JP4516581B2 - 回路装置及び車両運行システム - Google Patents

回路装置及び車両運行システム Download PDF

Info

Publication number
JP4516581B2
JP4516581B2 JP2007125553A JP2007125553A JP4516581B2 JP 4516581 B2 JP4516581 B2 JP 4516581B2 JP 2007125553 A JP2007125553 A JP 2007125553A JP 2007125553 A JP2007125553 A JP 2007125553A JP 4516581 B2 JP4516581 B2 JP 4516581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
power
vehicle
motor
voltage control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007125553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007282495A (ja
Inventor
正道 小笠
貴光 山本
義晃 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004043884A priority Critical patent/JP3989450B2/ja
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2007125561A priority patent/JP2007274893A/ja
Priority to JP2007125540A priority patent/JP4523954B2/ja
Priority to JP2007125553A priority patent/JP4516581B2/ja
Publication of JP2007282495A publication Critical patent/JP2007282495A/ja
Priority to JP2010046745A priority patent/JP4861489B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4516581B2 publication Critical patent/JP4516581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本発明は、電気車両の列車に搭載されるバッテリなどの蓄電器に充電を行なう回路装置及び車両運行システムに関する。特には、既存の車両回路の構成に応じて最小限の回路変更で直流及び交流の何れの電源でも蓄電部に充電することができる回路装置及び車両運行システムに関する。
近年、電気車両において架線などの外部からの電源による車両の運行に加えて、車両内部に設けられたバッテリなどの蓄電部からの電源で車両を運行する方式が考えられている。
この様な電気車両による列車の運行の場合、できるだけエネルギの損失を抑え、いかに効率よく蓄電部を充電するかが問題となる。
例えば、パンタグラフとインバータの間に接触器を設け、回生ブレーキ時に接触器の回路を開いて、モータからの回生エネルギを架線に逃がさずにバッテリに蓄積することができるようになっている(例えば、特許文献1参照)。また、モータとバッテリの間にDC/DCコンバータを設け、このDC/DCコンバータを制御してモータからの回生エネルギをバッテリに蓄積することができるようになっているものもある(例えば、特許文献2参照)。
特開2003−199354公報 特開2003−199203公報
しかしながら、従来からの装置によれば、停車中や走行中に拘わらず、何れの場合でも効果的に蓄電部に充電することができるものがなかった。特に、直流インバータ電車の場合、停車中の給電では、地上設置の直流供給設備が必要となりコストがかかってしまうという課題があった。また、直流インバータ電車にも電力変換器を余分に付加する必要があり、車両回路の設計変更が生じ、コストがかかるという課題があった。
従って、本発明の目的は、直流インバータ電車などの現行車両の回路構成にほとんど変更を加えずに、既存の車両回路の構成に応じて最小限の回路変更で交流電源により蓄電部に充電することができ、また、停車中のみならず走行中も蓄電部に充電することができる回路装置及び車両運行システムを提供することである。
上記課題を解決するため、本発明の車両の回路装置は、電流と電圧を制御する電流電圧制御手段と、電流電圧制御手段からの出力で駆動する、複数回路構成の誘導電動機又は同期電動機であるモータと、モータの駆動時に電源を供給する蓄電手段と、蓄電手段に電源を供給するために、交流電源に接続される3相充電接触子から構成される充電接触手段と、電流電圧制御手段に電源を供給するパンタグラフと、電流電圧制御手段に接続する電源の供給源を、蓄電手段又はパンタグラフの何れかに切り替える切替手段と、複数の電流電圧制御手段に接続され、モータ方向と、充電接触手段方向と、開放方向の3方向に切り替え可能な3相多回路一括3方向切替手段と、を備える車両の回路装置であって、電流電圧制御手段は、モータが同期電動機の場合、モータの1回路毎に設けられ、電流電圧制御手段は、蓄電手段からモータに電源を供給する際には、直流を交流に変換するPWMインバータとして作動し、充電接触手段から蓄電手段に電源を供給する際には、PWMコンバータとして作動する、ことを特徴とする。
また、3相多回路一括3方向切替手段と充電接触手段方向との間に接続され、充電接触手段方向と、蓄電手段方向の2方向に切り替え可能な3相多回路一括2方向切替手段と、3相多回路一括2方向切替手段と蓄電手段との間に設けられた接触手段と、を備える、ことができる。
また、上記課題を解決するため、本発明の第1の態様の車両運行システムは、電気車両と、電源供給装置と、を備え、電源供給装置は、交流電流の電圧を制御するトランス回路を備え、電気車両の回路装置は、上述記載の車両の回路装置であり、電源供給装置と、電気車両の回路装置の充電接触手段とが接続される、ことを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、本発明の第2の態様の車両運行システムは、電気車両と、電源供給装置と、電源を供給するための架線と、を備える車両運行システムにおいて、電源供給装置は、交流電流の電圧を制御するトランス回路と、交流を直流に変換する位相制御整流器を備え、電気車両の回路装置は、上述記載の車両の回路装置であり、電源供給装置の位相制御整流器と、電気車両の回路装置の充電接触手段とが接続され、及び/又は架線と電気車両の回路装置の前記パンタグラフが接続される、ことを特徴とする。
本発明の車両の回路装置及び車両運行システムによれば、車両の回路装置に交流電源に接続される3相充電接触子を設けることにより、直流インバータ電車などの現行車両の回路構成にほとんど変更を加えずに、既存の車両回路の構成に応じて最小限の回路変更で交流電源から蓄電部に充電することができ、また、停車中のみならず走行中も蓄電部に充電することができる。
以下、図面を参照して本発明の車両の回路装置及び車両運行システムの実施の形態を説明する。
図1は、本発明の車両の回路装置を示す図である。この回路装置は、電流と電圧を制御する電流電圧制御部2Aと、電流電圧制御部2Aからの出力で駆動するモータ5と、モータ5の駆動時に電源を供給する蓄電部1と、蓄電部1に電源を供給するための充電接触子3Aと、電流電圧制御部2Aとモータ5との間の回路の開閉を行なう接触器4Aと、車両の空調や照明などの補機に電源を供給するためのスタティック・インバータ(SIV)6と、電流電圧制御部2A及びSIV6側にそれぞれ設けられたリアクトル7及び直流コンデンサ8と、を備えている。
ここで、電流電圧制御部2Aは、蓄電部1からモータ5に電源を供給する際には、直流を交流に変換するPWMインバータとして作動し、充電接触子3Aから蓄電部1に電源を供給する際には、位相同期方式のPWMコンバータとして作動する。また、充電接触子3Aは、交流電源に接続される3相充電接触子である。また、接触器4Aは、モータが磁石機(同期電動機)の場合には通常装備されるものであり、新たな追加が不要であることが多い。この図においては、モータ5は、誘導電動機である。
図2は、電気車両に給電するための電源供給装置を示す。図2において、この電源供給装置は、交流電源を供給する地下トラフや電柱などの電源供給部11Aと、電源供給部11Aからの交流電源をそのまま交流電源として電気車両に給電する摺動導電板装置10Aと、備えている。
図3は、摺動導電板装置10Aの回路構成を示す図である。図3において、この摺動導電板装置10Aの回路構成は、単純なトランス12のみの構成であり、電源側端子12Aからの6600[V]〜22000[V]の3相交流の電源を440[V]〜600[V]の3相交流にして車両側接触子12Bから出力する。車両の停車中に、この車両側接触子12Bと車両の充電接触子3Aが電気的に接続され蓄電部1に充電される。
充電中は、接触器4Aが開放され、電流電圧制御部2Aは、PWMコンバータとして作動する。また、蓄電部1は、リチウム(Li+)バッテリで構成するとよい。また、モータ5からの回生エネルギを蓄電部1に蓄える際には、電流電圧制御部2Aは、PWMコンバータとして作動する。
図4は、本発明の車両の回路装置を示す図である。この回路装置は、走行及び停車中に電源を供給するパンタグラフ9Aと、電流と電圧を制御する電流電圧制御部2A,2Bと、電流電圧制御部2Aからの出力で駆動するモータ5と、モータ5の駆動時に電源を供給する蓄電部1と、蓄電部1に電源を供給するための充電接触子3Bと、電流電圧制御部2Aとモータ5との間の回路の開閉を行なう接触器4Aと、車両の空調や照明などの補機に電源を供給するためのSIV6と、電流電圧制御部2A,2B及びSIV6側にそれぞれ設けられたリアクトル7及び直流コンデンサ8と、回路構成上のグランドである車輪9Bと、を備えている。
ここで、充電接触子3Bは、交流電源に接続される3相充電接触子及び直流電源に接続される2極充電接触子で構成されている。そして、電流電圧制御部2Bは、蓄電部1に電源を供給する際に、充電接触子3Bが3相充電接触子で作用する場合にはPWMコンバータとして作動し、充電接触子3Bが2極充電接触子で作用する場合にはDC/DCコンバータとして作動し、3相ブリッジのチョッパ動作を行なう。また、接触器4Aは、磁石機であり、モータ5は、誘導電動機である。
図5は、電気車両に給電するための電源供給装置を示す。図5において、この電源供給装置は、交流電源を供給する地下トラフや電柱などの電源供給部11Aと、電源供給部11Aからの交流電源を直流電源に変換して電気車両に給電する摺動導電板装置10Bと、備えている。
図6は、摺動導電板装置10Bの回路構成を示す図である。図6において、この摺動導電板装置10Bの回路構成は、電源側端子12Aからの6600[V]〜22000[V]の3相交流の電源を440[V]〜600[V]の3相交流に変換するトランス12と、トランス12からの交流を直流に変換して車両側接触子13Aから出力する位相制御整流器13と、を備えている。充電接触子3Bが2極充電接触子として作用する場合、車両の停車中に、パンタグラフ9Aがたたまれて架線と離れることで、充電接触子3Bは架線と電気的に切り離される。そして、摺動導電板装置10Bとの接触により、車両側接触子12Bと充電接触子3Bが電気的に接続され、蓄電部1に充電される。
充電接触子3Bが2極充電接触子として充電中は、接触器4Aが開放され、電流電圧制御部2Bは、DC/DCコンバータとして作動する。このとき、車輪9Bに接続される相の下側アームを常時通電し、パンタグラフ9Aに接続される相による単相チョッパ動作を行う。一方、充電接触子3Bが3相充電接触子で作用する場合には、図2及び図3の構成の充電装置を利用し、電流電圧制御部2Bは、三相PWMコンバータとして作動する。また、蓄電部1は、例えば、リチウムイオン(Li+)バッテリで構成するとよい。また、モータ5からの回生エネルギを蓄電部1に蓄える際には、電流電圧制御部2Aは、PWMコンバータ(PWMインバータの回生動作)として作動する。
図7は、電気車両に給電するための電源供給装置を示す。図7において、この電源供給装置は、交流電源を供給する地下トラフや電柱などの電源供給部11Aと、パンタグラフ9A(図4)に電源を供給する剛体架線11Bと、電源供給部11Aからの交流電源を直流電源に変換して剛体架線11Bまたは電気車両に給電する摺動導電板装置10Bと、備えている。図7の構成によれば、パンタグラフ9Aから直流電源が供給され、接触器4Aが開放され、電流電圧制御部2BがDC/DCコンバータとして作動することによって蓄電部1に充電される。パンタグラフ9Aからの給電を専らとする場合、摺動導電板装置10Bは摺動導電部を設けず、交流を直流に変換する機能のみを装備させることもできる。
図8は、本発明の車両の回路装置を示す図である。この回路装置は、走行及び停車中に電源を供給するパンタグラフ9Aと、電流と電圧を制御する電流電圧制御部2A,2Cと、電流電圧制御部2Aからの出力で駆動するモータ5と、モータ5の駆動時に電源を供給する蓄電部1と、蓄電部1に電源を供給するための充電接触子3Cと、電流電圧制御部2Aとモータ5との間の回路の開閉を行なう接触器4Aと、車両の空調や照明などの補機に電源を供給するためのSIV6と、電流電圧制御部2A,2C及びSIV6側にそれぞれ設けられたリアクトル7及び直流コンデンサ8と、回路構成上のグランドである車輪9Bと、を備えている。なお、接触器4Aは、モータ5が磁石機(同期電動機)で、各モータごとに電流電圧制御部2が対応する場合に必要となる。
充電接触子3Cは、2極充電接触子であり、図5〜7の構成の充電装置を利用して蓄電部1に充電され、充電中は、電流電圧制御部2Cは、DC/DCコンバータとして作動する。図8では、電流電圧制御部2Cを単相チョッパ動作する場合の図として描かれているが、三相出力各々にリアクトルを接続してまとめることで三相チョッパ動作を行うことができる。また、蓄電部1は、リチウムイオン(Li+)バッテリ、電気二重層キャパシタ(EDLC)、フライホイール(FW)などで構成することができる。フライホイールの場合には、電流電圧制御部2Cの三相分出力回路に三相フライホイールモータを接続する。また、モータ5からの回生エネルギを蓄電部1に蓄える際には、電流電圧制御部2Aは、PWMコンバータ(PWMインバータの回生動作)として作動する。
図9は、本発明の車両の回路装置を示す図である。この回路装置は、走行及び停車中に電源を供給するパンタグラフ9Aと、電流と電圧を制御する電流電圧制御部2Aと、電流電圧制御部2Aからの出力で駆動するモータ5と、モータ5の駆動時に電源を供給する蓄電部1と、蓄電部1に電源を供給するための充電接触子3Aと、電流電圧制御部2Aとモータ5との間の回路の開閉を行なう接触器4Aと、車両の空調や照明などの補機に電源を供給するためのスタティック・インバータ(SIV)6と、電流電圧制御部2A及びSIV6側にそれぞれ設けられたリアクトル7及び直流コンデンサ8と、電流電圧制御部2Aに接続する電源の供給源を、蓄電部1又はパンタグラフ9Aの何れかに切り替える切替器14Aと、回路構成上のグランドである車輪9Bと、を備えている。
ここで、電流電圧制御部2Aは、蓄電部1からモータ5に電源を供給する際には、直流を交流に変換するPWMインバータとして作動し、充電接触子3Aから蓄電部1に電源を供給する際には、PWMコンバータとして作動する。また、充電接触子3Aは、交流電源に接続される3相充電接触子である。また、接触器4Aは、モータ5が磁石機(同期電動機)の場合には通常装備されるものであり、新たな追加が不要であることが多い。この図では、モータ5は、誘導電動機である。図9の構成においては、充電接触子3Aからの充電の際には、切替器14Aを蓄電部1側に接続し、図1〜図3で説明したように充電する。また、モータ5からの回生エネルギを蓄電部1に蓄える際には、電流電圧制御部2Aは、PWMコンバータ(PWMインバータの回生動作)として作動する。
図10は、本発明の車両の回路装置を示す図である。この回路装置は、走行及び停車中に電源を供給するパンタグラフ9Aと、電流と電圧を制御する複数の電流電圧制御部2Aと、電流電圧制御部2Aからの出力で駆動するモータ5と、モータ5の駆動時に電源を供給する蓄電部1と、蓄電部1に電源を供給するための充電接触子3Aと、複数の電流電圧制御部2Aに接続され、モータ5方向と、充電接触子3Aと、開放方向の3方向に切り替え可能な3相多回路一括3方向の切替器14Bと、車両の空調や照明などの補機に電源を供給するためのスタティック・インバータ(SIV)6と、複数の電流電圧制御部2A及びSIV6側にそれぞれ設けられたリアクトル7及び直流コンデンサ8と、複数の電流電圧制御部2Aに接続する電源の供給源を、蓄電部1又はパンタグラフ9Aの何れかに切り替える切替器14Aと、切替器14Bと充電接触子3Aとの間に設けられた平滑リアクトル7A,7Bと、回路構成上のグランドである車輪9Bと、を備えている。
ここで、電流電圧制御部2Aは、蓄電部1からモータ5に電源を供給する際には、直流を交流に変換するPWMインバータとして作動し、充電接触子3Aから蓄電部1に電源を供給する際には、位相同期方式のPWMコンバータとして作動する。また、充電接触子3Aは、交流電源に接続される3相充電接触子である。また、モータ5は、複数回路構成の永久磁石式の同期電動機である。電流電圧制御部2Aは、モータ5の1回路毎に設けられる。図10の構成においては、充電接触子3Aからの充電の際には、切替器14Aを蓄電器1側に接続し、切替器14Bは電流電圧制御部2Aと充電接触子3Aを接続して、図1〜図3で説明したように充電する。また、モータ5からの回生エネルギを蓄電部1に蓄える際には、電流電圧制御部2Aは、PWMコンバータ(PWMインバータの回生動作)として作動する。
図11は、本発明の車両の回路装置を示す図である。この回路装置は、走行及び停車中に電源を供給するパンタグラフ9Aと、電流と電圧を制御する電流電圧制御部2Aと、電流電圧制御部2Aからの出力で駆動するモータ5と、モータ5の駆動時に電源を供給する蓄電部1と、蓄電部1に電源を供給するための充電接触子3Aと、電流電圧制御部2Aに接続され、モータ5方向と、充電接触子3A方向と、蓄電部1方向の3方向に切り替え可能な3相一括3方向の切替器14Cと、3相一括3方向の切替器14Cと蓄電部1との間に設けられた接触器4Bと、車両の空調や照明などの補機に電源を供給するためのスタティック・インバータ(SIV)6と、電流電圧制御部2A及びSIV6側にそれぞれ設けられたリアクトル7及び直流コンデンサ8と、切替器14Cと接触器4Bとの間に設けられた平滑リアクトル7Aと、電流電圧制御部2Aに接続する電源の供給源を、蓄電部1又はパンタグラフ9Aの何れかに切り替える切替器14Aと、回路構成上のグランドである車輪9Bと、を備えている。
ここで、電流電圧制御部2Aは、蓄電部1からモータ5に電源を供給する際には、直流を交流に変換するPWMインバータとして作動し、充電接触子3Aから蓄電部1に電源を供給する際には、位相同期方式のPWMコンバータとして作動する。また、充電接触子3Aは、交流電源に接続される3相充電接触子である。また、モータ5は、誘導電動機である。図11の構成においては、充電接触子3Aからの充電の際には、切替器14Cで充電接触子3Aと平滑リアクトル7Aとを接続し、接触器4Bを閉じて、図1〜図3で説明したように充電する。また、モータ5からの回生エネルギを蓄電部1に蓄える際には、切替器14Cでモータ5と電流電圧制御部2Aとを接続し、電流電圧制御部2Aは、PWMコンバータ(PWMインバータの回生動作)として作動する。さらに、パンタグラフ9Aからは、図7の剛体架線11Bから充電ができ、切替器14Aをパンタグラフ9A側に閉じ、切替器14Cで電流電圧制御部2Aと平滑リアクトル7を接続し、接触器4Bを閉じて蓄電部1に充電する。このとき、電流電圧制御部2Aは、三相ブリッジによる単相、二相、または三相チョッパ動作を行う。
ここで、3相一括3方向の切替器14Cは、図12に示すように3つの3相接触器で構成し、3方向の切替は、当該3相接触器のインターロックによる方向切替で行なうようにすることもできる。
図13は、本発明の車両の回路装置を示す図である。この回路装置は、走行及び停車中に電源を供給するパンタグラフ9Aと、電流と電圧を制御する複数の電流電圧制御部2Aと、電流電圧制御部2Aからの出力で駆動するモータ5と、モータ5の駆動時に電源を供給する蓄電部1と、蓄電部1に電源を供給するための充電接触子3Aと、複数の電流電圧制御部2Aに接続され、モータ5方向と、充電接触子3Aと、開放方向の3方向に切り替え可能な3相多回路一括3方向の切替器14Bと、車両の空調や照明などの補機に電源を供給するためのスタティック・インバータ(SIV)6と、複数の電流電圧制御部2A及びSIV6側にそれぞれ設けられたリアクトル7及び直流コンデンサ8と、複数の電流電圧制御部2Aに接続する電源の供給源を、蓄電部1又はパンタグラフ9Aの何れかに切り替える切替器14Aと、切替器14Bと充電接触子3Aとの間に設けられた平滑リアクトル7B,7Cと、平滑リアクトル7B,7Cと充電接触子3Aとの間に設けられ、充電接触子3Aと、蓄電部1方向の2方向に切り替え可能な3相多回路一括2方向の切替器14Dと、3相多回路一括2方向の切替器14Dと蓄電部1との間に設けられた接触器4Bと、回路構成上のグランドである車輪9Bと、を備えている。
ここで、電流電圧制御部2Aは、蓄電部1からモータ5に電源を供給する際には、直流を交流に変換するPWMインバータとして作動し、充電接触子3Aから蓄電部1に電源を供給する際には、位相同期方式のPWMコンバータとして作動する。また、充電接触子3Aは、交流電源に接続される3相充電接触子である。また、モータ5は、永久磁石式の同期電動機である。図13の構成においては、充電接触子3Aからの充電の際には、切替器14Dで充電接触子3Aと平滑リアクトル7B、7Cとを接続し、切替器14Bで電流電圧制御部2Aと平滑リアクトル7B、7Cを接続し、さらに切替器14Aを蓄電部1側に閉じて、図1〜図3で説明したように充電する。また、モータ5からの回生エネルギを蓄電部1に蓄える際には、切替器14Bでモータ5と電流電圧制御部2Aとを接続し、切替器14Aは蓄電部1側に閉じ、電流電圧制御部2Aは、PWMコンバータ(PWMインバータの回生動作)として作動する。さらに、パンタグラフ9Aからは、図7の剛体架線11Bから充電ができ、切替器14Aをパンタグラフ9A側に閉じ、切替器14Bで電流電圧制御部2Aと平滑リアクトル7B,7Cを接続し、切替器14Dで平滑リアクトル7B,7Cと接触器4Bを接続し、接触器4Bを閉じて蓄電部1に充電する。このとき、電流電圧制御部2Aは、三相ブリッジによる単相、二相、または三相チョッパ動作を行う。
図14は、本発明の車両の回路装置を示す図である。この回路装置は、走行及び停車中に電源を供給するパンタグラフ9Aと、パンタグラフ9A側に設けられた、直流電源に接続される2極充電接触子である充電接触子3Cと、電流と電圧を制御する電流電圧制御部2Aと、電流電圧制御部2Aからの出力で駆動するモータ5と、モータ5の駆動時に電源を供給する蓄電部1と、蓄電部1に電源を供給するための充電接触子3Aと、電流電圧制御部2Aに接続され、モータ5方向と、充電接触子3A方向と、蓄電部1方向の3方向に切り替え可能な3相一括3方向の切替器14Cと、3相一括3方向の切替器14Cと蓄電部1との間に設けられた接触器4Bと、車両の空調や照明などの補機に電源を供給するためのスタティック・インバータ(SIV)6と、電流電圧制御部2A及びSIV6側にそれぞれ設けられたリアクトル7及び直流コンデンサ8と、切替器14Cと接触器4Bとの間に設けられた平滑リアクトル7Aと、電流電圧制御部2Aに接続する電源の供給源を、蓄電部1又はパンタグラフ9Aの何れかに切り替える切替器14Aと、回路構成上のグランドである車輪9Bと、を備えている。
ここで、電流電圧制御部2Aは、蓄電部1からモータ5に電源を供給する際には、直流を交流に変換するPWMインバータとして作動し、充電接触子3Aから蓄電部1に電源を供給する際には、位相同期方式のPWMコンバータとして作動する。また、充電接触子3Aは、交流電源に接続される3相充電接触子である。また、モータ5は、誘導電動機である。図11の構成においては、充電接触子3Aからの充電の際には、切替器14Cで充電接触子3Aと電流電圧制御部2Aとを接続し、切替器14Aを蓄電部1側に閉じて、図1〜図3で説明したように充電する。また、モータ5からの回生エネルギを蓄電部1に蓄える際には、切替器14Cでモータ5と電流電圧制御部2Aとを接続し、電流電圧制御部2Aは、PWMコンバータ(PWMインバータの回生動作)として作動する。さらに、パンタグラフ9A側に設けられた充電接触子3C又はパンタグラフ9Aからは、図5及び図7の摺動導電板装置10B又は図7の剛体架線11Bから充電ができ、切替器14Aをパンタグラフ9A側に閉じ、切替器14Cで電流電圧制御部2Aと平滑リアクトル7を接続し、接触器4Bを閉じて蓄電部1に充電する。このとき、電流電圧制御部2Aは、三相ブリッジによる単相、二相、または三相チョッパ動作を行う。
図15は、本発明の車両の回路装置を示す図である。この回路装置は、走行及び停車中に電源を供給するパンタグラフ9Aと、電流と電圧を制御する電流電圧制御部2A,2Bと、電流電圧制御部2Aからの出力で駆動するモータ5と、モータ5の駆動時に電源を供給する蓄電部1と、蓄電部1に電源を供給するための充電接触子3Dと、車両の空調や照明などの補機に電源を供給するためのSIV6と、電流電圧制御部2A,2B及びSIV6側にそれぞれ設けられたリアクトル7及び直流コンデンサ8と、回路構成上のグランドである車輪9Bと、を備えている。
ここで、充電接触子3Dは、交流電源に接続される3相充電接触子3D−1〜3及び直流電源に接続される2極充電接触子3D−1,3D−4で構成されている。そして、電流電圧制御部2Bは、蓄電部1に電源を供給する際に、充電接触子3Dが3相充電接触子で作用する場合には位相同期方式のPWMコンバータとして作動し、充電接触子3Dが2極充電接触子で作用する場合にはDC/DCコンバータとして作動し、3相ブリッジの1相分を用いて単相チョッパ動作を行なう。また、モータ5は、誘導電動機である。
充電接触子3Bが2極充電接触子3D−1,3D−4として作用する場合、車両の停車中に、図6の車両側接触子13Aと車両の充電接触子3Dのパンタグラフ9A及び車輪9Bに接続されている接触子3D−1,3D−4とが電気的に接続され蓄電部1に充電される。このとき、電流電圧制御部2Bは、接触子3D−1に接続される相による単相DC/DCコンバータとして作動する。接触子3D−1,3D−2,3D−3の端子にリアクトルを各々接続してまとめることで、三相チョッパ動作を行うことも可能となる。一方、充電接触子3Dが3相充電接触子3D−1〜3で作用する場合には、図2及び図3の構成の充電装置を利用し、電流電圧制御部2Bは、位相同期方式のPWMコンバータとして作動する。また、蓄電部1は、例えば、リチウムイオン(Li+)バッテリで構成するとよい。また、モータ5からの回生エネルギを蓄電部1に蓄える際には、電流電圧制御部2Aは、PWMコンバータ(PWMインバータの回生動作)として作動する。
図16は、本発明の車両の回路装置を示す図である。この回路装置は、走行及び停車中に電源を供給するパンタグラフ9Aと、電流と電圧を制御する電流電圧制御部2A,2Cと、電流電圧制御部2Aからの出力で駆動するモータ5と、モータ5の駆動時に電源を供給する蓄電部1と、蓄電部1に電源を供給するための充電接触子3Cと、車両の空調や照明などの補機に電源を供給するためのSIV6と、電流電圧制御部2A,2C及びSIV6側にそれぞれ設けられたリアクトル7及び直流コンデンサ8と、回路構成上のグランドである車輪9Bと、を備えている。
充電接触子3Cは、2極充電接触子であり、図5〜7の構成の充電装置を利用して蓄電部1に充電され、充電中、電流電圧制御部2Cは、DC/DCコンバータとして作動する。また、蓄電部1は、リチウムイオン(Li+)バッテリ、電気二重層キャパシタ(EDLC)、フライホイール(FW)などで構成することができる。また、モータ5からの回生エネルギを蓄電部1に蓄える際には、電流電圧制御部2Aは、PWMコンバータとして作動する。
以上のように、本発明の車両の回路装置及び車両運行システムによれば、車両の回路装置に交流電源に接続される3相充電接触子及び/又は直流電源に接続される2極充電接触子を設けることにより、直流インバータ電車などの現行車両の回路構成にほとんど変更を加えずに、既存の車両回路の構成に応じて最小限の回路変更で直流及び交流の何れの電源でも蓄電部に充電することができ、また、停車中のみならず走行中も蓄電部に充電することができる。また、パンタグラフからは、停車中及び走行中に拘わらず、通常の架線区間からも充電を行なえる。
本発明の車両の回路装置を示す図である。 電気車両に給電するための電源供給装置を示す図である。 図2の摺動導電板装置10Aの回路構成を示す図である。 本発明の車両の回路装置を示す図である。 電気車両に給電するための電源供給装置を示す図である。 図5の摺動導電板装置10Bの回路構成を示す図である。 電気車両に給電するための電源供給装置を示す図である。 本発明の車両の回路装置を示す図である。 本発明の車両の回路装置を示す図である。 本発明の車両の回路装置を示す図である。 本発明の車両の回路装置を示す図である。 切替器の構成を示す図である。 本発明の車両の回路装置を示す図である。 本発明の車両の回路装置を示す図である。 本発明の車両の回路装置を示す図である。 本発明の車両の回路装置を示す図である。
符号の説明
1 蓄電部
2A,2B,2C 電流電圧制御部
3A,3B,3C,3D 充電接触子
4A,4B 接触器
5 モータ
6 スタティック・インバータ(SIV)
7 リアクトル
7A,7B,7C 平滑リアクトル
8 直流コンデンサ
9A パンタグラフ
9B 車輪
10A,10B 摺動導電板装置
11A 電源供給部
11B 剛体架線
12 トランス
12A 電源側接触子
12B,13A 車両側接触子
14A,14B,14C,14D 切替器

Claims (4)

  1. 電流と電圧を制御する電流電圧制御手段と、
    前記電流電圧制御手段からの出力で駆動する、複数回路構成の誘導電動機又は同期電動機であるモータと、
    前記モータの駆動時に電源を供給する蓄電手段と、
    前記蓄電手段に電源を供給するために、交流電源に接続される3相充電接触子から構成される充電接触手段と、
    前記電流電圧制御手段に電源を供給するパンタグラフと、
    前記電流電圧制御手段に接続する電源の供給源を、前記蓄電手段又は前記パンタグラフの何れかに切り替える切替手段と、
    前記複数の電流電圧制御手段に接続され、前記モータ方向と、前記充電接触手段方向と、開放方向の3方向に切り替え可能な3相多回路一括3方向切替手段と、
    を備える車両の回路装置であって、
    前記電流電圧制御手段は、前記モータが同期電動機の場合、前記モータの1回路毎に設けられ、
    前記電流電圧制御手段は、前記蓄電手段から前記モータに電源を供給する際には、直流を交流に変換するPWMインバータとして作動し、前記充電接触手段から前記蓄電手段に電源を供給する際には、PWMコンバータとして作動する、
    ことを特徴とする車両の回路装置。
  2. 前記3相多回路一括3方向切替手段と前記充電接触手段方向との間に接続され、前記充電接触手段方向と、前記蓄電手段方向の2方向に切り替え可能な3相多回路一括2方向切替手段と、
    前記3相多回路一括2方向切替手段と前記蓄電手段との間に設けられた接触手段と、
    を備える、ことを特徴とする請求項1記載の車両の回路装置。
  3. 電気車両と、電源供給装置と、を備える車両運行システムにおいて、
    前記電源供給装置は、交流電流の電圧を制御するトランス回路を備え、
    前記電気車両の回路装置は、前記請求項1又は2記載の車両の回路装置であり、
    前記電源供給装置と、前記電気車両の回路装置の前記充電接触手段とが接続される、
    ことを特徴とする車両運行システム。
  4. 電気車両と、電源供給装置と、電源を供給するための架線と、を備える車両運行システムにおいて、
    前記電源供給装置は、交流電流の電圧を制御するトランス回路と、交流を直流に変換する位相制御整流器を備え、
    前記電気車両の回路装置は、前記請求項1又は2記載の車両の回路装置であり、
    前記電源供給装置の位相制御整流器と、前記電気車両の回路装置の前記充電接触手段とが接続され、及び/又は前記架線と前記電気車両の回路装置の前記パンタグラフが接続される、
    ことを特徴とする車両運行システム。
JP2007125553A 2004-02-20 2007-05-10 回路装置及び車両運行システム Expired - Fee Related JP4516581B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043884A JP3989450B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 回路装置及び車両運行システム
JP2007125561A JP2007274893A (ja) 2004-02-20 2007-05-10 回路装置及び車両運行システム
JP2007125540A JP4523954B2 (ja) 2004-02-20 2007-05-10 回路装置及び車両運行システム
JP2007125553A JP4516581B2 (ja) 2004-02-20 2007-05-10 回路装置及び車両運行システム
JP2010046745A JP4861489B2 (ja) 2004-02-20 2010-03-03 回路装置及び車両運行システム

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043884A JP3989450B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 回路装置及び車両運行システム
JP2007125561A JP2007274893A (ja) 2004-02-20 2007-05-10 回路装置及び車両運行システム
JP2007125540A JP4523954B2 (ja) 2004-02-20 2007-05-10 回路装置及び車両運行システム
JP2007125553A JP4516581B2 (ja) 2004-02-20 2007-05-10 回路装置及び車両運行システム
JP2010046745A JP4861489B2 (ja) 2004-02-20 2010-03-03 回路装置及び車両運行システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004043884A Division JP3989450B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 回路装置及び車両運行システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007282495A JP2007282495A (ja) 2007-10-25
JP4516581B2 true JP4516581B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=47129040

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004043884A Expired - Fee Related JP3989450B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 回路装置及び車両運行システム
JP2007125540A Expired - Fee Related JP4523954B2 (ja) 2004-02-20 2007-05-10 回路装置及び車両運行システム
JP2007125561A Pending JP2007274893A (ja) 2004-02-20 2007-05-10 回路装置及び車両運行システム
JP2007125553A Expired - Fee Related JP4516581B2 (ja) 2004-02-20 2007-05-10 回路装置及び車両運行システム
JP2010046745A Expired - Fee Related JP4861489B2 (ja) 2004-02-20 2010-03-03 回路装置及び車両運行システム

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004043884A Expired - Fee Related JP3989450B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 回路装置及び車両運行システム
JP2007125540A Expired - Fee Related JP4523954B2 (ja) 2004-02-20 2007-05-10 回路装置及び車両運行システム
JP2007125561A Pending JP2007274893A (ja) 2004-02-20 2007-05-10 回路装置及び車両運行システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010046745A Expired - Fee Related JP4861489B2 (ja) 2004-02-20 2010-03-03 回路装置及び車両運行システム

Country Status (1)

Country Link
JP (5) JP3989450B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008017587A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Toyo Electric Mfg Co Ltd 電力貯蔵システム制御装置
JP5209922B2 (ja) * 2007-09-14 2013-06-12 川崎重工業株式会社 電気鉄道システム
US7839019B2 (en) * 2008-05-30 2010-11-23 Chun-Chieh Chang Multipurpose portable storage and supply system
JP5322685B2 (ja) * 2009-02-17 2013-10-23 川崎重工業株式会社 蓄電型電車の給電システム
JP2010192682A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Railway Technical Res Inst 多相一体型平滑リアクトル
JP4747204B2 (ja) * 2009-03-16 2011-08-17 株式会社日立製作所 駅間線路上に給電設備を設けた鉄道システム
JP5294953B2 (ja) * 2009-04-07 2013-09-18 三菱電機株式会社 三相交流電気車の制御装置および三相交流電気車の制御方法
JP5558022B2 (ja) * 2009-04-15 2014-07-23 株式会社東芝 電気車の蓄電制御装置及び蓄電制御方法
KR100964016B1 (ko) * 2010-02-11 2010-06-15 주식회사 윌링스 배터리 충전기능이 구비된 전기 자동차의 구동시스템
JP2012065396A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Yanmar Co Ltd 電動作業機
JP5766640B2 (ja) * 2012-03-16 2015-08-19 株式会社東芝 電気車制御装置
JP5941425B2 (ja) * 2013-03-06 2016-06-29 株式会社東芝 電気車両
JP5986034B2 (ja) * 2013-04-19 2016-09-06 公益財団法人鉄道総合技術研究所 補機用電力変換システム及び制御方法
JP5777669B2 (ja) * 2013-08-09 2015-09-09 株式会社東芝 電気車用制御装置
US9985524B2 (en) 2013-10-30 2018-05-29 Mitsubishi Electric Corporation DC/DC conversion device and load-drive control system
JP6045474B2 (ja) * 2013-11-05 2016-12-14 三菱重工業株式会社 充電制御装置、車両、車両充電システム、充電制御方法、及びプログラム
JP6590544B2 (ja) * 2015-06-17 2019-10-16 東日本旅客鉄道株式会社 蓄電池車両の充電所用架線構造
AT517771B1 (de) * 2015-09-23 2018-04-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Gleisbaumaschine und Verfahren für den Betrieb eines Energieversorgungssystems einer Gleisbaumaschine
JP6928863B2 (ja) * 2017-03-02 2021-09-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 充電装置、及び車載電源装置
CN112124152B (zh) * 2020-09-22 2021-12-17 中车株洲电力机车有限公司 一种机车辅助系统供电电路及供电控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178407A (ja) * 1992-12-08 1994-06-24 Kyushu Electric Power Co Inc 電気自動車用車載充電器
JP2002238107A (ja) * 2001-01-24 2002-08-23 Alstom 電気推進車両への電力供給システム
JP2003199204A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Toshiba Corp 電気車制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961402A (ja) * 1982-09-30 1984-04-07 Toshiba Corp バツテリ駆動車の充電装置
JPS59172909A (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 Daihatsu Motor Co Ltd 電気自動車用交流電圧発生回路
JPS6277804A (ja) * 1985-09-30 1987-04-10 Toshiba Corp トロリ−バス駆動装置
JP3284571B2 (ja) * 1992-01-24 2002-05-20 株式会社明電舎 電気自動車
JPH11252701A (ja) * 1998-02-25 1999-09-17 Toshiba Corp 車両用電源の離線補償装置
JP2002305803A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Nec Tokin Corp 電気車

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178407A (ja) * 1992-12-08 1994-06-24 Kyushu Electric Power Co Inc 電気自動車用車載充電器
JP2002238107A (ja) * 2001-01-24 2002-08-23 Alstom 電気推進車両への電力供給システム
JP2003199204A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Toshiba Corp 電気車制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3989450B2 (ja) 2007-10-10
JP4861489B2 (ja) 2012-01-25
JP4523954B2 (ja) 2010-08-11
JP2007228796A (ja) 2007-09-06
JP2010172192A (ja) 2010-08-05
JP2007274893A (ja) 2007-10-18
JP2007282495A (ja) 2007-10-25
JP2005237125A (ja) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4516581B2 (ja) 回路装置及び車両運行システム
JP4989793B2 (ja) 電気車の推進制御装置
US20110248563A1 (en) Operating arrangement for an electrically operated vehicle
JP6064657B2 (ja) 回転電機駆動装置
JPH06217416A (ja) 電気自動車駆動システム用の再構成可能なインバーター装置
JP2014161142A (ja) 充電装置、充電方法及びモータ駆動方法
KR20120021092A (ko) 플러그인 하이브리드 자동차의 충전장치 및 방법
WO2015004948A1 (ja) 放電制御装置
CN109873569A (zh) 功率转换器、电功率系统和用于控制电功率系统的方法
JP5931669B2 (ja) 電気車用電源システム及び電力供給制御方法
JPH09298840A (ja) 電気自動車の充電装置
JP4760613B2 (ja) 直流き電系統の制御方式
JP2000152408A (ja) 電気自動車
JP6079455B2 (ja) 充電装置及び制御方法
JP2012090458A (ja) 電力供給装置
WO2012059988A1 (ja) 充電装置およびそれを備える車両
JP7301686B2 (ja) 電力変換システム
WO2024053424A1 (ja) 電力変換装置、プログラム
CN108883708B (zh) 用于交通工具的电气系统、交通工具以及进行充电过程的方法
JP2010220455A (ja) 車両用充電装置
JP2008161002A (ja) モータ駆動用電源装置
JPH082124B2 (ja) 発電ブレーキ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4516581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees