医サイトで診断を可能としたことを特徴とする健康管理システム。
JP2004035153A 2004-02-12 2004-02-12 健康管理支援システム Expired - Fee Related JP4527995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035153A JP4527995B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 健康管理支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035153A JP4527995B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 健康管理支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005224354A JP2005224354A (ja) 2005-08-25
JP4527995B2 true JP4527995B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=34999522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004035153A Expired - Fee Related JP4527995B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 健康管理支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4527995B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102469145A (zh) * 2010-11-19 2012-05-23 岑澔 一种基于云计算的体质健康管理系统
CN103989525A (zh) * 2014-05-23 2014-08-20 京东方科技集团股份有限公司 一种健康检查控制装置、健康电视系统及健康检查方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101209713B1 (ko) 2005-12-12 2012-12-07 (주)휴비딕 홈 헬스 케어 시스템
JP2007272284A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Sysmex Corp 健康管理システム
JP2009122814A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Tadao Abe 在宅健康管理システム
JPWO2017138598A1 (ja) * 2016-02-11 2018-02-15 糧三 齋藤 がん予防・改善アドバイス装置
CN112842302A (zh) * 2019-11-12 2021-05-28 阿里巴巴集团控股有限公司 身体信息的处理方法和系统、存储介质
KR102171543B1 (ko) * 2020-05-15 2020-10-30 남용일 인공 지능 치료 부스
KR102580404B1 (ko) * 2021-02-15 2023-09-19 (주)아이쿱 랩 커넥트 서비스 방법 및 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099616A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Akihiko Kono 在宅医療システムおよび在宅医療方法
JP2002312486A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Yamatake Building Systems Co Ltd 健康管理支援システム
JP2003310560A (ja) * 2002-04-19 2003-11-05 Yamatake Corp 健康情報管理システム及びその管理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099616A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Akihiko Kono 在宅医療システムおよび在宅医療方法
JP2002312486A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Yamatake Building Systems Co Ltd 健康管理支援システム
JP2003310560A (ja) * 2002-04-19 2003-11-05 Yamatake Corp 健康情報管理システム及びその管理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102469145A (zh) * 2010-11-19 2012-05-23 岑澔 一种基于云计算的体质健康管理系统
CN103989525A (zh) * 2014-05-23 2014-08-20 京东方科技集团股份有限公司 一种健康检查控制装置、健康电视系统及健康检查方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005224354A (ja) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005227928A (ja) 在宅療養・治療支援システム
JPH0928682A (ja) パーソナル健康管理システム
WO2005122033A1 (ja) 医療総合情報装置及び医療総合情報システム
JP2003150707A (ja) 医療用問診装置
AU2008302445A1 (en) Method and system for providing remote healthcare
KR20080004125A (ko) 원격 검진/건강관리 시스템
US20040015056A1 (en) Medical-information providing apparatus and portable telephone
JP2019057171A (ja) 支援装置、コンピュータプログラム、対象者端末装置、医師端末装置、指導者端末装置及び支援方法
JP2011227547A (ja) 遠隔健康管理システムに用いられる情報処理サーバ
JP4527995B2 (ja) 健康管理支援システム
JP2002149830A (ja) 健康管理方法、アドバイス装置および健康管理システム
JP4393081B2 (ja) バーチャルペーシェントシステム
JP7259224B2 (ja) 問診票作成支援装置、方法およびプログラム
JP4015462B2 (ja) 体調維持補助システム
CN112397166A (zh) 一种慢性疾病医疗管理系统
JP7119707B2 (ja) 診断支援装置、診断支援方法及び診断支援プログラム
JP2005235024A (ja) 在宅医療支援システム
KR100681402B1 (ko) 원격 의료 시스템 및 그 방법
KR20010097151A (ko) 원격 건강관리 서비스 시스템 및 그 방법
TWI413007B (zh) 整合互動式健康管理系統
JP2004220497A (ja) 医療システム及び医療センターの管理方法
KR102363627B1 (ko) 진료 데이터 통합 관리시스템
JP2004252753A (ja) 医療支援システム、医療支援方法、医療支援サーバ、医療支援プログラム
JP4408725B2 (ja) 医療システム
KR20000059184A (ko) 인터넷 통신망을 이용한 가정간호 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees