JP4518265B2 - パネル壁およびその製造方法ならびにパネル壁に用いられるパネル加工品 - Google Patents

パネル壁およびその製造方法ならびにパネル壁に用いられるパネル加工品 Download PDF

Info

Publication number
JP4518265B2
JP4518265B2 JP2005181460A JP2005181460A JP4518265B2 JP 4518265 B2 JP4518265 B2 JP 4518265B2 JP 2005181460 A JP2005181460 A JP 2005181460A JP 2005181460 A JP2005181460 A JP 2005181460A JP 4518265 B2 JP4518265 B2 JP 4518265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
wall
processed product
panel processed
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005181460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007002448A (ja
Inventor
淳一 橋本
俊久 湊
Original Assignee
積水樹脂プラメタル株式会社
三協立山アルミ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水樹脂プラメタル株式会社, 三協立山アルミ株式会社 filed Critical 積水樹脂プラメタル株式会社
Priority to JP2005181460A priority Critical patent/JP4518265B2/ja
Publication of JP2007002448A publication Critical patent/JP2007002448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4518265B2 publication Critical patent/JP4518265B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

本発明は、パネル壁およびその製造方法ならびにパネル壁に用いられるパネル加工品に関し、より詳しくは、既存壁面上に複数のパネル加工品が敷設され形成されたパネル壁およびその製造方法と、このパネル壁に用いられるパネル加工品に関する。
従来、ビルの外壁などをリフォームすべく、既存の壁の上に複数のパネル加工品を敷設して新たにパネル壁を形成させることが行われている。このパネル壁の形成に用いられるパネル加工品は、通常、方形状に形成され周縁部にパネル加工品を基体に止着させて支持する支持部が形成されている。そして、パネル加工品をパネル壁表面側から取付け得るようにこの支持部は、通常、パネル加工品の側縁より外方に凸出した止着部が形成され、この止着部には、例えば、貫通孔が設けられてネジ止め可能とされている。
このパネル加工品を用いて、上記のようなパネル壁を形成するには、通常、既存壁上に木材やアングル材などの金属材でパネル加工品を取り付ける取り付け枠を形成させ、該枠にパネル加工品を取付ける方法などが用いられている。このとき、通常、隣接するパネル加工品の間には、止着部をネジ止めするために間隙が設けられている。例えば、方形のパネル加工品の四縁部を固定する場合にはパネル壁に碁盤目状の間隙が形成されることとなる。
この間隙部には、パネル壁の表面側から枠、既存壁、止着部の止着状況などが視認されることとなり、パネル壁の美観が損なわれることとなる。また、雨水などが浸入すると既存壁や木枠などを腐らせたりするおそれもある。そのため、従来、この間隙部にはコーキングが施され、さらにその表面側に、この間隙部よりもやや広幅に形成されたゴムキャップが圧入されたりしている。
しかし、このようにパネル壁を形成させる場合には、コーキング作業自体が煩雑で、さらにコーキング剤が硬化するまでの養生期間を必要とすることから作業性も低下させている。また、間隙部の幅が一部でも広くなっている場合にはこのゴムキャップが緩んでずれたり、外れたりするおそれがあり、間隙部の幅を一定とすべく慎重な作業を必要としている。さらに、パネル壁を製造した後に、例えば、一部のパネル加工品が破損したり汚れたりして取替えが必要な場合には、硬化したコーキング剤を除去してパネル加工品を交換しなければならず多大な手間がかかることからメンテナンス性も低下させている。
このことに対して、特許文献1には、樋状の受け材と、パネル加工品の幅あるいは長さの複数倍の長さを有するバックアップ材とを用いて、樋状の受け材を止着部の上にネジ止めして、複数のパネル加工品にわたる範囲にバックアップ材を配してこのバックアップ材にガスケットを取り付けることが記載されている。この特許文献1に記載されたパネル壁では、コーキングの手間を省略して、間隙部に既存壁や止着部が視認されることを防止することができるが、樋状の受け材を複数箇所に取り付けなければならずパネル壁の製造にかかる手間が十分簡略化されていない。
また、バックアップ材とガスケットが嵌め合いにより複数のパネル加工品にわたる範囲に取り付けられているために、一部のパネル加工品を取り替える必要が生じた場合には、取替えが必要なパネル加工品のみならず、複数のパネル加工品にわたる範囲に取り付けられているバックアップ材ならびにガスケットを取り外した後に、さらに複数箇所の樋状の受け材を取り外す作業が必要となる。さらに、パネル加工品の取替え後には、これらを改めて戻す必要があり、メンテナンスも十分容易なものとなっていない。
すなわち、従来のパネル壁においては、パネル壁の製造ならびにメンテナンスが十分容易なものとなっていないという問題を有している。
特開平9−41555号公報
本発明の課題は、上記問題点に鑑み、製造ならびにメンテナンスが容易なパネル壁と該パネル壁を製造する製造方法ならびにこのパネル壁に用いられるパネル加工品を提供することにある。
本発明は、前記課題を解決すべく、複数のパネル加工品が既存壁面上に互いに間隙を設け且つ隣接するパネル加工品の互いの縁部が対向するように敷設されてなり、前記パネル加工品の周縁部にはパネル加工品を基体に止着させて支持する支持部が形成され、該支持部にはパネル加工品外方に凸出し且つネジにより止着可能とされたネジ止着部が形成され、該ネジ止着部が前記間隙で既存壁面上に止着されることにより複数のパネル加工品が既存壁面上に固定されてなるパネル壁であって、前記間隙を挟んで隣接するパネル加工品には、互いに対向する方向に凸出したカバー部が側面に沿って備えられ、パネル壁の表面側から既存壁側に水が侵入することを防止し得るように前記間隙を挟んで隣接するパネル加工品のカバー部は、互いの先端部を重なり合わせて前記ネジ止着部よりもパネル壁の表面側に備えられ、且つ、パネル壁の表面側からネジ止着部の止着を実施し得るようにカバー部には弾性部材が用いられていることを特徴とするパネル壁と、該パネル壁に用いられるパネル加工品であって、表面外縁が方形に形成され、四縁全周にカバー部が形成されていることを特徴とするパネル加工品と、前記パネル壁を製造するパネル壁製造方法であって、表面外縁が方形に形成され、四縁全周にカバー部が形成されているパネル加工品を複数用い、一パネル加工品を既存壁面上に止着し、他パネル加工品のカバー部が前記止着された一パネル加工品のカバー部と先端部が重なり合うように他パネル加工品を位置決めし、該位置決めされた他パネル加工品を既存壁面上に止着することを特徴とするパネル壁製造方法とを提供する。
本発明のパネル壁は、間隙部を挟んで隣接するパネル加工品のカバー部が互いの先端部を重なり合わせて備えられているために、壁の表面側から既存壁側に水が浸入することを抑制し得る。また、このカバー部の重なり合いは、ネジ止着部よりも表面側で形成されているため、枠、既存壁、止着部の止着状況などが覆い隠されることとなり、パネル壁の美観が損なわれるおそれを抑制し得る。したがって、間隙部にコーキングを施したり、ゴムキャップを施したりすることを省略し得る。さらに、カバー部が重なり合うよう形成されているために間隙部の幅が変化しても水が浸入することを抑制し、パネル壁の美観が損なわれるおそれも抑制し得る。すなわち、コーキングなどの煩雑な手間ならびに間隙を一定とするための慎重な作業を必要とせず、パネル壁の製造を容易なものとし得る。
さらには、このカバー部には弾性部材が用いられているためにカバー部に力を加えてパネル壁の表面側あるいは背面側に屈曲させてパネル壁の表面側からネジ止着部の止着を実施することができ、また、止着後には前記力を解放することでカバー部を屈曲前の状態に復元させ得る。したがって、一旦製造されたパネル壁の間隙部のカバー部を屈曲させて止着部のネジの脱着を行うことができ、パネル壁から一部のパネル加工品をのみを取り外して新たなパネル加工品に取り替えることが可能である。すなわち、コーキングを除去したり、受け材やゴムキャップなどの他の部材を取り外し、取り付け直したりすることを必要とせずにパネル加工品の取り替えが可能で、メンテナンスを容易なものとし得る。
以下に、本発明の好ましい実施の形態について図1及び図2を参照して説明する。
まず、パネル加工品1の構造について説明する。
パネル加工品1は、板状本体部10と、パネル加工品1を基体上に固定する支持部20とが形成され、この支持部20は、パネル加工品1の外縁部に形成されている。またこの支持部20には外方に凸出しネジで基体に止着可能とされたネジ止着部21が形成されている。また、このネジ止着部21よりもパネル加工品1の表面側には、パネル加工品1の側縁から外方に凸出したカバー部24が形成されている。
前記板状本体部10は、例えば、数十cm〜1m数十cmの長さ、1m〜数mの幅、数mm〜十数mmの厚さに形成された横長の方形板を用いて形成され、この方形板には、合成樹脂、セラミックス、石膏、硅酸カルシウム、セメントなどまたはこれらの発泡体や、繊維強化合成樹脂を用いることができる。さらにこの方形板には、例えばアルミニウムなどの金属の薄板でポリエチレンなどの合成樹脂を表裏から挟んだような複合板を用いることもできる。また、要すれば、表面に化粧シートが配されたり、各種塗装が行われたりしていてもよい。
前記支持部20は、厚さ数mm部材を用いて形成されており内周に板状本体部10の外周と略同一形状が形成され、板状本体部10の四縁全周を囲むように形成されている。また、この支持部20は、パネル加工品1の厚さ方向に立設された立設部22と、この立設部22の背面側の端部からパネル加工品1の外方に約10mm凸出し、ネジ3にて止着可能なネジ止着部21が四縁全周に形成されている。また、立設部22の表面側の端部には前記方形板(板状本体部)を表面側と背面側とから挟持して保持する板状本体保持部23が形成されている。すなわち、パネル加工品を表面側から見ると、支持部20の側縁が方形板よりも支持部20の部材厚さ分大きな方形とされ、さらにネジ止着部21の外端縁が支持部20の側縁よりもひとまわり(約10mm)大きな方形を描くように形成されている。
また、この支持部20には、前記立設部22の中位に前記ネジ止着部21の外端よりもさらに数mm外方に凸出したカバー部24が四縁全周に備えられている。そのため、パネル加工品を表面側から見た場合には、前記ネジ止着部21は、このカバー部24により遮られて直接視認することができず、パネル加工品1の外縁部にはカバー部24が形成されている様子しか観察されないこととなる。
前記板状本体保持部23は、方形板を表面側と背面側とから挟持して保持するための、二重の突片が形成され表面側の突片231は方形板の端縁に数mm係る大きさとされ、背面側の突片232は方形板をリベット4止めするための貫通孔233がさらに備えられ方形板の端縁に数十mm係る大きさとされ、いずれも方形板の四縁全周に係るよう形成されている。
この板状本体保持部23による板状本体部10を保持する機構としては、接着剤や両面テープなどの接着手段を用いずに、上記の二重の突片232,233との係合およびリベット4での止着のごとく物理的締結のみにより実施されることで、耐候性などに優れたものとし得る。
前記ネジ止着部21には、枠5にネジ止めして止着させ得るように、貫通孔211が形成されている。
前記立設部22には、パネル加工品1の厚さ方向中位にカバー部24の一端部を嵌合させて保持するための嵌合溝221が形成されており、この嵌合溝221は、パネル加工品1の側面全周においてカバー部24の高さを略同一とし得るように、パネル加工品1の側面全周にわたりパネル加工品1の厚さ方向に同一高さの位置に形成されている。
このような支持部20は、通常、金属により形成されており、例えば、アルミニウム合金などが用いられる。このアルミニウム合金は、軽量で強度が高く、また、表面に強固な酸化膜を形成して腐食を防止できる点において好適である。また、アルミニウム合金は加工も容易で、例えば、押し出し成形により形成された長尺材から切り出されたもの用いて四辺を形成させることも容易で、サイズの異なるパネル加工品を製造することも容易である。
前記カバー部24は、ゴムなどの弾性部材からなり、凸出している部分は厚さ1mm程度の平板状に形成され、前記立設部22への取り付け部分は、立設部22に形成された嵌合溝221に嵌合される形状に形成されている。
次いで、このようなパネル加工品1を用いてパネル壁を製造する場合を説明する。
まず、既存壁(図示せず)上にアングル、木枠などを用いてパネル加工品を取り付ける枠5を形成させる。そして、この形成された枠5に一つのパネル加工品1を位置決めし、前記ネジ止着部21を用いて枠5に止着させ一つのパネル加工品1を取り付ける。
次いで、この固定されたパネル加工品1の上下左右の何れかに配される新たなパネル加工品1を、固定されたパネル加工品1のネジ止着部21と、新たに固定するパネル加工品1のネジ止着部21とを当接させることで位置決めし、新たなパネル加工品1を、先に固定したパネル加工品1と同様に取り付ける。このとき、ネジ止着部21はパネル加工品1の側縁から約10mm凸出しているため、隣接するパネル加工品間には約20mmの間隙100が形成される。このように、順にパネル加工品を取り付け配列されたパネル加工品の間に碁盤目状に間隙100が形成されたパネル壁が製造される。
また、このとき、カバー部24がネジ止着部21よりも外方に数mm凸出しているため、ネジ止着部21を当接させる前にカバー部同士が当接することとなるが、カバー部24には弾性部材が用いられているため対向するカバー部24を前後に重なり合うように変形させることができる。また、このように変形させられたカバー部24には復元力が発生し、該復元力によりカバー部同士に当接力が発生し防水性が得られることとなる。また、この重なり合ったカバー部24により、そのままでは壁表面側からネジ止着部21を直接視認することができなくなるが、カバー部24を表面側あるいは背面側に屈曲させて生じた隙間からネジ止着部21を視認することができる。したがって、同様にカバー部24を屈曲させて生じた隙間から、ネジ回しなどの工具を挿入してネジ止着部21での止着を実施させることができる。
このように、取り付けの終了したネジ止着部に新たに取り付けるパネル加工品のネジ止着部を当接させてパネル加工品の位置決めを行うことができ板状本体が互いに間隙を設けて配列された状態の壁を容易に製造することができる。また、この配列されたパネル加工品の間の間隙部は、カバー部で基体ならびにネジ止着部が視認されることを防止されているため美観が保たれる。また、この間隙部は、ゴムなどの弾性部材により形成されたカバー部により覆われていることからこのカバー部を屈曲させて所望の壁パネルのみを取り外し、交換、再取り付けしたりすることができメンテナンス性においても優れている。
なお、本実施形態においては、既存壁上に枠を介してパネル加工品を敷設したパネル壁を例に説明したが、既存壁上に直接パネル加工品を敷設する場合も本発明の意図する範囲である。
また、本実施形態においては、四方に隣接するいずれのパネル加工品ともカバー部を重ね合わせることができ、四方いずれへの位置ずれが生じたときでもパネル壁の美観の低下や水の浸入を抑制し得る点、ならびに、ネジ止着部同士を当接させてパネル加工品の位置決めが容易となる点においてパネル加工品の四縁全周にネジ止着部やカバー部が形成されたものを用いて碁盤目状に間隙が形成された壁を製造する場合を例に説明したが、本発明においては、パネル加工品を四縁全周にネジ止着部やカバー部が形成されたものに限定するものではない。
方形のパネル加工品の四縁全周にネジ止着部やカバー部を形成させずに、パネル加工品の対向する二辺にのみネジ止着部とカバー部が形成されたパネル加工品を用いて、前後あるいは左右のいずれかには間隙部を設けずに間隙部が碁盤目状ではなく線状となる場合も本発明の意図する範囲である。
さらに、本発明においては、パネル加工品を方形のものに限定するものではなく、方形以外の多角形や、雁行形状などのものも意図する範囲である。
また、本実施形態においては、カバー部が全体的に弾性部材で形成されている場合を例に説明したが、本発明においては、カバー部に力を加えてパネル壁の表面側あるいは背面側に屈曲させた後に前記力を解放することで屈曲前の状態にカバー部を復元させ得るようにカバー部が形成されているものであれば、カバー部の一部に弾性部材が用いられているものであっても良い。
一実施形態のパネル壁を示す斜視図。 A−A’矢視断面図。
符号の説明
1:パネル加工品、3:ネジ、5:枠、10:板状本体部(方形板)、20:支持部、21:ネジ止着部、24:カバー部、100:間隙

Claims (3)

  1. 複数のパネル加工品が既存壁面上に互いに間隙を設け且つ隣接するパネル加工品の互いの縁部が対向するように敷設されてなり、前記パネル加工品の周縁部にはパネル加工品を基体に止着させて支持する支持部が形成され、該支持部にはパネル加工品外方に凸出し且つネジにより止着可能とされたネジ止着部が形成され、該ネジ止着部が前記間隙で既存壁面上に止着されることにより複数のパネル加工品が既存壁面上に固定されてなるパネル壁であって、
    前記間隙を挟んで隣接するパネル加工品には、互いに対向する方向に凸出したカバー部が側面に沿って備えられ、
    パネル壁の表面側から既存壁側に水が侵入することを防止し得るように前記間隙を挟んで隣接するパネル加工品のカバー部は、互いの先端部を重なり合わせて前記ネジ止着部よりもパネル壁の表面側に備えられ、
    且つ、パネル壁の表面側からネジ止着部の止着を実施し得るようにカバー部には弾性部材が用いられていることを特徴とするパネル壁。
  2. 請求項1に記載のパネル壁に用いられるパネル加工品であって、
    表面外縁が方形に形成され、四縁全周にカバー部が形成されていることを特徴とするパネル加工品。
  3. 請求項1に記載のパネル壁を製造するパネル壁製造方法であって、
    表面外縁が方形に形成され、四縁全周にカバー部が形成されているパネル加工品を複数用い、一パネル加工品を既存壁面上に止着し、他パネル加工品のカバー部が前記止着された一パネル加工品のカバー部と先端部が重なり合うように他パネル加工品を位置決めし、該位置決めされた他パネル加工品を既存壁面上に止着することを特徴とするパネル壁製造方法。
JP2005181460A 2005-06-22 2005-06-22 パネル壁およびその製造方法ならびにパネル壁に用いられるパネル加工品 Expired - Fee Related JP4518265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005181460A JP4518265B2 (ja) 2005-06-22 2005-06-22 パネル壁およびその製造方法ならびにパネル壁に用いられるパネル加工品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005181460A JP4518265B2 (ja) 2005-06-22 2005-06-22 パネル壁およびその製造方法ならびにパネル壁に用いられるパネル加工品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007002448A JP2007002448A (ja) 2007-01-11
JP4518265B2 true JP4518265B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=37688309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005181460A Expired - Fee Related JP4518265B2 (ja) 2005-06-22 2005-06-22 パネル壁およびその製造方法ならびにパネル壁に用いられるパネル加工品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4518265B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5801864B2 (ja) * 2013-12-05 2015-10-28 川崎重工業株式会社 鉄道車両の内装構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734557A (ja) * 1993-07-26 1995-02-03 Daiwa House Ind Co Ltd 外壁の目地構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734557A (ja) * 1993-07-26 1995-02-03 Daiwa House Ind Co Ltd 外壁の目地構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007002448A (ja) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006307423A (ja) 幕板およびその幕板を用いた外壁施工構造
JP4518265B2 (ja) パネル壁およびその製造方法ならびにパネル壁に用いられるパネル加工品
JP2006214129A (ja) タイル取付け構造およびタイル配設基板
KR102305528B1 (ko) 건축용 마감 패널 및 패널 설치 기구
JP3212836U (ja) パネル材
JP2008144492A (ja) 壁面パネルの取付構造及び前記取付構造に使用する壁面パネルと軟質部材
JP4684674B2 (ja) 板材施工方法及び板材施工構造
KR101439274B1 (ko) 샌드위치패널용 보강패널
JP5100344B2 (ja) 建造物への建築用装飾材の取り付け構造
JP4933203B2 (ja) 建築用外装化粧材の取付構造
JP2010150827A (ja) 戸袋パネル
JP3219338B2 (ja) 硬質壁材の取付構造
JP4024193B2 (ja) タイル壁構造
JP3118929U (ja) 外壁の出隅構造
JP4892309B2 (ja) 外装化粧材及びその位置決め治具
JP5319914B2 (ja) 建物の出隅構造及び建物の出隅部分の施工方法
AU685138B2 (en) Fastening bracket
JP4435837B2 (ja) 木造住宅の壁下地材固定構造および木造住宅の壁下地材の固定方法
JP3983241B2 (ja) 壁パネルの補修構造、および壁パネルの補修工法
JP5290001B2 (ja) 門扉用装飾部材および装飾門扉
JP6449011B2 (ja) 金属サイディング用金具
JP5103150B2 (ja) 化粧板材
JP4568176B2 (ja) 見切り材の取付方法
JP2001207748A (ja) 面格子
JP2007289383A (ja) 木板カウンター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080326

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4518265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees